JP2007212097A - 腐食性ガスを発生する製品の焼成炉 - Google Patents

腐食性ガスを発生する製品の焼成炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2007212097A
JP2007212097A JP2006034636A JP2006034636A JP2007212097A JP 2007212097 A JP2007212097 A JP 2007212097A JP 2006034636 A JP2006034636 A JP 2006034636A JP 2006034636 A JP2006034636 A JP 2006034636A JP 2007212097 A JP2007212097 A JP 2007212097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosive gas
furnace
muffle chamber
corrosion
heated air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006034636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062803B2 (ja
Inventor
Yoshihide Goto
好秀 後藤
Takuji Akita
拓司 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2006034636A priority Critical patent/JP5062803B2/ja
Publication of JP2007212097A publication Critical patent/JP2007212097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062803B2 publication Critical patent/JP5062803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

【課題】昇温工程において製品から発生する腐食性ガスによる炉体構築用材料の腐食を防止することができる腐食性ガスを発生する製品の焼成炉を提供する。
【解決手段】鋼板製の外皮14と保温材15とからなる炉体外郭の内部に、耐食性鋼板材料17からなるマッフル室16を設け、その内部に製品を搬送しながら昇温する。炉体外郭とマッフル室16との間の隙間を加熱空気の流路20として腐食性ガスの露点以上の加熱空気を流し、マッフル室16を構成する耐食性鋼板材料17の腐食を防止する。流路20内の圧力をマッフル室16内の圧力とバランスさせることが好ましく、加熱空気を炉入口部においてマッフル室16内に導入して炉入口部11の加熱と、炉入口部11における腐食性ガスの希釈とを行わせることが好ましい。
【選択図】図2

Description

本発明は、昇温工程において塩素やフッ素のような腐食性ガスを発生する製品の焼成炉に関するものである。
セラミック製品の焼成には、従来からトンネルキルンやローラハースキルンなどの焼成炉が使用されている。これらの焼成炉としては、鋼板製の外皮の内側に耐火れんがやファイバー系保温材などからなる炉壁を設け、その内部を製品が搬送されつつ焼成される炉室としたものが普通である。しかし焼成される製品によっては、昇温工程において塩素やフッ素のような腐食性ガスを発生するものがあり、発生した腐食性ガスが比較的低温の炉入口に向かって流れて凝結すると、鋼板製の外皮などの炉体構成材料を腐食させてしまうおそれがあった。
なお、トンネルキルンやローラハースキルンの内部において、昇温工程で発生する腐食性ガスによる炉体の腐食防止に関する特許文献は、サーチしても適切なものが見当たらなかった。
例えば特許文献1には、ごみ焼却炉の排ガス中に含まれる酸成分による煙道の腐食防止法が開示されている。この方法は焼却炉の立ち上げ時のような煙道が酸露点以下となる場合に、熱風により煙道を昇温することにより、凝結を防止するという内容である。しかし、一定の温度条件で運転されるトンネルキルンやローラハースキルンの炉本体についてはこのような方法は適用できない。
特開平10-267241号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決して、昇温工程において製品から発生する腐食性ガスを積極的に排出し、腐食性ガスによる炉体構築用材料の腐食を確実に防止することができる腐食性ガスを発生する製品の焼成炉を提供するためになされたものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、炉体外郭の内部に、耐食性鋼板材料からなりその内部で腐食性ガスを発生する製品が加熱されるマッフル室を設け、炉体外郭とマッフル室との間に形成した隙間を腐食性ガスの露点以上の加熱空気の流路として、マッフル室を構成する耐食性鋼板材料の腐食を防止したことを特徴とするものである。
なお、加熱空気の流路内の圧力をマッフル室内の圧力とバランスさせることにより、腐食性ガスの流出を防止することが好ましく、加熱空気の流路内を流れてきた加熱空気を、炉入口部においてマッフル室内に導入して炉入口部の加熱と、炉入口部における腐食性ガスの希釈とを行わせることが好ましい。
本発明の焼成炉は、耐食性鋼板材料からなるマッフル室の内部で腐食性ガスを発生する製品を加熱する構造であるため、発生した腐食性ガスはほとんどがマッフル室の内部に留まり、その外側の炉体構築用材料を腐食する可能性は小さい。またマッフル室を構成する耐食性鋼板材料自体も、その外側に形成された流路を流れる加熱空気によって腐食性ガスの露点以上に加熱されているため、腐食性ガスが凝結することがなく、マッフル室を構成する耐食性鋼板材料の腐食を防止することができる。
さらに請求項2に示すように加熱空気の流路内の圧力をマッフル室内の圧力とバランスさせれば、マッフル室の気密性が完全でなくても、腐食性ガスがマッフル室から流出することを防止することができる。また請求項3に示すように、加熱空気の流路内を流れてきた加熱空気を、炉入口部においてマッフル室内に導入する構造とすれば、加熱空気によって炉入口部を加熱するとともに、炉入口部における腐食性ガスの希釈が可能となり、比較的低温であるために腐食性ガスが凝結しやすい炉入口部を、より確実に保護することができる。
以下に本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1はこの実施形態の焼成炉の入口側部分の部分断面図、図2は予熱帯の炉幅方向の断面図である。この焼成炉は製品を炉入口部11から右側に向かって移動させつつ予熱、焼成、冷却を行わせる連続焼成炉であり、本発明において問題としている腐食性ガスは予熱帯12における昇温工程で発生する。したがって焼成帯13以下は従来構造と同様であるから、図示を略してある。焼成される製品は昇温工程で腐食性ガスを発生するセラミック製品であり、炉内における搬送方式は特に限定されるものではなく、ベルトコンベヤ方式であっても、ローラ方式であっても、台車方式であっても、プッシャー方式であっても差し支えないが、この実施形態の予熱帯12はベルトコンベヤ方式を採用している。
図2に示されるように、予熱帯12の炉体外郭は、鋼板製の外皮14の内部にファイバーブランケットなどの保温材15を内張りした構造である。そしてこの炉体外郭の内部に、マッフル室16が設けられている。このマッフル室16は天井、側壁、底面の全体をステンレスのような耐食性鋼板材料17により構成したもので、図2に示されるとおり天井は緩やかに傾斜させてその上端に排気口18が形成されている。腐食性ガスを発生する製品はこのマッフル室16の内部を搬送される間に加熱・昇温され、発生した腐食性ガスはマッフル室16の内部に封入され、排気口18から図1に示される排気ファン19によって排気される。このように発生した腐食性ガスはほとんどがマッフル室16の内部に留まり直接排気されるため、その外側の炉体構築用材料を腐食する可能性は小さい。
また図2に示すように、炉体外郭とマッフル室16との間には隙間が形成されており、本発明ではこの隙間を加熱空気の流路20としてある。図1に示すように、熱風炉21から供給される腐食性ガスの露点以上の加熱空気がこの加熱空気の流路20内に吹き込まれ、マッフル室16を構成する耐食性鋼板材料17を腐食性ガスの露点以上に加熱している。このため、腐食性ガスは凝結することがなく、マッフル室16を構成する耐食性鋼板材料17の腐食を防止することができる。
この流路20内の圧力は、熱風炉21から供給される加熱空気量を調整することによってコントルールすることができる。そこで、流路20内の圧力とマッフル室16の内部圧力とを圧力計および調整弁などを利用してバランスさせれば、仮にマッフル室16の気密性が完全でない場合にも、腐食性ガスがマッフル室16からその外部に流出することを防止でき、炉体外郭の外皮14、保温材15、炉体構築用支持材などを腐食させることがない。
流路20内を流れてきた加熱空気は外部に放出してもよいが、この実施形態では図4に示すように炉入口部11のマッフル室16に加熱空気流入口22を設け、流路内を流れてきた加熱空気を炉入口部11においてマッフル室16内に導入している。前記したように、炉入口部11は外気の吸引により冷却され易い部分であるが、このように加熱空気を導入すれば温度が上昇し、腐食性ガスの凝結が生じにくくなる。
またこのように加熱空気を炉入口部11においてマッフル室16内に導入すれば、腐食性ガスを希釈してその濃度を薄めることができるので、炉体構成材料のほか、排気系統ダクト23やこれに接続された排気設備の腐食を防止することができる効果がある。
なおセラミック製品を焼成する場合には、加熱空気の温度を例えば150℃程度としておけば、炉入口部11における腐食性ガスの凝結を確実に防止することができる。
このように、本発明によれば昇温工程において製品から発生する腐食性ガスによる炉体構築用材料の腐食を確実に防止することができ、従来型の焼成炉に比較して炉体寿命を大幅に延長することができる。
実施形態の焼成炉の入口側部分の断面図である。 実施形態の焼成炉の炉幅方向断面図である。
符号の説明
11 炉入口部
12 予熱帯
13 焼成帯
14 鋼板製の外皮
15 保温材
16 マッフル室
17 耐食性鋼板材料
18 排気口
19 排気ファン
20 加熱空気の流路
21 熱風炉
22 加熱空気流入口
23 排気系統ダクト

Claims (3)

  1. 炉体外郭の内部に、耐食性鋼板材料からなりその内部で腐食性ガスを発生する製品が加熱されるマッフル室を設け、炉体外郭とマッフル室との間に形成した隙間を腐食性ガスの露点以上の加熱空気の流路として、マッフル室を構成する耐食性鋼板材料の腐食を防止したことを特徴とする腐食性ガスを発生する製品の焼成炉。
  2. 加熱空気の流路内の圧力をマッフル室内の圧力とバランスさせることにより、腐食性ガスの流出を防止したことを特徴とする請求項1記載の腐食性ガスを発生する製品の焼成炉。
  3. 加熱空気の流路内を流れてきた加熱空気を、炉入口部においてマッフル室内に導入して炉入口部の加熱と、炉入口部における腐食性ガスの希釈とを行わせることを特徴とする請求項1記載の腐食性ガスを発生する製品の焼成炉。
JP2006034636A 2006-02-13 2006-02-13 腐食性ガスを発生する製品の焼成方法 Active JP5062803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034636A JP5062803B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 腐食性ガスを発生する製品の焼成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034636A JP5062803B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 腐食性ガスを発生する製品の焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007212097A true JP2007212097A (ja) 2007-08-23
JP5062803B2 JP5062803B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38490706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034636A Active JP5062803B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 腐食性ガスを発生する製品の焼成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104880083A (zh) * 2015-05-25 2015-09-02 绥阳县华夏陶瓷有限责任公司 辊道窑余热利用系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346349U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20
JPS6237679A (ja) * 1985-08-08 1987-02-18 松下電器産業株式会社 雰囲気電気炉
JPH03158696A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Tdk Corp 焼成炉
JPH08302421A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Shinko Electric Co Ltd ハーフマッフル
JPH09101086A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Kanto Yakin Kogyo Kk 高温雰囲気炉
JP2000274947A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Kanto Yakin Kogyo Kk 被加熱処理物からのガスの処理方法とそのための加熱炉
JP2000320974A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Shimazu Mectem Inc 熱処理炉
JP2003214603A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Ngk Insulators Ltd 還元燃焼バーナー装置および無酸化焼成炉

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346349U (ja) * 1976-09-27 1978-04-20
JPS6237679A (ja) * 1985-08-08 1987-02-18 松下電器産業株式会社 雰囲気電気炉
JPH03158696A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Tdk Corp 焼成炉
JPH08302421A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Shinko Electric Co Ltd ハーフマッフル
JPH09101086A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Kanto Yakin Kogyo Kk 高温雰囲気炉
JP2000274947A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Kanto Yakin Kogyo Kk 被加熱処理物からのガスの処理方法とそのための加熱炉
JP2000320974A (ja) * 1999-05-06 2000-11-24 Shimazu Mectem Inc 熱処理炉
JP2003214603A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Ngk Insulators Ltd 還元燃焼バーナー装置および無酸化焼成炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104880083A (zh) * 2015-05-25 2015-09-02 绥阳县华夏陶瓷有限责任公司 辊道窑余热利用系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062803B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216246B2 (ja) 連続焼成炉
WO2013094553A1 (ja) 焼成炉
WO2010007849A1 (ja) 鉄鉱石ペレットの製造方法
JP5049093B2 (ja) ローラハースキルン
US10280114B2 (en) Direct-fired inclined counterflow rotary kilns and use thereof
JP6870396B2 (ja) コークス炉の炉体設備における火入れ時の炉体乾燥方法及びバーナー
EP1983284B1 (en) Method of discharging gas from continuous oven and gas discharge structure
RU2606671C2 (ru) Устройство для транспортирования металлургического материала
JP5062803B2 (ja) 腐食性ガスを発生する製品の焼成方法
JP2006274432A (ja) 交番式リジェネバーナを備えた連続式焼鈍炉
Redemann et al. Mathematical model to investigate the influence of circulation systems on the firing of ceramics
ITRE20090075A1 (it) Forno continuo
JP5211943B2 (ja) 加熱炉の排気設備
CA2468528A1 (en) Method and apparatus for increasing the capacity of a waste heat boiler in a metallurgic smelting furnace
KR100897734B1 (ko) 도자기 소성로
US20150176098A1 (en) Furnace for heating metal goods
EP2004867B1 (en) Device and method for heating in continuous sintering equipment
JPS5941519Y2 (ja) トンネルキルンの熱回収装置
JP4509514B2 (ja) 汚染物質ガスの分解装置および汚染土壌の処理装置
JP2005300068A (ja) 回転炉床式還元炉における排ガスの酸素濃度及び温度の制御方法
JP4091754B2 (ja) 環状多段式加熱炉
JP2002295978A (ja) 焼成炉
JP2008170050A (ja) 加熱炉
EP0372128A1 (en) Tunnel kilns
EP3274631A1 (en) A heat exchanging system for a furnace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3