JP2007208266A - 基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法 - Google Patents

基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007208266A
JP2007208266A JP2007022967A JP2007022967A JP2007208266A JP 2007208266 A JP2007208266 A JP 2007208266A JP 2007022967 A JP2007022967 A JP 2007022967A JP 2007022967 A JP2007022967 A JP 2007022967A JP 2007208266 A JP2007208266 A JP 2007208266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heating
chemical
pressure
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007022967A
Other languages
English (en)
Inventor
Byeong-Chu Lee
炳 チュ 李
Dong-Chul Heo
東 チョル 許
Mo-Hyun Cho
模 ヒョン ゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007208266A publication Critical patent/JP2007208266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/481Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】ケミカルの汚染を防止すると同時に、火災の危険のない、薬液槽内に加熱部を備える基板湿式処理装置及び該装置を使用した基板処理用ケミカルの加熱方法を提供する。
【解決手段】基板湿式洗浄装置100は、基板処理用ケミカルが収容される内部薬液槽101と外部薬液槽102からなる薬液槽と、内部薬液槽101内に設置され、加熱体155及び該加熱体155を収容するハウジング150を備える加熱部と、ハウジング150内に充填された不活性ガスとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法に係り、さらに詳細には、薬液槽内に加熱部を備える基板湿式処理装置及び該装置を使用した基板処理用ケミカルの加熱方法に関する。
基板湿式処理装置は、基板を洗浄またはエッチングする装置であって、基板を洗浄またはエッチングするためのケミカル(化学物質)が収容される薬液槽を備える。ケミカルは、基板の洗浄またはエッチングを円滑に行うために所定の温度に加熱されうる。
ケミカルを加熱する方法には、間接加熱方式及び直接加熱方式がある。間接加熱方式は、薬液槽の外部でケミカルを加熱した後、薬液槽内に供給する方式であり、直接加熱方式は、薬液槽の内部にケミカルを直接加熱する方式である。間接加熱方式の場合、ケミカルを加熱した後に供給する過程において熱の損失があり、薬液槽内に供給されたケミカルの温度を上昇させるのに限界がある。したがって、現在は、直接加熱方式を主に採用する趨勢にある。
しかし、直接加熱方式の場合、薬液槽内に加熱部が設置され、加熱部は、ケミカルに直接接触するので、加熱部は、ケミカルにより損傷する恐れがある。加熱部が損傷する場合、ケミカルの汚染を誘発するだけでなく、火災の危険があるという問題点がある。
そこで、本発明は、上記従来の基板湿式処理装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、薬液槽内のケミカルの汚染を防止すると同時に、火災の危険のない基板湿式処理装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、薬液槽内のケミカルの汚染を防止すると同時に、火災の危険のない基板処理用ケミカルの加熱方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による基板湿式処理装置は、基板処理用ケミカルが収容される薬液槽を備える。前記薬液槽内に加熱体、及び前記加熱体を収容するハウジングを備える加熱部が設置される。前記ハウジング内に不活性ガスが充填される。
したがって、前記ハウジングが前記ケミカルにより腐食されて前記ハウジングにピンホールが生じても、前記ハウジング内に充填された不活性ガスは、前記ピンホールを介してバブル状に流出するので、前記ケミカルが前記ハウジング内に流入し得ない。その結果、前記ケミカルと前記加熱体との接触が防止されて、前記加熱体の腐食による前記ケミカルの汚染を防止できるだけでなく、火災を防止できる。
前記ハウジング内に充填された不活性ガスの圧力を感知できるガス圧力センサーが設置されうる。さらに、前記ガス圧力センサーは、感知された圧力が基準圧力より低い場合に警報を発することができる。
その結果、作業者は、前記ハウジングにおけるピンホールの発生の如何が速かに分かり、必要な措置を速かに取ることができる。
前記ガス圧力センサーに制御板が連結されうる。前記制御板は、前記ガス圧力センサーで感知された圧力が基準圧力より低い場合に前記加熱体の作動を中止させうる。
前記ハウジングに不活性ガス供給管及び不活性ガス排出管がさらに連結されうる。この場合、前記ガス圧力センサーは、前記排出管に連結されうる。また、前記供給管にガスレギュレータが連結されうる。また、前記供給管に質量流量計(Mass Flow Controller:MFC)が連結されうる。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴による基板処理用ケミカルの加熱方法は、基板処理用ケミカルが収容される薬液槽内に加熱部を設置することを含む。このとき、前記加熱部は、加熱体、及び前記加熱体を収容するハウジングを備える。前記ハウジング内に不活性ガスを充填させる。
したがって、前記ハウジングが前記ケミカルにより腐食されて前記ハウジングにピンホールが生じても、前記ハウジング内に充填された不活性ガスは、前記ピンホールを介してバブル状に流出するので、前記ケミカルが前記ハウジング内に流入し得ない。その結果、前記ケミカルと前記加熱体との接触が防止されて、前記加熱体の腐食による前記ケミカルの汚染を防止できるだけでなく、火災を防止できる。
前記ハウジング内に充填された不活性ガスの圧力を感知できる。さらに、前記感知された圧力が基準圧力より低い場合に警報を発することができる。
その結果、作業者は、前記ハウジングにおけるピンホールの発生の如何が速かに分かり、必要な措置を速かに取ることができる。
また、前記感知された圧力が基準圧力より低い場合に前記加熱体の作動を中止させうる。
前記不活性ガスを充填させることは、前記ハウジング内に不活性ガスを供給しつつ、前記ハウジング内から不活性ガスを排出させることによって行われうる。この場合、前記排出される不活性ガスの圧力を感知できる。また、前記供給される不活性ガスの圧力及び流量は一定に維持されうる。
このような本発明の基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法によれば、ハウジングがケミカルにより腐食されて、ハウジングにピンホールが生じても、ハウジング内に充填された不活性ガスが、ピンホールを通じてバブル状に流出するので、ケミカルがハウジング内に流入し得ない。その結果、ケミカルと加熱体との接触が防止されて、加熱体の腐食によるケミカルの汚染を防止できるだけでなく、火災を予防できる。
さらに、ガス圧力センサーが設置された場合、作業者は、ハウジングにおけるピンホールの発生の如何が速かに分かり、必要な措置を速かに取ることができる。
以下、本発明の基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法を実施するための最良の形態の具体例を、添付された図面を参照して詳細に説明する。しかし、本発明は、ここで説明される実施形態に限定されず、他の形態に具現化されてもよい。明細書全体にわたる同じ参照番号は、同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態による基板処理装置を示す概略図である。
図1に示すように、基板湿式処理装置100は、基板処理用ケミカルCが収容される薬液槽を備える。薬液槽は、内部薬液槽101及び外部薬液槽102を備える。内部薬液槽101は、上部が開放され、開放された上部を通じて基板Wが浸漬される。基板Wは、半導体素子を形成するための基板である。外部薬液槽102は、内部薬液槽101を取り囲むように設置され、上部にカバーを備える。
内部薬液槽101内の基板処理用ケミカルCは、基板Wを洗浄するか、または基板W上に形成された所定の膜をエッチングする。その結果、内部薬液槽101内の基板処理用ケミカルCに副産物が浮遊する。一方、基板処理用ケミカルCは、ケミカル循環供給管116を通じて内部薬液槽101内に継続的に供給される。その結果、内部薬液槽101内の基板処理用ケミカルCは、副産物と共にあふれて、外部薬液槽102内に流入する。外部薬液槽102内に流入した基板処理用ケミカルCは、循環ポンプ110により内部薬液槽101内に再び供給される。このとき、循環ポンプ110を通過したケミカルは、循環フィルタ112を経る。循環フィルタ112は、浮遊物などをフィルタリングして、基板処理用ケミカルCの純度を高める役割を担う。
ケミカル循環供給管116及び内部薬液槽101にドレインバルブ113が連結されうる。ドレインバルブ113は、オンまたはオフになることによって、必要に応じて基板処理用ケミカルCを外部に排出する役割を担う。
図2は、図1に示す基板湿式処理装置の一部を示す概略図である。
図2に示すように、薬液槽、具体的には、内部薬液槽101内に加熱部が設置される。加熱部は、加熱体155、及び加熱体155を収容するハウジング150を備える。加熱体155は、金属コイルでありうる。加熱体155は、電線151に連結される。電線151の一端は、制御板170に連結される。制御板170は、電線151の一端に電源を供給または遮断することを制御する役割を担う。
ハウジング150の材質は、石英またはポリ4フッ化エチレンであり、ハウジング150内には、不活性ガスNが充填される。ハウジング150は、基板処理用ケミカルCと直接的に接触する。一方、基板処理用ケミカルCは、フッ酸(HF)、燐酸(HPO)、塩酸(HCl)、硝酸(HNO)、塩化ナトリウム(NaCl)、硫酸(HSO)、アンモニア水(NHOH)または水酸化ナトリウム(NaOH)でありうる。このように、基板処理用ケミカルCは、ほとんど強酸または強塩基であるので、腐食性が非常に強く、ハウジング150を腐食させうる。したがって、ハウジング150に、ハウジング150を貫通するピンホールPが発生しうる。この場合、ハウジング150内に充填された不活性ガスNは、ピンホールPを介してバブルB状に基板処理用ケミカルCを通過して外部に排出される。
したがって、基板処理用ケミカルCが、ピンホールPを介してハウジング150内に浸入することを防止できる。これにより、基板処理用ケミカルCと加熱体155との接触が防止される。その結果、加熱体155が基板処理用ケミカルCによって腐食されて内部薬液槽101内に湧出することを防止できるので、基板Wの汚染を防止できる。また、基板処理用ケミカルCと加熱体155との接触によるスパークの発生が防止されるだけでなく、加熱体155の電気的ショートが防止されて、火災発生の危険性が低下する。
また、不活性ガスNは、反応性を有していないので、基板処理用ケミカルCを汚染させない。さらに、不活性ガスNは、窒素でありうる。
一方、充填された不活性ガスNがバブルB状に基板処理用ケミカルCを通過して外部に排出されるためには、充填された不活性ガスNの圧力は、外部の気圧より高いことが望ましい。特に、外部が大気圧である場合、不活性ガスNの圧力は、大気圧以上であることが望ましい。
ハウジング150内に充填された不活性ガスNの圧力を感知できるガス圧力センサー165が設置される。ガス圧力センサー165は、感知したガスの圧力が基準圧力より低い場合、警報を発することが望ましい。基準圧力とは、ハウジング150内にピンホールPが生じない場合、ハウジング150内に充填された不活性ガスNの圧力である。したがって、ハウジング150にピンホールPが生じた場合、充填された不活性ガスNの圧力は、基準圧力に比べて低下し、これにより、ガス圧力センサー165は、これを感知して警報を発することができる。その結果、作業者は、ハウジング150のピンホールの発生の如何が速かに分かり、必要な措置を速かに取ることができる。
さらに、ガス圧力センサー165に制御板170が連結されうる。制御板170は、ガス圧力センサー165で感知された圧力が基準圧力より低い場合、加熱体155の作動を中止させる。具体的に、制御板170は、加熱体155に連結された電線151への電源の供給を中断できる。したがって、内部薬液槽101内の基板処理用ケミカルCの加熱が中断される。さらに、制御板170は、内部薬液槽101内に追加的な基板Wの投入を中断させて、工程をそれ以上進行させないようにすることができる。
望ましくは、ハウジング150に不活性ガス供給管163及び不活性ガス排出管164が連結されうる。したがって、ハウジング150内に不活性ガスNを充填させることは、即ち、不活性ガス供給管163を通じてハウジング150内に不活性ガスNを供給すると同時に、不活性ガス排出管164を通じてハウジング150内から不活性ガスNを排出させることである。
この場合、ガス圧力センサー165は、不活性ガス排出管164に連結されうる。したがって、ガス圧力センサー165は、ハウジング150から排出されるガスの圧力を感知できる。また、不活性ガス排出管164に排気キャップ166が設置されうる。排気キャップ166は、ハウジング150内の圧力が過度に上昇した場合に選択的にオープンされる。したがって、ハウジング150内の圧力の過度な上昇を防止できる。
一方、不活性ガス供給管163にガスレギュレータ161が連結されうる。ガスレギュレータ161は、ハウジング150内に供給される不活性ガスの圧力を一定に維持させる役割を担う。また、不活性ガス供給管163に質量流量計162が連結されうる。質量流量計162は、ハウジング150内に供給される不活性ガスの流量を一定に維持させ、不活性ガスの流量が適正の範囲を逸脱する場合に警報を発することができる。
以上、本発明を実施形態によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明は、基板湿式処理装置に関連した技術分野に好適に適用され得る。
本発明の一実施形態による基板湿式処理装置を示す概略図である。 図1に示す基板湿式処理装置の一部を示す概略図である。
符号の説明
100 基板湿式処理装置
101 内部薬液槽
102 外部薬液槽
110 循環ポンプ
112 循環フィルタ
113 ドレインバルブ
116 ケミカル循環供給管
150 ハウジング
151 電線
155 加熱体
161 ガスレギュレータ
162 質量流量計
163 不活性ガス供給管
164 不活性ガス排出管
165 ガス圧力センサー
166 排気キャップ
170 制御板
B バブル
C 基板処理用ケミカル
N 不活性ガス
P ピンホール
W 基板

Claims (19)

  1. 基板処理用ケミカルが収容される薬液槽と、
    前記薬液槽内に設置され、加熱体及び該加熱体を収容するハウジングを備える加熱部と、
    前記ハウジング内に充填された不活性ガスと、を備えることを特徴とする基板湿式処理装置。
  2. 前記ハウジング内に充填された不活性ガスの圧力を感知できるガス圧力センサーをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の基板湿式処理装置。
  3. 前記ガス圧力センサーは、感知された圧力が基準圧力より低い場合に警報を発することを特徴とする請求項2に記載の基板湿式処理装置。
  4. 前記ガス圧力センサーに連結された制御板をさらに備え、
    前記制御板は、前記ガス圧力センサーで感知された圧力が基準圧力より低い場合に前記加熱体の作動を中止させることを特徴とする請求項2に記載の基板湿式処理装置。
  5. 前記ハウジングに連結された不活性ガス供給管及び不活性ガス排出管をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の基板湿式処理装置。
  6. 前記不活性ガス排出管に連結されたガス圧力センサーをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の基板湿式処理装置。
  7. 前記ガス圧力センサーは、感知された圧力が基準圧力より低い場合に警報を発することを特徴とする請求項6に記載の基板湿式処理装置。
  8. 前記ガス圧力センサーに連結された制御板をさらに備え、
    前記制御板は、前記ガス圧力センサーで感知された圧力が基準圧力より低い場合に前記加熱体の作動を中止させることを特徴とする請求項6に記載の基板湿式処理装置。
  9. 前記不活性ガス供給管に連結されたガスレギュレータをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の基板湿式処理装置。
  10. 前記不活性ガス供給管に連結された質量流量計(MFC)をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の基板湿式処理装置。
  11. 基板処理用ケミカルが収容される薬液槽内に加熱部を設置し、該加熱部は、加熱体及び該加熱体を収容するハウジングを備え、
    前記ハウジング内に不活性ガスを充填させることを特徴とする基板処理用ケミカルの加熱方法。
  12. 前記ハウジング内に充填された不活性ガスの圧力を感知することを特徴とする請求項11に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
  13. 前記感知された圧力が基準圧力より低い場合に警報を発することを特徴とする請求項12に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
  14. 前記感知された圧力が基準圧力より低い場合に前記加熱体の作動を中止させることを特徴とする請求項12に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
  15. 前記不活性ガスを充填させることは、
    前記ハウジング内に不活性ガスを供給しつつ前記ハウジング内から不活性ガスを排出させることを特徴とする請求項11に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
  16. 前記排出される不活性ガスの圧力を感知することを特徴とする請求項15に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
  17. 前記感知された圧力が基準圧力より低い場合に警報を発することを特徴とする請求項16に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
  18. 前記感知された圧力が基準圧力より低い場合に前記加熱体の作動を中止させることを特徴とする請求項16に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
  19. 前記供給される不活性ガスの圧力及び流量は一定に維持されることを特徴とする請求項15に記載の基板処理用ケミカルの加熱方法。
JP2007022967A 2006-02-01 2007-02-01 基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法 Pending JP2007208266A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060009808A KR100752653B1 (ko) 2006-02-01 2006-02-01 약액조 내에 가열부를 구비하는 기판 습식 처리 장치 및상기 장치를 사용한 기판 처리용 케미컬 가열 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007208266A true JP2007208266A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38320810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022967A Pending JP2007208266A (ja) 2006-02-01 2007-02-01 基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070175497A1 (ja)
JP (1) JP2007208266A (ja)
KR (1) KR100752653B1 (ja)
CN (1) CN101013663A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009022477A1 (de) * 2009-05-25 2010-12-16 Universität Konstanz Verfahren zum Texturieren einer Oberfläche eines Halbleitersubstrates sowie Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
KR101255328B1 (ko) * 2012-03-13 2013-04-16 피셈주식회사 기판 처리용 약액 온도 조절 장치
TWI821679B (zh) * 2020-08-25 2023-11-11 南韓商杰宜斯科技有限公司 基板處理裝置及基板處理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2622381B1 (fr) * 1987-10-21 1990-03-16 Electricite De France Thermoplongeur electrique
IT1245778B (it) * 1991-04-05 1994-10-18 Sgs Thomson Microelectronics Apparecchio di riscaldamento per vaschette chimiche
JP2875458B2 (ja) * 1993-07-16 1999-03-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板の熱処理装置
JP3749824B2 (ja) 2000-08-21 2006-03-01 大日本スクリーン製造株式会社 強透過性薬液加熱装置
JP3936644B2 (ja) 2002-08-29 2007-06-27 ニチアス株式会社 流体加熱装置
KR100790719B1 (ko) * 2003-11-12 2007-12-31 동부일렉트로닉스 주식회사 구역별 온도제어가 가능한 용액조 및 그 온도제어방법
JP4485244B2 (ja) 2004-04-14 2010-06-16 大日本スクリーン製造株式会社 処理液加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070079242A (ko) 2007-08-06
CN101013663A (zh) 2007-08-08
US20070175497A1 (en) 2007-08-02
KR100752653B1 (ko) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI506673B (zh) 汽化裝置、基板處理裝置、塗佈顯影裝置及基板處理方法
JP2001176833A (ja) 基板処理装置
US20150228518A1 (en) Fume removal device and substrate treatment device
JP2007208266A (ja) 基板湿式処理装置及び基板処理用ケミカルの加熱方法
TW202136567A (zh) 反應管的洗淨方法,半導體裝置的製造方法及基板處理裝置
JP2009079667A (ja) ガス供給装置及び半導体製造装置
JP2000031113A (ja) 半導体素子製造用湿式エッチング装置及びこれを用いた半導体素子の湿式エッチング方法
JP2009543351A5 (ja)
TWI628980B (zh) 用於淨化製程設備之廢氣的電漿反應器
JP2007207941A (ja) 基板洗浄方法、基板洗浄装置、およびそれを用いた電子デバイスの製造方法
US20190219532A1 (en) Conductivity sensor and system and method for processing substrates incorporating the same
JP5394722B2 (ja) 基板処理装置
TWI679718B (zh) 基板處理系統
JP2002053312A (ja) カロ酸発生装置、レジスト除去装置およびレジスト除去方法
JP2005072598A (ja) 半導体基板洗浄装置及び洗浄方法
KR101021545B1 (ko) 약액 공급 유닛, 장치 및 방법
JP2002134459A (ja) 洗浄装置およびその管理方法
JP2001296186A (ja) 温度測定装置及び方法
JP4014573B2 (ja) 洗浄処理装置
JP2014013837A (ja) シリコン酸化膜の形成方法およびその形成装置
JP2009099981A (ja) 処理液感知器を有するバルブ、これを利用する基板処理装置及び基板処理方法
KR101037064B1 (ko) 기판처리장치
JP2007218500A (ja) 恒温装置
KR102653077B1 (ko) 기판 처리 장치, 및, 기판 처리 방법
JP5167837B2 (ja) 貯蔵タンク及びその制御方法