JP7043996B2 - 機器構成管理装置、システム、およびプログラム - Google Patents

機器構成管理装置、システム、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7043996B2
JP7043996B2 JP2018129189A JP2018129189A JP7043996B2 JP 7043996 B2 JP7043996 B2 JP 7043996B2 JP 2018129189 A JP2018129189 A JP 2018129189A JP 2018129189 A JP2018129189 A JP 2018129189A JP 7043996 B2 JP7043996 B2 JP 7043996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage unit
information
logical node
information storage
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018129189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020009115A (ja
Inventor
崇 新井
勇作 吉田
秀一 佐藤
宏生 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2018129189A priority Critical patent/JP7043996B2/ja
Priority to US16/502,496 priority patent/US11405276B2/en
Priority to EP19184225.1A priority patent/EP3591481B1/en
Priority to CN201910598323.8A priority patent/CN110687836B/zh
Publication of JP2020009115A publication Critical patent/JP2020009115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043996B2 publication Critical patent/JP7043996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25257Microcontroller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31327Directory service for database
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31328Objects report their location to directory service
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31334Database with devices, configuration, of plant
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31335Database of address of devices registers in different networks, mapping

Description

本発明は、機器構成管理装置、システム、およびプログラムに関する。
大規模な工業施設(一例として、化学プラント)を構成する多数の機器を管理するための情報システムの技術が存在する。従来の技術では、管理対象の機器に関する情報を機器内の記憶手段に記憶させ、管理のために用いることが行われてきた。その際、機器個体を識別するための識別情報がキーとして用いられた。また、工業施設においては特定の位置に特定の機能が設けられるため、機器個体を識別する識別情報の代わりに、特定の位置を表す位置情報をキーとして用いて機器の情報を管理することも考えられる。
特許文献1には、保守対象の機器を管理するための技術が記載されている。特許文献1の、例えば請求項1には、機器を識別するための機器識別情報をキーとするデータを用いることによって、当該機器の保守作業等を管理するための構成が記載されている。
特許文献2には、プロセス制御システム内のフィールドデバイス(機器)を保守するためのツールの技術が記載されている。特許文献2に記載された技術において、保守対象のフィールドデバイスを識別するためにフィールドデバイスの識別子(「機器の識別」、「機器のタグ」、あるいは「フィールドデバイスID」とも呼ばれる)が使用されている(例えば、段落0142、段落0147等)。
特開2006-285632号公報 特開2018-014105号公報
機器識別情報あるいは位置情報(あるいは位置識別情報)をキーとして用いて機器の情報を管理しようとしても、所定の場合において所望の情報管理が実現できないこともあった。
例えば、機器識別情報をキーとして機器の情報を管理したとき、機器の例えば老朽化等による更新を行った場合に、更新前の機器の機器識別情報と、更新後の機器の機器識別情報とを関連付けて把握することができないということが起こり得た。こういった状況が起こると、更新前の機器と更新後の機器とを統合的に把握して機器の管理を行うことができないという問題が生じ得る。
また、例えば、位置を表す情報(位置情報と呼ぶ)をキーとして機器の情報を管理したとき、例えば施設内の設備の配置の見直し等によって機器が別の場所に移設された場合、位置変更の前後において、機器を関連付けて把握することができないということが起こり得た。こういった状況においても、長い時間軸の中で機器を一貫して管理することができないという問題が生じ得る。
本発明は、上記の課題認識に基づいて行なわれたものであり、機器の例えば老朽化等に伴う更新によって機器が別の機器で置換される場合や、設備の配置の見直し等によって機器の位置が変更される場合にも、長い時間にわたって一貫して、望ましい方法で機器の構成を管理することのできる機器構成管理装置、システム、およびプログラムを提供しようとするものである。
[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様による機器構成管理装置は、特定の機器および特定の位置に関連付けられ得る論理ノードに関する論理ノード情報であって、前記特定の機器を識別するための機器IDと、前記位置を特定するための位置である位置情報とを前記論理ノードごとに含む前記論理ノード情報を記憶する論理ノード情報記憶部と、2つの前記論理ノードを結ぶエッジの情報の集合としてネットワーク情報を記憶するネットワーク情報記憶部と、前記論理ノード情報記憶部が記憶する前記論理ノード情報における、特定の前記論理ノードに関して、前記機器IDと前記位置情報との少なくともいずれかを更新する処理を行うノード更新処理部と、を具備するものである。
この構成によれば、ある特定の論理ノードを一貫して存在させたまま、機器の更新や、機器の位置の変更に対応して、当該論理ノードと、機器IDあるいは位置情報との関連付けを変更して管理することができる。
[2]また、本発明の一態様は、上記の機器構成管理装置において、前記機器に関する情報を前記機器IDに関連付けて記憶する機器情報記憶部、をさらに具備するものである。
この構成によれば、機器個体に従属する機器の属性情報を記憶し、管理することができる。
[3]また、本発明の一態様は、上記の機器構成管理装置において、前記論理ノード情報記憶部と、前記ネットワーク情報記憶部と、前記機器情報記憶部とに記憶されるデータを生成し、更新し、または削除することを可能とするためのユーザーインターフェースを、外部の端末装置に提供するユーザーインターフェース部、をさらに具備するものである。
