JP2007206859A - ガス警報器 - Google Patents

ガス警報器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007206859A
JP2007206859A JP2006023316A JP2006023316A JP2007206859A JP 2007206859 A JP2007206859 A JP 2007206859A JP 2006023316 A JP2006023316 A JP 2006023316A JP 2006023316 A JP2006023316 A JP 2006023316A JP 2007206859 A JP2007206859 A JP 2007206859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
period
alarm
detection
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006023316A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Takashima
裕正 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2006023316A priority Critical patent/JP2007206859A/ja
Publication of JP2007206859A publication Critical patent/JP2007206859A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体式ガスセンサの感知素子をヒータにより高低2段階に交互加熱して、感知素子の加熱温度の異なる期間に異種ガスについての濃度検出と異常濃度に関する警報信号出力を行うガス警報器において、各ガスの検出動作の検査、点検を行えるタイミングを確実に把握することのできるガス警報器を提供すること。
【解決手段】感知素子3aをヒータ3bにより高低2段階に交互加熱し、感知素子3aの加熱温度の異なる各期間に、それら各期間に対応する互いに異なる種類のガスの濃度をそれぞれ検出して、それら異なる種類のガスの濃度がそれぞれの警報濃度レベルに達した時に、その旨を示す警報信号を出力するガス警報器において、感知素子3aの加熱温度の異なる各期間に、それぞれの期間に対応する種類のガスの検出期間であることを示す検出期間報知信号を出力する検出期間報知手段11Aを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスの濃度が警報レベルに達した際に警報信号を出力するガス警報器に係り、特に、感知素子をヒータにより高低2段階に交互加熱して、感知素子の加熱温度の異なる期間に異種ガスについての濃度検出と異常濃度に関する警報信号出力を行うガス警報器に関する。
ガス警報器用ガスセンサとして、一般的に半導体式ガスセンサが用いられている。都市ガス用ガス警報器の場合、都市ガスの主成分であるメタンガスの濃度を検出するのが一般的であり、現在では、燃焼器の不完全燃焼時に発生する一酸化炭素ガスの濃度を検出する機能を併せ持ったガス警報器が主流となっている。
このようなガス警報器用のガスセンサとしては、メタン(CH4 )及び一酸化炭素(CO)の各ガスの濃度を同時検出する、図8に示すような構造の半導体式ガスセンサ3が用いられる。半導体式ガスセンサ3は、酸化錫(SnO2 )等の金属酸化物を主体に形成され、ガスが存在した場合に抵抗変化を示す感知素子3aと、白金(Pt)等の金属抵抗体で形成されたコイル等からなり、感知素子3aを加熱するヒータ3bと、ヒータ3bからセンサ外部に導出されたヒータ電極3b1及び3b2と、感知素子3aの抵抗変化を検出するためのセンサ電極3cとを有する。
このような半導体式ガスセンサ3では、ガス検出時のヒータ3bによる感知素子3aの加熱温度とセンサ抵抗との関係が、図9に示すような特性を持っている。図9では、それぞれ、一酸化炭素を100ppm含む空気(AIR)及びメタンを3000ppm含む空気の各雰囲気中における、感知素子3aの加熱温度対センサ抵抗特性が示されている。このような特性を利用することにより、高温側ではメタンガスの濃度を、低温側では一酸化炭素ガスの濃度を、選択的に検出することが可能である。
このように、半導体式ガスセンサ3を用いてメタンガスの濃度を検出する場合は、ヒータ3bにより感知素子3aを約400℃に加温し、一酸化炭素ガスの濃度を検出する場合は、感知素子3aを約100℃の温度に加温しており、それぞれの温度に感知素子3aの温度を安定させるために、ヒータ電圧の高電圧期間や低電圧期間に大体5秒から10秒の時間を要している(以上、例えば特許文献1)。
特開平10−283583号公報
上述したように、感知素子3aの温度が安定するようにヒータ電圧の高電圧期間や低電圧期間には大体5秒から10秒の時間が必要であることから、メタンガス検出ポイントと一酸化炭素ガス検出ポイントとの間には、大体5秒から10秒のタイミングのずれがある。
このため、メタンガスや一酸化炭素ガスの検出動作を検査、点検する場合には、ヒータ電圧が高電圧期間にあるタイミングや低電圧期間にあるタイミングが判らないと、迅速かつ的確に検査、点検を行うことができない。
また、本出願人は過去に、図9に示すような水素を含む空気の雰囲気中における感知素子3aの加熱温度対センサ抵抗特性を利用して、メタンガスの検出温度域である高温側と一酸化炭素の検出温度域である低温側との中間温度域で水素ガスを選択的に検出することを、特願2005−247247において提案している。
即ち、図10に示すように、半導体式ガスセンサ3のヒータ電圧とガス検出ポイントのタイミングチャートにおいて、ヒータ3bを400℃に加温する高電圧(HI)から低電圧(LO)にヒータ電圧が切り替わる直前のA部(メタンガス検出ポイント)と、ヒータ3bを100℃に加温する低電圧から高電圧にヒータ電圧が切り替わる直前のB部(一酸化炭素ガス検出ポイント)との間の、ヒータ3bを400℃に加温する高電圧から100℃に加温する低電圧にヒータ電圧が変化するC部(温度変化領域)を用いて、水素ガスの濃度を検出する。
その場合には、ヒータ3bにより感知素子3aを200〜300℃の中間温度に加温した状態で水素ガスの検出を行うことになり、この中間温度に加温されるヒータ電圧の高電圧から低電圧に変化するタイミングが判らないと、水素ガスの検出動作についても迅速かつ的確に検査、点検を行うことができなくなる。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、本発明の目的は、半導体式ガスセンサの感知素子をヒータにより高低2段階に交互加熱して、感知素子の加熱温度の異なる期間に異種ガスについての濃度検出と異常濃度に関する警報信号出力を行うガス警報器において、各ガスの検出動作の検査、点検を行えるタイミングを確実に把握することのできるガス警報器を提供することにある。
上記目的を達成するため請求項1に記載した本発明のガス警報器は、図1に基本構成図で示すように、感知素子3aをヒータ3bにより高低2段階に交互加熱し、前記感知素子3aの加熱温度の異なる各期間に、それら各期間に対応する互いに異なる種類のガスの濃度をそれぞれ検出して、それら異なる種類のガスの濃度がそれぞれの警報濃度レベルに達した時に、その旨を示す警報信号を出力するガス警報器において、前記感知素子3aの加熱温度の異なる各期間に、それぞれの期間に対応する種類のガスの検出期間であることを示す検出期間報知信号を出力する検出期間報知手段11Aを備えることを特徴とする。
また、請求項2に記載した本発明のガス警報器は、請求項1に記載した本発明のガス警報器において、前記検出期間報知手段11Aが、電源オンから所定期間経過して通常検出モードに移行するまでの初期モードの期間中に、前記各ガスの濃度の検出動作状態を表示するための動作表示用インジケータ1eと、前記警報信号を表示するための警報表示用インジケータ1f,1gとの少なくとも一方による固有パターンの表示によって、又は、前記警報信号を音声鳴動するための音声出力手段1hによる固有パターンの音声鳴動によって、前記検出期間報知信号を出力する構成とした。
さらに、請求項3に記載した本発明のガス警報器は、請求項1又は2に記載した本発明のガス警報器において、前記感知素子3a及び前記ヒータ3bの点検を指示する際に操作される点検指示手段13をさらに備えており、前記検出期間報知手段11Aが、前記点検指示手段が操作されてから所定期間経過して通常検出モードに復帰するまでの点検モードの期間中に、前記各ガスの濃度の検出動作状態を表示するための動作表示用インジケータ1eと、前記警報信号を表示するための警報表示用インジケータ1f,1gとの少なくとも一方による固有パターンの表示によって、又は、前記警報信号を音声鳴動するための音声出力手段1hによる固有パターンの音声鳴動によって、前記検出期間報知信号を出力する構成とした。
請求項1に記載した本発明のガス警報器によれば、感知素子3aの加熱温度の異なる各期間に検出期間報知手段11Aがそれぞれ出力する検出期間報知信号によって、各ガスの検出期間であるか否かを確実に認識させることができる。
また、請求項2に記載した本発明のガス警報器によれば、請求項1に記載した本発明のガス警報器において、検出期間報知手段11Aが、各ガスの濃度の検出動作状態を表示するための動作表示用インジケータ1eとか、警報信号を表示するための警報表示用インジケータ1f,1gによる表示や、警報信号を音声鳴動するための音声出力手段1hによる音声鳴動によって行う、検出期間報知信号の出力が、電源オンから所定期間経過するまでの初期モードの期間中に限られる。
そのため、電源オンから所定期間経過して通常検出モードに移行した後に、インジケータ1e,1f,1gによる表示や音声出力手段1hによる音声鳴動が、各ガスの濃度の検出動作状態とか警報信号を表示するためや警報信号を音声鳴動させるために行われているのか、それとも、検出期間報知信号の出力として行われているのか、区別が付き難くなる状況を招かないようにすることができる。
さらに、請求項3に記載した本発明のガス警報器によれば、請求項1又は2に記載した本発明のガス警報器において、検出期間報知手段11Aが、各ガスの濃度の検出動作状態を表示するための動作表示用インジケータ1eとか、警報信号を表示するための警報表示用インジケータ1f,1gによる表示や、警報信号を音声鳴動するための音声出力手段1hによる音声鳴動によって行う、検出期間報知信号の出力が、感知素子3aやヒータ3bの点検を指示する点検指示手段13の操作から所定期間経過するまでの点検モードの期間中に限られる。
そのため、点検指示手段13の操作から所定期間経過して通常検出モードに移行した後に、インジケータ1e,1f,1gによる表示や音声出力手段9による音声鳴動が、各ガスの濃度の検出動作状態とか警報信号を表示するためや警報信号を音声鳴動させるために行われているのか、それとも、検出期間報知信号の出力として行われているのか、区別が付き難くなる状況を招かないようにすることができる。
以下、本発明のガス警報器の実施形態を、図面を参照して説明する。
図2は本発明の第1実施形態に係るガス警報器の正面図であり、図2中引用符号1で示す本実施形態のガス警報器は、その前面1aに、雰囲気取込孔1cを有する検知部1bと、火災センサによる火災検出時に赤色点灯する火災警報インジケータ1dと、電源オン時に緑色点灯する電源インジケータ1eと、一酸化炭素や水素の濃度が警報濃度レベルに達した時に黄色点灯する不完全燃焼ガスインジケータ1fと、メタンガスの濃度が警報濃度レベルに達した時に赤色点灯するガス漏れインジケータ1gと、音声出力用のスピーカ1hとを備えている。
前記検知部1bには、図3にガス警報器1の電気的な概略構成のブロック図で示すように、図8の構成による半導体式ガスセンサ3と、熱感知用のサーミスタ5とが収容されており、これら半導体式ガスセンサ3及びサーミスタ5は、火災警報インジケータ1d、電源インジケータ1e、不完全燃焼ガスインジケータ1f、ガス漏れインジケータ1g、及び、スピーカ1hや、このスピーカ1hから出力する音声メッセージが複数格納された音声IC7と共に、これらの動作を制御するマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と略記する。)11のCPU11aに接続されている。
前記マイコン11は、CPU11aの他にRAM11b及びROM11dを有しており、これらRAM11b及びROM11dもCPU11aに接続されている。
前記RAM11bは、各種データ記憶用のデータエリア及び各種処理作業に用いるワークエリアを有しており、ROM11dには、CPU11aに各種処理動作を行わせるための制御プログラムが格納されている。
そして、マイコン11のCPU11aは、ガス警報器1の電源コード(図示せず)がコンセントに接続されて電源が供給され始めると、電源インジケータ1eを緑色で点滅させ、その後、予め定められた待機時間(例えば1分)が経過すると、予め定められた点検時間(例えば20分)の経過後、電源インジケータ1eを緑色点灯させて通常モードに入り、ROM11dに格納されたガス及び火災の監視に関する制御プログラムに従って、ガス火災監視モードの処理を実行する。
このガス火災監視モードの処理において、マイコン11のCPU11aは、ヒータ3bに対する図10のタイミングチャートのような高電圧と低電圧との交互通電により高低2段階に交互加熱されている感知素子3aの、図10中のA部(メタンガス検出ポイント)における抵抗値に応じた半導体式ガスセンサ3の出力から、メタンガスの濃度を算出する。
算出したメタンガスの濃度が予め定められた警報レベルに達すると、ガス漏れインジケータ1gを赤色点灯させると共に、「ピッピッピッ、ガスが漏れていませんか。」等の音声メッセージを音声IC7から読み出してスピーカ1hにより鳴動(音声出力)させる。
同様に、マイコン11のCPU11aは、図10中のB部(一酸化炭素検出ポイント)における感知素子3aの抵抗値に応じた半導体式ガスセンサ3の出力から、一酸化炭素ガスの濃度を算出すると共に、図10中のC部(温度変化領域)における感知素子3aの抵抗値に応じた半導体式ガスセンサ3の出力から、水素ガスの濃度を算出する。
算出した一酸化炭素ガスの濃度や水素ガスの濃度が予め定められた警報レベルに達すると、不完全燃焼ガスインジケータ1fを黄色点灯させると共に、「ピッポピッポ、空気が汚れて危険です。窓を開けて換気をして下さい。」等の音声メッセージを音声IC7から読み出してスピーカ1hにより鳴動(音声出力)させる。
さらに、マイコン11のCPU11aは、サーミスタ5が検知した温度が予め定められた警報レベルに達すると、火災警報インジケータ1dを赤色点灯させると共に、「ピーピー、火災警報器が作動しました。確認して下さい。」等の音声メッセージを音声IC7から読み出してスピーカ1hにより鳴動(音声出力)させる。
続いて、ROM11dに格納された制御プログラムに従いCPU11aが行う処理を、図4のフローチャートを参照して説明する。
ガス警報器1の電源への接続によりマイコン11が起動しプログラムがスタートすると、CPU11aは、まず、半導体式ガスセンサ3のヒータ3bに対する図10のタイミングチャートのような高電圧と低電圧との交互通電を開始し(ステップS1)、続いて、起動(電源投入)から例えば1分の待機時間の経過後、例えば20分の点検モードの時間帯が経過したか否かを確認する(ステップS3)。
点検モードの時間帯が経過した場合は(ステップS3でY)、ガス警報器1への電源投入が断たれるまでの間(ステップS7でN)、上述したガス火災監視モードの処理を実行し(ステップS5)、点検モードの時間帯が経過していない場合は(ステップS3でN)、検出期間報知処理を実行する(ステップS9)。
このステップS9における検出期間報知処理では、まず、図10中のA部(メタンガス検出ポイント)を含むヒータ3bの高電圧通電中に、ガス漏れインジケータ1gを赤色点滅させると共に、「メタンガス検出ポイントです。」等の音声メッセージを音声IC7から読み出してスピーカ1hにより鳴動(音声出力)させる。
続いて、ステップS9における検出期間報知処理では、図10中のC部(温度変化領域)、つまり、ヒータ3bの高電圧通電期間から低電圧通電期間への過渡中に、不完全燃焼ガスインジケータ1fを黄色点滅させると共に、「水素ガス検出ポイントです。」等の音声メッセージを音声IC7から読み出してスピーカ1hにより鳴動(音声出力)させる。
さらに続いて、ステップS9における検出期間報知処理では、図10中のB部(一酸化炭素検出ポイント)を含むヒータ3bの低電圧通電中に、電源インジケータ1eを緑色点滅させると共に、「一酸化炭素ガス検出ポイントです。」等の音声メッセージを音声IC7から読み出してスピーカ1hにより鳴動(音声出力)させる。
そして、ステップS9の検出期間報知処理が終了したならば、ステップS3にリターンする。
以上の説明からも明らかなように、本実施形態のガス警報器1では、図4のフローチャートにおけるステップS9が、請求項中の検出期間報知手段11Aに対応する処理となっている。
また、本実施形態のガス警報器1では、電源インジケータ1eが請求項中の動作表示用インジケータに相当し、不完全燃焼ガスインジケータ1f及びガス漏れインジケータ1gが請求項中の警報表示用インジケータに相当していると共に、スピーカ1hが請求項中の音声出力手段に相当している。
このように構成された本実施形態のガス警報器1では、不図示の電源コードをコンセントに接続すると、その後例えば1分の待機時間が経過した後、通常モードによるガス火災監視動作に入るまでの、例えば20分の点検モード中において、次のような動作が行われる。
即ち、半導体式ガスセンサ3の感知素子3aが図10中のA部に示すメタンガス検出ポイントの期間にある時に、ガス漏れインジケータ1gの赤色点滅と、「メタンガス検出ポイントです。」等というスピーカ1hからの音声メッセージの鳴動(音声出力)とにより、メタンガスの検出期間にあることが報知される。
また、半導体式ガスセンサ3の感知素子3aが図10中のC部に示す水素ガス検出ポイントの期間にある時に、不完全燃焼ガスインジケータ1fの黄色点滅と、「水素ガス検出ポイントです。」等というスピーカ1hからの音声メッセージの鳴動(音声出力)とにより、水素ガスの検出期間にあることが報知される。
さらに、半導体式ガスセンサ3の感知素子3aが図10中のB部に示す一酸化炭素ガス検出ポイントの期間にある時に、電源インジケータ1eの緑色点滅と、「一酸化炭素ガス検出ポイントです。」等というスピーカ1hからの音声メッセージの鳴動(音声出力)とにより、一酸化炭素ガスの検出期間にあることが報知される。
このため、ガス警報器1の電源投入から待機時間が経過した後、通常モードに入るまでの点検モード中における、通常は緑色点灯している電源インジケータ1eや、通常モードで一酸化炭素ガス又は水素ガスの濃度が警報レベルに達した時に黄色点灯する不完全燃焼ガスインジケータ1f、及び、通常モードでメタンガスの濃度が警報レベルに達した時に赤色点灯するガス漏れインジケータ1gの、点灯とはパターンが異なる点滅により、半導体式ガスセンサ3の感知素子3aがどのガスに対する検出ポイント期間にあるのかを、確実に把握させることができる。
同様に、点検モード中におけるスピーカ1hからの、「メタンガス検出ポイントです。」、「水素ガス検出ポイントです。」、「一酸化炭素ガス検出ポイントです。」等という、メタンガスや一酸化炭素ガス、水素ガスの濃度が警報レベルに達した時の音声メッセージとは内容が異なる音声メッセージの鳴動(音声出力)により、半導体式ガスセンサ3の感知素子3aがどのガスに対する検出ポイント期間にあるのかを、確実に把握させることができる。
よって、前面1aの検知部1bの雰囲気取込孔1cにテスト用のガスを吹き付けて半導体式ガスセンサ3の検査、点検を行う場合に、どのガスをどのタイミングで雰囲気取込孔1cに吹き付ければよいのかを、言い換えると、どのガスについての検査、点検をどのタイミングで行うことができるのかを、確実に把握させることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係るガス警報器について説明する。
図5は本発明の第2実施形態に係るガス警報器の正面図であり、図5中引用符号1Aで示す本実施形態のガス警報器は、動作点検時に引っ張り操作される点検ひも13(請求項中の点検指示手段に相当)をさらに備えていることと、図6にガス警報器1Aの電気的な概略構成のブロック図で示すように、点検ひも13の引っ張り操作を検出するマイクロスイッチ15がさらにマイコン11のCPU11aに接続されている点、そして、ROM11cに格納されている制御プログラムの内容が若干異なる点を除いて、第1実施形態のガス警報器1と同様に構成されている。
そこで、本実施形態のマイコン11のROM11cに格納された制御プログラムに従いCPU11aが行う処理を、図7のフローチャートを参照して説明する。
ガス警報器1の電源への接続によりマイコン11が起動しプログラムがスタートすると、CPU11aは、まず、半導体式ガスセンサ3のヒータ3bに対する図10のタイミングチャートのような高電圧と低電圧との交互通電を開始し(ステップS11)、続いて、起動(電源投入)から例えば1分の待機時間と、その後例えば20分の点検モードの時間帯の経過後、点検ひも13が引っ張り操作されたか否かを確認する(ステップS13)。
点検ひも13が引っ張り操作されていない場合は(ステップS13でN)、操作されるまでの間(ステップS13でY)、第1実施形態のガス警報器1のCPU11aがステップS5において行ったのと同様のガス火災監視モードの処理を実行し(ステップS15)、点検ひも13が引っ張り操作された場合は(ステップS13でY)、第1実施形態のガス警報器1のCPU11aがステップS9において行ったのと同様の検出期間報知処理を実行した後(ステップS17)、点検ひも13の引っ張り操作から予め定められた時間(例えば20分)の点検モードの時間帯が経過したか否かを確認する(ステップS19)。
点検モードの時間帯が経過していない場合は(ステップS19でN)、ステップS17にリターンし、点検モードの時間帯が経過した場合は(ステップS19でY)、ステップS13にリターンする。
以上の説明からも明らかなように、本実施形態のガス警報器1Aでは、図7のフローチャートにおけるステップS17が、請求項中の検出期間報知手段11Aに対応する処理となっている。
また、本実施形態のガス警報器1Aでも、電源インジケータ1eが請求項中の動作表示用インジケータに相当し、不完全燃焼ガスインジケータ1f及びガス漏れインジケータ1gが請求項中の警報表示用インジケータに相当していると共に、スピーカ1hが請求項中の音声出力手段に相当している。
このように構成された本実施形態のガス警報器1Aでは、不図示の電源コードをコンセントに接続し、待機時間と点検モードの時間帯とが経過して通常モードに入った後、点検ひも13が引っ張り操作されると、その後例えば20分が経過して通常モードによるガス火災監視動作に復帰するまでの点検モードにおいて、第1実施形態のガス警報器1の点検モードにおける動作と同様の動作が行われる。
このため、第2実施形態のガス警報器1Aによれば、点検ひも13の引っ張り操作から通常モードに復帰するまでの点検モード中に、第1実施形態のガス警報器1の点検モードにおける電源インジケータ1e、不完全燃焼ガスインジケータ1f、及び、ガス漏れインジケータ1gの点滅や、スピーカ1hからの、「メタンガス検出ポイントです。」、「水素ガス検出ポイントです。」、「一酸化炭素ガス検出ポイントです。」等という音声メッセージの鳴動(音声出力)により、半導体式ガスセンサ3の感知素子3aがどのガスに対する検出ポイント期間にあるのかを、確実に把握させることができる。
よって、第2実施形態のガス警報器1Aによっても、第1実施形態のガス警報器1と同様の効果を得ることができる。
尚、上述した各実施形態のガス警報器1,1Aでは、ガス濃度が警報レベルに達した際の警報信号の出力を、インジケータの点灯表示と音声メッセージの鳴動という表示及び音声の両方で行う場合について説明したが、そのどちらか一方で警報信号の出力を行うようにしてもよく、その場合には、点検モード中に現在どのガスの検査ポイント期間であるかを報知するための信号も、インジケータの点灯表示と音声メッセージの鳴動とのどちらか一方で行うものとしてよい。
また、上述した各実施形態のガス警報器1,1Aでは、それらの電源オン状態を表示する電源インジケータ1eと、メタンガスや一酸化炭素ガス、水素ガスの濃度が警報レベルに達したことを表示する不完全燃焼ガスインジケータ1fやガス漏れインジケータ1gとを両方使って、点検モード中に現在どのガスの検査ポイント期間であるかを報知する場合について説明したが、そのどちらか一方だけで点検モード中に現在どのガスの検査ポイント期間であるかを報知する構成としてもよく、その場合は、インジケータの点滅周期を早めたり遅くしたりして、それぞれの検査ポイント期間である旨を区別して表示することができる。
さらに、上述した各実施形態のガス警報器1,1Aでは、半導体式ガスセンサ3のヒータ3bによる感知素子3aの加熱温度が、メタンガスの検出に適した400℃(メタンガス検出ポイント、図10のA部)、一酸化炭素ガスの検出に適した100℃(一酸化炭素ガス検出ポイント、図10のB部)、水素ガスの検出に適した200〜300℃(水素ガス検出ポイント、図10のC部)という、感知素子3aの加熱温度の到来タイミングに合わせて、各ガスの検出ポイント期間であることを、インジケータの点灯表示や音声メッセージの鳴動で報知する場合について説明した。
しかし、そのような感知素子3aの加熱温度の到来タイミングに合わせてではなく、ヒータ3bが高電圧通電状態にあるのか、それとも低電圧通電状態にあるのかに合わせて、インジケータの点灯表示や音声メッセージの鳴動のパターン、内容を変えることで、各ガスの検出ポイント期間の到来の目安を報知するようにしてもよい。
具体的には、例えば、ヒータ3bの高電圧通電状態において、ガス漏れインジケータ1gを赤色で点灯又は点滅させ、ヒータ3bの低電圧通電状態において、不完全燃焼ガスインジケータ1fを黄色で点灯又は点滅させて、それらインジケータ1f,1gの点灯又は点滅の切り換わり(あるいは、開始、終了)のタイミングを、各ガスの検出ポイント期間の到来の目安に利用させたり、必要に応じて音声メッセージにより高電圧通電状態や低電圧通電状態であることを重ねて報知するようにしてもよい。
そのように構成する場合には、ヒータ3bの高電圧通電状態や低電圧通電状態を、感知素子3aの互いに異なる加熱温度期間と見倣して、各ガスの検出ポイント期間の報知動作を行うこととなるので、これも本発明の一つの実施形態に該当することになる。
本発明のガス警報器の基本構成図である。 本発明の第1実施形態に係るガス警報器の正面図である。 図2のガス警報器の電気的な概略構成を示すブロック図である。 図3のマイクロコンピュータのROMに格納された制御プログラムに従いCPUが行う処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るガス警報器の正面図である。 図5のガス警報器の電気的な概略構成を示すブロック図である。 図6のマイクロコンピュータのROMに格納された制御プログラムに従いCPUが行う処理を示すフローチャートである。 半導体式ガスセンサの概略構成を示す説明図である。 図8に示す半導体式ガスセンサのガス検出時における感知素子の加熱温度とセンサ抵抗との関係を示す特性図である。 図8に示す半導体式ガスセンサのヒーター電圧とガス検出ポイントのタイミングチャートである。
符号の説明
1e 動作表示用インジケータ
1f,1g 警報表示用インジケータ
1h 音声出力手段
3a 感知素子
3b ヒータ
11 マイクロコンピュータ
11a CPU
11b RAM
11c ROM
11A 検出期間報知手段

Claims (3)

  1. 感知素子をヒータにより高低2段階に交互加熱し、前記感知素子の加熱温度の異なる各期間に、それら各期間に対応する互いに異なる種類のガスの濃度をそれぞれ検出して、それら異なる種類のガスの濃度がそれぞれの警報濃度レベルに達した時に、その旨を示す警報信号を出力するガス警報器において、
    前記感知素子の加熱温度の異なる各期間に、それぞれの期間に対応する種類のガスの検出期間であることを示す検出期間報知信号を出力する検出期間報知手段を備える、
    ことを特徴とするガス警報器。
  2. 前記検出期間報知手段は、電源オンから所定期間経過して通常検出モードに移行するまでの初期モードの期間中に、前記各ガスの濃度の検出動作状態を表示するための動作表示用インジケータと、前記警報信号を表示するための警報表示用インジケータとの少なくとも一方による固有パターンの表示によって、又は、前記警報信号を音声鳴動するための音声出力手段による固有パターンの音声鳴動によって、前記検出期間報知信号を出力する請求項1記載のガス警報器。
  3. 前記感知素子及び前記ヒータの点検を指示する際に操作される点検指示手段をさらに備えており、前記検出期間報知手段は、前記点検指示手段が操作されてから所定期間経過して通常検出モードに復帰するまでの点検モードの期間中に、前記各ガスの濃度の検出動作状態を表示するための動作表示用インジケータと、前記警報信号を表示するための警報表示用インジケータとの少なくとも一方による固有パターンの表示によって、又は、前記警報信号を音声鳴動するための音声出力手段による固有パターンの音声鳴動によって、前記検出期間報知信号を出力する請求項1又は2記載のガス警報器。
JP2006023316A 2006-01-31 2006-01-31 ガス警報器 Abandoned JP2007206859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023316A JP2007206859A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ガス警報器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006023316A JP2007206859A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ガス警報器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007206859A true JP2007206859A (ja) 2007-08-16

Family

ID=38486295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006023316A Abandoned JP2007206859A (ja) 2006-01-31 2006-01-31 ガス警報器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007206859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102311141B1 (ko) * 2021-01-15 2021-10-12 위황 지능형 가스 및 화염 감지시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102311141B1 (ko) * 2021-01-15 2021-10-12 위황 지능형 가스 및 화염 감지시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516486B2 (ja) 警報器
JP2008176656A (ja) ガス警報器の点検方法及びガス警報器
JP6178135B2 (ja) 警報器
JP2007206859A (ja) ガス警報器
JP2010225064A (ja) 警報器
JP4917444B2 (ja) ガス警報器の点検方法及びガス警報器
JP4079963B2 (ja) 警報器
JP4533714B2 (ja) 警報器
JP5235742B2 (ja) 警報器
JP5038482B2 (ja) 警報器
JP2008210062A (ja) 火災警報器
JP2003022486A (ja) 電池式co警報器
JP2009037428A (ja) 警報器及び警報器の点検方法
JP2005267466A (ja) 火災警報器
JP2007323118A (ja) ガス警報器
JPH109565A (ja) 燃焼装置
JP4764734B2 (ja) 警報器
JP2009059156A (ja) 警報器
JP2001194330A (ja) ガス警報器及びガス警報方法
JP7488133B2 (ja) 警報器
JP6306338B2 (ja) ガス警報器
JP3664983B2 (ja) ガス漏れ警報器
JP6468587B2 (ja) ガス警報器
JP5411584B2 (ja) 警報器
JP6446772B2 (ja) ガス警報器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090109