JP2007219473A - ズームレンズ及びプロジェクタ装置 - Google Patents
ズームレンズ及びプロジェクタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007219473A JP2007219473A JP2006208913A JP2006208913A JP2007219473A JP 2007219473 A JP2007219473 A JP 2007219473A JP 2006208913 A JP2006208913 A JP 2006208913A JP 2006208913 A JP2006208913 A JP 2006208913A JP 2007219473 A JP2007219473 A JP 2007219473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- conditional expression
- positive
- following conditional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/163—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
- G02B15/167—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
- G02B15/173—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145129—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1455—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being negative
- G02B15/145525—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being negative arranged ---++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1455—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being negative
- G02B15/145529—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being negative arranged --+++
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】 拡大側から順に、全体で正または負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で負の屈折力を有する第2レンズ群、全体で正または負の屈折力を有する第3レンズ群、全体で正の屈折力を有する第4レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第5レンズ群から構成され、前記第1レンズ群及び前記第5レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群及び前記第3レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第4レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成していることを特徴とするズームレンズ。
【選択図】図1
Description
(1) −1.1 < fw/fII-III < −0.4
(2) 0.3 < fw/fIV < 0.55
(3) 1.7 < dwIV/fw
ただし、
fw :広角端におけるレンズ全系の合成焦点距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
fII-III:広角端における第2レンズ群乃至第3レンズ群の合成焦点距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
fIV :第4レンズ群の合成焦点距離
dwIV :広角端における第4レンズ群と第5レンズ群の間の空気間隔
(4) |fw/fI|< 0.3
ただし、
fI : 第1レンズ群の合成焦点距離
(5) −1.0 < fw/fIIa < 0
(6) −0.55 < fw/fIIb < 0.2
(7) 1.1 < TII-III/fw < 2.3
ただし、
fIIa :第2レンズ群を構成する第2aレンズ群の合成焦点距離
fIIb :第2レンズ群を構成する第2bレンズ群の合成焦点距離
TII-III:広角端における第2レンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面と第3レンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の光軸上の距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
(8) 0.8 < fw/rIIa2 < 1.6
(9) −1.8 < fw/rIIb1 < −0.55
(10) 1.6 < NIIa
(11) VIIaP−VIIaN < 8.0
ただし、
rIIa2:第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
rIIb1:第2bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
NIIa :第2aレンズ群を構成する各レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIIaP:第2aレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIIaN:第2aレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値
(12) −1.0 < fw/fIIa1 < −0.4
(13) −0.95 < fw/rIIa3 < −0.3
(14) 1.65 < (nIIa1+nIIa2+nIIb1)/3
ただし、
fIIa1:第2aレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズの焦点距離
rIIa3:第2aレンズ群を構成する拡大側より第2番目に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
nIIa1:第2aレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズのd線に対する屈折率
nIIa2:第2aレンズ群を構成する拡大側より第2番目に配置されるレンズのd線に対する屈折率
nIIb1:第2bレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズのd線に対する屈折率
(15) 0.7 < fII-III/fII < 2.2
(16) −0.6 < fw/rIIIL < −0.1
ただし、
rIIIL:第3レンズ群の最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
(17) fw/|fIII| < 0.4
(18) |dII-III|/fw < 0.35
ただし、
fIII : 第3レンズ群の合成焦点距離
dII-III:広角端から望遠端への変倍動作に対する第2レンズ群と第3レンズ群の間の空気間隔の変化量
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
(19) 0.35 < fw/fIVa < 0.85
(20) −0.8 < fw/fIVb < 0.1
(21) 0.1 <fw/fIVc < 0.45
(22) NIVP < 1.7
ただし、
fIVa:第4レンズ群を構成する第4aレンズ群の合成焦点距離
fIVb:第4レンズ群を構成する第4bレンズ群の合成焦点距離
fIVc:第4レンズ群を構成する第4cレンズ群の合成焦点距離
NIVP:第4レンズ群を構成する各正レンズのd線に対する屈折率の平均値
(23) −0.05 < fw/rIVa1 < 0.85
(24) 55 < VIVaP
ただし、
rIVa1:第4aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