この構成によれば、ユーザーに適した直感的な操作を用いてデータの処理を行わせることができるようになる。
[4]また、本発明の一態様は、上記の機器構成管理装置において、前記ユーザーインターフェース部は、外部の前記機器から通信により特定の信号を受信すると、前記端末装置の表示画面において、前記特定の信号の送信元である前記機器の情報をハイライト表示させる、ものである。
この構成によれば、実際の機器と、端末装置の画面上に表示されている機器とを容易に対応付けることができる。実際に多数の機器が存在し、それら多数の機器にそれぞれ対応する情報が端末装置の画面上に表示されている場合に特に、両者を容易に対応付けることができるようになるメリットが顕著である。
[5]また、本発明の一態様は、特定の機器および特定の位置に関連付けられ得る論理ノードに関する論理ノード情報であって、前記特定の機器を識別するための機器IDと、前記位置を特定するための位置である位置情報とを前記論理ノードごとに含む前記論理ノード情報を記憶する論理ノード情報記憶部と、2つの前記論理ノードを結ぶエッジの情報の集合としてネットワーク情報を記憶するネットワーク情報記憶部と、前記論理ノード情報記憶部が記憶する前記論理ノード情報における、特定の前記論理ノードに関して、前記機器IDと前記位置情報との少なくともいずれかを更新する処理を行うノード更新処理部と、前記機器に関する情報を前記機器IDに関連付けて記憶する機器情報記憶部と、前記論理ノード情報記憶部と、前記ネットワーク情報記憶部と、前記機器情報記憶部とに記憶されるデータを生成し、更新し、または削除することを可能とするためのユーザーインターフェースを、外部の端末装置に提供するユーザーインターフェース部と、を具備し、前記ユーザーインターフェース部は、外部の前記機器から通信により特定の信号を受信すると、前記端末装置の表示画面において、前記特定の信号の送信元である前記機器の情報をハイライト表示させる、機器構成管理装置と、所定のトリガーを検知した際に、前記特定の信号を前記機器構成管理装置の前記ユーザーインターフェース部に対して送信する機能を備えた機器と、を含んで構成されるシステムである。
[6]また、本発明の一態様は、コンピューターを、上記の[1]から[4]までのいずれかに記載の機器構成管理装置として機能させる、ためのプログラムである。
本発明によれば、ある特定の論理ノードを一貫して存在させたまま、機器の更新や、機器の位置の変更に対応して、当該論理ノードと、機器IDあるいは位置情報との関連付けを変更して管理することができる。
本発明の実施形態による機器構成管理システムの機能構成を示すブロック図である。 同実施形態における、機器構成管理装置とフィールド機器等の関係を示す機能ブロック図である。 同実施形態による論理ノード情報記憶部が記憶するデータの構成を示す概略図である。 同実施形態による機器情報記憶部が記憶するデータの構成を示す概略図である。 同実施形態によるネットワーク情報記憶部が記憶するデータの構成を示す概略図である。 同実施形態において端末装置の画面上に表示されるユーザーインターフェースの一例である。 同実施形態によって管理されるフィールド機器で測定された時系列のデータを示すグラフの一例である。 同実施形態において、フィールド機器と端末装置との連携動作の手順を示すシーケンス図である。
[実施形態]
次に、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の特徴は、多数の機器を、論理ノードに関連付けて管理することである。
論理ノードは、本実施形態において、機器を管理するための鍵となる概念である。論理ノードとは、多数の機器からなるシステムにおける管理対象に対応するものである。論理ノードは、位置(ロケーション)に強く結びついているが、位置と同じ概念ではない。一つの論理ノードは、一つの位置に長期間結び付くものであるが、論理ノードの位置は不変ではない。それほど頻繁ではない頻度で、論理ノードに結び付けられる位置が変更される場合もある。論理ノード自体や、論理ノードを識別するためのIDや、論理ノードの名称が、「タグ」と呼ばれる場合もある。
また、一つの論理ノードは、一つの機器(個体)に長期間結び付くものであるが、論理ノードと機器との結びつきは、不変ではない。
本実施形態では、機器構成管理装置は、論理ノードを管理するとともに、論理ノードに関連付けられる位置の情報を記憶する。また、機器構成管理装置は、論理ノードに関連付けられる機器の情報を記憶する。また、機器構成管理装置は、論理ノードに関連付けて管理される位置の情報を更新することができる。また、機器構成管理装置は、論理ノードに関連付けて管理される機器の情報を更新することができる。そのための一形態として、機器構成管理装置は、論理ノードをオブジェクトとして捉え、論理ノードの属性として、位置や機器の情報を管理する。リレーショナルデータモデルにおいては、論理ノードは表形式のデータの行に対応し、位置や機器のそれぞれは、その表形式のデータにおける列(桁)に対応する。
図1は、本実施形態による機器構成管理システムの機能構成を示すブロック図である。図示するように、機器構成管理システム10は、機器構成管理装置1と、端末装置61,61-1,61-2,61-3,・・・と、機器情報提供装置71とを含む。機器構成管理システム10において、ネットワーク60によって各装置を接続し、各装置が相互に通信可能となるようにしている。同図では、一例として3台の端末装置を示しているが、端末装置の台数は任意である。なお、端末装置61-1,61-2,61-3等を、単に端末装置61と呼ぶ場合がある。
これらの各機能部は、例えば、電子回路を用いて実現される。また、各機能部は、必要に応じて、半導体メモリーや磁気ハードディスク装置などといった記憶手段を内部に備えてよい。また、各機能を、コンピューターおよびソフトウェアによって実現するようにしてもよい。
機器構成管理装置1は、機器(フィールド機器等)や、機器間を接続して成るネットワークの構成を管理するための装置である。機器構成管理装置1は、一例として、サーバー型コンピューターを用いて実現される。機器構成管理装置1のより詳細な機能構成については、後で説明する。
端末装置61は、機器を管理するユーザー等によって使用される装置である。クライアント/サーバーモデルとして見たとき、機器構成管理装置1がサーバーであるのに対して、端末装置61はクライアントである。端末装置61は、例えば、デスクトップ型あるいはノート型のPC(パーソナルコンピューター)や、タブレット型の端末装置や、スマートフォン(スマホ)や、ウェアラブルコンピューター等を用いて実現可能である。
機器情報提供装置71は、機器(フィールド機器等)の情報を一括して機器構成管理装置1に対して提供する装置である。機器情報提供装置71は、例えば、各種のコンピューターを用いて実現される。典型的な場合において、機器情報提供装置71は、機器のベンダーによって運営されたり、機器を購買する側の企業の購買システムとして運営されたりする。機器情報提供装置71は、例えば、企業が購買した多数の機器の、機種の情報や、シリアル番号の情報等を一括して提供する。機器情報提供装置71がこういった情報を提供することにより、機器構成管理装置1は、機器に関する情報(詳細については後述する)を少ない手間で取得することができる。
ネットワーク60は、機器構成管理装置1や、端末装置61や、機器情報提供装置71などといった装置が、相互に通信できるようにするためのネットワークである。ネットワーク60は、例えば、IP(インターネットプロトコル)を用いるネットワークである。ネットワーク60は、いわゆるクラウドネットワークであってもよい。つまり、機器構成管理装置1などのサーバーは、いわゆるクラウドサーバーであってもよい。
図示するように、機器構成管理装置1は、情報処理部20と、管理情報記憶部30と、ユーザーインターフェース部41と、バッチインターフェース部42とを含んで構成される。
情報処理部20は、データを処理する機能を有する。情報処理部20は、主として、管理情報記憶部30に記憶されるデータに関する処理を行う。情報処理部20の詳細については、さらに後述する。
