JP2007209529A - 磁石による連結具 - Google Patents

磁石による連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007209529A
JP2007209529A JP2006032545A JP2006032545A JP2007209529A JP 2007209529 A JP2007209529 A JP 2007209529A JP 2006032545 A JP2006032545 A JP 2006032545A JP 2006032545 A JP2006032545 A JP 2006032545A JP 2007209529 A JP2007209529 A JP 2007209529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
finger
hand
bracelet
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006032545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007209529A5 (ja
Inventor
Yukiyasu Kato
幸保 加藤
Yasumitsu Kobayashi
保充 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAZAKI SHINJIYU KK
Original Assignee
TAZAKI SHINJIYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAZAKI SHINJIYU KK filed Critical TAZAKI SHINJIYU KK
Priority to JP2006032545A priority Critical patent/JP2007209529A/ja
Publication of JP2007209529A publication Critical patent/JP2007209529A/ja
Publication of JP2007209529A5 publication Critical patent/JP2007209529A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】本発明は実公平7−90の改良特許であり、片手でしか操作することができないブレスレット等に特化させ、高齢者や細かい操作が不得意な人でも簡便に着脱ができる装身具用連結具を提供する。
【解決手段】それぞれに湾曲した掛かり止め部位と平滑な内接面に磁石を埋設した2つの相似形の留具体で構成されていることから利き手に関係なく磁石の吸着力による誘導効果で装着することができ、それぞれの留具体の湾曲部位がセーフティーと呼ばれる脱落防止用安全補助金具としての役割も合わせ持つ連結具であって、片手指での操作を向上させるために、留具体を一対にした状態で湾曲した掛かり止め部位の先端が反対側の留具体の表部より少し飛び出た形状にし、さらにその先端部位に半円形の突起部を並べた。これにより連結具を指で触れるだけで湾曲部位の先端の位置確認と引っ掛りができ、軽くひねる操作で誰でも簡便に取り外しができるようにした。
【選択図】図1

Description

磁石を使ったブレスレット等の連結具に関するものである。
平成4年11月4日に出願した実公平7−90「磁石による連結具」をブレスレット等の連結具として使用した場合、片手指での操作が難しいことがわかった。これは磁石を利用した連結具でネックレス等の装着を目的に開発したものであり両手指での操作性は問題なかったが、片手指でしか操作することができないブレスレット等を使用した場合に操作性が悪く、連結具を取り外す場合に片手では連結具の掛け合わせ面がどこにあるか探っても確認できず、指が滑って外すことができなかった。
他の連結具を確認すると、従来の磁石を用いた連結具は磁石同士、磁石と鉄系材料といった組み合わせにより向かい合わせで結合させるものが多い。その場合特開2005−211608のように磁石が吸着した後、すぐには外れないようにセーフティーと呼ばれる脱落防止用安全補助金具を設ける構造が多い。これでは片手操作での着脱に1工程が増えることになり簡便ではない。
また、特開2002−253313のように挿入するだけで磁石による吸着と挿入する方向が引っ張り方向と垂直方向にあるためすぐには外れない機構になっているが、左右非対称であるため、どちら側からでも気にせず装着ができるものではない。このため挿入する動作は片手でしか操作することができないブレスレット等では操作性が悪くなる。
ブレスレット等の連結具においては小さい部品や複雑な機構にすると難しい操作になり、着脱に時間がかかったりすることがある。ブレスレット等の連結具の構造はなるべく単純で簡単な機構であって誰でも簡便に着脱ができる工夫が望まれる。
実公平7−90 特開2005−211608 特開2002−253313
ネックレス等に代表される紐状装身具用の磁石を使用した連結具として開発した実公平7−90を、片手でしか操作することができないブレスレット等の連結具として使用した場合、片手指では取り外しにくく操作できなかった。そのためブレスレット等に使用する場合は高齢者や細かい操作が不得意な人など誰でも利き手に関係なく片手指で簡便に着脱の操作ができる連結具を製作する必要があった。
本発明は装身具であることから見た目にも美しく形状を保たなければならないが、ブレスレット等の連結具の取り外し操作において片手指での操作を向上させ確実なものにするために、一対になった時に湾曲した掛かり止め部先端が反対側の留具体の表部より少し飛び出した形状にすることで、指先に引っかかる部位を設けた。
さらに、指先での操作を向上させるために、それぞれの湾曲した掛かり止め部位の先端部分に指で開くときの抵抗となり滑り止めの役目を果たすように円形の突起部を並べた。
それぞれに湾曲した掛かり止め部位と平滑な内接面に磁石を埋設した2つの相似形の留具体で構成され、留具体の磁石の吸着力による誘導効果により簡単な装着と湾曲した掛かり止め部位が相互に掛かることで、セーフティーと呼ばれる脱落防止用安全補助金具の役目を持ち、左右の引っ張りに強く外れにくいという特徴を持ちながら、一対になった留具体の表部より少し飛び出した湾曲部位の掛かり止め先端部分とその部分に円形の突起部を並べたことにより、連結具を触ると触感により指先での湾曲部先端の位置が確認できて、引っ掛かりが付いたことで、片手指での取り外しの操作性が格段に向上した。これにより以前の実公平7−90における連結具に比べ格段に取り外しの操作が簡便となり、ブレスレット等に特化した連結具として利き手に関係なく片手指での着脱ができ、また高齢者や細かい操作を不得意とする人など誰にでも最良の操作が可能となった。
本発明は、セーフティーの機能を持つ掛かり止めの付いた2つの相似形の留具体を磁石の吸着力による誘導効果で相互に掛け合うことで一対の連結具となり、取り外すときは飛び出した掛かり止めに指先が掛かりやすくなることで高齢者や細かい操作が不得意な人でも片手で簡単に連結具の着脱ができることを目的とする。主に、片手指での操作が難しいブレスレット等についての操作方法を説明する。
図1は、本発明の装身具用連結具を連珠と組み合わせてブレスレットにした状態を示す斜視図である。
図2は、一対に組み合わせた態様の斜視図である。
図3は、結合され一対の態様となった連結具で、湾曲部2dが他方の凹曲部2cへ相互に掛かり合うことでセーフティーの役目を持つことになり、左右の両側方向に引っ張っても外れにくい連結具となる態様を示す正面図である。
図4は、図2のように一対に連結された留具体を取り外す方法を示した第1例の斜視図で、連結した態様時に留具体表部2より飛び出している湾曲した掛かり止め部位2dを指で掛け、2eの円形の突起部に指をあて、軽くひねるようにすることで簡単に取り外すことができ図1の状態にすることができる。
図5は、図2のように一対に連結された留具体を取り外す方法を示した第2例の正面図で、同様に連結された留具体を2bの外端部にある丸環5部分より、湾曲した掛かり止め部2d方向へ同時に押しやることで簡単に取り外すことができることを示した正面図である。この方法はブレスレット使用時に片手指でも操作は可能で、ネックレスなどの装身具の連結具として使用した場合にも簡単に取り外すことのできる方法である。
図6は本連結具の正面図である。湾曲した掛かり止め部位2dと円形の突起部を示す。図7は本連結具の側面図である。留具体表部2より飛び出している湾曲した掛かり止め部位2dと円形の突起部を示す。図8は本連結具の上面図である。留具体表部2より飛び出している湾曲した掛かり止め部位2dと円形の突起部を示す。図9は本連結具の底面図である。留具体表部2より飛び出している湾曲した掛かり止め部位2dを示す。図10は本連結具の留具体単体表正面図である。図11は本連結具の留具体単体裏正面図である。図12は図11のA−A’線拡大断面図である。磁石埋設用穴6と磁石3と留具体表部2を示す。
本発明は、ブレスレット等のチェーンや紐状装身具の連結具に関するものである。ブレスレット等の連結具として片手指での操作性を向上させた物ではあるが、誰でも簡便に着脱の操作ができることからネックレスやバックル、腕時計等の連結具としても問題なく使用できる。
本考案連結具をブレスレットに使用した場合の斜視図 本考案連結具の装着時の斜視図 本考案連結具の装着時の左右に引っ張っても外れない状態の正面図 本考案連結具の分離方法を示した斜視図第1例 本考案連結具の分離方法を示した正面図第2例 本考案連結具の正面図 本考案連結具の側面図 本考案連結具の上面図 本考案連結具の底面図 留具体の表正面図 留具体の裏正面図 図11のA−A’線の拡大断面図
符号の説明
1 連珠
2 留具体
2a 留具体内接面
2b 外端
2c 凹曲部
2d 湾曲部
2e 円形の突起部
3 永久磁石
4 連糸類
5 丸環
6 磁石埋設用穴

Claims (2)

  1. 実願平4−82717「磁石による連結具」の構造をブレスレット用に特化させた連結具であって、取り外しの際、一対になった留具体の湾曲部位先端を反対側の留具体表部より少し飛び出させたことで指先で湾曲部位の先端の位置が簡単に確認できて、それを指先で相互に軽くひねる動作で誰でも簡単に取り外しが可能になった。片手でしか操作することができないブレスレット等の装身具において簡単に着脱の操作を向上させた連結具である。
  2. 請求項1の連結具であって、それぞれの留具体の湾曲した掛かり止め部位の先端に円形の突起部を並べることで、連結具を指で触るだけで位置が確認でき、指で開くときには円形の突起部が抵抗となり、片手指での取り外しの操作性を向上させた。片手でしか操作することができないブレスレット等の装身具において簡単に着脱の操作を向上させた連結具である。
JP2006032545A 2006-02-09 2006-02-09 磁石による連結具 Pending JP2007209529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032545A JP2007209529A (ja) 2006-02-09 2006-02-09 磁石による連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032545A JP2007209529A (ja) 2006-02-09 2006-02-09 磁石による連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007209529A true JP2007209529A (ja) 2007-08-23
JP2007209529A5 JP2007209529A5 (ja) 2009-03-26

Family

ID=38488444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032545A Pending JP2007209529A (ja) 2006-02-09 2006-02-09 磁石による連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007209529A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098504A3 (en) * 2008-02-08 2010-12-02 Reactec Limited Attachment arrangement
CN105768410A (zh) * 2016-05-27 2016-07-20 上海应用技术学院 一种可扣紧防脱落手环
JP2020195570A (ja) * 2019-06-02 2020-12-10 浩子 鈴木 装身具用連結部品及び装身具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474016U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29
JPH0790Y2 (ja) * 1992-11-04 1995-01-11 田崎真珠株式会社 磁石による連結具
JP2000041717A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Tomio Iwai 装身具の留め具
JP2007068584A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Yasuro Takeshima 連結部材及び連結部材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0474016U (ja) * 1990-11-08 1992-06-29
JPH0790Y2 (ja) * 1992-11-04 1995-01-11 田崎真珠株式会社 磁石による連結具
JP2000041717A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Tomio Iwai 装身具の留め具
JP2007068584A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Yasuro Takeshima 連結部材及び連結部材の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098504A3 (en) * 2008-02-08 2010-12-02 Reactec Limited Attachment arrangement
CN102017354A (zh) * 2008-02-08 2011-04-13 雷埃科泰克有限公司 连接装置
US8317106B2 (en) 2008-02-08 2012-11-27 Reactec Limited Attachment arrangement
CN105768410A (zh) * 2016-05-27 2016-07-20 上海应用技术学院 一种可扣紧防脱落手环
JP2020195570A (ja) * 2019-06-02 2020-12-10 浩子 鈴木 装身具用連結部品及び装身具
JP7432834B2 (ja) 2019-06-02 2024-02-19 浩子 鈴木 装身具用連結部品及び装身具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9414652B2 (en) Sliding magnetic jewelry clasp and method of using the same
US9668551B2 (en) Clasp system
JP2015157061A (ja) 襟固定器具
JP2007209529A (ja) 磁石による連結具
US7334433B1 (en) Magnetic jewelry clasp
KR101837024B1 (ko) 장신구용 착용줄 체결장치 및 이를 구비한 장신구
JP2007209529A5 (ja)
KR100943245B1 (ko) 귀걸이 고정구
JP4220456B2 (ja) 係止機構付き止め具
JP3055446U (ja) 磁石付止め具
CN109715001B (zh) 可定制珠宝制品
JP2007068947A (ja) 装身具用留め金具
EP1758474A2 (en) Cufflink for buttoned shirts
JP3119855U (ja) 環状装身具の止着具
JP3134460U (ja) 装身具用連結金具
JP2009082671A (ja) 取付けピン
JP4099724B2 (ja) ブレスレット
JP3197869U (ja) 身飾品用補助具
JP3135957U (ja) 装身具
JP2002191416A (ja) 両面ピアス
JP3080281U (ja) バネ圧式スライド連結具
JP2016221179A (ja) 接続構造並びにこれを適用した装身具
KR20180132244A (ko) 장신구의 체결장치
CN206978951U (zh) 一种开口环首饰
WO2018047660A1 (ja) 装身具用留め具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20090204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20100715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327