VIVaP:第4aレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
(25) −0.8 < fw/rIVb1 < −0.1
ただし、
rIVb1:第4bレンズ群の拡大側面の曲率半径
(26) −0.9 < fw/rIVcL < 0.05
(27) 15 < VIVcP−VIVcN
ただし、
rIVcL:第4cレンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
VIVcP:第4cレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIVcN:第4cレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値
(28) 0.25 < NIVcCN−NIVcCP
(29) 25 < VIVcCP−VIVcCN
ただし、
NIVcCP:第4cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのd線に対する屈折率の平均値
NIVcCN:第4cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIVcCP:第4cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのアッベ数の平均値
VIVcCN:第4cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのアッベ数の平均値
(30) fw/fV < 0.35
ただし、
fV :第5レンズ群の合成焦点距離
Z=(Y2 /r)/〔1+√{1−(1+K)(Y/r)2 }〕
+A・Y4 +B・Y6 +C・Y8 +D・Y10+‥‥
で与えられる曲線を光軸の回りに回転して得られる曲面で、近軸曲率半径:r、円錐定数:K、高次の非球面係数:A、B、C、D‥‥を与えて形状を定義する。尚表中の円錐定数及び高次の非球面係数の表記において「Eとそれに続く数字」は「10の累乗」を表している。例えば、「E−4」は10-4を意味し、この数値を直前の数値に掛ければ良い。
本発明のズームレンズの第1実施例について数値例を表1に示す。また図1は、そのレンズ構成図、図2はその諸収差図である。表及び図面中、fはズームレンズ全系の焦点距離、FnoはFナンバー、2ωはズームレンズの全画角を表す。また、rは曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間隔、nd はd線に対する屈折率、νd はd線のアッベ数を示す(ただし、表中の合焦動作により変化する数値は101面からの物体距離を1700mmとした合焦状態での数値)。諸収差図中の球面収差図におけるCA1、CA2、CA3はそれぞれCA1=550.0nm、CA2=435.8nm、CA3=640.0nmの波長における収差曲線であり、S.C.は正弦条件である。非点収差図におけるSはサジタル、Mはメリディオナルを示している。また、全般に亘り特別に記載のない限り、諸値の計算に使用している波長はCA1=550.0nmである。
本発明のズームレンズの第2実施例について数値例を表2に示す。また図3は、そのレンズ構成図、図4はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第3実施例について数値例を表3に示す。また図5は、そのレンズ構成図、図6はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第4実施例について数値例を表4に示す。また図7は、そのレンズ構成図、図8はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第5実施例について数値例を表5に示す。また図9は、そのレンズ構成図、図10はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第6実施例について数値例を表6に示す。また図11は、そのレンズ構成図、図12はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第7実施例について数値例を表7に示す。また図13は、そのレンズ構成図、図14はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第8実施例について数値例を表8に示す。また図15は、そのレンズ構成図、図16はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第9実施例について数値例を表9に示す。また図17は、そのレンズ構成図、図18はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第10実施例について数値例を表10に示す。また図19は、そのレンズ構成図、図20はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第11実施例について数値例を表11に示す。また図21は、そのレンズ構成図、図22はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第12実施例について数値例を表12に示す。また図23は、そのレンズ構成図、図24はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第13実施例について数値例を表13に示す。また図25は、そのレンズ構成図、図26はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第14実施例について数値例を表14に示す。また図27は、そのレンズ構成図、図28はその諸収差図である。
本発明のズームレンズの第15実施例について数値例を表15に示す。また図29は、そのレンズ構成図、図30はその諸収差図である。
Claims (14)
- 拡大側から順に、全体で正または負の屈折力を有する第1レンズ群、全体で負の屈折力を有する第2レンズ群、全体で正または負の屈折力を有する第3レンズ群、全体で正の屈折力を有する第4レンズ群及び全体で正の屈折力を有する第5レンズ群から構成され、前記第1レンズ群及び前記第5レンズ群は変倍動作中固定されており、前記第2レンズ群及び前記第3レンズ群は広角端から中間域までは拡大側から縮小側方向へ、また中間域から望遠端にかけては縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動し、前記第4レンズ群は広角端から望遠端にかけて縮小側から拡大側方向へ光軸上を移動することによってレンズ全系の変倍を成しており、前記第2レンズ群乃至前記第3レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(1)を満足しており、前記第4レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(2)を満足しており、広角端における前記第4レンズ群と前記第5レンズ群の位置関係に関して下記条件式(3)を満足していることを特徴とするズームレンズ。
(1) −1.1 < fw/fII-III < −0.4
(2) 0.3< fw/fIV < 0.55
(3) 1.7 < dwIV/fw
ただし、
fw :広角端におけるレンズ全系の合成焦点距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
fII-III:広角端における第2レンズ群乃至第3レンズ群の合成焦点距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態)
fIV :第4レンズ群の合成焦点距離
dwIV :広角端における第4レンズ群と第5レンズ群の間の空気間隔 - 前記第1レンズ群は、正の屈折力を有するレンズ(以下正レンズ)または負の屈折力を有するレンズ(以下負レンズ)を1枚配して構成され、前記第1レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(4)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(4) |fw/fI|< 0.3
ただし、
fI : 第1レンズ群の合成焦点距離 - 前記第2レンズ群は、拡大側から順に第2aレンズ群及び第2bレンズ群を配して構成され、前記第2aレンズ群は、拡大側から順に、拡大側に凸のメニスカス形状の負レンズ、負レンズ及び正レンズを配して構成され、前記第2bレンズ群は、最も拡大側の屈折面が縮小側に向いた強い凹面であり、最も縮小側の屈折面が縮小側に向いた凸面であって1枚乃至2枚のレンズを配して構成され、前記第2aレンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(5)を満足し、前記第2bレンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(6)を満足し、前記第2レンズ群乃至前記第3レンズ群の光軸上の寸法に関して下記条件式(7)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(5) −1.0 < fw/fIIa < 0
(6) −0.55 < fw/fIIb < 0.2
(7) 1.1 < TII-III/fw < 2.3
ただし、
fIIa :第2レンズ群を構成する第2aレンズ群の合成焦点距離
fIIb :第2レンズ群を構成する第2bレンズ群の合成焦点距離
TII-III:広角端における第2レンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面と第3レンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の光軸上の距離
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態) - 前記第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの縮小側面の形状に関して下記条件式(8)を満足しており、前記第2bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の形状に関して下記条件式(9)を満足しており、前記第2aレンズ群を構成する各レンズに使用される硝材の屈折率の特性に関して下記条件式(10)を満足しており、また前記第2aレンズ群を構成する各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(11)を満足していることを特徴とする請求項3記載のズームレンズ。
(8) 0.8 < fw/rIIa2 < 1.6
(9) −1.8 < fw/rIIb1 < −0.55
(10) 1.6 < NIIa
(11) VIIaP−VIIaN < 8.0
ただし、
rIIa2:第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
rIIb1:第2bレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
NIIa :第2aレンズ群を構成する各レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIIaP:第2aレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIIaN:第2aレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値 - 合焦動作を前記第2レンズ群を光軸方向に移動することにより達成し、前記第2レンズ群を構成する前記第2aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズに関して、少なくとも片面が非球面形状であり、設定されるパワーに関して下記条件式(12)を満足し、前記第2aレンズ群の拡大側より第2番目に配置されるレンズの拡大側面の形状に関して下記条件式(13)を満足しており、また前記第2レンズ群を構成する負レンズに使用されている硝材の屈折率に関して下記条件式(14)を満足していることを特徴とする請求項3記載のズームレンズ。
(12) −1.0 < fw/fIIa1 < −0.4
(13) −0.95 < fw/rIIa3 < −0.3
(14) 1.65 < (nIIa1+nIIa2+nIIb1)/3
ただし、
fIIa1:第2aレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズの焦点距離
rIIa3:第2aレンズ群を構成する拡大側より第2番目に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
nIIa1:第2aレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズのd線に対する屈折率
nIIa2:第2aレンズ群を構成する拡大側より第2番目に配置されるレンズのd線に対する屈折率
nIIb1:第2bレンズ群を構成する最も拡大側に配置されるレンズのd線に対する屈折率 - 前記第3レンズ群は少なくとも1枚の正レンズを含み、全体で1枚乃至2枚のレンズを配して構成されており、前記第2レンズ群との関連において前記第3レンズ群に設定されるパワー条件に関して下記条件式(15)を満足しており、また前記第3レンズ群の最も縮小側の面の形状に関して下記条件式(16)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(15) 0.7 < fII-III/fII < 2.2
(16) −0.6 < fw/rIIIL < −0.1
ただし、
rIIIL:第3レンズ群の最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径 - 前記第3レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(17)を満足しており、広角端から望遠端への変倍動作に対する前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間の空気間隔の変化量に関して下記条件式(18)を満足していることを特徴とする請求項6記載のズームレンズ。
(17) fw/|fIII| < 0.4
(18) |dII-III|/fw < 0.35
ただし、
fIII : 第3レンズ群の合成焦点距離
dII-III:広角端から望遠端への変倍動作に対する第2レンズ群と第3レンズ群の間の空気間隔の変化量
(第1レンズ群の最も拡大側面からの拡大側物体距離1700mmに合焦状態) - 前記第4レンズ群は、拡大側から順に第4aレンズ群、第4bレンズ群及び第4cレンズ群を配して構成され、前記第4aレンズ群は、全体で正の屈折力を有し、少なくとも1枚の正レンズを含んで成り全体として1枚乃至3枚のレンズを配して構成され、前記第4bレンズ群は、1枚のレンズを配して構成され、前記第4cレンズ群は、全体で正の屈折力を有し、少なくとも正レンズを2枚及び負レンズを1枚配して成り全体として3枚乃至4枚のレンズを配して構成され、前記第4aレンズ群、前記第4bレンズ群及び前記第4cレンズ群に設定されるパワーに関して、それぞれ下記条件式(19)、下記条件式(20)及び下記条件式(21)を満足し、また前記第4レンズ群を構成する各正レンズに使用される硝材の屈折率の特性に関して下記条件式(22)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(19) 0.35 < fw/fIVa < 0.85
(20) −0.8 < fw/fIVb < 0.1
(21) 0.1 <fw/fIVc < 0.45
(22) NIVP < 1.7
ただし、
fIVa:第4レンズ群を構成する第4aレンズ群の合成焦点距離
fIVb:第4レンズ群を構成する第4bレンズ群の合成焦点距離
fIVc:第4レンズ群を構成する第4cレンズ群の合成焦点距離
NIVP:第4レンズ群を構成する各正レンズのd線に対する屈折率の平均値 - 前記第4aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の形状に関して下記条件式(23)を満足しており、前記第4aレンズ群を構成する各正レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(24)を満足していることを特徴とする請求項8記載のズームレンズ。
(23) −0.05 < fw/rIVa1 < 0.85
(24) 55 < VIVaP
ただし、
rIVa1:第4aレンズ群で最も拡大側に配置されるレンズの拡大側面の曲率半径
VIVaP:第4aレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値 - 前記第4bレンズ群の拡大側面の形状に関して下記条件式(25)を満足していることを特徴とする請求項8記載のズームレンズ。
(25) −0.8 < fw/rIVb1 < −0.1
ただし、
rIVb1:第4bレンズ群の拡大側面の曲率半径 - 前記第4cレンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の形状に関して下記条件式(26)を満足しており、前記第4cレンズ群を構成する各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(27)を満足していることを特徴とする請求項8記載のズームレンズ。
(26) −0.9 < fw/rIVcL < 0.05
(27) 15 < VIVcP−VIVcN
ただし、
rIVcL:第4cレンズ群で最も縮小側に配置されるレンズの縮小側面の曲率半径
VIVcP:第4cレンズ群を構成する各正レンズのアッベ数の平均値
VIVcN:第4cレンズ群を構成する各負レンズのアッベ数の平均値 - 前記第4cレンズ群は、負レンズと正レンズの少なくとも2枚の接合による部分系構成要素を含んで構成され、接合される各レンズに使用される硝材の屈折率に関する特性において下記条件式(28)を満足しており、同様に接合される各レンズに使用される硝材の分散特性に関して下記条件式(29)を満足していることを特徴とする請求項8記載のズームレンズ。
(28) 0.25 < NIVcCN−NIVcCP
(29) 25 < VIVcCP−VIVcCN
ただし、
NIVcCP:第4cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのd線に対する屈折率の平均値
NIVcCN:第4cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのd線に対する屈折率の平均値
VIVcCP:第4cレンズ群の接合部分系に配置される正レンズのアッベ数の平均値
VIVcCN:第4cレンズ群の接合部分系に配置される負レンズのアッベ数の平均値 - 前記第5レンズ群は、正レンズ1枚を配して構成され、前記第5レンズ群に設定されるパワーに関して下記条件式(30)を満足していることを特徴とする請求項1記載のズームレンズ。
(30) fw/fV < 0.35
ただし、
fV :第5レンズ群の合成焦点距離 - 前記請求項1から前記請求項13の少なくともいずれかの1項に記載されるズームレンズを搭載していることを特徴としたプロジェクタ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208913A JP4151719B2 (ja) | 2005-10-18 | 2006-07-31 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
US11/799,613 US7548378B2 (en) | 2006-07-31 | 2007-05-02 | Zoom lens and projector using zoom lens |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302751 | 2005-10-18 | ||
JP2006011802 | 2006-01-20 | ||
JP2006208913A JP4151719B2 (ja) | 2005-10-18 | 2006-07-31 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007219473A true JP2007219473A (ja) | 2007-08-30 |
JP4151719B2 JP4151719B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=38496789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208913A Expired - Fee Related JP4151719B2 (ja) | 2005-10-18 | 2006-07-31 | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4151719B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2063304A3 (en) * | 2007-11-21 | 2010-04-07 | Fujinon Corporation | High power zoom lens system and image pickup apparatus |
JP2012225988A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
WO2013001759A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | 富士フイルム株式会社 | 投写用変倍光学系および投写型表示装置 |
JP2013125126A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Tochigi Nikon Corp | 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 |
WO2014065264A1 (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085488A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085487A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014130233A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Ricoh Co Ltd | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2015184643A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016024350A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016177321A (ja) * | 2016-06-27 | 2016-10-06 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
EP3159726A3 (en) * | 2015-10-20 | 2017-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
US9904043B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-02-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
JP2018169635A (ja) * | 2018-08-10 | 2018-11-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
CN109031631A (zh) * | 2018-08-24 | 2018-12-18 | 莆田学院 | 一种大孔径变焦光学系统 |
JP2019144563A (ja) * | 2017-03-07 | 2019-08-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2020034955A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-03-05 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208913A patent/JP4151719B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2063304A3 (en) * | 2007-11-21 | 2010-04-07 | Fujinon Corporation | High power zoom lens system and image pickup apparatus |
US7821723B2 (en) | 2007-11-21 | 2010-10-26 | Fujinon Corporation | High power zoom lens system and image pickup apparatus |
JP2012225988A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JPWO2013001759A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2015-02-23 | 富士フイルム株式会社 | 投写用変倍光学系および投写型表示装置 |
US8976454B2 (en) | 2011-06-27 | 2015-03-10 | Fujifilm Corporation | Variable-magnification projection optical system and projection display device |
WO2013001759A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | 富士フイルム株式会社 | 投写用変倍光学系および投写型表示装置 |
JP2013125126A (ja) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Tochigi Nikon Corp | 有限系ズームレンズ及びこれを備える光学機器 |
WO2014065264A1 (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085488A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2014085487A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US9989744B2 (en) | 2012-10-23 | 2018-06-05 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification optical system |
US11892610B2 (en) | 2012-10-23 | 2024-02-06 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification optical system |
US10831007B2 (en) | 2012-10-23 | 2020-11-10 | Nikon Corporation | Variable magnification optical system, optical device, and method for producing variable magnification optical system |
JP2014130233A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Ricoh Co Ltd | 投射光学系および画像表示装置 |
JP2015184643A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016024350A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US9904043B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-02-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
US10295806B2 (en) | 2015-10-20 | 2019-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
EP3159726A3 (en) * | 2015-10-20 | 2017-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image pickup apparatus including the same |
JP2016177321A (ja) * | 2016-06-27 | 2016-10-06 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2019144563A (ja) * | 2017-03-07 | 2019-08-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2018169635A (ja) * | 2018-08-10 | 2018-11-01 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
JP2020034955A (ja) * | 2018-08-10 | 2020-03-05 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
CN109031631A (zh) * | 2018-08-24 | 2018-12-18 | 莆田学院 | 一种大孔径变焦光学系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4151719B2 (ja) | 2008-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4151719B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4561707B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP5023592B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4983126B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4193887B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4983127B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4305506B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4305503B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4355861B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2007140429A (ja) | ズームレンズ | |
JP2008040032A (ja) | ズームレンズ及び投影装置 | |
JP4265649B2 (ja) | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2007219361A (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP2011075633A (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5365086B2 (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4151718B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP4193888B2 (ja) | ズームレンズ及びプロジェクタ装置 | |
JP5326594B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5163347B2 (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5493651B2 (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP4656213B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5407573B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP2012208405A (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5418113B2 (ja) | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 | |
JP5375178B2 (ja) | 口径の小さいレンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4151719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |