JP2007195008A - 放送信号受信装置 - Google Patents

放送信号受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007195008A
JP2007195008A JP2006012222A JP2006012222A JP2007195008A JP 2007195008 A JP2007195008 A JP 2007195008A JP 2006012222 A JP2006012222 A JP 2006012222A JP 2006012222 A JP2006012222 A JP 2006012222A JP 2007195008 A JP2007195008 A JP 2007195008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast signal
channel
countermeasure
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006012222A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Yamada
幸治郎 山田
Seiji Miyabe
誠司 宮部
Hiroshi Nishigaki
博史 西垣
Nariyuki Ohashi
成幸 大橋
Hisakazu Suzu
弥万 鈴
Manabu Yamamoto
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2006012222A priority Critical patent/JP2007195008A/ja
Priority to EP07001066A priority patent/EP1811774A2/en
Priority to US11/656,306 priority patent/US20070174892A1/en
Priority to CN200710004025.9A priority patent/CN101005585A/zh
Publication of JP2007195008A publication Critical patent/JP2007195008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4425Monitoring of client processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4856End-user interface for client configuration for language selection, e.g. for the menu or subtitles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電源オン時に受信チャンネルが表示されない場合の対応策をユーザに提示するときに、ユーザ側の混乱の発生を極力防止する。
【解決手段】アンテナを介して受信した放送信号について指定チャンネルの選局動作をして当該指定チャンネルの放送信号をビデオIC30などを介してモニタ90に出力する。マイコン60は電源オンされたとき、チューナ10を、直近に電源オフされたときに選局されていたチャンネルについて選局動作させる。その結果、チューナ10から出力されたチャンネルの放送信号がないときには、モニタ90に当該チャンネルの画面(映像が映しだされない画面)を表示をした後に、対応策の画面をOSD回路140を介して表示する。
【選択図】図1

Description

この発明は、テレビジョン受像機やDVD(Digital Versatile Disk)レコーダなどの放送信号受信装置に関し、特に、電源オン時に受信チャンネルの放送信号による映像が表示されない場合の対応策をユーザに指示することのできる放送信号受信装置に関する。
従来のテレビジョン受像機などの放送信号受信装置は、購入後にまずアンテナ端子をアンテナプラグに接続し、電源コードを電源プラグに差込んだ状態で、電源スイッチをオンする。この後、チャンネルのオートプリセットを選択することで、チャンネルプリセット処理が実行され、受信可能なチャンネルのみがメモリに記憶される。これにより、ユーザは、たとえばリモコンのチャンネルアップ/ダウンキーを操作しても、放送信号のないチャンネルはスキップされ、放送信号のあるチャンネルのみが順に選択されて、モニタ画面に表示されることになる。
このようにチャンネルのオートプリセットをして、チャンネル情報が常に最新の情報に更新されていたとしても、日々の使用に際し、たとえばユーザが深夜や早朝に装置の電源をオンしたとき、直近の電源オフ時に選局していたチャンネルは、その時間帯は放送終了時間帯であった場合には受信可能チャンネルであるにもかかわらず、映像がモニタ画面に表示されないことになる。
また、最近ではペットなどを室内で飼っている家庭が増えているが、このペットが室内を走り回った際に、装置のアンテナ端子を抜いてしまうといった問題も発生している。そして、アンテナ端子が抜けると、当然のことながらモニタ画面の映像が表示されることはないので、アンテナ端子が抜かれていることを知らないユーザは、映像が表示されない原因がわからず混乱することになる。
このような状態は、ユーザにしてみれば、電源オフ時までは映像が映っていたにもかかわらず、次に電源をオンしたときに映像が映らないため、故障しているとの誤解を招くおそれがあった。このような誤解は、特にアメリカ市場においては多く発生している。そして、このような誤解により、装置が故障しているわけではないにもかかわらず、コールセンターへ問合せたり、場合によってはその商品が返品されてくるといったケースが多発しているのが現状である。
このような背景に鑑みて、不具合が生じた場合にはユーザ側で調整するのを可能とするための機能が提案されている。
特許文献1には、テレビジョン受像機などの各種調整を行なう場合の調整項目のメニュー表示が階層構造に従い表示される。この場合には、現在選択している階層までの階層表示が階層順に配列されて同時に表示され、階層表示の内容にかかわらず、統一された上下左右のカーソルキーによって、階層の移動が可能であり、また選択している階層までの階層順に表示されるので、操作の履歴が明らかとなり、操作性が向上する。
また特許文献2には、操作メニューを用いたビデオカメラの操作において、各種機能を確認するために小画面に実際の映像をシミューレート表示している。
また特許文献3においては、リモコンの操作ボタンをユーザが操作することにより、対応した表示画面上のリモコン映像の該当するボタンが、たとえば点滅したり表示色変化したりし、それと同時にその操作ボタンの機能説明文が表示画面上にオンスクリーン表示される。
特開平07−284038号公報 特開平08−214227号公報 特開平09−130695号公報
テレビジョン受像機などにおいて、電源オン直後に現在選局されているチャンネルの信号を受信できないなどの不都合が生じている場合には、ユーザに対して対応策のヒントの情報を与えるための画面(以下、HELPFUL HINTS画面という)を表示する機能が提供されている。しかしながら、ユーザにとっては、電源オン直後にHELPFUL HINTS画面がいきなり表示されても、その画面が表示された原因がわからないので、かえって混乱するという課題が残る。
上述した特許文献1〜3には、HELPFUL HINTS画面を提示するという機能はなく、さらには、HELPFUL HINTS画面を提示している理由をユーザ側に提供することもしていない。
それゆえにこの発明の目的は、電源オン時に受信チャンネルが表示されない場合の対応策をユーザに提示する場合に、ユーザ側の混乱の発生を極力防止することのできる放送信号受信装置を提供することである。
この発明のある局面に従うと、放送信号受信装置は、表示部と、与えられる信号に基づく画面を前記表示部に表示する表示手段と、放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段を介して受信した放送信号について指定チャンネルの選局動作をして当該指定チャンネルの放送信号を前記表示手段に出力する選局動作手段と、電源オンされたとき、前記指定チャンネルを直近に電源オフされたときに選局されていたチャンネルとして前記選局動作手段に選局させるよう制御する選局制御手段と、前記選局制御手段により制御された前記選局動作手段から出力された前記指定チャンネルの放送信号がないときには、前記表示手段による画面の表示をした後に、その後の対応策の画面を前記表示部に表示する表示制御手段とを備える。
好ましくは、前記対応策の画面には、対応策のヒントを与えるために、前記放送信号受信装置の取り扱い説明を参照することの指示、アンテナ端子の接続確認指示、オートプリセットの実行指示のうちの少なくとも1つが含まれる。
好ましくは、前記対応策の画面に表示した対応策に従う操作がされた場合には、再度、前記選局動作手段に選局させるように制御する再選局制御手段をさらに備える。
好ましくは、前記再選局制御手段による前記選局動作手段による選局動作の結果、前記指定チャンネルの放送信号があった場合には、前記表示制御手段は前記対応策の画面の表示を消す。
好ましくは、前記表示制御手段は、前記選局動作手段から出力された前記放送信号における同期信号の有無に基づき前記指定チャンネルの放送信号の有無を判定する。
好ましくは、前記表示制御手段は、前記対応策を指定された種類の言語を用いて表示する。
好ましくは、表示制御手段により、前記対応策の画面を前記表示部に表示するとき、当該対応策を音声で出力する手段をさらに備える。
好ましくは、前記対応策を指定された種類の言語を用いた音声で出力する。
好ましくは、画像データを記憶する記憶部をさらに備え、前記記憶部から読出された前記画像データに基づく信号が前記表示手段に与えられる場合には、前記対応策の画面は表示されない。
好ましくは、外部から画像データを入力する外部入力部をさらに備え、前記外部入力部を介して前記外部装置から入力した前記画像データに基づく信号が前記表示手段に与えられる場合には、前記対応策の画面は表示されない。
発明によれば、電源オン時に受信チャンネルの放送信号がないために表示部に映像が表示されない場合には、映像が表示されない画面を表示した後に、対応策をユーザに提示する画面を表示するようにしている。このことは、ユーザ側では、映像が表示されないことを画面で確認した上で、対応策を知ることになる。したがって、ユーザは対応策の画面が表示された理由(映像が表示されていない状況であるからという理由)を知ることができて、対応策の画面がいきなり表示される場合に比較して混乱の発生を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1(A)と(B)は、本発明の放送信号受信装置の一実施形態に係るテレビジョン受像機の構成を示す図であり、図1(A)は電気的構成を示すブロック図であり、図1(B)は外観を示す図である。
図1(A)と(B)を参照してテレビジョン受像機は、チューナ10、VIF(Video Intermediate Frequency)回路20、ビデオIC(Integrated Circuit)30、オーディオIC40、ユーザが手元で操作してテレビジョン受像機を遠隔操作するためのリモコン(リモートコントローラの略)50、マイコン(マイクロコンピュータの略)60、D/A(Digital/Analog)コンバータ70、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)80、与えられる信号に基づく画面を表示するモニタ90、スピーカ100、音声データを予め格納している音声メモリ110、画像データメモリ120、計時動作して時間データをマイコン60に出力するタイマ130、OSD(On Screen Display)回路140、音声IC150、テレビジョン受像機の各部に図示のない商用電源からの電源を供給する電源部160、少なくとも画像データを記憶するDVDの再生機能を有するDVD駆動部170、および外部装置から画像データなどの入力する外部入力部180を備える。マイコン60は内部のメモリ61にチャンネルの選局がされる毎に、選局されたチャンネルを示すデータCHを格納する。メモリ61は図1のテレビジョン受像機の電源がオフされても、そこに格納されいているデータが消えないようなメモリである。なお、マイコン60はテレビジョン受像機が電源オフされているとき、すなわち各部に電源部160からの電力の供給がされないときであっても、バックアップ電源(図示せず)により電力が供給されて動作可能な状態にある。
チューナ10は、アンテナを介して所望のチャンネル中周波数に応じた信号を受信し、所与の信号だけを選択して高周波増幅して出力する。このチューナ10は、いわゆる電圧シンセサイザ方式を採用しており、同調電圧とバンド切換電圧の入力に基づいて所望のチャンネル周波数に同調する。なお、本実施の形態においては、テレビ放送電波を受信する構成としているが、ケーブルテレビ放送などの他の放送形態に適用してもよく、適宜変更すること可能である。
チューナ10から出力された信号は、VIF回路20にて映像中間周波増幅が施されてビデオIC30に出力される。また、音声中間周波信号は、映像中間周波信号の周波数である58.75MHzよりも4.5MHz低いFMされた信号として存在しており、増幅後の信号を図示しないダイオードで振幅を検波すると、4.5MHzの第2音声中間周波信号として取出される。そして取出された第2音声中間周波信号は、オーディオIC40にてFM検波された後に適宜増幅されて、スピーカ100から出力される。
一方、ビデオIC30では、上記のようにして入力される映像中間周波増幅後の信号にて映像を検波し、同期分離や色再生などの各種の信号処理を施して、映像信号としてモニタ90に出力する。さらに、このビデオIC30には、図示しないAFT(Automatic Frequency Tuning)回路が備えられており、このAFT回路によって実際の映像搬送波の周波数と基準周波数とのずれに応じたAFT(誤差)電圧を発生するようになっている。このAFT電圧は、図2に示すように、正規同調点f0を中心とした逆S字状の電圧特性を有している。すなわち、実際の映像搬送波の周波数と基準周波数とが一致する場合にAFT電圧はB電圧となる。そして、両者がわずかにずれる場合に、そのずれの方向に応じて単調増加または単調減少の傾向を示し、両者が大きくずれた場合には、B電圧の上側と下側で飽和して一定となる。したがって、実際のAFT電圧を検出してB電圧と比較すれば、上記のずれの程度と方向が判明することになる。
また、ビデオIC30は、マイコン60を介して与えられるDVD駆動部170または外部入力部180からの画像データを入力して、デコード処理およびD/A変換などして画像信号としてモニタ90に出力する機能を有する。
また、本実施形態のテレビジョン受像機では、リモコン50を用いて各種の操作を実行可能となっている。このリモコン50の操作パネル上には、図示は省略しているが、電源ボタン、チャンネルボタン、チャンネルアップ/ダウンボタン、ボリュームボタン、オートプリセットボタン、モニタ90上に表示されるカーソルを移動させるためのカーソルキーなどが設けられており、それぞれの操作ボタンまたはキーを押し下げると、対応する赤外線リモコン信号が発光部51から送出される。そして、この赤外線リモコン信号をテレビジョン受像機側の赤外線リモコン信号受光部92を介して受信し、マイコン60が検知して対応する処理を実行するようになっている。
たとえば、チューナ10の受信チャンネルを指示する場合には、チャンネルボタンを押し下げるか、あるいはチャンネルアップ/ダウンボタンを押し下げる。すると、マイコン60がこれを検知し、指示されたチャンネルを受信させるべくデジタルコード化された同調電圧データを出力する。この同調電圧データは、D/Aコンバータ70にてアナログの同調電圧に変換された後、チューナ10に供給される。このとき、バンド切換電圧も同時に供給される。
なお、ここではテレビジョン受像機をユーザが操作するための信号を入力するためにリモコン50を用いているが、リモコン50に代替してテレビジョン受像機のフロントパネルなどに設けられる操作ボタンからなる操作部91を用いるようにしてもよい。
本実施の形態のチューナ10は、電圧シンセサイザ方式を採用している。そのため、予め同調電圧データをプリセットしておく必要がある。すなわち、予め「1」〜「12」のチャンネル番号に対応して所望の同調電圧データを割当てEEPROM80に記憶させておくオートプリセット処理を実行し、対応するチャンネル番号の受信指示がなされたときに、マイコン60が該当する同調電圧データをEEPROM80から読出して、読出した同調電圧データをD/Aコンバータ70の出力する。具体的には、EEPROM80のメモリ空間は、図3に示されるように各チャンネル番号に対応したチャンネルポジションに分割されており、チャンネルポジションごとに同調電圧データを割当てて記憶することができるようになっている。
実際の割当作業を行なうに当っては、マイコン60にて所定のオートプリセット処理を実行させて記憶させるようにしている。この場合、ビデオIC30にて分離された同期信号と、AFT電圧とをマイコン60に取込んでチューナ10の選局周波数を略連続的に変化させ、同期信号があり、かつAFT電圧が最も小さくなる同調点を探索して所定のチャンネル番号に割当てて記憶させるようにすればよい。
上述した構成において、本実施の形態では、マイコン60は、リモコン50の電源ボタンの押し下げによる電源オン時に、直近の電源オフ時に選局していたチャンネルの選局動作を行ない、選局したチャンネルに放送信号がないときには、すなわちアンテナを介して受信する放送信号中に、チューナ10の選局動作により選局されているチャンネルに該当の放送信号がないときには、その後の対応策をHELPFUL HINTS画面としてユーザにモニタ90を介して表示するようになっている。
なお、HELPFUL HINTS画面のデータは画像データメモリ120に予め格納されており、マイコン60が画像データメモリ120からデータを読出してOSD回路140に出力すると、OSD回路140は与えられる画像データに基づく画像信号を生成してモニタ90の入力段に与える。これにより、モニタ90のビデオIC30から出力される放送信号に基づく映像に、OSD回路140から出力される画像データにより画像が重畳して表示される。これにより、HELPFUL HINTS画面がモニタ90に表示される。
ここでは、画像データメモリ120には、各種の言語に対応して当該言語にて記載されるHELPFUL HINTS画面のデータが格納されている。たとえば言語が英語である場合には、英語に対応して図4のようなHELPFUL HINTS画面のデータが格納されている。図4の画面では「アンテナケーブルが適切に接続されていることの確認を促すメッセージ」、「オートプリセットの実行を済ませたかを問合せるメッセージ」、「取り扱い説明書を参照するように促すメッセージ」を表示して、これら3つの対応策をとることを促している。なお、提示される対応策はこれらに限定されるものではない。
以下、テレビジョン受像機の電源オン時に、選局しているチャンネルに放送信号がない場合に、HELPFUL HINTS画面による対応策をモニタ90に表示する手順を、図5のフローチャートに従い説明する。ここでは、テレビジョン受像機は電源オフされている、すなわち電源部160から各部に電力の供給がされていない状態であると想定する。また、DVD駆動装置170は動作しておらず、また外部入力部180を介して外部からの画像データの入力はないものと想定する。
まず、ユーザはリモコン50の電源ボタンを押し下げすることによりテレビジョン受像機に電源オンの指示が送信されると、マイコン60は入力した当該指示に従い電源部160を、テレビジョン受像機の各部に電力を供給するように制御する。そして、マイコン60は、メモリ61から読出したデータCHが示すチャンネル、すなわち直近の電源オフ時に選局していたチャンネルに対応の同調電圧データをEEPROM80から読出し、D/Aコンバータ70に出力する。D/Aコンバータ70は与えられる同調電圧データをアナログの同調電圧信号に変換してチューナ10に出力するので、チューナ10はデータCHが示すチャンネルについての選局動作を行なう(ステップS11)。また、マイコン60はリモコン50から電源オンの指示を入力したとき、タイマ130を制御して計時動作を開始させる。また、このとき、マイコン60はメモリ61から読出したデータをOSD回路140にも出力するので、OSD回路140は与えられるデータに基づく画像信号を生成してモニタ90に出力する。これによりモニタ90には、メモリ61のデータが示すチャンネルの番号が、選局動作により受信される放送信号に基づく映像に重畳して表示される。したがって、ユーザにはどのチャンネルが選局されているかを確認することができる。
なお、当該チャンネル番号の表示は、マイコン60がタイマ130の計時データに基づき表示開始してから一定時間経過後に消去されるようにしてもよく、また、ユーザがリモコン50を操作して消去の指示信号をマイコン60に与えることで、マイコン60が消去するように制御してもよく、または、後述のHELPFUL HINTS画面が表示されるときに消去するようにしてもよい。
選局動作が終了してチューナ10からの放送信号がVIF回路20を介してビデオIC30に与えられて、ビデオIC30により当該放送信号から同期信号が抽出されてマイコン60に与えられる。放送信号から同期信号が抽出できた場合にはマイコン60は同期信号が有ると判定するので(ステップS12でYES)、一連の処理は終了して、受信したチャンネルの放送信号による映像および音声はモニタ90およびスピーカ100から出力される。
一方、放送信号から同期信号を抽出できない場合にはマイコン60は同期信号は無しと判定するので(ステップS12でNO)、マイコン60はタイマ130から入力する計時データに基づき、電源オンにより計時開始してから所定期間、たとえば10秒間は、現在受信しているチャンネルの放送信号による映像をモニタ90に表示し続けるよう制御する(ステップS13)。
マイコン60は、入力する計時データに基づき計時開始してから10秒間経過したと判定すると、ユーザによりリモコン50を介して何らかの操作の指示が入力されるか否かを判定する(ステップS14)。判定結果、何らかの操作指示を入力した場合には(ステップS14でYES)、入力した指示に応じた操作がされるように処理動作を実行して(ステップS15)、処理は終了する。
一方、ユーザがリモコン50を操作しないのでマイコン60は何らの操作指示も入力しないと判定すると(ステップS14でNO)、モニタ90には図6の言語セレクトのための画面が表示される(ステップS17)。図6の画面データは予め画像データメモリ120に格納されており、マイコン60は当該画像データを画像データメモリ120から読出してOSD回路140に与えるので、前述したHELPFUL HINTS画面と同様にして、モニタ90にはビデオIC130から出力される放送信号に基づく映像に重畳して図6の画像が表示される。
図6の画像は、図4のHELPFUL HINTS画面により提示される情報をどの種類の言語で示すかをユーザに選択してもらうために提示される。図6では、図4のHELPFUL HINTS画面に対応して、言語として‘英語(English)’が選択された状態が示される。ユーザは図6の画面を見ながら手元のリモコン50のカーソルキーを操作することで、所望種類の言語を選択することができる。
マイコン60は、図6の画面を介したユーザによる言語の選択指示を入力すると(ステップS19)、選択された言語に対応したHELPFUL HINTS画面の画像データを画像データメモリ120から読出して、OSD回路140に出力する。これにより、選択された言語である英語に対応した図4のHELPFUL HINTS画面がモニタ90に表示される(ステップS21)。図4のHELPFUL HINTS画面が表示されることで、ユーザに対して、電源オンしたが映像が映らないという状況を解消するための助けとなるヒントを与えることができる。
このモニタ90のHELPFUL HINTS画面を見たユーザが、リモコン50を操作して、リモコン50から表示された対応策の中から任意の対応策を選択する指示が出力されない間は(ステップS23でNO)、ステップS21のHELPFUL HINTS画面の表示が行なわれる。なお、HELPFUL HINTS画面の表示はユーザがその内容を確認できるような時間期間(たとえば60秒)表示されたなら消すようにしてもよいし、同期信号が検出されて映像がモニタ90に表示される時点で消すようにしてもよい。
一方、対応策を選択するユーザの指示がリモコン50から出力されると(ステップS23でYES)、マイコン60は、リモコン50からの選択指示を入力して、入力した選択指示が示す対応策に応じた処理動作を実行する(ステップS25)。具体的には、ユーザが、モニタ90の画面に表示された対応策の中から、たとえば「オートプリセットの実施の指示」に従ってリモコン50のたとえばオートプリセットキーを操作すると、マイコン60は、このチャンネル操作に従い、オートプリセット動作を実行する。
オートプリセット動作の後、マイコン60は同期信号の有無によってデータ61に基づき選局したチャンネルの放送信号を受信できているか否かを、同期信号が含まれているか否かに基づき判断する(ステップS27)。その結果、同期信号は含まれておらず選局したチャンネルに放送信号がないと判断した場合(ステップS27でNO)には、ステップS21に戻り、以降の動作を同様に行なう。一方、同期信号は含まれており選局したチャンネルに放送信号があると判断した場合(ステップS27でYES)には、マイコン60はOSD回路140を制御してモニタ90におけるHELPFUL HINTS画面の表示をオフして(ステップS29)、処理を終了する。すなわち、データ61が示すチャンネルの受信を継続することになる。
ここでは放送信号があると判定されると、すなわち映像をモニタ9に映し出すことができると判定されたときは、モニタ9におけるHELPFUL HINTS画面の表示は消去されるので、ユーザに対して映像を映しだすことが可能な状態になったことを報知することができる。
また、ステップS21においてモニタ90のHELPFUL HINTS画面を見たユーザが、表示された対応策の中からたとえば「アンテナ端子の接続確認指示」に従って、アンテナ端子の接続状態を確認した結果、アンテナ端子がアンテナプラグから抜けていた場合には、そのアンテナ端子をアンテナプラグに挿入する。これにより、マイコン60は、アンテナ端子(図示せず)の電位に基づきアンテナ端子がアンテナプラグに接続されたことを検出すると(ステップS23でYES)、その時点で選局されているチャンネルの選局動作を実行する(ステップS25)。その結果、同期信号の有無に基づき選局したチャンネルに放送信号がないと判断した場合(ステップS27でNO)には、ステップS21に戻り、以降の動作が同様に行なわれる。一方、同期信号の有無に基づき選局したチャンネルに放送信号があると判断した場合(ステップS27でYES)には、モニタ90のHELPFUL HINTS画面の表示は消去されて(ステップS29)、処理を終了する。すなわち、そのチャンネルの受信を継続することになる。
また、ステップS25においてモニタ90のHELPFUL HINTS画面を見たユーザが、表示された対応策の中からたとえば「取り扱い説明書の参照指示」に従って操作をすると、たとえばチャンネルのアップ/ダウンキーを操作してチャンネルを切替えると(ステップS23でYES)、マイコン60は、受信チャンネルの切替えに従う選局動作をチューナ10に行なわせるように制御するので、切替えられたチャンネルの放送信号を受信して、受信した放送信号に基づく映像をモニタ90に表示する(ステップS25)。その結果、ステップS27では、同期信号の有無に基づき選局チャンネルに放送信号ありと判断されるので(S27でYES)、モニタ90のHELPFUL HINTS画面の表示をオフして(ステップS29)、処理を終了する。すなわち、そのチャンネルの受信を継続することになる。
図5の手順では、ステップS13において、所定期間は同期信号が抽出できないような放送信号による画面を表示しつづけるようにしているので、ユーザは現在の選局状況(映像が映らない状況)を実際にモニタ90の画面を見て確認することができる。したがって、その後にHELPFUL HINTS画面を表示することで、ユーザは何故、HELPFUL HINTS画面が表示されたかの理由、すなわち映像が映らない為にHELPFUL HINTS画面が表示されたことを理解することができて、理由がわからずにユーザが混乱するのを回避できる。
また、対応策が表示されて、ユーザが表示された対応策に従い操作をすることで、モニタ9に映像を映し出すことが可能となる。これにより、装置が故障しているとユーザが誤解することを防止できるとともに、ユーザにとってはコールセンタへ問合せるといった手間を省くことができる。また、製品の返品といった事態も回避できる。
なお、HELPFUL HINTS画面が表示される期間は、ユーザを画面に注目させるために、マイコン60はオーディオIC40を制御して、音声をミュート(消去)するようにしてもよい。
(他の実施の形態)
ここでは、画面にてHELPFUL HINTSによる対応策を画面で表示しているが、音声で提示するようにしてもよいし、画面と音声とを併用して提示するようにしてもよい。
音声で出力する場合には、音声メモリ110に予め格納されている、各種言語に対応したHELPFUL HINTSによる対応策を読み上げるための音声データを利用する。具体的には、ステップS17において言語の種類が選択されると、ステップS21ではマイコン60は画像データメモリ120の検索に代替して、音声メモリ110を検索して、選択された種類の言語に対応の音声データを読出し、音声IC150に与える。音声IC150は、与えられる音声データに従い読み上げ処理を行うので、対応策のメッセージは選択された言語でスピーカ100から出力される。
また、HELPFUL HINTSによる対応策の提示は、図4の画面表示と、音声IC150を利用した読み上げによる音声出力とを同時に行なうようにしてもよい。その場合には、音声の読み上げに追従して、画面のメッセージの文字列の色が変わるようにしてもよい。音声出力と画面表示とを同時に行なうか、画面表示のみとするか、音声出力のみとするかは、ユーザが選択するようにしてもよい。ユーザの選択のための指示は、リモコン50を操作することでマイコン60に与えられるとしてもよく、または、ステップS17で表示される図6の画面などにこれら選択のためのメニュー項目を追加表示して、メニュー項目から所望する項目を選択させるようにしてもよい。
また、、HELPFUL HINTSによる対応策メッセージの音声IC150による読み上げスピードを、所望する速度となるように、ユーザが調整できるようにしてもよい。具体的には、リモコン50に複数種類のスピードを選択するためのキーを設けて、ユーザが当該選択キーを操作することでスピードの切替え指示をマイコン60に与えるようにする。または、ステップS17で表示される図6のような画面において、読み上げスピードの選択のためのメニュー項目を追加表示して、当該メニュー項目から所望する項目(スピード)を選択させるようにしてもよい。
図1のテレビジョン受像機にDVDの再生機能または記録再生機能を有するDVD駆動部170が動作しており再生モードにあるときは(DVD駆動部170から入力した画像データによる画像がモニタ90に表示されるモードであるときは)、マイコン60は、テレビジョン受像機の電源オンがされたときは、同期信号の有無にかかわらずHELPFUL HINTS画面を表示しないようにする。また、同様に、パーソナルコンピュータなどの外部装置がテレビジョン受像機に接続される場合に、マイコン60は、外部装置から外部入力部180を介して入力した画像データによる画像がモニタ90に表示されるモードであるときは、同期信号の有無にかかわらずHELPFUL HINTS画面を表示しないようにする。なお、DVDに代替してハードディスクを用いても良い。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の放送信号受信装置の一実施形態に係るテレビジョン受像機の構成を示す図である。 AFT電圧特性を示す図である。 チャンネルポジションのデータ格納例を概念的に示した図である。 対応策の表示画面例を示す図である。 電源オン時に選局しているチャンネルの放送信号が無い場合に、その対応策を表示するための処理フローチャートである。 言語の選択のための表示画面例を示す図である。
符号の説明
50 リモコン、60 マイコン、90 モニタ、120 画像データメモリ。

Claims (11)

  1. 表示部と、
    与えられる信号に基づく画面を前記表示部に表示する表示手段と、
    放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段を介して受信した放送信号について指定チャンネルの選局動作をして当該指定チャンネルの放送信号を前記表示手段に出力する選局動作手段と、
    電源オンされたとき、前記指定チャンネルを直近に電源オフされたときに選局されていたチャンネルとして前記選局動作手段に選局させるよう制御する選局制御手段と、
    前記選局制御手段により制御された前記選局動作手段から出力された前記指定チャンネルの放送信号がないときには、前記表示手段による画面の表示をした後に、その後の対応策の画面を前記表示部に表示する表示制御手段とを備え、
    前記対応策の画面には、対応策のヒントを与えるために、前記放送信号受信装置の取り扱い説明を参照することの指示、アンテナ端子の接続確認指示、オートプリセットの実行指示のうちの少なくとも1つが含まれ、
    前記対応策の画面に表示した対応策に従う操作がされた場合には、再度、前記選局動作手段に選局させるように制御する再選局制御手段をさらに備え、
    前記再選局制御手段による前記選局動作手段による選局動作の結果、前記指定チャンネルの放送信号があった場合には、前記表示制御手段は前記対応策の画面の表示を消し、
    前記表示制御手段は、前記選局動作手段から出力された前記放送信号における同期信号の有無に基づき前記指定チャンネルの方送信号の有無を判定し、
    前記表示制御手段は、前記対応策を指定された種類の言語を用いて表示し、
    前記表示制御手段により、前記対応策の画面を前記表示部に表示するとき、当該対応策を指定された種類の言語を用いた音声で出力する手段をさらに備え、
    画像データを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記記憶部から読出された前記画像データに基づく信号が前記表示手段に与えられる場合には、前記対応策の画面は表示されず、
    外部から画像データを入力する外部入力部をさらに備え、
    前記外部入力部を介して前記外部装置から入力した前記画像データに基づく信号が前記表示手段に与えられる場合には、前記対応策の画面は表示されない、放送信号受信装置。
  2. 表示部と、
    与えられる信号に基づく画面を前記表示部に表示する表示手段と、
    放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段を介して受信した放送信号について指定チャンネルの選局動作をして当該指定チャンネルの放送信号を前記表示手段に出力する選局動作手段と、
    電源オンされたとき、前記指定チャンネルを直近に電源オフされたときに選局されていたチャンネルとして前記選局動作手段に選局させるよう制御する選局制御手段と、
    前記選局制御手段により制御された前記選局動作手段から出力された前記指定チャンネルの放送信号がないときには、前記表示手段による画面の表示をした後に、その後の対応策の画面を前記表示部に表示する表示制御手段とを備える、放送信号受信装置。
  3. 前記対応策の画面には、対応策のヒントを与えるために、前記放送信号受信装置の取り扱い説明を参照することの指示、アンテナ端子の接続確認指示、オートプリセットの実行指示のうちの少なくとも1つが含まれる、請求項2に記載の放送信号受信装置。
  4. 前記対応策の画面に表示した対応策に従う操作がされた場合には、再度、前記選局動作手段に選局させるように制御する再選局制御手段をさらに備える、請求項3に記載の放送信号受信装置。
  5. 前記再選局制御手段による前記選局動作手段による選局動作の結果、前記指定チャンネルの放送信号があった場合には、前記表示制御手段は前記対応策の画面の表示を消す、請求項4に記載の放送信号受信装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記選局動作手段から出力された前記放送信号における同期信号の有無に基づき前記指定チャンネルの方送信号の有無を判定する、請求項2から5のいずれか1項に記載の放送信号受信装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記対応策を指定された種類の言語を用いて表示する、請求項2から6のいずれか1項に記載の放送信号受信装置。
  8. 前記表示制御手段により、前記対応策の画面を前記表示部に表示するとき、当該対応策を音声で出力する手段をさらに備える、請求項2から7のいずれか1項に記載の放送信号受信装置。
  9. 前記対応策を指定された種類の言語を用いた音声で出力する、請求項8に記載の放送信号受信装置。
  10. 画像データを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記記憶部から読出された前記画像データに基づく信号が前記表示手段に与えられる場合には、前記対応策の画面は表示されない、請求項2から9のいずれか1項に記載の放送信号受信装置。
  11. 外部から画像データを入力する外部入力部をさらに備え、
    前記外部入力部を介して前記外部装置から入力した前記画像データに基づく信号が前記表示手段に与えられる場合には、前記対応策の画面は表示されない、請求項2から10のいずれか1項に記載の放送信号受信装置。
JP2006012222A 2006-01-20 2006-01-20 放送信号受信装置 Withdrawn JP2007195008A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012222A JP2007195008A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 放送信号受信装置
EP07001066A EP1811774A2 (en) 2006-01-20 2007-01-18 Broadcast signal reception apparatus attaining channel selection function
US11/656,306 US20070174892A1 (en) 2006-01-20 2007-01-19 Broadcast signal reception apparatus attaining channel selection function
CN200710004025.9A CN101005585A (zh) 2006-01-20 2007-01-19 具有选台功能的广播信号接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012222A JP2007195008A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 放送信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007195008A true JP2007195008A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38006906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012222A Withdrawn JP2007195008A (ja) 2006-01-20 2006-01-20 放送信号受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070174892A1 (ja)
EP (1) EP1811774A2 (ja)
JP (1) JP2007195008A (ja)
CN (1) CN101005585A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564319B2 (ja) * 2004-09-27 2010-10-20 株式会社東芝 通信装置と通信方法
JP2009124433A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Toshiba Corp ストリーム供給装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法。
JP2011066733A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Mitsumi Electric Co Ltd スーパーヘテロダイン方式の受信装置及び受信方法、並びに受信装置用半導体集積回路
CN105791968B (zh) * 2014-12-18 2019-01-01 深圳Tcl数字技术有限公司 实现频道切换的方法及电视机
CN105187757B (zh) * 2015-08-31 2021-05-14 青岛海尔智能家电科技有限公司 一种设备端子状态的显示方法及装置
KR20180046153A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN114390232B (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 广州长嘉电子有限公司 一种用于模拟电视功能扩展的方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580452B1 (en) * 1997-03-05 2003-06-17 Sony Corporation Satellite signal loss on-screen notification
KR100301512B1 (ko) * 1998-12-31 2001-09-06 구자홍 영상표시기기의스크린보호방법
KR100323679B1 (ko) * 1999-03-26 2002-02-07 구자홍 티브이의 자동 채널탐색장치 및 방법
US6559866B2 (en) * 2001-05-23 2003-05-06 Digeo, Inc. System and method for providing foreign language support for a remote control device
JP2003037790A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Funai Electric Co Ltd 放送受信装置
US20030196211A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Peter Chan Systems, methods and apparatuses for simulated rapid tuning of digital video channels
JP4145133B2 (ja) * 2002-12-03 2008-09-03 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
JP4403897B2 (ja) * 2004-06-25 2010-01-27 船井電機株式会社 ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP2006094357A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 放送受信装置および時計表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070174892A1 (en) 2007-07-26
EP1811774A2 (en) 2007-07-25
CN101005585A (zh) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929177B2 (ja) 映像表示装置及び再生装置
JP5264193B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP2007195008A (ja) 放送信号受信装置
US8253857B2 (en) Broadcasting receiving apparatus
JP4586663B2 (ja) 放送信号受信装置
US7934246B2 (en) Broadcast receiver
JP2007096948A (ja) 放送信号受信装置
JP2009049467A (ja) 番組選択装置、番組選択装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4038737B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2009302914A (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
EP2235937B1 (en) Display device and method for searching channel
JP5908042B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JP5665947B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JP2005130288A (ja) 遠隔制御装置および電子機器
JP5511935B2 (ja) 遠隔操作システムおよび遠隔操作装置
JP2008060718A (ja) テレビ受信機
JP2007295155A (ja) 映像表示装置
JP2005295436A (ja) リモートコントローラで操作される電子機器
JP2007006360A (ja) テレビジョン受像機
JP2008211408A (ja) 情報記録再生装置
JP2005198036A (ja) リモコン装置
US8756504B2 (en) Command transmitting apparatus
JP2002118794A (ja) 受信機
JP5157423B2 (ja) 録画制御方法、録画システム、視聴装置、及び録画装置
KR100722034B1 (ko) 영상 표시 장치의 자동 채널 서치시 채널 저장 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407