JP2007209293A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007209293A5
JP2007209293A5 JP2006034756A JP2006034756A JP2007209293A5 JP 2007209293 A5 JP2007209293 A5 JP 2007209293A5 JP 2006034756 A JP2006034756 A JP 2006034756A JP 2006034756 A JP2006034756 A JP 2006034756A JP 2007209293 A5 JP2007209293 A5 JP 2007209293A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
plant
tensioning device
tree
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006034756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920263B2 (ja
JP2007209293A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006034756A priority Critical patent/JP4920263B2/ja
Priority claimed from JP2006034756A external-priority patent/JP4920263B2/ja
Publication of JP2007209293A publication Critical patent/JP2007209293A/ja
Publication of JP2007209293A5 publication Critical patent/JP2007209293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920263B2 publication Critical patent/JP4920263B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置
本願発明は、屋上、陸屋根等に設置され樹木等の比較的大型の植物を植生させ得る植栽構造ならびにこの植栽構造に使用され樹木等植物を安定的に植栽層に固定するための引張装に関するものである。
ヒートアイランド現象の対策手段の一つとして屋上緑化がますます重要な存在となっている。屋上や屋根の緑化には従来種々の植栽技術が提案されている。
屋上等の植生に関してまず解決すべき問題は装置全体の軽量化を始めとして、いくつか存在するが風対策も重要な課題である。
屋上や屋根のような高所では、常に一定の風が発生しており、植栽された植物の安定的な維持が必要であり、これに関して種々の対策が採られてきている。丈の低い植物を植える、植栽層の上に防風ネットを張設する等々である。
しかしながら、ヒートアイランド現象の頻発かに伴い、屋上緑化で使用する植物に大型化が求められるようなっているのが原状であり、従来の風対策では対応が難しくなっている。
なお、本願発明と関連する技術が次の文献において開示されている。
特開平11−32579号公報 特開平11−318210号公報 特開2000−125662号公報 特開2001−16992号公報
本願発明は、屋上、屋根等に構築される植栽装置において、樹木等の比較的大型の植物が根が定着するまで安定的に植立可能で、かつ根の定着後も風に対しても容易に倒壊する惧れのない植栽構造ならびにこれに使用する樹木等植物の引張装置の提供を目的としている。従来、このような目的を容易に達成する技術は存在していない。
本願発明は、下地と、この表面に形成される防水層と、防水層上に張設される耐根層と、この耐根層上に固着される引張装置と、引張装置上に固定設置される給排水基盤と、前記給排水基盤上に盛られた土壌に栽植されて前記引張装置により固定される樹木等の植物とからなる植栽構造であって、前記引張装置は耐根層上に固着される本体部と、本体部に設けた掛け止め部材と、この掛け止め部材に前記植物を連結する固定手段とを具え、前記給排水基盤は上方から浸透する雨水あるいはその他の手段による潅水等を保持・排水し、保持した水分を植物の根部に供給するとともに積層される土壌を把持するために、保水部と排水部とが複数一体に形成されたドレイン板を具えるようにした植栽構造を実現して上記課題を解決しようとするものである。
また、上記の記載の植栽構造において、引張装置の前記掛け止め部材は本体部に設けた環状部材からなり、前記固定手段は前記樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する係止部材で構成し、給排水基盤を構成するドレイン板の前記排水部は縦横に交叉連通して形成され上面に孔部を有する通直管により構成するとともに前記保水部は各通直管により囲繞されて形成される凹部空間により構成することがある。
さらに、上記の植栽構造において、樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する前記係止部材は、ひも状、帯状又はチェーン状部材で構成することがある。
本願発明はまた、屋上、屋根等の防水層上あるいはこの防水層の表面に張設される耐根層上に形成される植栽構造中に樹木等の植物を固定する引張装置であって、耐根層上に固着される本体部と、本体部に設けた掛け止め部材と、この掛け止め部材に前記植物を連結する固定手段とを、具えてなる引張装置を提供して上記従来の課題を解決しようとするものである。
また、上記の引張装置において、引張装置の前記掛け止め部材は本体部に設けた環状部材からなり、前記固定手段は前記樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する係止部材で構成することがある。
さらに、上記の引張装置において、樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する前記係止部材は、ひも状、帯状又はチェーン状部材で構成することがある。
給排水基盤としてのドレイン板は樹脂材または金属材で構成し、このドレイン板には上方から浸透する雨水あるいはその他の手段による潅水等を保持・排水し、保持した水分を植物の根部に供給するとともに積層される土壌を把持するために、保水部と排水部とを全面にわたり複数一体に形成されるのが望ましい。
引張装置は防水層又はその上の耐根層上に固着される本体部と、本体部に設けた掛け止め部材と、この掛け止め部材に樹木等の植物を連結する固定手段とを具えるが、本体部は金属材、強度や耐久性の見地から特にステンレス材で形成し、形状は使い勝手から方形状が好ましい。
引張装置の掛け止め部材は、植物の根部に固定・緊縛される固定手段を連結固定するものであるから、ボルト状のもの、ロッド状のものに固定手段の係止孔を設けたもの、等で構成できるが、固定手段との連結の必要性からリング材又は環状部を有する部材が望ましい。
これら掛け止め部材は、前記本体部上の複数箇所に固設することになるが、本体部を方形状に形成する場合、少なくとも四隅、望ましくはさらに端縁に必要数設けることになる。
固定手段は前記樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛・固定する係止部材で構成されるが、この係止部材はその一端は前記根塊部に連結され、他端は前記掛け止め部材に連結されて樹木等の植物を土壌中に安定保持させるものであるから、この機能さえあれば形状等に制限はなく、ロッド状のもの、針金、帯状物、ロープ等による構成が考えられるが、作業性から針金、帯状物、ロープ等の紐状体が好ましい。
植栽構造は、屋上又は屋根上に形成され、下地と、この表面に形成される防水層と、防水層上に張設される耐根層と、この耐根層上に固着される引張装置と、引張装置上に設置される給排水基盤と、前記給排水基盤上にあって土壌に栽植され前記引張装置により固定される樹木等の植物を具えているが、耐根層としてのルートガードは必要に応じて設置される。引張装置の本体部は所定単位の寸法のものを植栽構造の設置面に連続又は間歇的に敷設する。
また、この引張装置上に設置される給排水基盤は所定単位の面積寸法のものを植栽構造の施工面の面積に応じて連続的に敷設される。
図面に基づいて本願発明の1実施例を説明する。図1は、植栽構造の一部切欠断面図である。 植栽構造Pは、コンクリート下地1と、この表面に形成される防水層2と、防水層2上に張設される耐根層3と、この耐根層3上に固着される引張装置4と、引張装置4上に設置される給排水基盤5と、前記給排水基盤5上にあって土壌に栽植され前記引張装置4により固定される樹木等の植物6とからなっている。
引張装置4は耐根層3上に固着される本体部4aと、この本体部4aに設けた掛け止め部材4bと、この掛け止め部材4bに前記植物6を連結する固定手段4cとを具えている。そして、前記掛け止め部材4bは本体部4aに複数設けた環状部材からなり、また、前記固定手段4cは前記樹木等の植物6の根塊部6aを前記環状部材4bに緊縛固定する係止部材で構成されている。
固定手段としての係止部材4cは、この実施例では帯状材で構成して樹木等の植物6の根塊部6aを前記環状部材4bに緊縛固定するようにしているが、この係止部材は、ロープ、紐、針金、チェーン状部材等でもよく、またこのようなひも状のものに限定されるものではなく、要は、根塊部6aを係止部材に連結できるものであればよい。
図2は、前記給排水基盤としてのドレイン板5を構成する保水部11と排水部12を示す一部切欠斜視図である。図示のように排水部12は、縦横に交叉連通して形成され上面に孔部hを有する断面が台形状をなし下面開口の通直管12aにより、また前記保水部11は各通直管により囲繞されて形成される凹部空間11aによりそれぞれ一体に構成されている。
図3は、引張装置4の本体部4aとこれに固着形成された掛け止め部材としての環状部材4bを示す平面図、図4は、図3におけるZ−Z線断面図である。この実施例で、本体部4aは方形状をなしたステンレス板で形成されており、環状部材4bは本体部4aの四隅に固定されている。 前記樹木等の植物6の根塊部6aまたは必要に応じて幹等の立ち木部分を固定手段としての帯状材4cによりしっかりと緊縛して環状部材4bに連結する。これにより、樹木6は移植後に根が土壌中に定着するまで引張装置4により安定的に立設されることになる。また、このような根部等の固定により、根の定着後であっても強風に耐えることができる。
以上のように、本願発明によれば屋上、屋根等に樹木その他の比較的大型の植物を安定的に植栽することができる。
植栽構造の一部切欠断面図である。 前記給排水基盤としてのドレイン板を構成する保水部と排水部を示す一部切欠斜視図である。 引張装置の本体部とこれに固着形成された掛け止め部材としての環状部材を示す平面図である。 、図4は、図3におけるZ−Z線断面図である。
1........下地
2........防水層
3........耐根層
4........引張装置
5........給排水基盤
6........樹木

Claims (6)

  1. 下地と、この表面に形成される防水層と、防水層上に張設される耐根層と、この耐根層上に固着される引張装置と、引張装置上に固定設置される給排水基盤と、前記給排水基盤上に盛られた土壌に栽植されて前記引張装置により固定される樹木等の植物とからなる植栽構造であって、前記引張装置は耐根層上に固着される本体部と、本体部に設けた掛け止め部材と、この掛け止め部材に前記植物を連結する固定手段とを具え、前記給排水基盤は上方から浸透する雨水あるいはその他の手段による潅水等を保持・排水し、保持した水分を植物の根部に供給するとともに積層される土壌を把持するために、保水部と排水部とが複数一体に形成されたドレイン板を具えるようにしたことを特徴とする植栽構造。
  2. 請求項1の記載の植栽構造において、引張装置の前記掛け止め部材は本体部に設けた環状部材からなり、前記固定手段は前記樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する係止部材で構成し、給排水基盤を構成するドレイン板の前記排水部は縦横に交叉連通して形成され上面に孔部を有する通直管により構成するとともに前記保水部は各通直管により囲繞されて形成される凹部空間により構成したことを特徴とする植栽構造。
  3. 請求項2記載の植栽構造において、樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する前記係止部材は、ひも状、帯状又はチェーン状部材で構成したことを特徴とする植栽構造。
  4. 屋上、屋根等の防水層上あるいはこの防水層の表面に張設される耐根層上に形成される植栽構造中に樹木等の植物を固定する引張装置であって、耐根層上に固着される本体部と、本体部に設けた掛け止め部材と、この掛け止め部材に前記植物を連結する固定手段とを具えてなることを特徴とする引張装置。
  5. 請求項4記載の引張装置において、引張装置の前記掛け止め部材は本体部に設けた環状部材からなり、前記固定手段は前記樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する係止部材で構成したことを特徴とする引張装置。
  6. 請求項5記載の引張装置において、樹木等の植物の根塊部を前記環状部材に緊縛固定する前記係止部材は、ひも状、帯状又はチェーン状部材で構成したことを特徴とする引張装置。
JP2006034756A 2006-02-13 2006-02-13 屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置。 Expired - Fee Related JP4920263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034756A JP4920263B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034756A JP4920263B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置。

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007209293A JP2007209293A (ja) 2007-08-23
JP2007209293A5 true JP2007209293A5 (ja) 2009-03-19
JP4920263B2 JP4920263B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38488236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034756A Expired - Fee Related JP4920263B2 (ja) 2006-02-13 2006-02-13 屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4920263B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2939528A1 (de) * 2014-04-30 2015-11-04 H. Lorberg Baumschulerzeugnisse GmbH & Co. KG Anordnung mit Baumsicherung und Baumsicherungsplatte
CN105580707B (zh) * 2014-11-17 2018-05-18 青岛筑富市政工程有限公司 农林用具有监测土壤水分的支撑装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214696A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Maruwa Kako Kk 人工地盤緑化用パネル
JPH1156100A (ja) * 1997-08-13 1999-03-02 Masao Shimakawa 緑化ミニ庭園
JP3286753B2 (ja) * 1998-05-19 2002-05-27 田島ルーフィング株式会社 植栽装置における端部処理構造と端部処理部材
JP3403955B2 (ja) * 1998-10-29 2003-05-06 田島ルーフィング株式会社 苗植付け方法とこれに用いる植栽装置。
JP4545979B2 (ja) * 2001-03-30 2010-09-15 東急建設株式会社 貯留緑化給水システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472774B1 (ja) 立壁状植栽装置とこれを用いた壁面緑化構造
GB2412558A (en) Plant container
JP5021375B2 (ja) 斜面の緑化と安定化構造
JP4920263B2 (ja) 屋上又は屋根における植栽構造とこれに使用する樹木等植物の引張装置。
JP2007209293A5 (ja)
JP4801369B2 (ja) 植栽装置と給・排水基盤。
JP5607955B2 (ja) 枠付きパネルおよび農業用ハウスの屋根構造
JP4812548B2 (ja) 建物の樹木固定構造および構造設計方法
JP2006296211A5 (ja)
JP4097554B2 (ja) 植栽装置とドレインパン。
KR101151443B1 (ko) 옥상녹화 시스템에서의 풍압대비용 장치
JP3149397U (ja) プラットホーム等の簡易屋根の緑化構造
JP2015132083A (ja) 斜面安定化構造と斜面安定用受圧板。
JP2010051181A (ja) 竪樋利用の緑化構造と緑化方法
JP3967643B2 (ja) 建築現場用テント
JP3199042U (ja) 緑化用板状部材及び壁面等の緑化構造
JP2010071036A (ja) 勾配屋根の緑化構造と緑化工法
JP5368749B2 (ja) 屋上緑化装置
JP2010071036A5 (ja)
JP2006246830A (ja) 緑化エリアの仕切材及び仕切構造、緑化設備
JP3122950U (ja) 屋上、陸屋根等における支持固定構造とこれに用いる支持装置
JP4326550B2 (ja) 嵩上げ土壌台と嵩上げ土壌台による強風対策法
JP2002262673A (ja) 既設外壁面及び屋根面等の緑化工法
JP4461126B2 (ja) 法面植栽用土留め資材
JP3536108B2 (ja) アンカーピンを用いたコンクリート打設面の緑化工法