管理情報記憶部30は、機器や、ネットワークや、論理ノード等を管理するためのデータを記憶するものである。管理情報記憶部30は、例えば、磁気ハードディスク装置や半導体メモリーなどといった情報記憶手段を備えている。管理情報記憶部30の詳細については、さらに後述する。
ユーザーインターフェース部41は、ユーザーインターフェースに関する処理を行うものである。具体的には、ユーザーインターフェース部41は、端末装置61に情報を表示させたり、端末装置61から情報を取得したりする。また、ユーザーインターフェース部41は、そのユーザーインターフェースを実現するために、情報処理部20内の必要な機能を呼び出すことによって、管理情報記憶部30内のデータに関する処理を行う。
言い換えれば、ユーザーインターフェース部41は、論理ノード情報記憶部31と、ネットワーク情報記憶部33と、機器情報記憶部32とに記憶されるデータを生成し、更新し、または削除することを可能とするためのユーザーインターフェースを、外部の端末装置61に提供する。
なお、後述するフィールド機器62と端末装置61との連携処理(図8を参照)においては、ユーザーインターフェース部41は、外部の機器(フィールド機器62等)から通信により特定の信号を受信すると、端末装置61の表示画面において、特定の信号の送信元である機器の情報をハイライト表示させるものである。
バッチインターフェース部42は、データの一括処理に関するインターフェース機能を有するものである。具体的には、バッチインターフェース部42は、機器情報提供装置71から一括処理のためのデータを受信し、その一括処理を実行するよう機器情報処理部25に指示する。これにより、機器情報処理部25は、機器情報提供装置71から得られたデータに基づく一括処理を行えるようになる。データの一括処理に関しては、その1件ごとのデータの内容に関して端末装置61での操作は行われない。よって、ユーザーインターフェース部41ではなく、バッチインターフェース部42が一括処理のための外部とのインターフェースの役割を果たす。なお、データの一括処理の典型例は、複数の新たな機器に関して、機器情報記憶部32にデータを追加する処理である。ただし、データの一括処理は、新規データの生成(データの挿入)に限られるものではなく、既存の機器に関するデータの一括更新や、既存の機器に関するデータの一括削除等であってもよい。
バッチインターフェース部42は、目的とする機能を実現するために、適宜、情報処理部20内の必要な機能を呼び出すことによって、管理情報記憶部30内のデータに関する処理を行う。
情報処理部20のより詳細な機能構成は、次の通りである。情報処理部20は、ノード生成処理部21と、ノード参照処理部22と、ノード更新処理部23と、ノード削除処理部24と、機器情報処理部25と、ネットワーク情報処理部26とを含んで構成される。
ノード生成処理部21は、論理ノード情報記憶部31内に、新たに生成されるノードのデータを追加する処理を行う。
ノード参照処理部22は、論理ノード情報記憶部31内の、ノードのデータを参照する処理を行う。
ノード更新処理部23は、論理ノード情報記憶部31内の、ノードのデータを更新する処理を行う。ノード更新処理部23は、特に、論理ノード情報記憶部31が記憶する論理ノード情報における、特定の論理ノードに関して、機器IDと位置情報との少なくともいずれかを更新する処理を行う。
ノード削除処理部24は、論理ノード情報記憶部31内の、特定のノードのデータを削除する処理を行う。
機器情報処理部25は、機器情報記憶部32が記憶するデータに関する処理(データの挿入、参照、更新、削除等)を行う。
ネットワーク情報処理部26は、ネットワーク情報記憶部33が記憶するデータに関する処理(データの挿入、参照、更新、削除等)を行う。
管理情報記憶部30のより詳細な構成は、次の通りである。管理情報記憶部30は、論理ノード情報記憶部31と、機器情報記憶部32と、ネットワーク情報記憶部33と、履歴記憶部34とを含んで構成される。
論理ノード情報記憶部31は、論理ノードに関するデータを記憶する。論理ノード自体については既に説明した通りである。
論理ノード情報記憶部31は、特定の機器および特定の位置に関連付けられ得る論理ノードに関する論理ノード情報であって、前記特定の機器を識別するための機器IDと、前記位置を特定するための位置である位置情報とを前記論理ノードごとに含む前記論理ノード情報を記憶する。
論理ノード情報記憶部31のより具体的なデータ構成については、後で別の図面を参照しながら説明する。
機器情報記憶部32は、機器に関するデータを記憶する。言い換えれば、機器情報記憶部32は、機器に関する情報を、機器をユニークに識別するための識別情報(機器ID)に関連付けて記憶する。機器情報記憶部32のデータ構成については、後で別の図面を参照しながら説明する。
ネットワーク情報記憶部33は、論理ノード間を結んで成るネットワークの構成に関するデータを記憶する。ネットワークは、論理ノードを結ぶエッジの集合の情報として表現可能である。即ち、ネットワーク情報記憶部33は、エッジに関するデータを記憶する。つまり、ネットワーク情報記憶部33は、2つの論理ノードを結ぶエッジの情報の集合としてネットワーク情報を記憶する。ネットワーク情報記憶部33のデータ構成については、後で別の図面を参照しながら説明する。
履歴記憶部34は、論理ノード情報記憶部31や、機器情報記憶部32や、ネットワーク情報記憶部33のデータの履歴に関する情報を記憶するものである。具体的には、例えば、論理ノード情報記憶部31や、機器情報記憶部32や、ネットワーク情報記憶部33が書き換えられる際にそのデータの更新内容が、履歴記憶部34に書き込まれる。後述するように、論理ノード情報記憶部31や、機器情報記憶部32や、ネットワーク情報記憶部33のそれぞれは、リレーショナルデータモデルに基づく表のデータとして表現され得る。履歴記憶部34は、その表への行の追加(挿入)に関しては、追加される行の内容のデータを保持する。また、履歴記憶部34は、その表に含まれる行の更新に関しては、更新される項目の更新前後の値の組のデータを保持する。また、履歴記憶部34は、その表に含まれる行の削除に関しては、更新対象である行を一意に特定する情報(例えば、主キーの情報)を保持する。また、行の削除に関して、履歴記憶部34が、削除される前の各項目の値のデータを保持するようにしてもよい。
ここで例示した履歴記憶部34の形態は一例である。データの変更の履歴をトレースするために十分な情報であれば、履歴記憶部34が他の形態のデータを保持するようにしてもよい。
図2は、機器構成管理装置とフィールド機器等の関係を示す機能ブロック図である。図1で既に説明したように、機器構成管理装置1は、ネットワーク60を介して、端末装置61との間で通信を行えるようになっている。また、機器構成管理装置1は、ネットワーク60を介して、フィールド機器62-1から62-7まで等との間で通信を行うことができる。フィールド機器62は、例えば、プロセス制御のために用いられるセンサーやアクチュエーターなどといった機器である。同図では、合計7台のフィールド機器62を示しているが、システムに含まれるフィールド機器62の機器の台数は任意である。例えば、機器構成管理システム10が、数千台あるいはそれ以上の数のフィールド機器62を含んで構成されていてもよい。図示するフィールド機器62のうち、フィールド機器62-1から62-3までは、それぞれ、有線による通信でネットワーク60に接続されている。また、フィールド機器62-4から62-7までは、無線による通信で、ゲートウェイ装置73を経由してネットワーク60に接続されている。ゲートウェイ装置73は、無線通信を用いるフィールド機器62等の装置による通信を中継する機能を有する。これらにより、フィールド機器62-1から62-7までのそれぞれは、ネットワーク60を経由して、機器構成管理装置1やデータ収集装置72との間で通信を行うことができる。
フィールド機器62は、例えば、制御装置(不図示)からネットワーク60を経由した指示を受信して、工業設備等におけるプロセスを制御するためのアクチュエーターである。あるいは、フィールド機器62は、例えば、工業設備等における所定の箇所に設置されて、物理現象を検知したり、物理量を測定したりするセンサーである。センサーは、例えば、流量計、電圧計、電流計、温度計、湿度計、圧力計などといった機器である。センサーは、検知した物理現象や測定した物理量に相当する信号を、ネットワーク60を経由して、他の装置に対して送信する。例えば、センサーは、それらの信号(デジタル化された信号であってもよい)を、データ収集装置72に対して送信する。なお、フィールド機器62は、単に「機器」とも呼ばれる。
データ収集装置72は、フィールド機器62からデータ(上記の「信号」)を受信し、蓄積する。データ収集装置72が収集したデータは、プロセス制御等のために用いられる。
ゲートウェイ装置73は、フィールド機器62-4から62-7まで等から無線もしくは有線通信で受信した情報を、有線通信で、ネットワーク60上の装置等に送信する。また、ゲートウェイ装置73は、逆に、ネットワーク60上の装置等から有線通信で受信した情報を、無線通信で、フィールド機器62-4から62-7まで等に送信する。つまり、ゲートウェイ装置73は、無線通信とネットワーク60との間のゲートウェイとして機能する。
次に、管理情報記憶部30が記憶するデータのうち、主要なデータについて、その構成等を説明する。
図3は、論理ノード情報記憶部31が記憶するデータの構成を示す概略図である。図示するように、論理ノード情報記憶部31は、一例として、表形式のデータを記憶する。この表は、論理ノードID、論理ノード名称、位置、機器ID、管理ユーザー等の項目を含む。この表の1行分のデータが、1件の論理ノードに対応する。論理ノードIDは、論理ノードを一意に識別するための識別情報である。論理ノードIDは、この表のデータにおける主キーである。論理ノード名称は、論理ノードに適宜与えられる名称である。位置は、当該論理ノードの位置、あるいは当該論理ノードに対応付けられる機器(装置)等が設置される位置である。位置は、例えば、経度と緯度とで表される。管理ユーザーは、当該論理ノードを管理するユーザーを識別するための識別情報である。
図示する例では、論理ノード情報記憶部31が記憶するデータ(表)は、論理ノードIDがそれぞれ「N1004001」、「N1004002」、「N1004003」、「N1004004」の論理ノードのデータを含んでいる。
図4は、機器情報記憶部32が記憶するデータの構成を示す概略図である。図示するように、機器情報記憶部32は、一例として、表形式のデータを記憶する。この表は、機器ID、ベンダー、機器名称、資産番号等の項目を含む。この表の1行分のデータが1台の機器に対応する。機器IDは、機器の個体を一意に識別するための識別情報である。本実施形態での機器IDは、機種番号とシリアル番号との組み合わせとして構成される。機器IDは、この表のデータにおける主キーである。ベンダーは、当該機器を製造し、あるいは販売するベンダーの名称等である。機器名称は、当該機器に適宜与えられる名称である。資産番号は、当該機器に対して付与された番号である。資産番号としては、例えば、企業等が有する資産として資産管理台帳において管理する番号を用いる。
図示する例では、機器情報記憶部32が記憶するデータ(表)は、次に列記する機器IDを有する機器のデータを含んでいる。
(1)機種番号:GS370-4W,シリアル番号:100341
(2)機種番号:MTGW003B,シリアル番号:3216666
(3)機種番号:YLVM-110,シリアル番号:54330021
(4)機種番号:YLVM-110,シリアル番号:54330022
図5は、ネットワーク情報記憶部33が記憶するデータの構成を示す概略図である。図示するように、機器情報記憶部32は、一例として、表形式のデータを記憶する。この表は、エッジID、始点ノード、終点ノード、通信種別等の項目を含む。この表の1行分のデータが、ネットワークを構成する1本のエッジに対応する。エッジは、ノードとノードとを結ぶものである。エッジIDは、エッジを一意に識別するための識別情報である。エッジIDは、この表のデータにおける主キーである。始点ノードは、当該エッジの始点である論理ノードの論理ノードIDである。終点ノードは、当該エッジの終点である論理ノードの論理ノードIDである。通信種別は、当該エッジに対応する通信の種別を表す情報(例えば、無線通信や、有線通信など)である。
図示する例では、ネットワーク情報記憶部33が記憶するデータ(表)は、エッジIDが、それぞれ「E00121」、「E00122」、「E00123」であるエッジのデータを含んでいる。
図6は、端末装置61の画面上に表示されるユーザーインターフェースの一例である。この画面は、論理ノードを結ぶことによって構成されるネットワークと、各論理ノードに対応付けられる機器の情報をグラフィカルに表示している。この画面の表示のしかたを、ネットワークマップと呼ぶ。この画面の上方に存在する「マップ表示」、「リスト表示」、「統計表示」というそれぞれのボタンは、押すことができる。ここで、「押す」とは、例えば、マウス等のポインティングデバイスでボタンをクリックしたり、タッチパネル式の画面の表面を指やタッチペン等でタッチしたりする操作である。「マップ表示」のボタンがクリックされると、画面にはネットワークマップが表示される。「リスト表示」のボタンがクリックされると、画面には、論理ノードのリストや、機器のリストや、ネットワークを構成するエッジのリスト等が、表形式で表示される。「統計表示」のボタンがクリックされると、機器構成管理装置1が保持する統計情報が表示される。表示される統計情報は、例えば、機器の使用年数や、機器の故障頻度や、ネットワーク上のエッジの通信量の実績などに関する統計である。機器構成管理装置1は、例えば、自己が保持する情報や他装置等から受信した情報等を基に統計処理を行うことによって、それらの統計情報を算出する。
同図に示すネットワークマップにおいて、ハッチングされていない図形は、論理ノードを表している。具体的には、「MYクラウド」、「事務所」、「水位センサーA」、「水位センサーB」という名称をそれぞれ有する論理ノードに対応する図形が、ネットワークマップ内に示されている。また、ハッチングされている図形は、機器を表している。具体的には、「GrandSight」、「Multi-tech-GW」という名称を有する機器各1個、および「YGW水位計」という名称を有する機器2個に対応する図形が、ネットワークマップ内に示されている。機器「GrandSight」は、例えば、多数のセンサーから送信されるデータを収集する機能を有するクラウドサーバー装置(コンピューター)である(例えば、図2に記載のデータ収集装置72に相当)。また、機器「Multi-tech-GW」は、無線通信する装置を有線通信のネットワークに接続(中継)するためのゲートウェイ装置である(例えば、図2に記載のゲートウェイ装置73に相当)。また、2台の機器「YGW水位計」は、それぞれ、水位を測定してその数値データを送信する機能を有する水位計である。なお、異なる機器(個体)が同一の名称を持っていてもよい。上記の論理ノードは、それぞれ、1個の機器に対応付けられている。具体的には、論理ノード「MYクラウド」は、機器「GrandSight」に対応付けられている。また、論理ノード「事務所」は、機器「Multi-tech-GW」に対応付けられている。また、論理ノード「水位センサーA」は、機器「YGW水位計」に対応付けられている。また、論理ノード「水位センサーB」は、機器「YGW水位計」に対応付けられている。
また、このネットワークマップにおいて、3本のエッジが表示されている。第1のエッジの始点ノードは論理ノード「MYクラウド」であり、終点ノードは論理ノード「事務所」である。第2のエッジの始点ノードは論理ノード「事務所」であり、終点ノードは論理ノード「水位センサーA」である。第3のエッジの始点ノードは論理ノード「事務所」であり、終点ノードは論理ノード「水位センサーB」である。第1のエッジは、実線で示されている。第2および第3のエッジは破線で示されている。本例では、実線で示されるエッジは、有線通信であることを表している。また、破線で示されるエッジは、無線通信であることを表している。ただし、線の種別とその線が表す意味との関係は、必ずしもここに例示する関係である必要はなく、任意である。
ネットワークマップの右側には、3つの枠が示され、各枠には、論理ノード、機器、エッジと記載されている。これらの枠は、ネットワークマップの構成を編集するための部品図形を示す枠である。例えば、論理ノードの枠内には、4つの図形(ハッチングなし)が示され、各図形には、「MYクラウド」、「事務所」、「水位センサーA」、「水位センサーB」と記載されている。また、機器の枠内には、4つの図形(ハッチングあり)が示され、各図形には、「GrandSight」、「Multi-tech-GW」、「YGW水位計」、「YGW水位計」と記載されている。また、エッジの枠内には、2つのエッジ用の図形が示され、そのうちの1つは実線のエッジであり、他の1つは破線のエッジである。端末装置61のユーザーは、このような画面を表示させながら、ネットワークマップを生成したり編集したりすることができる。端末装置61は、端末装置61において行われるネットワークマップの編集の操作の内容を表すデータを、適切なタイミングで機器構成管理装置1に向けて送信する。機器構成管理装置1は、端末装置61から受信する操作の内容に応じて、管理情報記憶部30内の、論理ノード情報記憶部31や、機器情報記憶部32や、ネットワーク情報記憶部33や、履歴記憶部34がそれぞれ記憶するデータを更新する。
図6を参照しながら、さらに、ネットワークマップを編集する操作の例について説明する。
(1)論理ノードの生成: 論理ノードを新たに生成する操作を行うことができる。論理ノードを生成した際に、少なくとも、ユニークな論理ノードIDが自動的に付与される。論理ノードのその他の属性情報(図3を参照)を、論理ノードの生成時に与えることもできるし、論理ノードの生成時には「ヌル」値としておくこともできる。なお、論理ノードを生成するとき、機器構成管理装置1側のノード生成処理部21が、論理ノード情報記憶部31内に新たなノードのデータを挿入する。
(2)論理ノードの更新: 既存の論理ノードの属性値を更新することができる。論理ノードの位置を更新することは、論理ノードとその位置との対応付けを更新することである。論理ノードの機器IDを更新することは、論理ノードと機器との対応付けを更新することである。なお、論理ノードの属性値を更新するとき、機器構成管理装置1側のノード更新処理部23が、論理ノード情報記憶部31内の該当するノードのデータを更新する。
(3)論理ノードの削除: 既存の論理ノードを削除することができる。ネットワークマップに含まれている既存の論理ノードを削除することは、当該ネットワークからその論理ノードが消滅することにつながる。なお、論理ノードを削除するとき、機器構成管理装置1側のノード削除処理部24が、論理ノード情報記憶部31内の該当するノードのデータを削除する。
また、論理ノードに関連する情報の表示等を行うとき、機器構成管理装置1側のノード参照処理部22が、論理ノード情報記憶部31内の該当するノードのデータを読み出す。
(4)機器の生成: 機器個体に対応するデータを新たに生成することができる。機器を生成する際に、少なくとも機器IDの情報が当該機器を識別する情報として設定される。
機器に関するその他の属性情報(図4を参照)を、機器の生成時に与えることもできるし、機器の生成時には「ヌル」値としておくこともできる。なお、機器を生成するとき、機7器構成管理装置1側の機器情報処理部25が、機器情報記憶部32内に新たな機器のデータを挿入する。
(5)機器の属性値の更新: 既存の機器の属性値を更新することができる。なお、機器の属性値を更新するとき、機器構成管理装置1側の機器情報処理部25が、機器情報記憶部32内の該当する機器のデータを更新する。
(6)機器の削除: 既存の機器のデータを削除することができる。なお、機器のデータを削除するとき、機器構成管理装置1側の機器情報処理部25が、機器情報記憶部32内の該当する機器のデータを削除する。
また、機器に関連する情報の表示等を行うとき、機器構成管理装置1側の機器情報処理部25が、機器情報記憶部32内の該当する機器のデータを読み出す。
(7)エッジの生成: ネットワークを構成するエッジを新たに生成することができる。エッジを生成する際に、少なくともエッジIDの情報が当該エッジを識別する情報として自動的に付与される。エッジに関するその他の属性情報(図5を参照)を、エッジの生成時に与えることもできるし、エッジの生成時には「ヌル」値としておくこともできる。特に、エッジの始点ノードおよび終点ノードの情報は、端末装置61の画面上において、エッジの図形を論理ノードの図形に関連付ける操作を行うことによって、自動的に与えることができるようになっている。なお、エッジを生成するとき、機器構成管理装置1側のネットワーク情報処理部26が、ネットワーク情報記憶部33内に新たなエッジのデータを挿入する。
(8)エッジの属性値の更新: 既存のエッジの属性値を更新することができる。エッジの属性値の更新は、エッジの始点ノードおよび終点ノードの少なくともいずれかを変更する処理を含んでいてもよい。端末装置61の画面上において、エッジの図形と論理ノードの図形との関連付けを変更する操作を行うことによって、自動的にエッジの始点ノードや終点ノードの情報を変更することができるようになっている。なお、エッジの属性値を更新するとき、機器構成管理装置1側のネットワーク情報処理部26が、ネットワーク情報記憶部33内の該当するエッジのデータを更新する。
(9)エッジの削除: 既存のエッジのデータを削除することができる。なお、エッジのデータを削除するとき、機器構成管理装置1側のネットワーク情報処理部26が、ネットワーク情報記憶部33内の該当するエッジのデータを削除する。
また、エッジに関連する情報の表示等を行うとき、機器構成管理装置1側のネットワーク情報処理部26が、ネットワーク情報記憶部33内の該当するエッジのデータを読み出す。
以上説明したように、端末装置61側での操作の内容に応じて、機器構成管理装置1の情報処理部20は、管理情報記憶部30内に記憶されているデータを適切に、生成したり、更新したり、削除したりすることができる。これにより、次のようなことが可能となる。
論理ノードと機器との対応付けを変更することができる。即ち、元々存在する論理ノードが存在したままの状態で、ある機器に対応付けられていた当該論理ノードを、他の機器に対応付けるよう、データの更新を行うことができる。
また、論理ノードと位置との関係を変更することができる。即ち、元々存在する論理ノードが存在したままの状態で、ある位置に対応付けられていた当該論理ノードを、他の位置に対応付けるよう、データの更新を行うことができる。
つまり、本実施形態によるデータを用いることにより、次のことが可能となる。すなわち、ある論理ノードが存続したまま、論理ノードと機器との関係は固定ではなく変更可能であり、且つそれと同時に、論理ノードと位置との関係は固定ではなく変更可能である。
