JP2007207760A - 差込接続器内の電気的なコンタクトのための係止装置を製作する方法ならびに係止装置 - Google Patents

差込接続器内の電気的なコンタクトのための係止装置を製作する方法ならびに係止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207760A
JP2007207760A JP2007023285A JP2007023285A JP2007207760A JP 2007207760 A JP2007207760 A JP 2007207760A JP 2007023285 A JP2007023285 A JP 2007023285A JP 2007023285 A JP2007023285 A JP 2007023285A JP 2007207760 A JP2007207760 A JP 2007207760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
opening
locking device
mold core
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007023285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546977B2 (ja
Inventor
Albert Ferderer
フェルデラー アルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harting Electric Stiftung and Co KG
Original Assignee
Harting Electric GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harting Electric GmbH and Co KG filed Critical Harting Electric GmbH and Co KG
Publication of JP2007207760A publication Critical patent/JP2007207760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546977B2 publication Critical patent/JP4546977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】電気的なコンタクトを付加的な補助手段なしに絶縁体の貫通開口内に簡単に係止することができる装置を提供する。
【解決手段】絶縁体(1)内に貫通開口(2)を成形するために、部分的に抱き合っていて、絶縁体の射出成形工程後にそれぞれ軸方向で逆向きに貫通開口(2)から除去可能であって、しかも係止縁部(11,14)を有する係止手段(10,13)が貫通開口の両端部に形成されているように成形されている2つの型中子、つまり第1の型中子(30)および第2の型中子(35)を、ハウジングを形成する射出成形型内に配置するようにした。
【選択図】図3

Description

本発明は、差込接続器のための、絶縁体内の貫通開口および該貫通開口に接続する挿入室内に電気的なコンタクトを係止するための係止装置を、射出成形型を用いて製作する方法に関する。本発明はさらに、係止装置を製作する上記方法のための型中子に関する。本発明はさらに、絶縁体内の貫通開口および該貫通開口に接続する挿入室内に電気的なコンタクトを係止するための係止装置に関する。
この種の係止装置は、電気的なコンタクトを絶縁体内の開口内に紛失不能に保持するために必要とされる。
大抵の場合クリンプコンタクトとして構成されており、絶縁体内に配置されているこの分野で公知の電気的なコンタクトを、相応の係止手段(例えばロッククリップ)により紛失不能に固定することはよく知られている。例えば独国特許出願公開第1515831号明細書から公知の、交換可能なコンタクトエレメントを電気的な差込接続部内に保持するための装置では、ロックコーンがコンタクトエレメントを絶縁体内に固定するようになっている。
その際不都合なことに、電気的なコンタクトを固定するために、少なくとも1つの付加的な止め手段、例えば付加的な保持プレートに一体成形されている係止フック、ロッククリップ、スナップリングまたはそれに類する止め手段が必要である。
独国特許出願公開第1515831号明細書
それゆえ本発明の課題は、電気的なコンタクトを付加的な補助手段なしに絶縁体の貫通開口内に簡単に係止することができる装置を提供することである。
上記課題を解決した本発明の方法によれば、絶縁体内に貫通開口を成形するために、部分的に抱き合っていて、絶縁体の射出成形工程後にそれぞれ軸方向で逆向きに貫通開口から除去可能であって、しかも係止縁部を有する係止手段が貫通開口の両端部に形成されているように成形されている2つの型中子、つまり第1の型中子および第2の型中子を、ハウジングを形成する射出成形型内に配置するようにした。
上記課題を解決した本発明の構成によれば、第1の型中子が略楕円形の形状を有しており、第2の型中子がU字形のスリーブとして第1の型中子上に被せ嵌め可能であり、かつ第1の型中子を実質的に三方で包囲するようにした。さらに上記課題を解決した本発明の別の構成によれば、型中子が、アーチ形ストッパおよび係止ブロックに斜面を形成する形状付与部を有しているようにした。
上記課題を解決した本発明の構成によれば、貫通開口がその両端にそれぞれ、内室内に突入する係止手段を有しており、該係止手段が互いに180°ずらされて配置されており、かつ電気的なコンタクトが、軸方向で間隔を置いた係止手段の領域内に係止可能であるようにした。別の有利な構成は請求項5〜9に記載されている。
本発明により達成される利点は特に、ピンコンタクトまたはソケットコンタクトとして形成された公知の電気的なコンタクトが、付加的な別個の保持エレメントまたは係止エレメントなしに、直接絶縁体の本発明による構成内に係止可能である点にある。
