JP2007214793A - カメラ制御システム - Google Patents

カメラ制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007214793A
JP2007214793A JP2006031362A JP2006031362A JP2007214793A JP 2007214793 A JP2007214793 A JP 2007214793A JP 2006031362 A JP2006031362 A JP 2006031362A JP 2006031362 A JP2006031362 A JP 2006031362A JP 2007214793 A JP2007214793 A JP 2007214793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
camera
image
zoom
panning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006031362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214793A5 (ja
JP4684905B2 (ja
Inventor
Naoki Maruyama
直樹 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006031362A priority Critical patent/JP4684905B2/ja
Publication of JP2007214793A publication Critical patent/JP2007214793A/ja
Publication of JP2007214793A5 publication Critical patent/JP2007214793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4684905B2 publication Critical patent/JP4684905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 管理権限者が意図しない撮影画像を記録するようなことが無く、かつ、非管理権限者のカメラ操作要求にも応えるカメラシ制御ステムを提供する
【解決手段】 少なくともズーム機能とパン・チルト機能を有するカメラをネットワークを介して遠隔操作するシステムである。該カメラにおける全ての制御操作が可能な管理権限者と、カメラ操作が限定される非管理権限者からなるユーザを定め、管理権限者か非管理権限者かを示すアクセスレベルを判定するユーザ権限管理制御部を設ける。管理権限者である場合は、少なくとも光学ズーム、電子ズームのズーム機能および、物理的なパンニング、電子パンニング、物理的なチルティング、電子チルティングのパン・チルト機能の使用を許可する。非管理権限者である場合は、少なくとも前記光学ズームおよび前記物理パン・チルト機能の使用を禁止する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、カメラのズームやパン・チルトを遠隔制御するカメラ制御システムに関する。本発明は、特に、遠隔地からネットワークを介してカメラ操作を制御する際、管理権限者の意図しないカメラ操作により撮影シーンの取り逃がしが無い様、撮影した画像を保存する場合に好適なカメラ制御システムに関する。
従来からカメラの遠隔操作において、複数のユーザが一つもしくは複数のカメラを共有し、前記複数のユーザからの制御要求に応じたカメラ制御を行うことで、各ユーザの要求を満たすカメラシステムが考えられてきた。しかし、上記方法ではユーザからの要求が複数になると各ユーザの要求に応えきれずに、レスポンスの悪いものとなってしまう可能性があった。
そこで、各ユーザにカメラ操作のアクセスレベルを設定することで、優先的にカメラを扱えるユーザを限定するシステムも考えられている。また、ユーザに撮影されたくない部分を撮影禁止にする為に、禁止エリアをマスク処理するものや、ユーザごとにカメラのパンチ、チルト、ズームの移動量を制限するものも考えられている(特許文献1)。
さらに、大きな圧縮画像から部分画像を生成する方法も考案されている。例えば特許文献2には、一度に一人のユーザしかカメラ制御ができない点を鑑みて大きなパノラマ画像の一部を、各ユーザが電子パンニングすることで見られるようにしたものが開示されている。
特開平8−237532号公報 特開平11−313323号公報
しかし、特許文献1の方法はユーザのカメラ操作要求に応えるためのシステムに関して考えられている。しかし、特許文献1の方法は撮影するエリアの広さを制限するものであり、複数のユーザによるカメラ操作に伴いカメラの撮影画像の変化が生じてしまうことが考慮されていなかった。
つまり、管理権限者が意図しないカメラ操作のために、必要な画像情報の欠落を招く可能性が非常に高く、その欠落した画像を保存してしまい、結果的に必要な画像情報を後で確認することが不可能になってしまうという欠点があった。
特許文献2に関しては、管理権限者という概念が無く、カメラを制御するものがいない。
さらに、電子パンニングのみについて触れられており、電子チルティング及び電子ズーム機能には言及されておらず、ある画像の一部を切出し、操作する上で機能的にも不十分である。
本発明では、このような問題を解決する為の撮影管理システムを提供することを課題とする。すなわち、管理権限者が意図しない撮影画像を記録するようなことが無く、かつ、非管理権限者のカメラ操作要求にも応えるカメラシ制御ステムを提供することを課題とする。
上記の課題を解決するためのカメラ制御システムは、光学ズームならびに物理的なパンニングおよびチルティングを遠隔制御可能なカメラを遠隔制御するためのものである。そして、遠隔制御の操作者が管理権限者であるか非管理権限者であるかを判定する手段と、操作者が非管理権限者であるときは前記カメラにおける光学ズームならびに物理的なパンニングおよびチルティングを禁止するカメラ機能制御手段とを有することを特徴とする。すなわち、特許文献1の方法が撮影するエリアの広さを制限するものであるのに対し、本発明は、非管理権限者によるカメラ機能の使用を制限するものである。
本発明によれば、管理権限者以外には、光学ズームならびに物理的なパンニングおよびチルティングの操作を禁止する。これにより、管理権限者の意図しない保存画像の撮影シーンの変更が行われることがなくなるため、管理権限者が意図せずに起こる撮影シーンの取り逃がしを無くすことが可能となる。
また、非管理権限者にも、電子ズームと電子パンニング・電子チルティングの操作は許可する。これにより、管理権限のない各ユーザのパン・チルト・ズームに対する要求に応えることが可能となり、従来例よりもさらに管理しやすいカメラ制御システムの提供が可能となる。
本発明の好ましい実施の形態で使用するカメラは、ネットワークを介して遠隔操作可能であり、少なくともズーム機能とパン・チルト機能を有するカメラである。ズーム機能としては、光学ズームおよび電子ズームの機能を、パン・チルト機能としては、物理パンニング、電子パンニング、物理チルティングおよび電子チルティングの機能を有する。
前記カメラの操作に関して、前記カメラ制御システムは複数のユーザからの制御命令に応答するシステムであり、ユーザごとにカメラ制御に関する制限がなされている。つまり、ユーザごとにアクセスレベルがあり、このアクセスレベルに応じて各ユーザにはカメラの制御がそれぞれ限定されている。また、複数台のカメラ制御に関しても同様にアクセスレベルに応じた機能に限定される。
具体的には、カメラにおける全ての制御操作が可能な管理権限者と、カメラ操作が限定される非管理権限者からなるユーザを定め、管理権限者か非管理権限者かを示すアクセスレベルを判定するユーザ権限管理制御部を有する。そして、ユーザが管理権限者である場合は、少なくとも光学ズーム、電子ズームのズーム機能を使用可能とする。さらに、パン・チルト機能として物理的なパンニングと物理的なチルティング(以下物理パン・チルト)、電子パンニングと電子チルティング(以下電子パン・チルト)の機能の使用も可能とする。すなわち、管理権限のあるユーザとしての管理権限者は、カメラ制御機能の全てを行うことが可能である。一方、管理権限の無いユーザは、少なくとも光学ズーム及び物理パン・チルト操作の使用はできず、電子ズーム及び電子パン・チルトの使用に限定される。
本実施形態ではカメラ撮影画像を記録する記憶装置を有する。システム全体の記録画像として記録する画像は、管理権限者が前記カメラを操作した結果得られる、前記カメラが映し出す撮影画像である。また、記録画像に関して管理権限者が行う電子ズーム操作及び電子パン・チルト操作により得られる画像に関しては、保存するか否かの選択を管理権限者が設定可能である。さらに、管理権限者は管理権限者以外が行ったカメラ操作により得られた画像を保存するか否かを選択可能である。
その他、上記管理権限者以外のユーザが行った電子ズーム及び電子パン・チルト操作において、管理権限者が映し出している撮影画像中で、どの部分を管理権限者以外のユーザが電子パン・チルト・ズームによる画像切出しを行っているのかを示す表示機能を有することを特徴とする。
以下、本発明の実施例について詳細を説明する。
本発明の実施例で使用するカメラは、少なくともズーム機能及びパン・チルト機能とを有するカメラであって、前記カメラはネットワークを介して遠隔操作可能なシステムであり、一人もしくは複数のユーザによるアクセスによりカメラの制御が可能である。
本発明の実施例において、ユーザ各人には、アクセスレベルがそれぞれ設定してありカメラ制御に関してアクセスレベルに応じた制限が加わっている。そのため前記アクセスレベルを判定する認証サーバを設置しユーザのアクセスレベルを判断する。その結果に応じてカメラ制御サーバを通し、カメラの制御命令をカメラ本体が受け取り、カメラを駆動させる。
アクセスレベルが管理権限者のレベルであった場合は、少なくとも光学ズーム、電子ズームの両ズーム機能及び物理パン・チルト機能と電子パン・チルトが使用可能となる。一方、アクセスレベルが非管理権限者のレベルであった場合は、光学ズーム及び物理パン・チルト機能は使えず、電子ズーム並びに電子パン・チルト機能が使用できるようになる。また、アクセスレベルが管理権限者のカメラの駆動制御により得られた画像は、データサーバに送られ、保存される。
