JP2007211798A - 転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造 - Google Patents

転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211798A
JP2007211798A JP2006029486A JP2006029486A JP2007211798A JP 2007211798 A JP2007211798 A JP 2007211798A JP 2006029486 A JP2006029486 A JP 2006029486A JP 2006029486 A JP2006029486 A JP 2006029486A JP 2007211798 A JP2007211798 A JP 2007211798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
tag
seal
grease
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006029486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4799201B2 (ja
Inventor
Katsunori Sone
克典 曽根
Ryutaro Oka
竜太郎 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006029486A priority Critical patent/JP4799201B2/ja
Publication of JP2007211798A publication Critical patent/JP2007211798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4799201B2 publication Critical patent/JP4799201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/008Identification means, e.g. markings, RFID-tags; Data transfer means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6618Retaining the grease in or near the bearing in a reservoir in the sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/784Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
    • F16C33/7843Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
    • F16C33/7846Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with a gap between the annular disc and the inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】管理が容易であり、メンテナンス性を向上した転がり軸受を提供する。
【解決手段】転がり軸受11は、外輪12と、内輪13と、外輪12と内輪13との間に配置される円筒ころ14と、円筒ころ14を保持する保持器15と、その内部にグリース17を封入するグリースポケットを含む樹脂製のシール16aとを備える。ここで、シール16aには、転がり軸受11の関連情報が記憶されたICタグ20が設けられる。
【選択図】図1

Description

この発明は、転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造に関する。
鉄道車両の主電動機に使用される転がり軸受は、外部からの異物の混入を防止するとともに、メンテナンスの周期を延ばし、長期間にわたって潤滑性を維持する必要がある。特に、走行車両数の増加、鉄道車両に関する技術レベルの向上により、昨今は検査周期が延長されることになり、ますます転がり軸受の潤滑寿命が問題となる。
ここで、このような用途に使用される転がり軸受の構成の一例について簡単に説明すると、転がり軸受は、外輪と、内輪と、外輪と内輪との間に配置される転動体としての円筒ころと、円筒ころを保持する保持器からなる。したがって、外部から異物が混入するなどして、潤滑寿命が低下していた。そこで、転がり軸受の軸方向の両側に位置し、グリースを封入した一対のシールを備える転がり軸受が開発された。また、上記した用途に使用される場合、転がり軸受には電気が流れるため、構成部品の一部には、絶縁処理が施される。
なお、上記した構成と同様の構成を有する転がり軸受が、特開2003−13971号公報(特許文献1)、特開2004−346972号公報(特許文献2)に開示されている。
特開2003−13971号公報(段落番号0014〜0020、図1) 特開2004−346972号公報(段落番号0019〜0033、図2〜図4)
長期間使用される転がり軸受については、グリースが封入されたシールや外輪、内輪等、各構成部材の材質など、製造に関する転がり軸受の関連情報を管理する必要がある。この場合、たとえば、転がり軸受を構成する内輪や外輪に記された製造番号や型番等のデータだけでは上記した関連情報を入手できず、記された製造番号等のデータから製造時期や組み立て時期、製造ロット等の関連情報を後追いして入手する必要がある。そうすると、メンテナンス時等においては、必要な転がり軸受の関連情報を即時に入手することができず、管理が困難となる。特に、昨今のトレーサビリティ(追跡可能性)向上の観点からも、上記のような方法は妥当ではない。
また、製造番号等が内輪や外輪に記されている場合、製造番号等を調べるに際し、転がり軸受を分解する必要も生じ、多大な労力がかかることになる。
この発明の目的は、管理が容易であり、かつ、メンテナンス性を向上した転がり軸受を提供することである。
この発明の他の目的は、長期間安定して使用することができる鉄道車両用主電動機の主軸支持構造を提供することである。
この発明に係る転がり軸受は、外輪と、内輪と、外輪と内輪との間に配置される転動体と、転動体を保持する保持器と、その内部にグリースを封入するグリースポケットを含む樹脂製のシールとを備える。ここで、シールには、転がり軸受の関連情報が記憶されたICタグが設けられる。
このように構成することにより、シールに設けられ、転がり軸受の関連情報が記憶されたICタグを読み出すだけで、即時に、転がり軸受の関連情報を入手することができる。そうすると、メンテナンス時等において、内輪や外輪に記された製造番号等から転がり軸受の関連情報を後追いする必要はなくなる。また、金属製部材の表面等にICタグが設けられていると、適切にICタグの情報を読み取ることができないおそれがある。しかし、樹脂製のシールにICタグを設けることにより、金属製部材の影響を受けずに、ICタグ情報の読み取ることができる。したがって、管理が容易になるとともに、メンテナンス性を向上することができる。
好ましくは、ICタグは、シールに埋め込まれる。こうすることにより、新たにスペースを確保する必要なく、シールにICタグを設けることができる。また、ICタグを確実にシールに固定できるとともに、ICタグの破損を防止することができる。さらに、絶縁性を有する樹脂製のシールにICタグが覆われることになるため、金属製部材の影響を少なくすることができる。
より好ましくは、ICタグは、シールの外部に設けられる。こうすることにより、ICタグを、周辺部材と干渉しない位置に設けることができ、外部側から容易に、ICタグの位置を視認することができる。また、シールを取り付ける際に、ICタグの位置を確認しながら取り付けることができるため、読み取りが容易な位置にすることができる。さらに、シールに方向性等がある場合には、シールの取付け時において、ICタグを位置決めのマークとすることもできる。
さらに好ましくは、シールの少なくとも一部は透明であり、ICタグは、透明な部分に埋め込まれる。こうすることにより、シールの透明な部分を通じて、ICタグの位置を容易に把握することができる。特に、ICタグがシールに埋め込まれた場合、外部から容易に視認することができる。ここで、透明とは、シールの内部に埋め込まれたICタグの位置を、外側から把握することができる程度の透明性があればよく、いわゆる半透明であってもよいし、完全に無色でなくともよい。
さらに好ましくは、ICタグには、グリースの関連情報が記憶される。こうすることにより、たとえば、グリースの封入時期や封入量、グリースの銘柄等、長期間の潤滑性を維持するために必要なグリースに関連する情報を、容易に入手することができる。
この発明の他の局面においては、上記したいずれかに記載された転がり軸受と、鉄道車両用主電動機の主軸とを備え、主軸は転がり軸受に支持される。このような鉄道車両用の主軸支持構造は、転がり軸受の管理が容易になり、メンテナンス性が向上されるため、長期間安定して使用することができる。
この発明によれば、シールに設けられ、転がり軸受の関連情報が記憶されたICタグを読み出すだけで、即時に、転がり軸受の関連情報を入手することができる。そうすると、メンテナンス時等において、内輪や外輪に記された製造番号等から転がり軸受の関連情報を後追いする必要はなくなる。また、金属製部材の表面等にICタグが設けられていると、適切にICタグの情報を読み取ることができないおそれがある。しかし、樹脂製のシールにICタグを設けることにより、金属製部材の影響を受けずに、ICタグ情報の読み取ることができる。したがって、管理が容易になるとともに、メンテナンス性を向上することができる。
また、このような転がり軸受と、鉄道車両用の主電動機に使用される主軸とを備える鉄道車両用主電動機の主軸支持構造は、転がり軸受の管理が容易になり、メンテナンス性が向上されるため、長期間安定して使用することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る転がり軸受11を示す断面図である。図2は、転がり軸受11に備えられるシール16aの外形を、図1中の矢印Aの方向からみた図である。図3は、図2において矢印B−Bで切断した場合のシール16aの断面図である。なお、理解の容易の観点から、図2において、シール16a内に封入されたグリースは図示しておらず、以下の図面において、ICタグの大きさを誇張して大きく示している。図1、図2および図3を参照して、転がり軸受11は、外輪12と、内輪13と、外輪12と内輪13との間に配置される円筒ころ14と、円筒ころ14を保持する保持器15と、円筒ころ14の軸方向の両側に配置される一対のシール16a、16bとを備える。