そのために、公知の装置に対して有利には、コンタクトが、それを収容する貫通孔内に両側で、相応に形成された係止手段により固定されるようになっている。そのために、貫通開口の一方の側にはアーチ形ストッパが、他方の側には係止ブロックが設けられており、両者の間でコンタクトが嵌込可能かつ係止可能である。その際、電気的なコンタクトに配置され、アンダカットを備えた環状の溝は、係止縁部を備えた係止ブロックに係止される。係止ブロックが、90°の角度を有する係止縁部を有しているのに対し、電気的なコンタクトの係止縁部の、隣接する角度は、溝面に関して80°〜85°、有利には83゜である。
一般的な90°の角度付けに対する利点は、係止ブロックが、貫通開口の内壁の、自由に位置するオーバハング上に一体成形されており、オーバハングが差込プロセス時のコンタクトの負荷時に場合により半径方向外側に向かって曲げられ、その結果、コンタクトが止め領域から脱落する危険が生じてしまう点にある。本発明による構成では、コンタクトの係止縁部のより急な斜面が、係止ブロックの係止縁部に引っ掛かって動かなくなる。撓みのこの効果は、電気的なコンタクトを貫通開口から取り外す際に、オーバハングの極端な変位により利用される。そのために、取外工具が電気的なコンタクトのクリンプ領域と、係止ブロックに一体成形された斜面との間に挿入される。その後、オーバハングは、コンタクトが解放され、圧着されたケーブルに伴って引き抜き可能となるまで、半径方向外側に向かって変向されることができる。これに関する二方の係止可能性は従来不可能であった。それというのも、この種の開口および係止手段を成形するための相応の型が存在しなかったからである。貫通開口と係止手段とを同時に形状付与するための、有利には2つの、少なくとも部分的に内外に係合する型中子を開発した上記方法により、コネクタハウジング内での電気的なコンタクトの簡単かつ安価な係止が可能である。
本発明の一実施例を図面に示し、以下に詳説する。
図1a,1bには、電気的なコンタクトをコネクタハウジング内に係止する当今の背景技術が示されている。そのために図1aには、コンタクト20を備えた絶縁体1を通る縦断面図が示されている。コンタクト20は差込方向で開口2内に係止縁部11に向かって挿入されており、差込方向とは反対から被せられたロックエレメント17により止められる。ロックエレメント17はストッパ11の反対側の面に当て付けられている。その際、ロックエレメントはスリーブ状のリテーナディスクとして形成されており、コンタクトに設けられた鍔18に支持され、コンタクトを開口内に固定する。
さらに図1bには、やはり差込方向で開口2内に係止縁部11に向かって挿入されている電気的なコンタクト20が示されている。コンタクト20を止めるために、係止腕として形成されたロックエレメント17′が設けられている。ロックエレメント17′は接続側からやはり差込方向でコンタクトの鍔に向かって作用し、コンタクトを開口2内に固定する。
図2には、貫通開口2内に挿入された電気的なコンタクト20を備えた絶縁体1を通る縦断面図が示されている。コンタクト20はここではソケットとして形成されており、複数の長手方向スリット24を備えたコンタクト領域23と、そこから環状の溝21により隔離されたクリンプ領域25とを有している。電気的なコンタクト20は両側で、貫通開口2の端部に一体成形されフック状に形成された係止手段により固定されている。係止手段は、円形の貫通開口2の差込側4では、U字形のアーチ形ストッパ10として形成されており、反対側の閉鎖側もしくは接続側5では、係止ブロック13として形成されている。その際、部分的にのみ貫通開口内に突入する両係止手段10,13は、有利には約180°半径方向でずらされて配置されている。それにより、コンタクト20は、アーチ形ストッパ10が完全に円形に貫通開口2内に形成されておらず、しかも係止ブロック13が貫通開口のほぼ半分の幅しか有していなくても確実に固定されている。アーチ形ストッパは、ここでは上側の最大の、内室内に向かって延びる一体成形部から、両側に対称的に、貫通開口の下側の部分に向かって延び、そこで移行部なしに内壁で終わるように成形されている。
コンタクトが差込方向4、ここでは右から左に、貫通開口2内に挿入されると、差込側の端部は、前方のアーチ形ストッパ10の左側の「上側の」係止縁部11に当て付けられ、右側の「下側の」フック状の係止ブロック13は、電気的なコンタクト20の環状の溝21内に進入する。さらに係止ブロックは斜面15を有している。斜面15の意義については後述する。コンタクトの環状の溝21は、少なくとも、アンダカット22の、係止ブロックに作用する係止縁部が、溝の底面に関して80°〜85°の角度、有利には83.5°の角度を有しているという特徴を有している。このことは、電気的なコンタクト20の軸方向の負荷時、例えば対応コネクタとの差込プロセス時、負荷が同時に係止ブロック13に伝達されるという利点を有している。係止ブロックがオーバハング7上に配置されているために、係止ブロックが変位され、コンタクトが貫通開口から脱落してしまう危険が生じる。より急な角度により、アンダカット22は係止縁部14の根元に食い込み、ほぼオーバハング7の変位を阻止する。
係止ブロック13に隣接し、とりわけ相応の電気的なケーブルを備えた電気的なコンタクトのクリンプ領域を収容する挿入室3は、一方では、電気的な導体27の他に取外工具40を受容するために、他方では、貫通開口2の内壁の一部を、自由に位置するオーバハング7として形成するために、貫通開口2に対して拡大された寸法を有している。
図3に示すように、取外工具40が係止ブロック13の斜面15とコンタクト20のクリンプ領域25との間に挿入されると、係止ブロックは、自由に位置するオーバハング7に基づき押し下げられる。その際、フック状の係止ブロック13の先端は、電気的なコンタクト20の環状の溝21から外され、コンタクト20は、既に圧着されたケーブル27に伴って貫通開口2から引き抜かれることができる。
図4には簡略化されて、電気的なコンタクト20を絶縁体の貫通開口2内に係止するための両係止手段10,13がどのように成形されるかが示されている。その際、絶縁体1は縦断面図で、貫通開口2および暗示された型中子(Form−Kern)30,35と共に、射出成形時に取り巻かれたプラスチック材料が冷やされた時点で示されている。両型中子30,35はそれぞれ異なる形に成形されている。その際、略楕円形の内側中子30はU字形の外側中子35により少なくとも部分的に包囲される。その結果、逆向きに差し合わされた両型中子はほぼ円形の貫通開口2を形成する。その際、型中子30,35のフロント側31,36は、係止手段の両係止縁部を成形する。より詳細に言えば、フロント側31が「後側の」係止縁部14を係止ブロック13に成形し、フロント側36が「前側の」係止縁部11をアーチ形ストッパ10に成形する。型中子に設けられた別の一体成形部32,37は射出成形工程時に斜面12をアーチ形ストッパ10に、斜面15を係止ブロック13に生ぜしめる。楕円形の第1の中子30を包囲するように第2の中子35を形成したことに基づき、アーチ形ストッパ10はその最大の張出し部から移行部なしに内壁の側方領域へと移行することができる。両中子は射出成形工程後、180°逆向きに貫通開口から除去される。
背景技術による固定技術を示す図である。 電気的なコンタクトを備えた絶縁体を通る縦断面図である。 電気的なコンタクトおよび電気的なケーブルを備えた絶縁体を通る、取外工具と共に示す縦断面図である。 型中子を備えた絶縁体を通る縦断面図である。
符号の説明
1 絶縁体
2 開口
3 挿入室
4 差込側
5 接続側
7 オーバハング
10 アーチ形ストッパ
11 係止縁部
12 斜面
13 係止ブロック
14 係止縁部
15 斜面
17 ロックエレメント
18 鍔
20 コンタクト
21 溝
22 アンダカット
23 コンタクト領域
24 長手方向スリット
25 クリンプ領域
27 導体
30 型中子
31 フロント側
32 一体成形部
35 型中子
36 フロント側
37 一体成形部
40 取外工具

Claims (9)

  1. 差込接続器のための、絶縁体内の貫通開口および該貫通開口に接続する挿入室内に電気的なコンタクトを係止するための係止装置を、射出成形型を用いて製作する方法において、絶縁体(1)内に貫通開口(2)を成形するために、部分的に抱き合っていて、絶縁体の射出成形工程後にそれぞれ軸方向で逆向きに貫通開口(2)から除去可能であって、しかも係止縁部(11,14)を有する係止手段(10,13)が貫通開口の両端部に形成されているように成形されている2つの型中子、つまり第1の型中子(30)および第2の型中子(35)を、ハウジングを形成する射出成形型内に配置することを特徴とする、差込接続器内の電気的なコンタクトのための係止装置を製作する方法。
  2. 係止装置を製作する請求項1記載の方法のための型中子において、第1の型中子(30)が略楕円形の形状を有しており、第2の型中子(35)がU字形のスリーブとして型中子(30)上に被せ嵌め可能であり、かつ型中子(30)を実質的に三方で包囲することを特徴とする、係止装置を製作する方法のための型中子。
  3. 係止装置を製作する請求項1記載の方法のための型中子において、型中子(30,35)が、アーチ形ストッパ(10)および係止ブロック(13)に斜面(12,15)を形成する形状付与部(32,37)を有していることを特徴とする、係止装置を製作する方法のための型中子。
  4. 絶縁体(1)内の貫通開口(2)および該貫通開口に接続する挿入室(3)内に電気的なコンタクト(20)を係止するための係止装置において、
    貫通開口(2)がその両端にそれぞれ、内室内に突入する係止手段(10,13)を有しており、
    該係止手段が互いに180°ずらされて配置されており、かつ
    電気的なコンタクト(20)が、軸方向で間隔を置いた係止手段(10,13)の領域内に係止可能である
    ことを特徴とする、差込接続器内の電気的なコンタクトのための係止装置。
  5. 係止手段が、貫通開口の、差込側として形成された端部で、U字形のアーチ形ストッパ(10)として形成されており、接続側として形成された端部で、係止ブロック(13)として形成されている、請求項4記載の係止装置。
  6. 差込側のU字形のアーチ形ストッパ(10)が、その最大の、内室内に突入する一体成形部から、対称的にその円弧経過の両側で、移行部なしに貫通開口(2)の内壁で終わっている、請求項5記載の係止装置。
  7. U字形のアーチ形ストッパ(10)が係止縁部(11)を有している、請求項5記載の係止装置。
  8. 接続側の係止ブロック(13)が係止縁部(14)を有しており、貫通開口(2)内で、絶縁体(1)の接続側の挿入室(3)内の、自由に位置するオーバハング(7)上に配置されている、請求項5記載の係止装置。
  9. 電気的なコンタクト(20)が環状の溝(21)を有しており、該溝(21)の縁部(22)がアンダカットとして形成されている、請求項4記載の係止装置。
JP2007023285A 2006-02-02 2007-02-01 差込接続器内の電気的なコンタクトのための係止装置を製作する方法ならびに係止装置 Expired - Fee Related JP4546977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006004782A DE102006004782B4 (de) 2006-02-02 2006-02-02 Verfahren zur Herstellung einer Verrastungsvorrichtung für einen elektrischen Kontakt in einem Steckverbinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207760A true JP2007207760A (ja) 2007-08-16
JP4546977B2 JP4546977B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38015396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023285A Expired - Fee Related JP4546977B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-01 差込接続器内の電気的なコンタクトのための係止装置を製作する方法ならびに係止装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7407613B2 (ja)
EP (1) EP1816711B1 (ja)
JP (1) JP4546977B2 (ja)
CN (1) CN101013784B (ja)
CA (1) CA2576626C (ja)
DE (1) DE102006004782B4 (ja)
DK (1) DK1816711T3 (ja)
ES (1) ES2607788T3 (ja)
HU (1) HUE032385T2 (ja)
PL (1) PL1816711T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022547732A (ja) * 2019-09-17 2022-11-15 オエティカ エヌワイ インク 高電流端子アセンブリ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007039307B4 (de) * 2007-08-10 2012-02-23 Itt Mfg. Enterprises, Inc. Steckverbinder
US8894478B1 (en) 2012-01-06 2014-11-25 Woodrow Stillwagon Environmental improvement system
DE102014102520B4 (de) * 2014-02-26 2017-02-02 Bowa-Electronic Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Verfahren zu dessen Montage
DE102015102662A1 (de) 2015-02-25 2016-08-25 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verrastung für Steckkontakte
CN106654651B (zh) * 2016-11-30 2019-06-07 中航光电科技股份有限公司 连接器及其绝缘体
DE102019200037A1 (de) * 2019-01-04 2020-07-09 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur elektrischen Verbindung eines Steuerkabels mit mehreren Einspritzventilen
EP4002599A1 (de) 2020-11-17 2022-05-25 Lapp Engineering AG Steckverbindereinheit und herstellungsverfahren
DE102021133646A1 (de) 2021-12-17 2023-06-22 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbindung mit lösbarem Stift- oder Buchsenkontakt

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501785A (ja) * 1987-10-22 1990-06-14 アンプ インコーポレーテッド シール型電気コネクタ
JPH11144793A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ、その製造方法及びその製造用金型
JP2000150048A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びその製造方法
JP2006196214A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Yazaki Corp コネクタハウジングの成形方法及びコネクタハウジング

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3148701A (en) * 1962-07-16 1964-09-15 Texas Pipe Line Company Pipe line valve position indicator
DE1515831C3 (de) * 1965-05-24 1978-04-13 Wilhelm Harting Werk Fuer Elektrotechnik Und Mechanik Gmbh, 4992 Espelkamp Einrichtung zur Halterung auswechselbarer Kontaktelemente in elektrischen Steckverbindungen
US4358179A (en) * 1976-10-01 1982-11-09 The Bendix Corporation Molded electrical connector insert
US4378103A (en) * 1979-11-07 1983-03-29 The Bendix Corporation Electrical contact retention insert and means for molding same
US4348348A (en) * 1980-06-23 1982-09-07 Teleflex Incorporated Method for making a remote control assembly with vibration dampener
DE8816266U1 (de) * 1988-01-19 1989-04-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ohreinsatz für Hörgeräte, insbesondere Otoplastik für In-dem-Ohr-Hörgeräte und Ohrpaßstück für Hinter-dem-Ohr-Hörgeräte
JP2644548B2 (ja) * 1988-09-20 1997-08-25 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ
JP2814887B2 (ja) * 1993-08-26 1998-10-27 住友電装株式会社 コネクタ
JP3266782B2 (ja) * 1995-06-05 2002-03-18 矢崎総業株式会社 リヤホルダー付きコネクタの製造方法
DE19631467A1 (de) * 1996-08-03 1998-02-05 Maehler & Kaege Ag Mehrpolige elektrische Steckvorrichtung
US6024605A (en) * 1997-12-19 2000-02-15 The Whitaker Corporation Electrical connector with interlocking living hinge
DE60223634T2 (de) * 2001-09-04 2008-10-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinder, Anschlussteil und Demontagevorrichtung
JP3775283B2 (ja) * 2001-11-06 2006-05-17 住友電装株式会社 コネクタ
JP4168911B2 (ja) * 2003-11-05 2008-10-22 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501785A (ja) * 1987-10-22 1990-06-14 アンプ インコーポレーテッド シール型電気コネクタ
JPH11144793A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ、その製造方法及びその製造用金型
JP2000150048A (ja) * 1998-11-17 2000-05-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ及びその製造方法
JP2006196214A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Yazaki Corp コネクタハウジングの成形方法及びコネクタハウジング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022547732A (ja) * 2019-09-17 2022-11-15 オエティカ エヌワイ インク 高電流端子アセンブリ
JP7397973B2 (ja) 2019-09-17 2023-12-13 オエティカ エヌワイ インク 高電流端子アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101013784A (zh) 2007-08-08
CA2576626A1 (en) 2007-08-02
US20070178741A1 (en) 2007-08-02
DE102006004782B4 (de) 2011-05-12
EP1816711A1 (de) 2007-08-08
DE102006004782A1 (de) 2007-08-16
CN101013784B (zh) 2010-06-09
ES2607788T3 (es) 2017-04-04
HUE032385T2 (en) 2017-09-28
US7407613B2 (en) 2008-08-05
CA2576626C (en) 2010-08-03
JP4546977B2 (ja) 2010-09-22
DK1816711T3 (da) 2017-01-02
PL1816711T3 (pl) 2017-04-28
EP1816711B1 (de) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546977B2 (ja) 差込接続器内の電気的なコンタクトのための係止装置を製作する方法ならびに係止装置
JP4732492B2 (ja) 電気コネクタ
JP4555223B2 (ja) 接続端子
EP1986286A2 (en) Connector
WO2013178773A1 (en) Electrical connector
JP2005322488A (ja) コネクタ
US10116088B2 (en) Plug connector casing and plug connector
JP2002329554A (ja) コネクタ
CN108432057B (zh) 用于端子的锁定结构和连接器
JP2009297511A (ja) 自動固定コネクターシステム用雌型連結器
EP2905846B1 (en) Terminal spacer
JP3713257B2 (ja) 電気的な接続エレメント並びに該接続エレメントの収容のためのケーシング
JP5454486B2 (ja) ロック構造
CN110603692A (zh) 用于将插塞器装配在多芯的护套导线上的方法以及电的插塞器
US6544067B2 (en) Cable connector
JP5310489B2 (ja) 防水コネクタ及びゴム栓
KR100767265B1 (ko) 전기 접속 커넥터
JP2013062056A (ja) コネクタ
US6048217A (en) Connecting device for high-voltage cable
JP3755418B2 (ja) コネクタ
JP5673383B2 (ja) ゴム栓
KR200467964Y1 (ko) 커넥터 어셈블리
US5080612A (en) Electrical appliance
EP3139451A1 (en) Connector, connector assembly and method of assembling it
JP2005216660A (ja) 端子金具の抜き取り治具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees