JP2007209194A - X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置 - Google Patents

X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007209194A
JP2007209194A JP2007032440A JP2007032440A JP2007209194A JP 2007209194 A JP2007209194 A JP 2007209194A JP 2007032440 A JP2007032440 A JP 2007032440A JP 2007032440 A JP2007032440 A JP 2007032440A JP 2007209194 A JP2007209194 A JP 2007209194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
motor
signal
rotary
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007032440A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerd Vogler
ヴォグラー ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007209194A publication Critical patent/JP2007209194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/66Circuit arrangements for X-ray tubes with target movable relatively to the anode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/46Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring amplitude of generated current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Measuring Phase Differences (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】停止状態と動作回転速度の間に小さい位相角の変化しか測定されない誘導電動機のような回転式アノードの駆動モータに適当なX線装置の提供する。
【解決手段】回転式アノードのX線管(2)と、X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度を監視する装置と、モータに関係する参照電圧とモータに関係する電流の間の位相角に依存する角度信号を定めるセンサ回路と、モータの回転速度の規準となる上記角度信号の変化を検出する比較回路と、周波数変換器(6)とを有し、回転式アノードの駆動モータの回転速度の低下をトリガーするキーイング信号を測定動作において形成する装置が設けられており、回転速度を監視する装置が、回転速度の低下がトリガーされたときに、上記比較回路によって検出される上記角度信号の変化がある最小値より大きければ上記モータが適正に回転していると判断する。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転式アノードのX線管と、上記X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度を監視する装置と、参照電圧と上記モータに関係する電流の間の位相角に依存する角度信号を定めるセンサ回路と、上記モータの回転速度の規準となる上記角度信号の変化を検出する比較回路と、周波数変換器とからなるX線装置に関する。
ドイツ国実用新案第90 06 860号明細書に開示されている上記種類の装置によれば、回転速度に依存する信号がモータ電流の位相角に依存する信号の固定参照値との比較により得られる。
小さい電機子反作用を伴う誘導電動機(例えば、大きいエアギャップ又は低電力の場合)においては、モータ電流の位相角は、停止状態から動作回転速度まで少ししか変化しない。更にモータのデータと監視回路の許容変動を考慮することも必要であるので、モータが回転しているかどうかを定める規準としては非常に小さい角度差しか使用できない。
従って、監視回路の回路素子は、非常に精緻であり、及び/又は、夫々の誘導電動機のため調節される必要がある。そのため、コストは非常に高くなる。特に小さい電機子反作用を有するモータに対しては、周知の回路配置は位相角の変化が小さいため使用することができない。これは、例えば、上記モータの構成部品の間に存在する高圧を絶縁するためステータとロータの間に大きい絶縁性ギャップが必要とされるX線管の回転式アノード式駆動モータの場合にあてはまる。
本発明の目的は、停止状態と動作回転速度の間に小さい位相角の変化しか測定されない誘導電動機の場合にも適当であるよう上記種類の装置を構成することである。同じ監視装置を使って、異なるタイプのモータを監視することを、たとえモータの中の一つが絶縁性変圧器を介して給電されていても、実質的な適合段階を必要とすることなく信頼できる方法で可能にする必要さえある。
上記種類の装置において、上記目的は上記回転式アノードの駆動モータの周波数(速度)の低下をトリガーする短いキーイング信号を形成する装置が設けられていることにより達成される。
前記周波数(速度)のキーイング周波数(キーイング信号の期間中の回転速度)への低下に応じて、回転式アノードの駆動モータは、適切に始動された場合、該キーイング周波数に関しては発電機領域にある超同期(hypersynchronous)速度で回転することになる。次いで、停止状態と発電機領域の回転速度との間で電流位相角の実質的に大きい変化が生じる。
ある好ましい実施例では、上記キーイング信号の始まりの前の通常回転速度(キーイング信号がない間の回転速度)において決定される上記角度信号を記憶する手段と、上記キーイングの期間中に該角度信号をキーイング周波数において(すなわち、キーイング信号の期間中の回転速度において)決定される角度信号と比較する手段とが設けられている。種々のタイプ及び出力のモータに対し、動作周波数が実質的に逸れている場合でも本質的な適合段階を必要とすることなく特定の監視装置を使用することができる。従来の方法に対するこの利点は、参照値が固定値ではなく当該モータによって定められる可変値であることにより得られる。
位相角の十分に大きい変化は、キーイング信号の期間中の回転速度が上記通常回転速度の25%乃至75%である場合に発生する。キーイング信号の期間中の回転速度は上記通常回転速度の40%乃至60%の値が好ましい。
更なる実施例において、上記参照電圧の位相位置は、上記通常回転速度および上記キーイング信号の期間中の回転速度において測定にかかる上記角度信号が25°乃至80°、特に、40°乃至60°の角度に対応するよう選択される。そうすれば、位相角の大きい変化も、検出されるべき角度の符号の変化なしに検出することができる。特に、±30°を上回る大きい位相角変化がモータに至る導線の切断時に生じる可能性がある。
本発明の装置によれば、一般的に言って0.1乃至0.2秒しか持続しない単一の測定動作だけを用いてモータが既に始動されているかどうかをテストすることが可能になる。
ただし、キーイング期間は非常に短いので、代替的に、測定動作を規則的な間隔で実行することが可能である。従って、モータの回転速度が非常に短い測定動作によって著しく低下させられることなく、連続的な監視を行なうことが可能である。
好ましくは、上記モータの検出された回転速度が低すぎるときには上記X線管の動作を禁止する手段が設けられる。
更に、本発明の目的は、回転式アノードの駆動モータの回転速度を監視する装置と、参照電圧と上記モータに関係する電流の間の位相角に依存する角度信号を定めるセンサ回路と、上記モータの回転速度の規準となる上記角度信号の変化を検出する比較回路と、静的な周波数変換器とからなるX線発生器であって、上記回転式アノードの駆動モータの周波数の低下をトリガーする短いキーイング信号を形成する装置が設けられていることを特徴とするX線発生器によって実現される。
本発明の上記及び他の面は、以下に説明する実施例から明らかにされ、かつ、実施例を参照して解明される。
X線管2の回転式アノード1は、デルタ結線された巻線4が絶縁変圧器5を介して周波数変換器6のU,V,W端子に接続された三相誘導電動機3によって駆動される。周波数変換器6の出力周波数は、制御装置7を介して調整することが可能である。高圧電源8及び9は、誘導電動機が動作速度に到達した後、X線10を発生するため作動させられる。高圧電源8からの導線が、アノード1に至るモータ導線に絶縁変圧器5の内部で接続されている。
図1の下方には、モータ3の回転速度を監視する装置の概略的な回路図が示されている。Uからの導線内の電流Iに比例する電圧Uiは変流器11及び増幅器12を介して得られる。一定の位相位置を有する適当な参照電圧Uuは、差動増幅器13と、90°位相偏移を実現する積分器14を使用して、抵抗の結合によって形成される。
上記抵抗の結合と、端子U,V,Wの選択されたタップは、積分器14と組み合わされて、UiとUuの間の位相差が十分に大きく、たとえ大きい正及び負の位相角の変化があっても位相角の差の符号の反転が生じないことを保証する。モータ3の定格動作の場合、本発明の一実施例においては略40°の位相角の差が生じる。
周波数変換器6の出力電圧はパルス幅変調によって生成され高調波を含むので、キャパシタ15が電圧を平滑化するため機能する。
電圧Ui及びUuは夫々の零比較器17,18によってディジタル化され、方形波信号Si及びSuに変換される。これらの方形波信号は、UiとUuの間の位相角の差に従って位相偏移されており、その波形が図2の(b)に示されている。
図2には、Si及びSuを形成するための特に簡単な回路が示されている。直接的に接地されているので、上記回路は容易に保護される。上記回路は、低周波数における角度誤差と、高周波数におけるオフセット誤差が十分に小さい値に留まるよう正確に釣り合わされることができる。演算増幅器の入力に逆平行に接続されるダイオード(図示せず)によって利点が得られる。
図1に示した比較器19において、まず、位相角の差に比例するパルス幅を有する方形波信号として角度信号S’φが形成される。その平均値Sφは、キャパシタ20の両端に現れ、モータ3が動作速度で回転しているかどうかに関する規準として後続の素子により評価される。
図3aには信号SuとSiからSφを形成する有利な回路が示されている。この回路は、SuとSiの直接的な比較のため、180°だけではなく360°の範囲の位相角の測定を可能にしている。これは、通常の動作範囲(25°乃至80°)と周波数の低下に対する応答とに加えて、結果として±60°の角度偏移を生ずるΔ→Y変圧器を介する中断のために必要である。Su及びSiのエッジからまずキーイングパルスS’u及びS’iが夫々得られ(図3の(b))、このキーイングパルスS’u及びS’iがフリップフロップ21を交互にドライブし、フリップフロップ21の出力信号S’φがRC結合を介して信号S”φ(図3の(b))を形成する。上記RC結合は位相角の変化に非常に急速に反応する必要があるので、上記RC結合によって適切な平滑化は得られない。一般的に言うと、周波数変換器6の低周波数においては、リップルは有効な信号よりも大きいほどである。従って、キーイングパルスS’u及びS’iは、エンベロープ曲線H1及びH2を形成する二つのサンプル−ホールド回路をドライブする。直列接続された出力抵抗を有する下流のインピーダンス変圧器が平滑化された角度信号Sφを形成する。
図1に従ってキャパシタ20の両端に現れる信号電圧Sφは、スイッチ23が閉じているとき、キャパシタ22の両端にも生じる。モータ3の回転をテストするためのキーイング動作中、スイッチ23は短いキーイング期間T(図4の(b)を参照のこと)の間、開かれる。同時に周波数変換器6の制御装置7は、コマンド信号Bによって、好ましくは回転速度を通常回転速度の50%に低下させるようトリガーされる。その結果として、キャパシタの両端の角度信号電圧Sφは変化し、一方、キャパシタ22の両端の電圧Sφ0は同じ状態を維持する。
回路24は、差Sφ−Sφ0がある最小値Mを上回るときに限り出力信号を供給する。更に、変流器11によって供給された電流もある最小値を上回るとき(位相角の測定はその場合に限り意味があるので)、信号が論理積回路25を介して回転フリップフロップ26に供給され、上記フリップフロップ26がセットされ、これにより、X線管2を作動させるためのイネーブル信号が出力導線35を介して出力される。
回転をテストするため、ディジタルカウンタ27が周波数低下用のキーイング期間信号28を供給する。このディジタルカウンタ27はスタート回路29からのスタート信号によって開始させられる。論理和回路30を介して、上記スタート信号は回転フリップフロップ26をリセットするので、イネーブル信号がキーイング動作の始めに導線35を介して送出されることはない。
キーイング動作が規則的な間隔で連続的に次々と行なわれる場合、回転フリップフロップ26のリセットはタイミング回路31によって開始される。X線管の動作の作動可能状態が短いキーイング期間中に中断されないことを保証するため、少なくともキーイング期間の間中イネーブル信号を記憶する循環メモリ回路32が設けられている。
図4には図1の回路24の有利な実施例が示されている。スイッチ23が開いているとき、即ち、キーイング周波数の調整時に、電圧Sφは、モータが回転している場合Sφ0に対し増加する。下流に実装された増幅器は、差Sφ−Sφ0に比例し、十分に大きい振幅を有し、接地電位に対する信号を発生する。次いで、正の差の信号D+が参照信号Mよりも大きいかどうか、従って、X線管のイネーブルコマンドが送出できるかどうかを決めるために参照電圧との比較が行なわれる。値Mが超えられると直ぐに、キーイング動作は中断されるので、キーイング期間Tは(図1の導線33を介して)減少させられる。
モータが始動しない場合、負の差の信号D−(図4の(b))が測定されることになり;負の差の信号は回転フリップフロップをイネーブル状態にセットすることができない。
X線管の回転式アノードの駆動モータの動作速度を監視する本発明による好ましい装置の原理を示す回路図である。 図1の監視回路の詳細と、関係する信号波形を示す図である。 図1の監視回路の詳細と、関係する信号波形を示す図である。 図1の監視回路の詳細と、関係する信号波形を示す図である。
符号の説明
1 回転式アノード
2 X線管
3 三相誘導電動機
4 巻線
5 変圧器
6 周波数変換器
7 制御装置
8,9 高圧電源
10 X線
11 変流器
12 増幅器
13 差動増幅器
14 積分器
15,20,22 キャパシタ
17,18 零比較器
19 比較器
21,26 フリップフロップ
23 スイッチ
24 回路
25 論理積回路
27 ディジタルカウンタ
28 キーイング期間信号
29 スタート回路
30 論理和回路
31 タイミング回路
32 メモリ回路
33 導線
35 出力導線

Claims (1)

  1. 回転式アノードのX線管と、
    上記X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度を監視する装置と、
    上記モータに関係する参照電圧と上記モータに関係する電流との間の位相角に依存する角度信号を定めるセンサ回路と、
    上記モータの回転速度の規準となる上記角度信号の変化を検出する比較回路と、
    周波数変換器とを有するX線装置であって、
    上記回転式アノードの駆動モータの回転速度の低下をトリガーするキーイング信号を測定動作において形成する装置が設けられており、
    上記キーイング信号は上記モータの回転速度が測定動作によって著しく低下しないほど短く、
    上記回転速度を監視する装置が、回転速度の低下がトリガーされたときに、上記比較回路によって検出された上記角度信号の変化がある最小値より大きければ上記モータが適正に回転していると判断する、ことを特徴とする装置。
JP2007032440A 1994-12-14 2007-02-13 X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置 Pending JP2007209194A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4444361A DE4444361A1 (de) 1994-12-14 1994-12-14 Verfahren zur Überwachung der Drehzahl eines Induktionsmotors

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32205995A Division JP4030606B2 (ja) 1994-12-14 1995-12-11 X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007209194A true JP2007209194A (ja) 2007-08-16

Family

ID=6535687

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32205995A Expired - Fee Related JP4030606B2 (ja) 1994-12-14 1995-12-11 X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置
JP2007032440A Pending JP2007209194A (ja) 1994-12-14 2007-02-13 X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32205995A Expired - Fee Related JP4030606B2 (ja) 1994-12-14 1995-12-11 X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5774625A (ja)
EP (1) EP0717285B1 (ja)
JP (2) JP4030606B2 (ja)
DE (2) DE4444361A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020006456A1 (en) 2018-06-30 2020-01-02 Varex Imaging Corporation X-ray tube diagnostic system
US11309160B2 (en) 2020-05-08 2022-04-19 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for a magnetic motor X-ray assembly
US11523793B2 (en) 2020-05-08 2022-12-13 GE Precision Healthcare LLC Methods for x-ray tube rotors with speed and/or position control

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752114A1 (de) * 1997-11-25 1999-05-27 Philips Patentverwaltung Antriebsvorrichtung für eine Röntgen-Drehanode sowie Verfahren zur Steuerung der Antriebsvorrichtung
DE19910014A1 (de) * 1999-03-08 2000-09-21 Siemens Ag Drehanodenröhre mit einer Drehzahlmeßeinrichtung
JP4213894B2 (ja) * 2002-01-25 2009-01-21 株式会社日立メディコ X線管装置及びこれを用いたx線発生装置並びにx線画像診断装置
US20130279656A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, method of controlling radiation imaging apparatus and storage medium
JP2016038965A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社日立メディコ X線装置およびその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225787A (en) * 1977-11-02 1980-09-30 The Machlett Laboratories, Inc. X-ray tube control system
US4355276A (en) * 1979-04-11 1982-10-19 Medicor Muvek Apparatus for supplying high power electric loads operated in a pulse-like manner, especially for X-ray equipment
DE3123407A1 (de) * 1981-06-12 1983-01-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikgenerator mit einer drehanodenroentgenroehre
US5010287A (en) * 1988-02-24 1991-04-23 Matsushita Electric Works, Ltd. Induction motor control system
US5140246A (en) * 1990-03-06 1992-08-18 Picker International, Inc. High performance high speed starter for an x-ray tube rotor
DE9006860U1 (ja) * 1990-06-19 1990-08-23 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg, De
US5212437A (en) * 1991-08-02 1993-05-18 Picker International, Inc. High speed starter operations monitor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020006456A1 (en) 2018-06-30 2020-01-02 Varex Imaging Corporation X-ray tube diagnostic system
US11051388B2 (en) 2018-06-30 2021-06-29 Varex Imaging Corporation X-ray tube diagnostic system including a circuit to generate a phase signal and/or an indication of a status of a motor
EP3818787A4 (en) * 2018-06-30 2022-06-15 Varex Imaging Corporation X-RAY TUBE DIAGNOSTIC SYSTEM
US11309160B2 (en) 2020-05-08 2022-04-19 GE Precision Healthcare LLC Methods and systems for a magnetic motor X-ray assembly
US11523793B2 (en) 2020-05-08 2022-12-13 GE Precision Healthcare LLC Methods for x-ray tube rotors with speed and/or position control

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030606B2 (ja) 2008-01-09
EP0717285A2 (de) 1996-06-19
JPH08233839A (ja) 1996-09-13
DE4444361A1 (de) 1996-06-20
US5774625A (en) 1998-06-30
EP0717285B1 (de) 2003-03-26
EP0717285A3 (de) 1998-09-16
DE59510606D1 (de) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007209194A (ja) X線管の回転式アノードの駆動モータの回転速度の監視装置
CN109789554A (zh) 角度旋转变压器不平衡检测
JPS59117427A (ja) 力率制御器
EP0822651A1 (en) A bemf zero-crossing detection system of a multiple-phase motor
JP2545126B2 (ja) モ―タ制御装置
CN105359404B (zh) 用于无传感器式地获知电机的转子位置的方法和装置
EP0994561B1 (en) Method for restarting a synchronous permanent magnet motor still rotating
JP2000166205A (ja) 相間短絡検出装置
JP4051833B2 (ja) 永久磁石式同期電動機のベクトル制御装置
KR101397875B1 (ko) 모터 구동 제어 장치, 모터 구동 제어 방법 및 그를 이용한 모터
WO1990006620A1 (en) Vscf start system current estimator
US4065703A (en) Pulse excitation torque amplifier
JP2648231B2 (ja) モータ制御装置
JPH0314000Y2 (ja)
JP3576827B2 (ja) 同期電動機の回転子位置推定装置
JP3221686B2 (ja) モータ速度制御用信号発生装置
JP4120295B2 (ja) 電動機の制御装置
Vidlak et al. Sensorless speed control of brushed DC machine
JPH08149899A (ja) 回転電機の制御装置
JP3512275B2 (ja) 誘導電動機の速度制御方法
JP4360506B2 (ja) インバータ装置
JPS6311916Y2 (ja)
CN116888885A (zh) 一种无刷永磁电机
KR100408050B1 (ko) 유도전동기의벡터제어형인버터
JP2612720B2 (ja) 簡易絶縁抵抗測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701