転がり軸受11は、外輪12の外側部分をハウジング(図示せず)に取り付けられ、固定される。また、内輪13の内側には、鉄道車両用主電動機の主軸(図示せず)が配置され、主軸を支持している。なお、電食防止の観点から、転がり軸受11の構成部材である外輪12等には、絶縁処理が施されていることが望ましい。
シール16a、16bは、環状であって、一方の断面がコの字状である。ここで、断面コの字状とは、正確に断面がコの字形状のもののみを指すのではなく、断面がU字状やV字状等、転がり軸受11への取り付け時において、軸方向に深さを有する形状であればよい。シール16a、16bには、コの字状に開口された外径側に、係合部18a、18bが設けられている。係合部18a、18bと、外輪12の内径側に設けられた凹部19a、19bと係合させることにより、転がり軸受11に取り付けられる。
このように、軸方向に深さを有するシール16a、16bを備えることにより、多量のグリース17を、シール16a、16b内のグリースポケット22a〜22h等内に封入することができる。シール16a、16bは同様の構成であるため、以下、シール16bについては、その説明を省略する。
シール16aは、複数の堰部23を円周上に有し、各堰部23間には、グリース17が保持されるグリースポケット22a、22b、22c、22d、22e、22f、22g、22hが設けられる。このように、シール16a内に複数のグリースポケット22a〜22hを設けることにより、各グリースポケット22a〜22h内にグリース17を充填することができるため、多量のグリース17を封入することができる。なお、堰部23は、シール16a内において、完全に各グリースポケット22a〜22h間を仕切る訳ではなく、仕切られた各グリースポケット22a〜22h間には、連続した空間部24が設けられている。したがって、グリースポケット22a〜22h間において空気およびグリース17の流出入が可能であり、グリース17の封入に際しては、この空間部24を利用することができる。
ここで、シール16aの底部21aには、転がり軸受11に関連する情報が記憶されたICタグ20が埋め込まれている。埋め込まれる位置は、周方向の位置において、堰部23が設けられていない部分である。また、径方向の位置においては、シール16aの底部21aのうち、外径面側と内径面側の中間に配置される。さらに、軸方向の位置においても、シール16aの底部21aの中間に配置される。このような位置とすることにより、適切にICタグ20をシール16aに設けることができる。
図4は、ICタグ20の構成を示す図である。図4を参照して、ICタグ20の構成を簡単に説明すると、ICタグ20は、平面アンテナ25と、基板26上に配置された送受信回路27、CPU28、電源回路29およびメモリ30とを有している。メモリ30は電源が遮断されても記憶している情報を保持し続ける不揮発性メモリで構成されている。リーダ31をICタグ20の平面アンテナ25に接近させることで、高周波信号がリーダ31から供給され、これをICタグ20の電源回路29が、その高周波信号を電力に変換して、送受信回路27と、CPU28と、メモリ30とに与えてこれらを能動化させる。これにより、メモリ30に転がり軸受11に関連する情報を書き込んだり、書き込んだ転がり軸受11に関連する情報を読み出すことができる。
ここで、転がり軸受11に関連する情報とは、転がり軸受11の構成部材である外輪12や内輪13等の寿命や製造年月日、製造工場、型番、ロット番号、寸法、メンテナンス時期、転がり軸受11の組立て年月日、出荷年月日等の転がり軸受11に関連する情報である。このように構成することにより、ICタグ20に記憶された転がり軸受11の関連情報をリーダ31で読み出して、即時に、転がり軸受11に関連する情報を入手することができる。
そうすると、外輪12や内輪13に記された製造番号等を読み出して、これを基にデータを後追いして製造年月日等を調べたりする手間がなくなる。また、転がり軸受11の関連情報を入手する時間も大幅に短縮することができる。さらに、製造番号を入手するために、転がり軸受11を分解する必要もなくなる。したがって、転がり軸受11の関連情報を入手する際の労力を大幅に低減することができ、管理が容易になる。
特に、外輪12等が金属製である場合、外輪12にICタグ20を設けると、適切にICタグの情報を読み取ることができないおそれがある。しかし、樹脂製のシール16aにICタグを設けることにより、適切にICタグ20の情報を読み取ることができる。
さらに、この場合、ICタグ20をシール16aに埋め込むことにより、ICタグ20をシール16aに確実に固定することができるとともに、ICタグ20の破損を防止することもできる。また、シール16aは樹脂製であり、絶縁性を有するため、金属製部材の影響を受けずに、ICタグ20の情報を読み取ることができる。
特に、転がり軸受11が長期間使用される場合においては、シール16a等に封入されたグリース17の状態を管理する必要がある。この場合、メンテナンスに際し、シール16a等を転がり軸受11から取り外し、内部状態を調べなければならない。しかし、グリース17の関連情報、すなわち、グリース17の封入時期や封入量、グリース17の銘柄等をICタグ20に予め記憶しておき、これを読み出すことにより、グリース17の関連情報を容易に入手することができる。そうすると、シール16aの取り外しや、内部状態の調査に伴う労力も大幅に軽減することができる。
なお、ICタグ20が埋め込まれる部分は、底部21aに限らない。図5(a)および図5(b)は、外径部または内径部にICタグを埋め込んだシールの一部を示す断面図である。図5(a)を参照して、シール32の外輪側に位置する外径部33に、ICタグ34を埋め込んでもよいし、図5(b)を参照して、シール35の内輪側に位置する内径部36に、ICタグ37を埋め込んでもよい。こうすることにより、新たにスペースを確保することなく、ICタグ34等を設けることができる。また、このような位置にICタグ34、37を埋め込むことにより、リーダ31によって読み出すことが容易になる。
また、ICタグ34等をシール32等に埋め込まず、シール32等の外部に設けてもよい。図5(c)は、この場合のシールの一部を示す断面図である。図5(c)を参照して、シール38の外径部39の外部である外径側、すなわち、外径面40に、ICタグ41を取り付ける。こうすることにより、ICタグ41が設けられた位置を、外部から容易に視認することができる。また、シール38を取り付ける際に、ICタグ41の位置を確認しながら取り付けることができるため、読み取り容易な位置にすることができる。さらに、シール38に方向性等がある場合、シール38の取付け時において、ICタグ41を位置決めのマークとすることもできる。なお、この場合、内径部の内径面側や、底部の幅面側に設けてもよく、また、グリース17が封入される側に設けてもよい。
さらに、上記したグリースポケット22a等を仕切る堰部23内に埋め込んでもよい。図6は、この場合のシール42の外形を示す図である。また、図7は、図6中の矢印C−Cで切断した場合の断面図である。図6および図7を参照して、シール42は、複数の堰部を有する。ここで、複数の堰部のうち、1つの堰部43にICタグ44を埋め込む。このような位置にICタグ44を埋め込むことにより、シール42の底部や外径部等にICタグ44を埋め込むスペースがなくても、また、シール42の外部にICタグ44と干渉する周辺部材が存在する場合であっても、新たにスペースを確保する必要なく、ICタグ44を設けることができる。この場合においても、リーダ31によって容易に関連情報を読み出すことができる。
なお、シール42等の少なくとも一部を透明とし、透明な部分にICタグ44等を埋め込むことにしてもよい。図8は、この場合のシール45の一部を示す断面図である。図8を参照して、シール45の底部46は、透明な部分を有している。この透明部47に、ICタグ48を埋め込む。この場合、たとえば、透明部47を、透明または半透明の樹脂製とすることにより、透明としている。こうすることにより、シール45に埋め込まれたICタグ48の位置を容易に視認することができるため、ICタグ48から関連情報を読み出す際に、シール45に埋め込まれた場合であっても、ICタグ48の位置を容易に見つけることができる。また、外部にICタグ48が設けられた場合であっても、透明部47によって、ICタグ48が設けられた側と反対の側から、ICタグ48を容易に視認することができる。
さらに、この場合、底部46の一部に透明部47が設けられているため、グリースポケット49に封入されているグリース17の状態も把握することができる。そうすると、ICタグ48から読み出されたグリース17の封入時期や封入量、グリース17の銘柄等と、透明部47から把握できるグリース17の状態、たとえば、グリース17の色とを比較し、関連情報の内容を確認することができる。また、この場合においても、外径部または内径部に透明な部分を設け、この透明な部分にICタグ48を埋め込んでもよい。
また、このような転がり軸受11と鉄道車両用主電動機の主軸とを備え、主軸が上記した転がり軸受11に支持される鉄道車両用主電動機の主軸支持構造は、構成部材である転がり軸受11の管理が容易であり、メンテナンス性も向上されているため、長期間安定して使用することができる。
なお、転がり軸受11は、シール16a、またはシール16bのいずれかのみを備える構成であってもよい。また、シール16a、16bの各グリースポケット22a〜22h等は、複数の堰部23によって仕切られていたが、これに限らず、堰部23を設けず、シール16a、16bに一つのグリースポケットを有することにしてもよい。さらに、シール16a、16bは、軸方向に深さを有することにしたが、これに限らず、軸方向に深さを有しないシールであってもよい。
また、転がり軸受11に備えられる転動体として、上記の実施の形態においては円筒ころを使用したが、玉、針状ころ、棒状ころ等、他の転動体を用いてもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明に係る転がり軸受は、管理が容易であり、メンテナンス性が向上されているため、長期間使用される転がり軸受に有効に利用される。また、この発明に係る鉄道車両用主電動機の主軸支持構造は、長期間の安定した使用が要求される鉄道車両用主電動機の主軸支持構造等に、有効に利用される。
この発明の一実施形態に係る転がり軸受を示す断面図である。 転がり軸受に備えられるシールの外形を示す図である。 図2に示すシールの断面図である。 ICタグの構成を示すブロック図である。 ICタグを設けたシールの一部を示す断面図であり、(a)外径部にICタグを埋め込んだ場合、(b)内径部にICタグを埋め込んだ場合、(c)外径面にICタグを設けた場合を示す。 堰部にICタグを埋め込んだシールの外形を示す図である。 図6に示すシールの断面図である。 底部に透明部を設け、透明部にICタグが埋め込まれたシールの一部を示す断面図である。
符号の説明
11 転がり軸受、12 外輪、13 内輪、14 円筒ころ、15 保持器、16a,16b,32,35,38,42,45 シール、17 グリース、18a,18b 係合部、19a,19b 凹部、20,34,37,41,44,48 ICタグ、21a,46 底部、22a,22b,22c,22d,22e,22f,22g,22h,49 グリースポケット、23,43 堰部、24 空間部、25 平面アンテナ、26 基板、27 送受信回路、28 CPU、29 電源回路、30 メモリ、31 リーダ、33,39 外径部、36 内径部、40 外径面、47 透明部。

Claims (6)

  1. 外輪と、内輪と、前記外輪と前記内輪との間に配置される転動体と、前記転動体を保持する保持器と、その内部にグリースを封入するグリースポケットを含む樹脂製のシールとを備える転がり軸受であって、
    前記シールには、前記転がり軸受の関連情報が記憶されたICタグが設けられる、転がり軸受。
  2. 前記ICタグは、前記シールに埋め込まれる、請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記ICタグは、前記シールの外部に設けられる、請求項1に記載の転がり軸受。
  4. 前記シールの少なくとも一部は透明であり、
    前記ICタグは、前記透明な部分に埋め込まれる、請求項2に記載の転がり軸受。
  5. 前記ICタグには、前記グリースの関連情報が記憶される、請求項1〜4のいずれかに記載の転がり軸受。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載された転がり軸受と、
    鉄道車両用主電動機の主軸とを備え、
    前記主軸は前記転がり軸受に支持される、鉄道車両用主電動機の主軸支持構造。
JP2006029486A 2006-02-07 2006-02-07 鉄道車両用主電動機の主軸支持用転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造 Expired - Fee Related JP4799201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029486A JP4799201B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 鉄道車両用主電動機の主軸支持用転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029486A JP4799201B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 鉄道車両用主電動機の主軸支持用転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007211798A true JP2007211798A (ja) 2007-08-23
JP4799201B2 JP4799201B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38490438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029486A Expired - Fee Related JP4799201B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 鉄道車両用主電動機の主軸支持用転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4799201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294924A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd Rfidタグを取り付けた流体製品製造プラント設備のシール部材及びその取り付け方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141231A (ja) * 1987-11-24 1989-06-02 Nec Corp 軸受
JPH09229080A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受の密封装置
JP2003013971A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nsk Ltd 電動機用転がり軸受
JP2004152226A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 無線タグ
JP2004346972A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Ntn Corp 密封軸受
JP2005155735A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Ntn Corp Icタグ付軸受およびそのシール
JP2005172153A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ntn Corp Icタグ付軸受およびそのシール

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141231A (ja) * 1987-11-24 1989-06-02 Nec Corp 軸受
JPH09229080A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受の密封装置
JP2003013971A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Nsk Ltd 電動機用転がり軸受
JP2004152226A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Dainippon Printing Co Ltd 無線タグ
JP2004346972A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Ntn Corp 密封軸受
JP2005155735A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Ntn Corp Icタグ付軸受およびそのシール
JP2005172153A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ntn Corp Icタグ付軸受およびそのシール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009294924A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Iwai Kikai Kogyo Co Ltd Rfidタグを取り付けた流体製品製造プラント設備のシール部材及びその取り付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4799201B2 (ja) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480385B2 (ja) Icタグ付軸受およびそのシール
KR101395993B1 (ko) 팬 모터
CN105449890A (zh) 马达
JP2004263724A (ja) Icタグを用いた機械部品
CN104467246A (zh) 风扇电机
JP4799201B2 (ja) 鉄道車両用主電動機の主軸支持用転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造
JP4488823B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2005257076A (ja) 流体動圧軸受システム及びその製造方法並びにスピンドルモータ
RU2654432C2 (ru) Магнитный подшипник, ротационная установка, содержащая упомянутый подшипник, и способ изготовления такого подшипника
JP2007303566A (ja) 回転センサ付き転がり軸受
WO2005100811A1 (ja) Icタグ付き軸受ユニット
CN202732715U (zh) 密封圈轴承
JP2010028979A (ja) モータ
JP2008286331A (ja) 通電軸受
JP2006316825A (ja) 転がり軸受および電動機主軸支持構造
JP2012189187A (ja) 回転センサ付軸受
SG161238A1 (en) System and method for monitoring manufactured pre-prepared meals
JP2007132495A (ja) 転がり軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造
JP2007170446A (ja) 鉄道車両用主電動機の主軸支持構造
JP2005172153A (ja) Icタグ付軸受およびそのシール
JP4606060B2 (ja) 鉄道車両用icタグ付き軸受ユニット
JP4606061B2 (ja) 圧延機ロールネックに用いられるicタグ付き軸受ユニット
JP2007205556A (ja) 絶縁軸受および鉄道車両用主電動機の主軸支持構造
JP2008122220A (ja) 磁気エンコーダおよび転がり軸受
CN110242669A (zh) 一种永磁辅助支撑型水润滑轴承和海洋运输设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4799201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees