JP2007211527A - 掘削ヘッド及び地盤改良機 - Google Patents

掘削ヘッド及び地盤改良機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211527A
JP2007211527A JP2006034129A JP2006034129A JP2007211527A JP 2007211527 A JP2007211527 A JP 2007211527A JP 2006034129 A JP2006034129 A JP 2006034129A JP 2006034129 A JP2006034129 A JP 2006034129A JP 2007211527 A JP2007211527 A JP 2007211527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
blade
tip
auger rod
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006034129A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Nagata
泰之 永田
Tadashi Chuma
忠司 中馬
Toshitaka Yukimoto
俊隆 行元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESTEC KK
Nihon Techno KK
Estec Co Ltd
Original Assignee
ESTEC KK
Nihon Techno KK
Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESTEC KK, Nihon Techno KK, Estec Co Ltd filed Critical ESTEC KK
Priority to JP2006034129A priority Critical patent/JP2007211527A/ja
Publication of JP2007211527A publication Critical patent/JP2007211527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

【課題】 オーガロッドの構成を複雑化することなく、且つ、改良体の深さよりも深い余分な掘削を必要とせず、しかも硬質地盤の掘削をも容易に行うことのできる掘削ヘッド、及び該掘削ヘッドを備えた地盤改良機を提供する。
【解決手段】 地盤改良機のオーガロッド先端に取り付けられる掘削ヘッドであって、前記オーガロッドにより回転され且つ該オーガロッドから供給される固化材を基端部から先端部へと流通させうるように構成された回転軸と、該回転軸の先端部に装着された螺旋状の掘削翼と、該掘削翼の先端縁部に沿って装着された複数の取り外し可能なビットとを備えてなり、該ビットは先端が錘状に形成され且つ回転自在に装着され、前記掘削翼は、該掘削ヘッド又は前記オーガロッドに設けられた攪拌翼と同じ径を有することを特徴とする掘削ヘッドによる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、地盤改良機のオーガロッド下端に装着される掘削ヘッド、及び該掘削ヘッドを備えた地盤改良機に関する。
地盤改良工法や連続止水壁工法等においては、地盤中に円柱状の固化体を形成するべく、図6に示したような地盤改良機と称される装置が用いられている。
即ち、該地盤改良機100は、図6に示す如く、主としてベースマシン101と、該ベースマシン101から略鉛直方向に立設されたリーダーマスト102と、該リーダーマスト102に対して昇降可能に設置された攪拌装置103とを備えて構成され、該攪拌装置103は、主に、オーガロッド104と、該オーガロッドを回転させるためのアースオーガ駆動装置110とを備えており、また、オーガロッド104の先端付近からは、セメント系等のスラリー状固化材が吐出可能なように構成されている。
そして、地盤改良工法においては、軟弱な地盤を改良するべく前記攪拌装置103によって地盤中の所定の深さまで土壌を掘削するとともに、吐出した固化材と土壌とを攪拌混合し、円柱状の改良体を形成する。
この地盤改良工法は、もともと軟弱な地盤を改良することを前提とする技術であるため、N値の高い砂層や粘土土層、ガラ、礫、転石層を含むような硬質な地盤を掘削および改良することは考慮されていなかった。
しかしながら、近年、このような地盤改良工法が建築基礎工法として広く認知されるようになり、需要が増加するにつれ、軟弱な地盤の上にある硬質地盤をも掘削し、軟弱地盤と併せて改良したいという要望が高まる傾向にある。
従来、硬質地盤を掘削するための地盤改良機としては、オーガロッドに備えられた攪拌翼よりも径の小さい掘削翼を先端に装着し、掘削動力の低減を図ったもの(特許文献1)、エアハンマドリルを用いてビットに打撃振動を与えながら掘削するもの(特許文献2)、減速装置を介してオーガロッドに掘削ヘッドを装着し、掘削能力を向上させたもの(特許文献3)等が知られている。
特開平4−247117号公報 特開平8−114079号公報 特開2003−278146号公報
しかしながら、これら従来の地盤改良機によれば、以下のような問題点があった。
即ち、特許文献1記載の地盤改良機によれば、先端に装着した掘削翼が攪拌翼よりも径が小さく、その部分では改良体として設計上要求される径を確保できない。よって、掘削翼の長さ分だけ余計に支持地盤を掘削しなければならず、作業時間や材料のロスが生じてしまうという問題がある。
また、特許文献2記載の地盤改良機では、オーガロッドの構造が極めて複雑になるという問題がある。さらに、特許文献3記載の地盤改良機では、オーガロッドの構造が複雑になるという問題に加え、先端部分の回転速度が低下するために、土壌と固化材との混合が不十分になるという問題もある。
そこで本発明は、上記のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、オーガロッドの構成を複雑化することなく、且つ、改良体の深さよりも深い余分な掘削を必要とせず、しかも硬質地盤の掘削をも容易に行うことのできる掘削ヘッド、及び該掘削ヘッドを備えた地盤改良機を提供すること一の課題とする。
上記課題を解決するべく、本発明は、地盤改良機のオーガロッド先端に取り付けられる掘削ヘッドであって、前記オーガロッドにより回転され且つ該オーガロッドから供給される固化材を基端部から先端部へと流通させうるように構成された回転軸と、該回転軸の先端部に装着された螺旋状の掘削翼と、該掘削翼の先端縁部に沿って装着された複数の取り外し可能なビットとを備えてなり、該ビットは先端が錘状に形成され且つ回転自在に装着され、前記掘削翼は、該掘削ヘッド又は前記オーガロッドに設けられた攪拌翼と同じ径を有することを特徴とする掘削ヘッドを提供する。
先端が錘状に形成され且つ回転自在に装着されたビットを採用したことにより、該ビット先端の磨耗の偏りが防止され、掘削能力が低下しにくいという効果がある。よって、このような優れた掘削能力を有するビットを採用し、併せて掘削翼を攪拌翼と同じ径とすることにより、該掘削翼を備えた掘削ヘッドによっても設計上要求される径の改良体を作成することが可能となり、余分な深さの掘削を行う必要がなくなるという効果がある。
また、該ビットは取り外し可能であるため、磨耗により掘削能力が低下した場合には該ビットのみを交換すればよく、掘削ヘッド全体を取り替える必要がない。
さらに、掘削翼を螺旋状としたことにより、該掘削翼の回転によって吐出された固化材がその掘削翼に沿って中心部から外周部へと移動しやすくなり、固化材と土壌との攪拌混合を効率的に行いうるという効果がある。
前記掘削翼は、好ましくは、前記中心軸を基準として20〜90°の螺旋をなすように形成されたものとする。掘削翼が、前記中心軸を基準として20〜90°の螺旋をなすように形成することにより、土壌と該掘削翼との共回りを防止し、該掘削翼による土壌及び固化材の攪拌作用がより一層顕著なものとなる。
また、好ましくは、前記回転軸の側面には、前記掘削翼の装着された高さの範囲内に前記固化材を吐出する吐出口が形成されたものとする。掘削翼の装着された高さの範囲内、即ち、掘削翼と略同じ高さに前記固化材を吐出する吐出口が形成されていれば、径方向外方へ固化材が吐出されると同時に前記掘削翼による攪拌作用が発揮され、固化材と土壌との攪拌混合効果がより一層顕著なものとなる。
また、本発明の掘削ヘッドは、好ましくは、前記掘削翼の上部に共回り防止翼が備えられたものとする。特許文献1記載の如き従来の掘削ヘッドでは、掘削翼が磨耗すると掘削ヘッドを交換せねばならないため、仮に共周り防止翼が掘削ヘッドに備えられているとすれば、交換する必要のない共周り防止翼までも交換する必要があった。また逆に、掘削ヘッドには掘削翼のみが備えられ、共周り防止翼がオーガロッドの先端に設けられた場合には、該共周り防止翼と掘削翼との間に、掘削ヘッドを容易に交換可能とするためのジョイント構造を介在させる必要があり、共周り防止翼と掘削翼とを所望の距離に設定することができなかった。
これに対し、本発明の掘削ヘッドは、ビットのみを交換することによって掘削力を維持できるものであるため、該掘削ヘッド自体を交換する必要がなくなる。よって、該掘削ヘッドには、該掘削ヘッドを容易に交換可能とするための複雑なジョイント構造が不要となり、フランジ等の簡易な連結手段を採用することができるため、共回り防止翼と掘削翼とを近接させて設けることができ、両者の距離を好ましい範囲に設定することができる。従って、掘削翼と土壌との共周りを防止するという共回り防止翼の効果を、より一層顕著に発揮させることが可能となる。
さらに、本発明は、オーガロッドの先端に、上記のような掘削ヘッドを備えたことを特徴とする地盤改良機を提供する。
本発明に係る地盤改良機によれば、上記のような掘削ヘッドを採用したことにより、余分な深さを掘削する必要がなく、掘削力維持のための交換作業を簡略化することができ、しかも固化材と土壌との攪拌混合を効率的に行いうるという効果がある。
以上のように、本発明に係る掘削ヘッドおよび地盤改良機によれば、オーガロッドの構成を複雑化することなく、且つ、改良体の深さよりも深い余分な掘削を必要とせず、しかも硬質地盤の掘削をも容易に行うことが可能となる。
以下、本発明に係る掘削ヘッドおよび地盤改良機の一実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る掘削ヘッドの一実施形態を示した斜視図である。
図1に示す如く、本実施形態に係る掘削ヘッド1は、地盤改良機のオーガロッドにより回転され且つ該オーガロッドから供給される固化材を基端部から先端部へと流通させうるように構成された回転軸2と、該回転軸2の先端部に装着された螺旋状の掘削翼3と、該掘削翼3の先端縁部3aに沿って装着された複数の取り外し可能なビット4と、該掘削翼3の上方に所定間隔をあけて近接するように設けられた共回り防止翼5と、該共回り防止翼5の上方に設けられた攪拌翼6とを備えて構成されている。
回転軸2は、その基端部に、オーガロッドの先端に嵌入して該掘削ヘッドとオーガロッドとを連結するためのジョイント部2aを有し、先端部側面に、固化材を吐出するための吐出口7を有している。また、該回転軸2の内部には固化材の流路が形成されており、基端部側から供給されたセメント系等の固化材を、先端部側面に設けられた吐出口7へと供給しうるように構成されている。
先端部側面に装着された掘削翼3は、図2および図3に示したように、前記攪拌翼6と同じ径を有する螺旋状に形成されており、径方向内側から外側へ向かって次第に傾斜が緩くなる(即ち、掘削翼3の表面と中心軸2とが垂直に近づく)ような羽根形状となっている。
また、該掘削翼3は、該掘削翼3を仮想的に延長させた場合の1ピッチが、およそ600〜1200mmとなるような傾斜角を有し、前記中心軸を基準として、好ましくは20〜90°(即ち、高さ35〜300mm)、より好ましくは20〜45°(即ち、高さ35〜150mm)の螺旋状となるように構成されている。
そして、本実施形態では、斯かる形状の掘削翼3が、回転軸2を挟んで対向する位置に2枚設けられており、いわゆる2条の構成となっている。
また、前記吐出口7は、前記回転軸2において、該掘削翼3の装着された高さの範囲内となるように設けられている。
さらに、掘削翼3の先端側には、その縁部3aに沿って複数(本実施形態においては、1枚の掘削翼につき3個)のビット4が装着され、さらに、回転軸2の先端部にも、ビット装着されている。掘削翼3においては、該ビット4は、掘削翼3の傾斜面と平行で且つ攪拌翼6の回転方向に向かうように装着されている。
本実施形態において、ビット4は、該図4および図5に示す如く、円錐状の刃41を有し、刃41が円錐の軸周りに回転自在となるように保持されるコニカルビットである。該ビット4は、例えば、図に示したように、円錐状の刃41を有するビット本体42と、該ビット本体42を回転自在に保持するための円筒状のホルダ43とを備えて構成される。さらに、ビット本体42は、前記ホルダ43に嵌合される軸部42aと、円錐状に尖った頭部(即ち、刃41)42bと、該頭部と軸部との境界に設けられた鍔42cとを有している。頭部42aには、超硬合金製の円錐状チップが植設されている。
そして、ビット本体42の軸部42aは、割れ目付き筒状バネ44が被せられた状態でホルダ43内へと挿入され、該筒状バネ44の作用によってビット本体42がホルダ43に保持される。そして、ビット本体42の軸部後端を打撃することにより、比較的容易にビット本体42をホルダ43から取り外すことが可能となっている。
また、本実施形態の掘削ヘッド1においては、掘削翼3の上方に、共回り防止翼5が備えられている。共回り防止翼5は、回転軸2に対して該回転軸2と同軸で自在に回転可能であり、且つ、前記掘削翼3よりも径の大きな翼を備えたものである。該共回り防止翼5は、掘削翼3よりも径の大きな翼を有することにより、掘削ヘッド1が回転しても該共回り防止翼5は静止状態を保ち、掘削された土壌と掘削ヘッド1との共回りが防止するものである。
該共回り防止翼5と前記掘削翼3との間隔は、100〜500mmが好ましく、150〜250mmがより好ましい。
斯かる構成の掘削ヘッド1は、前記ジョイント部2aによって地盤改良機のオーガロッド先端に装着される。即ち、本発明に係る地盤改良機の一実施形態としては、土壌を掘削するとともに該土壌中へ固化材を注入し、土壌と固化材とを混合して改良体を形成する地盤改良機であって、そのオーガロッドの先端に上記のような掘削ヘッドを備えたものである。
本発明の掘削ヘッド1を備えた地盤改良機を用いて地盤改良を行う手順としては、例えば、固化材を吐出させながら所定深さまで地盤を掘削することにより掘削と同時に土壌と固化材との混合を行った後、オーガロッドを逆回転させて引き抜く方法や、予め地盤の掘削のみを行い、その後、固化材を吐出しながらオーガロッドを逆回転させることにより土壌と固化材との混合を行う方法などが例示できる。
本実施形態の掘削ヘッド1によれば、以下のような優れた効果を発揮することができる。即ち、該掘削ヘッド1は、掘削翼3と攪拌翼6とが同じ径を有するものであるため、掘削翼3を二段に構成しなくとも該掘削翼3の部分によって設計上要求される径の改良体を作成することが可能となり、支持地盤を余分に掘削する必要がないという効果がある。
また、該掘削ヘッド1は、先端が円錐状に形成され、円錐の軸周りに回転自在となるように保持されるビット4を備えたことにより、該ビット先端の磨耗の偏りが防止されるため、硬質地盤を掘削した場合であっても該掘削ヘッド1による掘削能力が低下しにくいという効果がある。また、該ビット4は、刃を有するビット本体42がホルダ43から容易に取り外しうる構成であるため、刃が磨耗した際には該ビット本体42のみを交換すればよく、掘削ヘッド全体を交換するという従来の作業と比べて作業性が顕著に改善されたものとなる。
さらに、従来の掘削ヘッドにおいて、磨耗による交換を前提とすれば掘削翼のみを備えた掘削ヘッドを構成することも可能であるが、そのような場合には、共回り防止翼と該掘削翼との間に取り外しの容易なジョイント部を設ける必要があり、共回り防止翼と掘削翼との間隔を所望の値に設定することが困難になるという問題がある。
しかし、本発明の掘削ヘッドによれば、上述のようにビットのみを交換すればよく、共回り防止翼と掘削翼との間にそのようなジョイント部を設ける必要がないため、両者の間隔を所望の値に設定することが可能となる。
さらに、本発明の掘削ヘッドは、螺旋状の掘削翼3を備えるとともに該掘削翼3と略同じ高さに吐出口7を有するものであるため、固化材を吐出しながら地盤を掘削する場合には、吐出口7から吐出された固化材が螺旋状の掘削翼3に沿って外側へと移動しやすくなり、土壌と固化材との混合をより一層効率的に行いうるという効果がある。
尚、本実施形態においは、螺旋状の掘削翼3が2条で設けられた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、螺旋状の掘削翼は1条のみ、又は3条以上であってもよい。
さらに、ビットの構成としては、本実施形態のような円錐状の刃に限定されず、角錐状での刃であってもよい。また、取り外し自在とする構成についても、他の種々の構成を採用することができる。
本発明に係る掘削ヘッドの一実施形態を示した斜視図。 図1の掘削ヘッドの攪拌翼および共回り防止翼を先端側からみた平面図。 図1の掘削ヘッド先端部の側面図。 ビットの一実施形態を示した部分断面図。 ビット本体の一実施形態を示した部分断面図。 一般的な地盤改良機の構成を示した側面図。
符号の説明
1 掘削ヘッド
2 回転軸
3 掘削翼
4 ビット
5 共回り防止翼
6 攪拌翼
7 吐出口

Claims (5)

  1. 地盤改良機のオーガロッド先端に取り付けられる掘削ヘッドであって、
    前記オーガロッドにより回転され且つ該オーガロッドから供給される固化材を基端部から先端部へと流通させうるように構成された回転軸と、
    該回転軸の先端部に装着された螺旋状の掘削翼と、該掘削翼の先端縁部に沿って装着された複数の取り外し可能なビットとを備えてなり、該ビットは先端が錘状に形成され且つ回転自在に装着され、前記掘削翼は、該掘削ヘッド又は前記オーガロッドに設けられた攪拌翼と同じ径を有することを特徴とする掘削ヘッド。
  2. 前記掘削翼が、前記中心軸を基準として20〜90°の螺旋をなすように形成されていることを特徴とする請求項1記載の掘削ヘッド。
  3. 前記回転軸の側面には、前記掘削翼の装着された高さの範囲内に前記固化材を吐出する吐出口が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の掘削ヘッド。
  4. 前記掘削翼の上方に、共回り防止翼が備えられていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の掘削ヘッド。
  5. オーガロッドの先端に、前記請求項1〜4の何れかに記載の掘削ヘッドを備えたことを特徴とする地盤改良機。
JP2006034129A 2006-02-10 2006-02-10 掘削ヘッド及び地盤改良機 Pending JP2007211527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034129A JP2007211527A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 掘削ヘッド及び地盤改良機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034129A JP2007211527A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 掘削ヘッド及び地盤改良機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007211527A true JP2007211527A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38490210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034129A Pending JP2007211527A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 掘削ヘッド及び地盤改良機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007211527A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988061B1 (ja) * 2011-12-07 2012-08-01 株式会社エステック 地盤改良装置および地盤改良工法
CN108104723A (zh) * 2018-02-11 2018-06-01 上海广大基础工程有限公司 一种钻具
JP2019078154A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 山下工業株式会社 掘削撹拌装置
JP2019132039A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 エポコラム機工株式会社 コニカルビット
CN110158571A (zh) * 2019-06-18 2019-08-23 蒿振侠 二花板双层双搅钻头构造
CN111706260A (zh) * 2020-07-04 2020-09-25 邹城兖矿泰德工贸有限公司 防冲击地压专用钻头
JP2021021309A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 小野田ケミコ株式会社 固化材の配合仕様決定方法
CN116967265A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 山西省生态环境监测和应急保障中心(山西省生态环境科学研究院) 一种土壤污染治理装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4988061B1 (ja) * 2011-12-07 2012-08-01 株式会社エステック 地盤改良装置および地盤改良工法
JP2019078154A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 山下工業株式会社 掘削撹拌装置
JP2019132039A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 エポコラム機工株式会社 コニカルビット
CN108104723A (zh) * 2018-02-11 2018-06-01 上海广大基础工程有限公司 一种钻具
CN108104723B (zh) * 2018-02-11 2023-11-03 上海广大基础工程有限公司 一种钻具
CN110158571A (zh) * 2019-06-18 2019-08-23 蒿振侠 二花板双层双搅钻头构造
CN110158571B (zh) * 2019-06-18 2021-04-13 福州鼓楼纹英建筑工程有限责任公司 二花板双层双搅钻头构造
JP2021021309A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 小野田ケミコ株式会社 固化材の配合仕様決定方法
CN111706260A (zh) * 2020-07-04 2020-09-25 邹城兖矿泰德工贸有限公司 防冲击地压专用钻头
CN116967265A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 山西省生态环境监测和应急保障中心(山西省生态环境科学研究院) 一种土壤污染治理装置
CN116967265B (zh) * 2023-09-22 2023-12-15 山西省生态环境监测和应急保障中心(山西省生态环境科学研究院) 一种土壤污染治理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007211527A (ja) 掘削ヘッド及び地盤改良機
JP5698315B2 (ja) トレンチカッタ用掘削ホイール
JP4674186B2 (ja) 地盤改良工法及び地盤改良機
JP2011026955A (ja) 地中掘削用ハンマ及びそれを備えた回転式掘削機
JP4988061B1 (ja) 地盤改良装置および地盤改良工法
JP2009121128A (ja) 地中掘削用ハンマ及びそれを備えた回転式掘削機
JP2011021466A (ja) 岩盤用ドリルヘッド
JP2007277983A (ja) 地盤改良工法及び使用する地盤改良機
JP2004092200A (ja) スクリューオーガ用掘削ヘッド
JP2014009510A (ja) 掘削オーガヘッド
JP4636997B2 (ja) 地下連続壁用水平多軸掘削機及びそれを使用した地下連続壁工法
JP4964312B2 (ja) 地盤改良工法
JP4997269B2 (ja) 地盤改良機
JP4125310B2 (ja) 土壌への添加剤吐出装置及び土壌への添加剤添加方法
JP3747287B2 (ja) 大深度、大口径の地盤改良装置
JP6636549B2 (ja) 掘削ヘッド
JP2003313857A (ja) 地盤改良機の撹拌装置
JP6460866B2 (ja) 地盤攪拌装置
JP4516977B2 (ja) 地中杭の形成装置及び形成方法
JP2005307524A (ja) 土壌掘削工具
JP6526538B2 (ja) 地盤改良装置
JP6679039B1 (ja) 掘削ビット
JP2006152745A (ja) 矩形掘進機
JP2010037730A (ja) 地盤改良装置
JP3945746B2 (ja) 地盤改良撹拌機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20080625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Written amendment

Effective date: 20081215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090515