JP2007207537A - 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂 - Google Patents

燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2007207537A
JP2007207537A JP2006024046A JP2006024046A JP2007207537A JP 2007207537 A JP2007207537 A JP 2007207537A JP 2006024046 A JP2006024046 A JP 2006024046A JP 2006024046 A JP2006024046 A JP 2006024046A JP 2007207537 A JP2007207537 A JP 2007207537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
membrane
electrolyte membrane
electrode
polymer electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006024046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4857789B2 (ja
Inventor
Shin Morishima
慎 森島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006024046A priority Critical patent/JP4857789B2/ja
Priority to US11/528,344 priority patent/US8182957B2/en
Publication of JP2007207537A publication Critical patent/JP2007207537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857789B2 publication Critical patent/JP4857789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • C08J5/2262Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2365/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2365/02Polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/30Fuel cells in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】耐久性に優れた低コスト固体高分子電解質、それを用いた膜,電極触媒被覆用溶液,膜/電極接合体及び燃料電池を提供する。
【解決手段】高分子電解質膜の主面の片面が陽極、他の片面が陰極で挟持された電極触媒膜の形成された電極接合体の陽極側及び陰極側に夫々別個に集電板が密着して設けられ、該集電板の外側表面に前記陽極及び前記陰極へのガス供給通路を有する導電性セパレータが設けられてなる燃料電池において、前記高分子電解質膜は主鎖にスルホアルキルフルオレンユニットを含む芳香族高分子である燃料電池,固体高分子電解質用のイオン交換樹脂、それを用いた電解質膜,電極触媒被覆用膜/電極接合体である。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池,水,ハロゲン化水素酸及び食塩の電気分解装置,酸素濃縮器,湿度センサ,ガスセンサ等に用いられる電解質膜等に好適な高イオン伝導性に優れた低コストで高耐久性の高分子電解質、それを用いた高分子電解質膜,高分子電解質膜/電極接合体、及び燃料電池に関する。
パーフルオロスルホン酸膜に代表されるフッ素系電解質は、C−F結合を有しているために化学的安定性が非常に大きい。この為に、フッ素系電解質は燃料電池や、水,食塩及びハロゲン化水素酸の電気分解装置の固体高分子電解質膜、或いはプロトン伝導性を利用して、湿度センサ,ガスセンサ,酸素濃縮器等に適用されている。
しかし、フッ素系電解質は製造が特殊であるため非常に高価である。またハロゲン化合物は合成時及び廃棄時に環境汚染への十分な装置面での対応が必要となる。そこで、安価で環境に優しい非フッ素系のプロトン伝導体の高分子電解質が望まれている。
安価な固体高分子電解質膜としてスルホン化ポリーテルエーテルケトン,スルホン化ポリエーテルスルホン,スルホン化アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー,スルホン化ポリスルフィッド,スルホン化ポリフェニレン等の芳香族炭化水素系電解質膜の開示がある(特許文献1)。
特開平6−93114号公報
スルホン化芳香族炭化水素系の電解質膜は、例えばデュポン社製電解質膜であるナフィオン(登録商標)に代表されるフッ素系電解質膜と比較して、製造が容易で低コストであるが、電池環境下において酸化劣化や脱スルボン酸し易い。
本発明は酸化劣化しにくく、高耐久性の高分子電解質、それを用いた高分子電解質膜,高分子電解質膜/電極接合体、及び燃料電池を提供することを目的とする。
陽極と陰極との間に高分子電解質膜を形成する膜/電極接合体を有する燃料電池において、前記高分子電解質膜は主鎖にスルホアルキル基を含有するフルオレン基を含む芳香族高分子であることを特徴とする燃料電池である。
本発明によれば、酸化劣化しにくく、高耐久性の高分子電解質、それを用いた高分子電解質膜,高分子電解質膜/電極接合体、及び燃料電池を提供することができる。
本発明者等は電解質膜の劣化メカニズムを検討した結果、従来のスルホン化芳香族炭化水素系の電解質膜の劣化は芳香族環に直接スルホン酸基が結合した分子構造であるため、強酸或いは高温下で芳香族環からスルホン酸基が脱離し易く、イオン伝導率が低下することを見出した。そして、この対応策として、イオン交換性のスルホン酸基がアルキル基を介してフルオレンと結合した芳香族高分子が電解質膜として優れていることをつき止め本発明を完成するに至った。本実施形態に係る高分子電解質は、式(I),(II)及び(III)で表される繰り返し構造単位の中の少なくとも一つを有するフルオレン基を含むイオン交換性樹脂である。R1〜R5は、それぞれ炭素数1から6のアルキル基からなる群から選ばれる。フルオレン基の分子構造はフルオレンもしくはカルバゾールの骨格で形成されており耐酸性,耐熱性および低膨潤の付与効果が大きい。また、ビフェニルやナフタレンといった構造を含有してもかまわない。
Figure 2007207537
本実施形態のフルオレン共重合体の合成は特に限定しないが、例えば、アドバンスド マテリアルズ(Adv. Mater.),1998,Vol.10,993に開示されているニッケル系触媒を用いてポリアリレンを合成する方法がある。
本実施形態の高分子電解質であるスルホン酸基がアルキル基を介して芳香環と結合したポリフルオレンのイオン交換基当量重量は500〜2500g/mol が好ましく、550〜1000g/molがより好ましい。イオン交換基当量重量が2500g/molを越えると燃料電池の出力性能が大きく低下することがあり、500g/mol 未満では電解質膜の耐水性が低下する。
イオン交換基当量重量とは、芳香族電解質に導入されたスルホン酸基単位モル当たりの共重合体の分子量を表し、芳香族電解質へのスルホン酸基の導入量を示す。その値が小さいほど導入量が大きいことを示す。前記のイオン交換基当量重量は、 1H―NMRスペクトロスコピー,元素分析,酸塩基滴定法(例えば、特公平1−52866号に記載の方法),非水酸塩基滴定法(規定液はカリウムメトキシドのベンゼン・メタノール溶液を使用)等により測定できる。
本実施形態において、高分子電解質のイオン交換基当量重量を500〜2500g/
mol に制御するには、上記の式(I),(II),(III) の配合比を適宜調整して合成することが好ましい。
本実施形態のイオン交換性樹脂は燃料電池ではスルホン酸基を有する芳香族電解質膜の状態で使用される。芳香族電解質膜の製造方法としては、例えば、溶液状態より製膜する溶液キャスト法,溶融プレス法及び溶融押し出し法等がある。この中でも溶液キャスト法が好ましく、例えば、高分子溶液を基材上に流延塗布した後、溶媒を除去して製膜する。
製膜に用いる溶媒は、ポリフルオレンを溶解した後に除去できるならば特に制限はなく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。
また、膜の補強材として多孔質膜,不織布,フィブリルやフィラー等を本実施形態の効果を損なわない範囲で使用できる。
本実施形態の高分子電解質膜の厚さは5〜200μmが好ましく、10〜100μmがより好ましい。5μm未満では実用に耐える膜の強度を得ることが難しく、200μmを越えると、膜抵抗の低減つまり発電性能向上が得られ難い。溶液キャスト法で製膜する場合は膜の厚さは用いる溶液の濃度又は基材上への溶液塗布量を調整することにより制御できる。
また、本実施形態の電解質を製造する際に、通常の高分子に使用される架橋剤,可塑剤,安定剤,離型剤等の添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で使用できる。
また、本実施形態の燃料用電池用の高分子電解質膜/電極接合体は、電極ペーストを主鎖にスルホアルキル基を含有するフルオレンユニットを含む芳香族高分子電解質膜の両側に塗布した後乾燥する工程を有する方法、或いは、電極ペーストを、電子伝導性を有する拡散シートに塗布した後乾燥する工程、拡散シートの塗工面を主鎖にスルホアルキル基を含有するフルオレンユニットを含む芳香族高分子電解質膜の主面の両側に接着する工程を有する方法により製造することが好ましい。
燃料用電池用の高分子電解質膜/電極接合体に使用される拡散電極は、必要に応じて撥水剤や結着剤を含むこともできる。
触媒金属としては、水素の酸化反応及び酸素の還元反応を促進する金属であればよく、例えば、白金,金,銀,パラジウム,イリジウム,ロジウム,ルテニウム,鉄,コバルト,ニッケル,クロム,タングステン,マンガン,バナジウム、あるいはそれらの合金が挙げられる。この中でも、特に白金およびその合金が燃料の酸化反応及び酸素の還元反応を促進する効果に優れており好ましい。
触媒金属の粒径は、10〜300オングストロームが好ましい。触媒金属はカーボン等の担体に分散担持させることにより触媒の使用量を低減できコスト的に有利である。触媒金属の担持量は高分子電解質膜/電極接合体(拡散電極)が成形された状態で0.01〜10mg/cm2 が好ましい。
触媒金属の微粒子を担持する導電材としては、電子導伝性物質であれば特に限定はなく、例えば各種金属や炭素材料,導電性高分子等が挙げられる。この中でも、炭素材料が導電性及び機械強度の付与効果に優れており好ましい。
炭素材料としては、ファーネスブラック,チャンネルブラック、およびアセチレンブラック等のカーボンブラック,活性炭,黒鉛等が挙げられ、これらは単独あるいは混合して使用される。
また、結着剤としては、本発明にかかる電極触媒被覆用溶液を用いることが界面接着性付与から好ましいが、公知の各種バインダー樹脂も使用できる。例えば、撥水性を有し、特に耐熱性,耐酸化性の優れた、例えばポリテトラフロロエチレン,テトラフロロエチレン−パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体、およびテトラフロロエチレン−ヘキサフロロプロピレン共重合体等の含ふっ素樹脂がより好ましい。また、上記撥水剤としては、例えばふっ素化カーボン等が使用される。
燃料用電池用の電解質膜と電極の接合法については、公知の方法を用いることができる。例えば、白金触媒紛を担持したカーボンをポリテトラフルオロエチレン懸濁液と混ぜ、カーボンペーパーに塗布,熱処理して触媒層を形成する。次いで、電解質膜と同一の電解質溶液を前記触媒層に塗布し、前記電解質膜とホットプレスで一体化する方法がある。また、電解質溶液を予め白金触媒紛にコーティングする方法,触媒ペーストを電解質膜に塗布する方法,電解質膜に電極を無電解鍍金する方法,電解質膜に白金族の金属錯イオンを吸着させた後還元する方法等がある。
本実施形態においては、例えば、電極触媒担持カーボンに共重合体を含む高分子電解質溶液(電極触媒被覆用溶液)を添加し、均一に分散させて触媒ペーストを作製した後、該触媒ペーストを燃料電池用高分子電解質の両側に塗布し、乾燥することが好ましい。そして、前記電極触媒が、白金族金属又はその合金であることが好ましいが特に限定するものではない。
イオン交換樹脂を電解質膜に用いて各種形態の燃料電池を提供できる。例えば、電解質膜の主面の片面が酸素極、他の片面が水素極で挟持された前記の高分子電解質膜/電極接合体の酸素極側及び水素極側に夫々別個にガス拡散シートが密着して設けられ、該ガス拡散シートの外側表面に前記酸素極及び前記水素極へのガス供給通路を有する導電性セパレータからなる固体高分子型燃料電池単セルを形成することができる。
また、ケース内に、燃料電池本体と、該燃料電池本体に供給する水素を貯蔵する水素ボンベを有するポータブル電源を提供できる。
また、ケース内に、上記の燃料電池本体と、該燃料電池本体に供給する液体燃料を貯蔵する燃料タンクを有するポータブル電源を提供できる。
更に、燃料ガスを水素を含むアノードガスに改質する改質器と、前記アノードガスと酸素を含むカソードガスとから発電する燃料電池と、改質器をでた高温のアノードガスと改質器に供給する低温の燃料ガスとの間で熱を交換する熱交換器とを備える燃料電池発電装置を提供できる。
以上の実施形態にかかる芳香族炭化水素系イオン交換樹脂、及びそれを用いた電解質は従来のパーフロロスルホン酸系ポリマーに比べて製造が容易で安価であり、従来の芳香族炭化水素系イオン交換樹脂に比べて燃料透過性が小さく、耐久劣化特性が良く、高耐久性を有する。また、本発明の電解質を用いることにより、電解質膜,電極被覆用溶液,膜/電極接合体,燃料電池の低コスト・長寿命化が図れる。
以下、本発明を実施例により説明する。本実施形態に記載の各特性の測定方法は次のとおりである。
(1)イオン交換基当量重量