[実施例1]
図1は、本発明の一実施例に係るカメラシステムの構成を示す。図2は、図1のカメラ制御システム上でのアクセス、及びカメラ制御フローを示す。
図1において、各ユーザ102にはカメラ106に対してアクセスレベルが割り振られており、カメラ106に対する制御命令が、アクセスレベルに応じて限定されている。そして、ユーザ102がカメラ106の制御を行う場合、まずカメラ106にアクセスできるユーザかどうかを認証サーバ104で判定する。その後、カメラ106に対するアクセスレベルを照会することで、カメラ制御サーバ105にアクセスし、カメラ106の制御が可能な管理権限者かどうか判別し、管理権限者であればカメラ制御が可能となる。
ここで、操作することとなるカメラ106は少なくともズーム機能として、光学ズーム、電子ズーム機能及び物理パン・チルト機能と電子パン・チルト機能を有し、その絞り調整、フォーカス制御、ゲイン調整等の機能を保持するカメラである。このカメラの制御において、保存する画像に対して影響を与える操作(パン・チルト・ズームによる撮影領域の変化)は、管理権限者のみが行える。また、カメラ106のユーザ102への映像出力として、モニタや携帯電話等がある。
そして、カメラの操作方法としてはPCでの操作の場合はキーボードやマウス、もしくはカメラ制御専用装置の操作、携帯電話では付属するキーボタンによりカメラ106の操作制御が行えるものとする。また、データベース101はカメラ106で撮影した画像を各ユーザが保存するために用いられる記録装置である。
また、本実施例におけるネットワーク103とは、インターネットやイントラネット、CCTV(Closed Circuit Television)等の遠隔操作可能なネットワークがある。
本実施例は上記保存画像に対する影響を与えるカメラ操作手段の中でも特にパン・チルト・ズーム機能に着目したものである。そして、保存する画像において、管理権限者が意図しないカメラ操作による保存画像への影響を与えることなく、各ユーザのパン・チルト・ズーム使用要望にも応えることが可能なシステムである。
図2を用いて制御の流れを説明する。
本実施例ではまず、カメラ撮影画像の受信が許可されているかどうかを認証サーバ104へアクセスし確認する(S201)。ここで、カメラ撮影画像へのアクセスが可能なユーザかどうか判定し(S202)、前記アクセスが禁止されていた場合(S203)、再び認証サーバ104へ照会を行う(S201)手続きを繰り返す。
前記S202の判定でアクセス可能である登録ユーザであった場合は、次にユーザのアクセスレベルの確認を行う(S204)。ここで、管理権限者かどうかの判定を行い(S205)、ユーザのアクセスレベルが管理権限者であった場合(S206)、少なくとも光学ズームと電子ズーム機能及び、物理パン・チルト機能と電子パン・チルトの使用が可能となる(S207)。
一方、管理権限が無いユーザは、カメラの制御ができず(S208)、電子ズーム及び電子パン・チルト操作が可能となる(S209)。
以上のように、管理権限の有無を示すアクセスレベルを認証サーバ104で確認し、管理権限があるユーザの操作に関しては、少なくとも光学ズームと電子ズーム及び、物理パン・チルト、電子パン・チルト機能の使用が可能である。そして、管理権限の無い他のユーザは少なくとも光学ズーム及び、物理パン・チルトが使用できず、電子ズーム及び、電子パン・チルト機能の使用が可能である。このことにより、管理権限者が意図しないパン・チルト・ズーム操作による撮影シーンの変化を保存画像に記録することが無く、さらに管理権限のない各ユーザのパン・チルト・ズームに対する要求に応えることが可能となる。
また、管理権限者が電子パン・チルト・ズーム操作を行う場合、電子パン・チルト・ズームを行う直前に、画像の保存の確認を促すメッセージの表示や、もしくはあらかじめ電子パン・チルト・ズーム画像を保存するか設定できるものとする。さらには、管理権限者が電子パン・チルト・ズーム中で記録が必要になった場合に、記録画像を光学ズーム及び物理パン・チルト画像から電子パン・チルト・ズーム画像に選択的に切り替え可能とすることが望ましい。
また、非管理権限者は管理権限者のカメラ制御の結果得られる画像を各人のデータベースに保存するか、もしくは管理権限者のカメラ制御の結果得られる画像に対して、非管理権限者が独自に行った電子パン・チルト・ズーム画像を保存する。
その他、カメラ106の撮影画像の保存はせずに、ライブ中継として使用する方法が考えられる。
カメラ106により撮影され、ユーザ102のモニタに出力、記録装置101に保存される画像の模式図を図5に示す。
図5中の501は管理権限者が操作している画像を映し出すメインの画像であり、管理権限者の操作するこの画面が、管理権限者の記録データベース101に録画される。また、メイン画像中の502、503は、メイン画像から他のユーザが電子パン・チルト・ズームを行った際の切出しエリアを視覚的に表現したものである。そして504、505は管理権限者でないユーザが、各人の出力装置に出力させている画像501の電子パン・チルト・ズーム後の画像であり、各ユーザは任意にこの画像を記録することが可能である。被写体506は電子パン・チルト・ズーム操作されることにより、管理権限者が映し出している画像に対して、電子パン・チルト・ズーム倍率に応じた画像の大きさで出力されることとなる。507は切出し後の被写体である。もちろん、電子パン・チルト・ズームなどの操作を行わない場合は管理権限者と同じメイン画像501の画像が出力される。
さらに、本実施例では図示してはいないが、カメラ、制御サーバ、認証サーバを有したカメラをネットワークに追加して接続した場合や、カメラ、制御サーバだけで成り立ち誰しもが制御可能なカメラの接続などに関しても、これまでの説明と同様な処理をすることで、さらに規模の大きなカメラ制御システムとして運用することが可能となる。
[実施例2]
ここでは、実施例1とは違った、別の実施例を説明する。
図3は本発明の第2の実施例に係るカメラシステムの構成を示す。また、図4は図3におけるカメラ制御システム上でのアクセスフローを示すものである。
図3において、各ユーザ302にはカメラ309に対してアクセスレベルが割り振られており、カメラに対する制御命令が、アクセスレベルに応じて限定されている。前記ユーザ302がカメラ309の制御を行う場合、まずカメラ309の撮影した画像の記録サーバ306にアクセスできるユーザかどうかを記録画像認証サーバ304で判定する。
その後、カメラ309に対するアクセスレベルを照会するカメラ制御認証サーバ305で、カメラ309の制御が可能な管理権限者かどうかユーザ302を判別し、管理権限者であればカメラ309の制御が可能となる。
ここで、操作することとなるカメラ309は少なくともズーム機能として、光学ズーム、電子ズーム機能及び物理パン・チルトと電子パン・チルト機能を有し、その他、絞り調整、フォーカス制御、ゲイン調整等の機能を保持するカメラである。このカメラ309の制御において、保存する画像に対して影響を与える操作(パン・チルト・ズームによる撮影領域の変化等)は管理権限者のみが行える。また、カメラ309のユーザ302への映像出力として、モニタや携帯電話等がある。そして、カメラ309の操作方法としてはPCでの操作の場合はキーボードやマウス、もしくはカメラ制御専用装置の操作、携帯電話では付属するキーボタンによりカメラ309の操作制御が行えるものとする。
データベース301はカメラ309で撮影した画像を各ユーザ302が保存するために用いられる記録装置である。サーバ306はネットワーク308に接続されているカメラ309の管理権限者の行った操作により撮影される、記録画像を保存する記録サーバである。カメラ制御サーバ307は、カメラ制御認証サーバ305で認証された管理権限者が、前記記載のカメラ制御の操作に使用するサーバである。
また、本実施例におけるネットワーク303、308とは、インターネットやイントラネット、CCTV(Closed Circuit Television)等の遠隔操作可能なネットワークである。
次に図4を用いて図3のシステムにおける制御の流れを説明する。
本実施例では、はじめに記録画像認証サーバ304にアクセスし(S401)、記録サーバ306にアクセス可能なユーザかどうか認証を受ける(S402)。ここで、登録されたユーザで無い場合は、記録サーバ306へのアクセスが禁止され(S403)、記録画像の配信がなされないこととなる(S404)。記録サーバ306へのアクセスが可能であった場合、記録画像が配信される(S405)。
次に、カメラ制御認証サーバ305にアクセスし(S406)、カメラ制御が許可されているユーザかどうかを判定する(S407)。管理権限者であった場合にはカメラ制御サーバ307にアクセスし(S408)、カメラ制御が可能となり(S409)、少なくとも光学ズームと、電子ズーム機能及び物理パン・チルト機能と電子パン・チルトが使用可能となるS410。一方、カメラ制御認証の結果、非管理権限者であった場合は、カメラの制御はできず(S411)、カメラ映像が記録されているカメラ撮影画像が配信され、その配信画像に対して電子ズーム及び電子パン・チルト操作が可能となる(S412)。
ここで、管理権限者が電子ズーム操作及び電子パン・チルトを行う場合は、電子ズーム及び電子パン・チルトを行う直前に確認を促すメッセージの表示や、もしくはあらかじめ電子ズーム及び電子パン・チルト画像を保存するかどうか設定できるものとする。さらには、電子ズーム及び電子パン・チルト中で記録が必要になった場合に、記録画像を光学ズーム及び物理パン・チルト画像から電子パン・チルト・ズーム画像に選択的に切り替え可能とすることが望ましい。また、非管理権限者に配信された画像に対しては各ユーザが保存可能であり、電子ズーム及び電子パン・チルトをした結果得られる画像をそのまま記録することも可能とすることが望ましい。その他、カメラ309の撮影画像の保存を各ユーザはせずに、ライブ中継として使用する方法が考えられる。
ここで、カメラ309により撮影され、ユーザ302のモニタに出力、撮影画像記録データベース301、記録サーバ306に保存される画像の模式図を図5に示す。図5中の501は管理権限者が操作している画像を映し出すメインの画像であり、管理権限者の操作するこの画面が、管理権限者の撮影画像記録データベース301に録画される。それと同時に、ネットワーク308でつながる記録サーバ306にも管理権限者が操作するメイン画像が記録される。
また、メイン画像501中の502、503はメイン画像から他のユーザが電子パン・チルト・ズームを行った際の切出しエリアを視覚的に表現したものである。そして図5中の小画面504、505は管理権限者でないユーザが、各ユーザの出力装置に出力させている電子パン・チルト・ズーム後の画像であり、各ユーザは任意にこの画像を記録することが可能である。非管理権限者が被写体506に対して電子パン・チルト・ズーム操作することにより、管理権限者が映し出している画像を、電子パン・チルト・ズーム倍率に応じた画像の大きさで出力されることとなる。もちろん、電子パン・チルト・ズームなどの操作を行わない場合は、管理権限者と同じメイン画像501の画像が各ユーザに出力される。
さらに、本実施例では図示してはいないが、カメラ、制御サーバ、認証サーバを有したカメラをネットワークに追加して接続した場合や、カメラ、制御サーバだけで成り立ち誰しもが制御可能なカメラの接続などに関しても、これまでの説明と同様な処理をすることで、さらに規模の大きなカメラ制御システムとして運用することが可能となる。
[表示システム]
図6は上述のカメラ制御システムにおける光学画像中で、他ユーザがどの画像位置で電子ズームを行っているのかを感覚的に認知可能とする表示システムの一例を示す図である。
図6中の601は管理権限者のメイン画面を示しており、602、603はメイン画面を4区分に区分けするラインであり、このラインにより区分けされた領域をそれぞれA領域、B領域、C領域、D領域等と判別することが可能となる。十字状のマーカー604は、他のユーザがどの位置で切出しを行っているのか、中心位置を示しているものであり、これによりシステム全体でのユーザの関心がどの位置にあるのか把握することが可能となる。
図6に示すように各ユーザが、撮影画像中のどの位置で電子パン・チルト・ズームを行っているのかを知らせる表示手段を設けることにより、画像中からを認識することが可能となり、場合によっては異常感知の手助けの手段ともなりうる。また、必要に応じて管理権限者が前記記載の特に要望の高い部分にパン・チルト・ズーム操作を行うことで、ユーザの満足度の向上にも役立つ。さらに、設定により前記表示機能のオン・オフの切り換えをすることで、画像の視認性を悪化させること無く運用が可能である。
図7は、図6の示す情報を更に詳しく一覧表として示したものである。
図7には画面位置、合計人数、位置(X、Y)、ユーザ名、アクセスレベル等を示している。まず画面位置に関して、管理者の映し出すメイン画像を図6の点線のように4分割し、分割された4つの領域をA、B、C、D等と振り分ける。ここで、画面領域の分割数は必ずしも4分割ではなく、任意に分割数及び分割エリアの設定が可能である。
次に合計人数は、前記ABCD領域それぞれに対して何人が切出しを行っているのかを示している。また、位置(X,Y)は前記画面位置A、B、C、Dをさらに詳細に表現している。ユーザ名は、電子ズーム操作を行っているユーザの名前を示し、アクセスレベルはどれほどのカメラ操作権限が与えられているユーザなのかを示す項目である。ここでは、例としてアクセスレベルの数字の大きさが権限の強さを表す一例として記載した。以上のように図7のような表示機能を持たせることにより、図6とは違った運用向上につながる。
上述の実施例によれば、管理権限者の意図しない保存画像の撮影シーンの変更が行われることがなくなるため、管理権限者が意図せずに起こる撮影シーンの取り逃がしを無くすことが可能となる。さらに、管理権限のない各ユーザのパン・チルト・ズームに対する要求に応えることが可能となり、従来例よりもさらに管理しやすいカメラ制御システムの提供が可能となる。
本発明の第1の実施例に係るカメラ制御システムの構成を示す図である。 図1のカメラ制御システムにおける処理の一例を示すデータフローである。 本発明の第2の実施例に係るカメラ制御システムの構成を示す図である。 図3のカメラ制御システムにおける処理の一例を示すデータフローである。 (a)は管理権限者が扱う画像であり、記録される画像を示す図である。(b)は管理権限者が操作した画像中から、管理権限の無いユーザが電子パン・チルト・ズームを行い切出した画像を示す図である。 本発明のカメラ制御システムにおける光学画像中で、他ユーザがどの画像位置で電子ズームを行っているのかを感覚的に認知可能とする表示システムの一例を示す図である。 本発明のカメラ制御システムにおいて、他ユーザがどの画像位置で電子パン・チルト・ズームによる切出しを行っているかを表示するシステムの一例を示す図である。
符号の説明
101 撮影画像記録データベース
102 ユーザ
103 ネットワーク
104 アクセス権及びアクセスレベル認証サーバ
105 カメラ制御サーバ
106 カメラ
301 撮影画像記録データベース
302 ユーザ
303 ネットワーク
304 記録画像認証サーバ
305 カメラ制御認証サーバ
306 記録サーバ
307 カメラ制御サーバ
308 ネットワーク
309 カメラ
501 管理権限者メイン画像
502、503 切出しエリア
504、505 切出し画像
506 被写体
507 切出し後の被写体
601 管理権限者メイン画像
602、603 メイン画像分割線
604 切出し位置表示

Claims (7)

  1. 光学ズームならびに物理的なパンニングおよびチルティングを遠隔制御可能なカメラを遠隔制御するためのカメラ制御システムであって、
    前記遠隔制御の操作者が管理権限者であるか非管理権限者であるかを判定する手段と、
    前記操作者が非管理権限者であるときは前記カメラにおける前記光学ズームならびに物理的なパンニングおよびチルティングを禁止するカメラ機能制御手段と
    を有することを特徴とするカメラ制御システム。
  2. 前記カメラの撮像光学系により得られる全体画像から部分画像を切出す電子ズーム動作ならびに電子パンニングおよび電子チルティング動作を行う電子ズーム・パン・チルト手段を備え、前記カメラ機能制御手段は前記管理権限者および非管理権限者のいずれにも前記電子ズーム動作ならびに電子パンニングおよび電子チルティング動作を許可することを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御システム。
  3. 前記カメラの撮像光学系により得られる全体画像から部分画像を切出す電子ズーム動作ならびに電子パンニングおよび電子チルティング動作を行う電子ズーム・パン・チルト手段を備え、前記カメラ機能制御手段は前記非管理権限者に対して、前記管理権限者が設定した前記光学ズームおよび電子ズームならびに物理的なパンニング、電子パンニング、物理的なチルティングおよび電子チルティング状態における画像の範囲における前記電子ズーム動作ならびに電子パンニングおよび電子チルティング動作を許可することを特徴とする請求項1に記載のカメラ制御システム。
  4. 前記カメラの撮像光学系により得られる全体画像を記録する画像記録手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のカメラ制御システム。
  5. 前記管理権限者が設定した前記光学ズームおよび電子ズームならびに物理的なパンニング、電子パンニング、物理的なチルティングおよび電子チルティング状態における画像を記録する画像記録手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のカメラ制御システム。
  6. 前記非管理権限者により設定された電子ズームならびに電子パンニングおよび電子チルティング状態における画像を記録する部分画像記録手段を備えることを特徴とする請求項4または5に記載のカメラ制御システム。
  7. 前記管理権限者以外の各操作者が前記電子ズーム動作ならびに電子パンニングおよび電子チルティング動作により画像切出しを行う前の撮影画像中でいずれの部分の画像切出しを行っているかを示す表示手段を備えることを特徴とする請求項2〜6のいずれか1つに記載のカメラ制御システム。
JP2006031362A 2006-02-08 2006-02-08 カメラ制御システム Active JP4684905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031362A JP4684905B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 カメラ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006031362A JP4684905B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 カメラ制御システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007214793A true JP2007214793A (ja) 2007-08-23
JP2007214793A5 JP2007214793A5 (ja) 2009-03-19
JP4684905B2 JP4684905B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=38492855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006031362A Active JP4684905B2 (ja) 2006-02-08 2006-02-08 カメラ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684905B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102348063A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 索尼公司 相机设备、相机系统、控制设备和程序
EP2192777A3 (de) * 2008-11-06 2013-12-04 D'Onorio De Meo, Marco Verfahren zur Steuerung und Installation eines audio visuellen Kommunikationsgerätes mit einfacher Handhabung, eine besondere Kamerasteuerungseinrichtung und Verwendung für die Unterstützung einer Person
US8817119B2 (en) 2010-07-30 2014-08-26 Sony Corporation Camera device, camera system, control device and program
JP5577527B2 (ja) * 2008-06-25 2014-08-27 日本電気株式会社 情報処理システム、個人用情報機器及びアクセス管理方法
CN104041015A (zh) * 2012-01-06 2014-09-10 阿尔卡特朗讯公司 视频监控方法及相关系统、监控服务器和监控摄像机
JP6330089B1 (ja) * 2017-06-30 2018-05-23 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、情報処理装置および仮想空間を提供するための方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254031A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Canon Inc 画像処理システムの制御方法
JP2004312695A (ja) * 2003-01-16 2004-11-04 Dotsudoueru B M S:Kk 遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP2005020098A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Canon Inc 携帯端末装置、携帯端末装置を制御するためのプログラム、及び画像配信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312695A (ja) * 2003-01-16 2004-11-04 Dotsudoueru B M S:Kk 遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP2004254031A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Canon Inc 画像処理システムの制御方法
JP2005020098A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Canon Inc 携帯端末装置、携帯端末装置を制御するためのプログラム、及び画像配信システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5577527B2 (ja) * 2008-06-25 2014-08-27 日本電気株式会社 情報処理システム、個人用情報機器及びアクセス管理方法
US8990348B2 (en) 2008-06-25 2015-03-24 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Information processing system, server device, information device for personal use, and access management method
EP2192777A3 (de) * 2008-11-06 2013-12-04 D'Onorio De Meo, Marco Verfahren zur Steuerung und Installation eines audio visuellen Kommunikationsgerätes mit einfacher Handhabung, eine besondere Kamerasteuerungseinrichtung und Verwendung für die Unterstützung einer Person
KR101677303B1 (ko) 2010-07-30 2016-11-17 소니 주식회사 카메라 장치, 카메라 시스템, 제어 장치 및 프로그램
KR20120012399A (ko) * 2010-07-30 2012-02-09 소니 주식회사 카메라 장치, 카메라 시스템, 제어 장치 및 프로그램
JP2012034151A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sony Corp カメラ装置、カメラシステム、制御装置、及びプログラム
US8817119B2 (en) 2010-07-30 2014-08-26 Sony Corporation Camera device, camera system, control device and program
CN102348063A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 索尼公司 相机设备、相机系统、控制设备和程序
US8842188B2 (en) 2010-07-30 2014-09-23 Sony Corporation Camera device, camera system, control device and program
EP2413603A3 (en) * 2010-07-30 2014-11-19 Sony Corporation Camera device, camera system, control device and program
CN102348063B (zh) * 2010-07-30 2017-01-18 索尼公司 相机设备、相机系统、控制设备
CN104041015A (zh) * 2012-01-06 2014-09-10 阿尔卡特朗讯公司 视频监控方法及相关系统、监控服务器和监控摄像机
JP2015506622A (ja) * 2012-01-06 2015-03-02 アルカテル−ルーセント ビデオ監視のための方法、関連するシステム、関連する監視サーバ及び関連する監視カメラ
JP6330089B1 (ja) * 2017-06-30 2018-05-23 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、情報処理装置および仮想空間を提供するための方法
JP2019012441A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社コロプラ 仮想空間を提供するためにコンピュータで実行されるプログラム、情報処理装置および仮想空間を提供するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684905B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928275B2 (ja) カメラ制御装置及びその制御方法
JP3563889B2 (ja) カメラ制御システムおよびカメラ制御システムの制御方法
US6529234B2 (en) Camera control system, camera server, camera client, control method, and storage medium
EP0729275B1 (en) Image input system
JP4290185B2 (ja) 撮影システム、撮像装置、監視装置及びプログラム
JP4684905B2 (ja) カメラ制御システム
US20050177800A1 (en) Indication-selecting device for an electronic device and an indication-selecting method
JP3990771B2 (ja) カメラ制御システム、カメラサーバ、カメラ制御方法、及び記憶媒体
JP2007081888A (ja) カメラ及びその制御方法並びにカメラシステム
US10755109B2 (en) Monitoring system, monitoring method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2013062559A (ja) 撮像監視画面及び全方位撮像画面監視システム
JP2013143592A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の情報処理方法およびプログラム
JP3817309B2 (ja) カメラ制御システム
JP2011119832A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP3634528B2 (ja) カメラサーバ及びカメラクライアント及び制御方法及びシステム及び記憶媒体
JP3958333B2 (ja) カメラ制御装置、カメラ制御システム、カメラ制御方法、及び記憶媒体
JP2004364030A (ja) 監視システム
JP5917175B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の配信方法、撮像システムおよびプログラム
JP2018098627A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP3838150B2 (ja) モニタリングシステムおよび方法並びにプログラムおよび記録媒体
JP2001148850A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、映像配信システム、記憶媒体
JP4507665B2 (ja) 電話機位置情報の登録方法
JP2000083245A (ja) 撮像装置の遠隔制御装置、撮像システム、および撮像装置の遠隔制御方法
KR101842020B1 (ko) 원격지 관리 시스템, 원격지 관리 방법, 및 모니터링 서버
JPH11261874A (ja) リモートコントロールビデオ撮影方法およびシステム並びに該方法を記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090129

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4684905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150