図7は、本実施形態によって管理されるフィールド機器(センサー)で測定された時系列のデータを示すグラフである。このグラフにおいて、縦軸は測定値(スカラー値)に対応し、横軸は時間に対応する。このグラフは、ある論理ノードNに対応する測定値の推移を示している。図示するように、時間軸(横軸)には、期間P,P,Pが含まれる。これらの期間は、それぞれ、論理ノードNに対応付けられている機器に対応している。即ち、期間P,P,Pのそれぞれにおいて、論理ノードNは、機器A,B,Cに対応付けられている。言い換えれば、期間P,P,Pのそれぞれにおいて、論理ノード情報記憶部31の、論理ノードNに対応する行における機器IDの項目(図3を参照)の値は、機器A,B,Cの機器IDである。また、前述のとおり、論理ノードNに対応する行における機器IDの項目の値が更新された際には、各更新の更新前および更新後の値が、履歴記憶部34に書き込まれる。よって、履歴記憶部34を参照することにより、論理ノードNに対応付けられたことのある機器の機器IDとその期間を特定することは可能である。よって、各機器から収集された測定値のデータを時間方向に連結することによって、図7に示すようなデータの把握のしかたをすることができ、また図7に示すようなグラフを表示することもできる。なお、ある一時点において、特定の論理ノードに関連付けられる機器の数はせいぜい1台である。また、特定の論理ノードに関連付けられる機器がない期間(例えば、期間Pと期間Pの間や、期間Pと期間Pの間など)は存在し得る。
また、図7に示すデータの捉え方をするために、データ収集装置72(図2)が、論理ノードIDごとに時系列のデータを保持するようにしてもよい。この場合、データ収集装置72は、フィールド機器62から受信したデータを、論理ノードに関連付ける形で時系列のデータとして蓄積する。
次に、本実施形態における、フィールド機器62と端末装置61との連携について説明する。例えば、多数の同種のフィールド機器62、あるいは多数の類似のフィールド機器62の、設置作業や、在庫チェック作業や、廃棄作業等を行う場合に、フィールド機器62と端末装置61とを連携させることにより、作業効率を向上させることが可能となる。
図8は、フィールド機器62と端末装置61との連携動作の手順を示すシーケンス図である。ここで、フィールド機器62は、所定の信号を発信するためのボタン等の操作手段を備えている。連携動作の手順は、次の通りである。ステップS1において、フィールド機器62は、上記のボタンが押下されたことを検知する。ボタン押下を検知したことをトリガーとして、ステップS2において、フィールド機器62は、機器構成管理装置1に対してボタン押下を表す信号(特定の信号)を送信する。この信号には、送信元のフィールド機器62を識別するための機器IDが含まれている。機器構成管理装置は、このフィールド機器62からの信号を受信する。ステップS3において、機器構成管理装置1は、受信した信号に含まれていた機器IDを抽出することにより、送信元のフィールド機器62を識別する。次に、機器構成管理装置は、当該機器IDを有する機器に関する表示(例えば、図6に示した表示)が行われている端末装置61を特定する。該当する端末装置61が複数であってもよい。そして、ステップS4において、機器構成管理装置1のユーザーインターフェース部41は、特定された端末装置61に対して、送信元のフィールド機器62の情報をハイライト表示させるための信号を送信する。該当する端末装置61は、ユーザーインターフェース部41から送信されるその信号を受信する。そして、ステップS5において、その端末装置61は、画面上において該当するフィールド機器62(上のステップS1においてボタン押下を検知したフィールド機器62)をハイライト表示させる。これにより、端末装置61のユーザーは、ボタンを押下したフィールド機器62が、画面上のどのフィールド機器62に該当するかを、容易に把握することができるようになる。
なお、上の処理手順の説明では、ユーザー等がフィールド機器62のボタンを押下して、端末装置61の画面上でそのフィールド機器62をハイライト表示させるようにしてた。しかし、フィールド機器の代わりに、任意の装置(例えば、図6に示される機器「Multi-tech-GW」や機器「GrandSight」など)についても同様に、端末装置61との連携処理を行うようにしてもよい。
また、上の処理手順の説明では、ステップS1においてフィールド機器62がボタンの押下を検知したことをトリガーとして、ステップS2において、フィールド機器62が機器構成管理装置1に対して特定の信号を送信した。しかし、ボタン押下の代わりに、フィールド機器62が検知し得るその他の任意の事象をトリガーとして、フィールド機器62が機器構成管理装置1に対して特定の信号を送信するようにしてもよい。ここで、任意の事象とは、例えば、音声によるコマンドの入力や、その他の手段によるコマンドの入力や、フィールド機器62自体を振動させる操作などである。
なお、上の説明において、「ハイライト表示」とは、特定の対象だけが目立つように、特別な表示属性で表示することである。特別な表示属性で表示するとは、例えば、特定の目立つ色を用いた表示を行ったり、特定の対象のみについて表示の輝度を上げるなどして目立つための表示を行ったり、特定の対象のみを部リンクさせる表示を行ったりすることである。
以上、実施形態を説明したが、本発明はさらに次のような変形例でも実施することが可能である。
変形例として、論理ノードに対応付く機器は固定的であってもよい。この場合、論理ノードと機器の対応付けが決定され、論理ノード情報記憶部31内の属性「機器ID」の値が一旦決まると、この属性「機器ID」の値はその後更新されない。しかし、この場合も、論理ノードに対応付く位置は、必要に応じて何度でも更新され得る。
別の変形例として、論理ノードに対応付く位置は固定的であってもよい。この場合、論理ノードと位置の対応付けが決定され、論理ノード情報記憶部31内の属性「位置」の値が一旦決まると、この属性「位置」の値はその後更新されない。しかし、この場合も、論理ノードに対応付く機器IDは、必要に応じて何度でも更新され得る。
以上、説明したように、本実施形態によれば、論理ノードをキーとして機器等を管理することが可能となる。機器が更新されてしまった場合や、機器の位置が変更されてしまった場合のいずれにおいても、キーとして用いる論理ノードは、一貫して存在し続けることができる。
なお、上述した実施形態における機器構成管理装置、端末装置、フィールド機器、機器情報提供装置、データ収集装置、ゲートウェイ装置の少なくとも一部の機能をコンピューターで実現することができる。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピューターシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM、DVD-ROM、USBメモリー等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、一時的に、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリーのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態(その変形例を含む)について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明は、例えば、工業施設等における機器類の管理のために利用することができる。但し、本発明の利用範囲はここに例示したものには限られない。
1…機器構成管理装置、10…機器構成管理システム、20…情報処理部、21…ノード生成処理部、22…ノード参照処理部、23…ノード更新処理部、24…ノード削除処理部、25…機器情報処理部、26…ネットワーク情報処理部、30…管理情報記憶部、31…論理ノード情報記憶部、32…機器情報記憶部、33…ネットワーク情報記憶部、34…履歴記憶部、60…ネットワーク、61,61-1,61-2,61-3…端末装置、62,62-1,62-2,62-3,62-4,62-5,62-6,62-7…フィールド機器、71…機器情報提供装置、72…データ収集装置、73…ゲートウェイ装置

Claims (6)

  1. 特定の機器および特定の位置に関連付けられ得る論理ノードに関する論理ノード情報であって、前記特定の機器を識別するための機器IDと、前記位置を特定するための位置である位置情報とを前記論理ノードごとに含む前記論理ノード情報を記憶する論理ノード情報記憶部と、
    2つの前記論理ノードを結ぶエッジの情報の集合としてネットワーク情報を記憶するネットワーク情報記憶部と、
    前記論理ノード情報記憶部が記憶する前記論理ノード情報における、特定の前記論理ノードに関して、前記機器IDと前記位置情報との少なくともいずれかを更新する処理を行うノード更新処理部と、
    を具備する機器構成管理装置。
  2. 前記機器に関する情報を前記機器IDに関連付けて記憶する機器情報記憶部、
    をさらに具備する請求項1に記載の機器構成管理装置。
  3. 前記論理ノード情報記憶部と、前記ネットワーク情報記憶部と、前記機器情報記憶部とに記憶されるデータを生成し、更新し、または削除することを可能とするためのユーザーインターフェースを、外部の端末装置に提供するユーザーインターフェース部、
    をさらに具備する請求項2に記載の機器構成管理装置。
  4. 前記ユーザーインターフェース部は、外部の前記機器から通信により特定の信号を受信すると、前記端末装置の表示画面において、前記特定の信号の送信元である前記機器の情報をハイライト表示させる、
    請求項3に記載の機器構成管理装置。
  5. 特定の機器および特定の位置に関連付けられ得る論理ノードに関する論理ノード情報であって、前記特定の機器を識別するための機器IDと、前記位置を特定するための位置である位置情報とを前記論理ノードごとに含む前記論理ノード情報を記憶する論理ノード情報記憶部と、
    2つの前記論理ノードを結ぶエッジの情報の集合としてネットワーク情報を記憶するネットワーク情報記憶部と、
    前記論理ノード情報記憶部が記憶する前記論理ノード情報における、特定の前記論理ノードに関して、前記機器IDと前記位置情報との少なくともいずれかを更新する処理を行うノード更新処理部と、
    前記機器に関する情報を前記機器IDに関連付けて記憶する機器情報記憶部と、
    前記論理ノード情報記憶部と、前記ネットワーク情報記憶部と、前記機器情報記憶部とに記憶されるデータを生成し、更新し、または削除することを可能とするためのユーザーインターフェースを、外部の端末装置に提供するユーザーインターフェース部と、
    を具備し、
    前記ユーザーインターフェース部は、外部の前記機器から通信により特定の信号を受信すると、前記端末装置の表示画面において、前記特定の信号の送信元である前記機器の情報をハイライト表示させる、
    機器構成管理装置と、
    所定のトリガーを検知した際に、前記特定の信号を前記機器構成管理装置の前記ユーザーインターフェース部に対して送信する機能を備えた機器と、
    を含んで構成されるシステム。
  6. コンピューターを、
    請求項1から4までのいずれか一項に記載の機器構成管理装置として機能させる、
    ためのプログラム。
JP2018129189A 2018-07-06 2018-07-06 機器構成管理装置、システム、およびプログラム Active JP7043996B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129189A JP7043996B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 機器構成管理装置、システム、およびプログラム
US16/502,496 US11405276B2 (en) 2018-07-06 2019-07-03 Device configuration management apparatus, system, and program
EP19184225.1A EP3591481B1 (en) 2018-07-06 2019-07-03 Device configuration management apparatus, system, and program
CN201910598323.8A CN110687836B (zh) 2018-07-06 2019-07-04 设备构成管理装置、系统以及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129189A JP7043996B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 機器構成管理装置、システム、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009115A JP2020009115A (ja) 2020-01-16
JP7043996B2 true JP7043996B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=67211515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129189A Active JP7043996B2 (ja) 2018-07-06 2018-07-06 機器構成管理装置、システム、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11405276B2 (ja)
EP (1) EP3591481B1 (ja)
JP (1) JP7043996B2 (ja)
CN (1) CN110687836B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023150627A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 横河電機株式会社 管理システム及び管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221400A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Yokogawa Electric Corp 構成管理方法及びこれを用いた管理装置
JP2013148972A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Jsol Corp 患者対応支援システム、患者応対支援装置、患者応対支援方法、プログラム
US20130211546A1 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Smart device for industrial automation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7146230B2 (en) * 1996-08-23 2006-12-05 Fieldbus Foundation Integrated fieldbus data server architecture
US20030041142A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Nec Usa, Inc. Generic network monitoring tool
JP4378772B2 (ja) 2005-03-31 2009-12-09 横河電機株式会社 データ端末装置及び設備管理システム
EP1875664B1 (en) * 2005-04-15 2010-02-24 Esprida Corporation Apparatus and method for managing a network of intelligent devices
US20090138480A1 (en) * 2007-08-29 2009-05-28 Chatley Scott P Filing system and method for data files stored in a distributed communications network
JP5189838B2 (ja) * 2007-12-27 2013-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 地図データ配信システム、地図データ配信方法及び通信端末
JP5157533B2 (ja) 2008-03-05 2013-03-06 富士通株式会社 ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法およびネットワーク管理プログラム
US8645509B2 (en) * 2010-10-12 2014-02-04 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. System and server for assigning location-dependent hostname to client device over network and method thereof
US9225793B2 (en) * 2011-01-28 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. Aggregating sensor data
US9298574B2 (en) * 2011-04-14 2016-03-29 Ricoh Company, Ltd. Device management system including reporter server
JP2013097716A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Pfu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
US9052708B2 (en) * 2012-09-05 2015-06-09 General Electric Company Systems and methods for improved device commissioning and decommissioning
JP6127914B2 (ja) * 2013-10-29 2017-05-17 株式会社安川電機 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体
WO2016048144A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-31 Wolting Holding B.V. Compiler for and method of software defined networking, storage and compute performing operations
US10474136B2 (en) * 2016-06-09 2019-11-12 Honeywell International Inc. Detection of interconnections between control and instrumentation systems
US10270853B2 (en) * 2016-07-22 2019-04-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control communication between a portable field maintenance tool and an asset management system
US10374873B2 (en) 2016-07-22 2019-08-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control communication between a portable field maintenance tool and a process control instrument
JP6700208B2 (ja) 2017-02-08 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 コネクタ構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221400A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Yokogawa Electric Corp 構成管理方法及びこれを用いた管理装置
JP2013148972A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Jsol Corp 患者対応支援システム、患者応対支援装置、患者応対支援方法、プログラム
US20130211546A1 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Smart device for industrial automation

Also Published As

Publication number Publication date
EP3591481A1 (en) 2020-01-08
CN110687836B (zh) 2022-11-15
JP2020009115A (ja) 2020-01-16
EP3591481B1 (en) 2022-10-12
US20200014595A1 (en) 2020-01-09
CN110687836A (zh) 2020-01-14
US11405276B2 (en) 2022-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984215B2 (ja) 動的マニュアル作成装置及びその方法並びにコンピュータプログラム
CN103733211B (zh) 用于操作至少一个家用设备的系统及其所属终端设备以及用于操作所述系统的方法
JP2014048673A (ja) ワークフロー生成サーバ、及び方法
JP2009104229A (ja) 入力チェック装置および入力チェック方法
JP2018026060A (ja) プログラマブル表示器、更新処理装置、更新方法、情報処理方法およびプログラム
JP6322485B2 (ja) 情報提供装置
JP7043996B2 (ja) 機器構成管理装置、システム、およびプログラム
CN103069353B (zh) 设备管理装置以及画面显示方法
JP6655497B2 (ja) 運用管理装置及び運用管理方法、並びに運用管理システム
JP2019028969A (ja) センサ管理ユニット、方法及びプログラム
CN109918439A (zh) 数据同步方法及其应用的环路检测方法和相关装置
JP6007320B2 (ja) 計算機、関連性算出方法及び記憶媒体
US20190005077A1 (en) Retrieval system and retrieval apparatus
JP6765216B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、プログラム
JP6927361B2 (ja) 情報処理装置
JP6606876B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008009966A (ja) 業務プロセス設定装置及び業務プロセス設定方法
JP5339456B2 (ja) イベントログ抽出方法、その装置及びプログラム
JP2008287663A (ja) リソース管理装置
JP2017220105A (ja) サーバ装置、情報処理システム及びプログラム
JP6566828B2 (ja) プラント監視点検用画面表示システム
JP2017058936A (ja) 医療文書管理装置、医療文書管理システム及びプログラム
JP6601864B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示システム
JP2015185101A (ja) 文書ファイル管理システム及び文書ファイル管理方法
JP6218680B2 (ja) ネットワーク解析支援装置、ネットワーク解析支援方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150