1N−H2SO4水溶液で酸型にした測定対象物のスルホアルキル化ポリマーを密閉型のガラス容器中に精秤a(g)し、これに過剰量の塩化カルシウム水溶液を添加して10時間撹拌した。反応系内に発生した塩化水素を0.1N の水酸化ナトリウム標準水溶液(力価f)にて、指示薬にフェノールフタレインを用いて滴定b(ml)した。イオン交換基当量重量(g/mol)は下式より求めた。
イオン交換基当量重量=(1000×a)/(0.1×b×f)
(2)燃料電池単セルの出力性能評価
電極を接合した電解質を評価セルに組み込み、燃料電池の出力性能を評価した。反応ガスには、水素/酸素を用い、共に1気圧の圧力にて、水バブラーを通して加湿した後、評価セルに供給した。ガス流量は水素60ml/min,酸素40ml/min、セル温度は70℃とした。電池出力性能はH201B充放電装置(北斗電工株式会社製)により評価した。
[実施例1]
(1)2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンの製造
アルドリッチ社製2,7−ジブロモフルオレンのエタノール溶液に水酸化カリウムのエタノール溶液を攪拌しながら滴下する。この反応溶液に3当量のブタンサルトンを滴下し、滴下終了後80℃で、6時間加熱反応させた。前記で得られた反応溶液を冷却後、析出物を濾別し、この析出物をメタノールより再結晶することで生成物を得た。
(2)2,7−ジブロモ−N−スルホブチルカルバゾールの製造
(1)と同様にアルドリッチ社製2,7−ジブロモカルバゾールのエタノール溶液に水酸化カリウムのエタノール溶液を攪拌しながら滴下する。この反応溶液に2当量のブタンサルトンのエタノール溶液を滴下し、滴下終了後80℃で、6時間加熱反応させ目的物を合成した。メタノール−水1:1の混合液より再結晶することで生成物を得た。
(3)共重合体の製造
ビス(1,5−シクロオクタジエン)ニッケル、2,2′−ビピリジル、1,5−シクロオクタジエンをジメチルホルムアミド/トルエン(1:2)溶液に入れアルゴン気流中80℃,30分間加熱撹拌する。アルドリッチ社製2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンを70:30の割合で配合したジメチルホルムアミド/トルエン(1:2)溶液を前記混合溶液に加え80℃、3日間、遮光下にて反応させる(アドバンスド マテリアルズ(Adv. Mater.),1998,Vol.10,993に記載されているニッケル系触媒を用いてポリアリレンを合成する方法)。
前記の反応溶液を5%塩酸―メタノールに投じ、析出した沈澱を濾別する。次いで、該沈殿物をミキサーによる脱イオン水洗浄と吸引濾過による回収操作を濾液が中性になるまで繰り返した後、120℃で10時間、減圧乾燥してポリマーを得た。
該ポリマーのイオン交換基当量重量は540g/molであった。また、式(I),(II),(III)で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを1H−NMRにより確認した。
ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は32,000 であった。GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフ)の測定条件は、以下のとおりである。
GPC装置: 東ソー株式会社製 HLC−8220GPC
カラム : 東ソー株式会社製 TSKgel SuperAWM−H×2本
溶離液 : NMP(10m mol/L臭化リチウム添加)
(4)電解質膜の作製
(3)で得た共重合体をN−メチル−2−ピロリドンに溶解して20重量%の溶液を作製した。該溶液をガラス基板上に流延塗布した後、80℃、減圧状態で1時間、次いで
150℃で3時間乾燥して溶媒を除去して電解質膜(I)を作成した。得られた電解質膜(I)の膜厚は32μm、イオン導電率は0.027s/cmであった。
図2に作成した電解質膜(I)のイオン交換基当量重量とイオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(I)とイオン交換水20ミリリットル(ml)を内面テフロン(登録商標)コーティングのSUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、2週間保持した後の電解質膜(I)のイオン導電率は初期値と殆ど変わらず、膜の状態も正常であった。
(5)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
田中貴金属社製50重量%の白金担持カーボンに、(3)で得た共重合体をイソプルパノール/水(80:20)の混合溶媒に溶解して5重量%の溶液を作製した。溶液を白金触媒と高分子電解質との重量比が2:1となるように添加し、均一に分散させて電極ペースト(I)を調整した。電極ペースト(I)を前記(4)で得られた電解質膜(I)の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量0.25mg/cm2の膜/電極接合体(I)を作製した。
(6)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(I)を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を、図1に示す固体高分子型燃料電池単セルに組み込み、燃料電池の出力性能を評価した。
図1に示す固体高分子型燃料電池単セルは、電解質膜1,空気極2及び水素極3からなる実施例1の膜/電極接合体4の両電極に薄いカーボンペーパーのガス拡散層5を密着させて、その両側から極室分離と電極へのガス供給通路の役割を兼ねた導電性のセパレータ6からなる構成である。
図1では、電極反応の酸化剤として水素を、還元剤として酸素を用いているが、酸化剤として液体燃料を用いる場合であっても、本発明の電解質膜は適用できる。液体燃料としては、代表的にはメタノール水溶液であるが、ジエチルエーテルや、ヒドラジン等が挙げられる。
図3に燃料電池の出力性能を評価した結果を示す。
図4に前記固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った結果を示す。
上記の構造式(I),(II)及び(III)で表される繰り返し構造単位の中の少なくとも2つを含む共重合体からなるイオン交換性樹脂は、耐酸性及び耐高温性等の耐久性に優れ、低コスト化が可能である。この為にそれを用いて高性能で高信頼性の高分子電解質,固体高分子電解質膜,高分子電解質膜/電極接合体、及び燃料電池を提供できる。更に、本実施例のイオン交換樹脂は水,ハロゲン化水素酸及び食塩の電気分解、或いは酸素濃縮器,湿度センサ,ガスセンサ等の電解質膜等に適用できる。
[実施例2]
(1)共重合体の製造
2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンを80:20で配合し、実施例1(3)と同じ方法で共重合体を製造した。
得られたポリマーのイオン交換基当量重量は770g/molであった。
式(I),(II),(III) で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを1H−NMRにより確認した。
ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は33,000 であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得た共重合体を実施例1(4)に記載の内容と同じ方法で電解質膜(II)を作成した。得られた電解質膜(II)の膜厚は30μm、イオン導電率は0.020S/cm であった。
図2に作成した電解質膜(II)のイオン交換基当量重量とイオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(II)とイオン交換水20mlを内面テフロン(登録商標)コーティングの
SUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、電解質膜(II)のイオン導電率は初期値と殆ど変わらず、膜の状態も正常であった。
(3)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
(1)の共重合体を用いて実施例1(5)に記載の内容と同じ方法で電極ペースト(II)を調整した。電極ペースト(II)を前記(2)で得た電解質膜(II)の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量0.25mg/cm2の膜/電極接合体(II)を作製した。
(4)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(II)を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池の出力性能を評価した。図3に結果を示す。
固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
[実施例3]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンと1,4−ジブロモナフタレンを15:75:10で配合し、実施例1(3)と同じ方法で共重合体を製造した。ポリマーのイオン交換基当量重量は950g/molであった。
式(I),(II),(III)で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを1H−NMRにより確認した。
ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は31,000 であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得られた共合体を用いて、実施例1の(4)と同じ方法で電解質膜(III) を作成した。得られた電解質膜(III)の膜厚は31μm、イオン導電率は0.017S/cmであった。
図2に作成した電解質膜(III) のイオン交換基当量重量とイオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(III) とイオン交換水20mlを内面テフロン(登録商標)コーティングの
SUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、電解質膜(II)のイオン導電率は初期値と殆ど変わらず、膜の状態も正常であった。
(3)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
(1)で得た共重合体を用いて実施例1(5)に記載の内容と同じ方法で電極ペースト(III)を調整した。電極ペーストIIIを(2)で得られた電解質膜(III) の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量0.25mg/cm2の膜/電極接合体(III) を作製した。
(4)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(III) を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池出力性能を評価した。結果を図3に示す。固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
[実施例4]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンを10:90で割合で配合し、実施例1(3)と同じ方法で共重合体を製造した。
該ポリマーのイオン交換基当量重量は1460g/molであった。
式(I),(II),(III) で表される繰り返し構造単位の比が組成比の共重合体が得られていることを1H−NMRにより確認した。
ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は34,000 であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得られた共重合体を用いて実施例1(4)と同じ方法での電解質膜(IV)を作成した。得られた電解質膜(IV)の膜厚は30μm、イオン導電率は0.014S/cm であった。
図2に作成した電解質膜(IV)のイオン交換基当量重量と、イオン伝導率の関係を示す。
内面をテフロン(登録商標)コーティングしたSUS製密閉容器に得られた前記電解質膜(IV)とイオン交換水20ミリリットルを入れ、120℃に2週間保持した。その結果、電解質膜(IV)のイオン導電率は初期と変わらず、膜の状態も正常であった。
(3)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
(1)で得た共重合体を用いて、実施例1の(5)に記載の内容と同じ方法で電極ペースト(IV)を調整した。
電極ペースト(IV)を(2)で得られた電解質膜(IV)の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量0.25mg/cm2の膜/電極接合体(IV)を作製した。
(4)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(IV)を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池出力性能を評価した。図3に結果を示す。固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
[実施例5]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンと4,4′−ジブロモビフェニルを6:74:20の割合で配合し、実施例1(3)と同じ方法で共重合体を製造した。ポリマーのイオン交換基当量重量は2170g/molであった。
式(I),(II),(III) で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを1H−NMRにより確認した。
ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は32,000 であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得られた共重合体を用いて、実施例1の(4)と同じ方法で電解質膜(V)を作製した。得られた電解質膜(V)の膜厚は30μm、イオン導電率は0.010S/cmであった。
図2に作成した電解質膜(V)のイオン交換基当量重量と、イオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(V)とイオン交換水20mlを内面テフロン(登録商標)コーティングの
SUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、電解質膜(V)のイオン導電率は初期値と殆ど変わらず、膜の状態も正常であった。
(3)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
(1)で得られた共重合体を用いて実施例1の(5)に記載の内容と同じ方法で電極ペースト(V)を調整した。電極ペースト(V)を前記(2)で得られた電解質膜(V)の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量0.25mg/cm2の膜/電極接合体(V)を作製した。
(4)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体Vを沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池出力性能を評価した結果を図3に示す。固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
[実施例6]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−N−スルホブチルカルバゾールを35:65の割合で配合し、実施例1(3)と同じ方法で共重合体を製造した。ポリマーのイオン交換基当量重量は820g/mol であった。
式(I),(II),(III) で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを1H−NMRにより確認した。
ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は32,000 であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得られた生成物を用いて、実施例1の(4)と同じ方法で電解質膜(VI)を作製した。得られた電解質膜(VI)の膜厚は32μm、イオン導電率は0.017S/cm であった。
図2に作成した電解質膜(VI)のイオン交換基当量重量と、イオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(VI)とイオン交換水20mlを内面テフロン(登録商標)コーティングの
SUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、電解質膜(VI)のイオン導電率は初期値と殆ど変わらず、膜の状態も正常であった。
(3)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
40重量%の白金担持カーボンに、(2)で得たポリマーの5重量%濃度のイソプルパノール/水(80:20)の混合溶液を、白金触媒と高分子電解質との重量比が2:1となるように添加し、均一に分散させて電極ペースト(VI)を調整した。この電極ペースト(VI)を(3)で得られた電解質膜(VI)の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量
0.25mg/cm2の膜/電極接合体(VI)を作製した。
(4)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(VI)を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池出力性能を評価した結果を図3に示す。固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
[実施例7]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−N−スルホブチルカルバゾールを40:60の割合で配合し、実施例1(3)と同じ方法で共重合体を製造した。ポリマーのイオン交換基当量重量は710g/mol であった。また、式(I),(II),(III) で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを1H−NMRにより確認した。
ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は31,000 であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得られた生成物を用いて、実施例1の(4)と同じ方法で電解質膜(VII) を作成した。得られた電解質膜(VII) の膜厚は29μm、イオン導電率は0.022S/cm であった。
図2に作成した電解質膜(VII) のイオン交換基当量重量と、イオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(VI)とイオン交換水20mlを内面テフロン(登録商標)コーティングの
SUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、電解質膜(VII) のイオン導電率は初期値と殆ど変わらず、膜の状態も正常であった。
(3)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
40重量%の白金担持カーボンに、前記(1)の5重量%濃度のイソプルパノール/水(80:20)の混合溶液を、白金触媒と高分子電解質との重量比が2:1となるように添加し、均一に分散させて電極ペースト(VII)を調整した。電極ペースト(VII)を(3)で得られた電解質膜(VII) の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量0.25mg/cm2の膜/電極接合体(VII) を作製した。
(4)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(VII) を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池出力性能を評価した結果を図3に示す。固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
[比較例1]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンを60:40の割合で配合した他は、実施例1の(3)に記載した同じ条件で重合した。得られたポリマーのイオン交換基当量重量は420g/molであった。
式(I),(II),(III) で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを 1H−NMRにより確認した。該ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は31,000 であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得られた生成物を用いて、実施例1の(4)と同じ方法で電解質膜(I′)を作成した。得られた電解質膜(I′)の膜厚は30μm、イオン導電率は0.054S/
cmであった。
図2に作成した電解質膜(I′)のイオン交換基当量重量と、イオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(I′)とイオン交換水20mlを内面テフロン(登録商標)コーティングのSUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、電解質膜(I′)は激しく膨潤し変形していた。
[比較例2]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンと4,4′−ジブロモビフェニルを85:5:10の割合で配合し、重合した。得られたポリマーのイオン交換基当量重量は2720g/molであった。
式(I),(II),(III) で表される繰り返し構造単位の比が仕込みどおりの組成比の共重合体が得られていることを 1H−NMRにより確認した。ポリマーの重量平均分子量(GPCより求めたポリスチレン換算値)は30,000であった。
(2)電解質膜の作製
(1)で得られた生成物を用いて、実施例1の(4)と同じ方法で電解質膜(II′)を作成した。得られた電解質膜(II′)の膜厚は33μm、イオン導電率は0.004S/
cmであった。
図2に作成した電解質膜(II′)のイオン交換基当量重量と、イオン伝導率の関係を示す。
電解質膜(II′)とイオン交換水20mlを内面テフロン(登録商標)コーティングのSUS製密閉容器に採取し、120℃で2週間保持した。その結果、電解質膜(II′)のイオン伝導率は初期と変わらず、膜の状態も正常であった。
(3)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
40重量%の白金担持カーボンに、前記(1)の5重量%濃度のイソプルパノール/水(80:20)の混合溶液を、白金触媒と高分子電解質との重量比が2:1となるように添加し、均一に分散させて電極ペースト(II′)を調整した。
電極ペーストII′を前記(2)で得られた電解質膜(II′)の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量0.25mg/cm2の膜/電極接合体(II′)を作製した。
(4)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(II′)を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池出力性能を評価した結果を図3に示す。前記固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
[比較例3]
(1)共重合体の製造
実施例1(3)と同様に2,7−ジブロモ−9,9−ジブチルフルオレンと2,7−ジブロモ−9,9−ジスルホブチルフルオレンを55:45の割合で配合した他は、実施例1(3)に記載した同じ条件で重合した。得られた反応溶液を5%塩酸―メタノールに投じてもポリマーは析出せず溶解してしまった。
[比較例4]
(1)電解質膜の作製
ナフィオン膜を電解質膜として用い、燃料電池出力性能を評価した。ナフィオン膜は、100℃の5%過酸化水素水中で30分、続いて100℃の5%希硫酸中で30分浸漬した後100℃の脱イオン水で洗浄した。
内面をテフロン(登録商標)コーティングしたSUS製密閉容器に、前記電解質膜とイオン交換水20mlを加え、120℃で2週間保持した。その結果、前記電解質膜のイオン導電率は初期と変わらず、膜は膨潤変形した。
(2)電極ペースト及び膜/電極接合体の作製
40重量%の白金担持カーボンに、ナフィオンの5重量%濃度のイソプルパノール/水(80:20)の混合溶液を、白金触媒と高分子電解質との重量比が2:1となるように添加し、均一に分散させて電極ペースト(IV′)を調整した。電極ペースト(IV′)を
(1)で得られたナフィオン膜の電解質膜の両側に塗布した後、乾燥させて白金担持量
0.25mg/cm2 の膜/電極接合体(IV′)を作製した。
(3)燃料電池単セルの耐久性試験
膜/電極接合体(IV′)を沸騰した脱イオン水中に2時間浸漬することにより吸水させた。得られた膜/電極接合体を評価セルに組み込み、燃料電池出力性能を評価した。図3に結果を示す。固体高分子型燃料電池単セルを電流密度300mA/cm2 の条件で長時間稼動試験を行った。その結果を図4に示す。
本発明に係る固体高分子型燃料電池用電池単セルの構造を示す。 本発明に係る高分子電解質膜のイオン交換基当量重量とイオン伝導率の関係を示す。 本発明に係る固体高分子型燃料電池用電池単セルの出力性能評価結果を示す。 本発明に係る固体高分子型燃料電池用電池単セルの耐久性試験結果を示す。
符号の説明
1…高分子電解質膜、2…空気極、3…水素極、4…膜/電極接合体、5…ガス拡散層、6…セパレータ、7…加湿空気、8…残留空気、9…加湿水素、10…残留水素。


Claims (14)

  1. 陽極と陰極との間に高分子電解質膜を形成する膜/電極接合体を有する燃料電池において、前記高分子電解質膜は主鎖にスルホアルキル基を含有するフルオレン基およびカルバゾール基を含む芳香族高分子であることを特徴とする燃料電池。
  2. 下記、一般式(I),(II)及び(III)
    Figure 2007207537
    の中の少なくとも一つを電解質の化学構造中に含み、R1〜R5は、炭素数1から6のアルキル基からなる群から選ばれた基であることを特徴とするイオン交換性樹脂。
  3. 請求項2において、共重合体のイオン交換基当量重量が300〜1500g/mol であることを特徴とするイオン交換性樹脂。
  4. 請求項2に記載されたイオン交換性樹脂を陽極と陰極とで挟持したことを特徴とする膜/電極接合体。
  5. 請求項4記載の膜/電極接合体を用いた燃料電池。
  6. 請求項2に記載のイオン交換性樹脂が多孔質シートの少なくとも表面の気孔部に充填され、流体に対して不透性であることを特徴とする高分子電解質複合膜。
  7. 請求項2に記載のイオン交換性樹脂を溶剤に溶かしたことを特徴とする電極触媒被覆用溶液。
  8. 金属触媒を担持したカーボン粒子を請求項7に記載の電極触媒被覆用溶液に分散させたことを特徴とする燃料電池用電極ペースト。
  9. 請求項8において、金属触媒が白金又は白金合金であることを特徴とする燃料電池用電極ペースト。
  10. 請求項8に記載の燃料電池用電極ペーストを主鎖にスルホアルキル基を含有するフルオレン基を含む芳香族高分子電解質膜の主面に塗布した後乾燥する工程、を有することを特徴とする電極触媒が形成された電極接合体の製造方法。
  11. 請求項8に記載の燃料電池用電極ペーストを電子伝導性を有するガス拡散シートに塗布した後乾燥する工程、該拡散シートの塗工面を主鎖にスルホアルキル基を含有するフルオレン基を含む芳香族高分子電解質膜の主面の両側に接着する工程、を有することを特徴とする電極触媒が形成された電極接合体の製造方法。
  12. ケース内に、燃料電池と、前記燃料電池に供給する水素を貯蔵する水素ボンベを有するポータブル電源において、前記燃料電池が請求項1に記載された燃料電池であることを特徴とするポータブル電源。
  13. ケース内に、燃料電池と、前記燃料電池本体に供給する液体燃料を貯蔵する燃料タンクを有するポータブル電源において、前記燃料電池が請求項1に記載された燃料電池であることを特徴とするポータブル電源。
  14. 燃料ガスを、水素を含むアノードガスに改質する改質器と、前記アノードガスと酸素を含むカソードガスとから発電する燃料電池と、改質器をでた高温のアノードガスと改質器に供給する低温の燃料ガスとの間で熱を交換する熱交換器とを備える燃料電池発電装置であって、前記燃料電池が、請求項1に記載された燃料電池であることを特徴とする燃料電池発電装置。
JP2006024046A 2006-02-01 2006-02-01 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂 Expired - Fee Related JP4857789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024046A JP4857789B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂
US11/528,344 US8182957B2 (en) 2006-02-01 2006-09-28 Fuel cell, polymer electrolyte and ion-exchange resin for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006024046A JP4857789B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207537A true JP2007207537A (ja) 2007-08-16
JP4857789B2 JP4857789B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38322444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006024046A Expired - Fee Related JP4857789B2 (ja) 2006-02-01 2006-02-01 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8182957B2 (ja)
JP (1) JP4857789B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161610A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質材料及び当該固体高分子電解質材料の製造方法
JP2009235261A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Institute Of Technology N−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を含む高分子有機化合物およびn−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を有する有機化合物、それらを用いた医薬品、消毒剤あるいは抗菌剤、イオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池
JP2009235262A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Institute Of Technology O−アルキレンスルホン酸基またはo−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を含む高分子有機化合物およびo−アルキレンスルホン酸基またはo−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環誘導体、それらを用いた医薬品、消毒剤あるいは抗菌剤、イオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110086207A1 (en) * 2009-06-08 2011-04-14 Martin Heidi B Diamond apparatus and method of manufacture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168328A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Showa Denko Kk 導電性高分子複合体
JP2002110174A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 固体高分子電解質、それを用いた膜、電極触媒被覆用溶液、膜/電極接合体及び燃料電池
JP2004327450A (ja) * 2004-07-09 2004-11-18 Hitachi Ltd 固体高分子電解質及びそれを用いた膜/電極接合体
WO2005033182A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 University Of Yamanashi スルホン酸化芳香族ポリエーテル、その製造方法及び電解質膜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574791B1 (de) 1992-06-13 1999-12-22 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Polymerelektrolyt-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5624769A (en) * 1995-12-22 1997-04-29 General Motors Corporation Corrosion resistant PEM fuel cell
EP0885461B1 (en) * 1996-03-04 2003-08-13 DuPont Displays, Inc. Polyfluorenes as materials for photoluminescence and electroluminescence
JP3724064B2 (ja) * 1996-06-28 2005-12-07 住友化学株式会社 燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
JP4058783B2 (ja) * 1997-11-07 2008-03-12 松下電器産業株式会社 燃料電池装置
US6653749B2 (en) * 2000-12-22 2003-11-25 Plug Power Inc. Portable power supply system and a method for providing electrical power
JP2003308849A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質形燃料電池の燃料極用触媒
JP4538183B2 (ja) * 2002-07-10 2010-09-08 敬一 宇野 イオン性樹脂シート
US20070077478A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 The Board Of Management Of Saigon Hi-Tech Park Electrolyte membrane for fuel cell utilizing nano composite

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168328A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Showa Denko Kk 導電性高分子複合体
JP2002110174A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Hitachi Ltd 固体高分子電解質、それを用いた膜、電極触媒被覆用溶液、膜/電極接合体及び燃料電池
WO2005033182A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 University Of Yamanashi スルホン酸化芳香族ポリエーテル、その製造方法及び電解質膜
JP2004327450A (ja) * 2004-07-09 2004-11-18 Hitachi Ltd 固体高分子電解質及びそれを用いた膜/電極接合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161610A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質材料及び当該固体高分子電解質材料の製造方法
JP2009235261A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Institute Of Technology N−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を含む高分子有機化合物およびn−アルキレンスルホン酸基またはn−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を有する有機化合物、それらを用いた医薬品、消毒剤あるいは抗菌剤、イオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池
JP2009235262A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Institute Of Technology O−アルキレンスルホン酸基またはo−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を含む高分子有機化合物およびo−アルキレンスルホン酸基またはo−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環誘導体、それらを用いた医薬品、消毒剤あるいは抗菌剤、イオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US8182957B2 (en) 2012-05-22
JP4857789B2 (ja) 2012-01-18
US20070178348A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737751B2 (ja) 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂
JP3607862B2 (ja) 燃料電池
US7541107B2 (en) Solid polyelectrolyte, assembly of membrane and electrodes, amd fuel cell
JP4508954B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体
AU2007301545B2 (en) Aromatic polyether copolymers and polymer blends and fuel cells comprising the same
JP4684678B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及び固体高分子型燃料電池
JP4857789B2 (ja) 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂
JP3931027B2 (ja) 固体高分子電解質、それを用いた固体高分子電解質膜、電極触媒被覆用溶液、膜/電極接合体及び燃料電池
JP5129778B2 (ja) 固体高分子電解質とその膜及びそれを用いた膜/電極接合体並びに燃料電池
JP2009191123A (ja) ブロック共重合体、燃料電池用電解質膜、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP5216392B2 (ja) 燃料電池用固体高分子電解質
JP4821946B2 (ja) 電解質膜及びその製造方法
JP4077011B2 (ja) 固体高分子電解質と膜電極接合体および燃料電池
JP3911120B2 (ja) 固体高分子電解質、その膜、その電極触媒被覆用溶液、それを用いた膜/電極接合体及び燃料電池
JP4324518B2 (ja) 燃料電池用固体高分子電解質及びそれを用いた燃料電池用膜/電極接合体
JP4255890B2 (ja) 膜/電極接合体及びそれを用いた燃料電池
JP2002110201A (ja) 固体高分子電解、その膜、電極触媒被覆用溶液、それを用いた膜/電極接合体及び燃料電池
JP2005251409A (ja) 固体高分子電解質、それを用いた膜、電解質/触媒電極接合体、膜/電極接合体及び燃料電池
JP5080019B2 (ja) 固体高分子電解質
JP2004152776A (ja) 固体高分子電解質と膜電極接合体および燃料電池
JP2009266724A (ja) 膜電極接合体
JP2010108626A (ja) 膜電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees