JP2007193117A - 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents
電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007193117A JP2007193117A JP2006011389A JP2006011389A JP2007193117A JP 2007193117 A JP2007193117 A JP 2007193117A JP 2006011389 A JP2006011389 A JP 2006011389A JP 2006011389 A JP2006011389 A JP 2006011389A JP 2007193117 A JP2007193117 A JP 2007193117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electro
- opening region
- light
- substrate
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】液晶装置等の電気光学装置における、光の利用効率を向上させる。
【解決手段】電気光学装置用基板は、透明基板210と、この上に、画素部毎に該画素部の開口領域の周囲を囲む非開口領域の少なくとも一部に形成されており、前記透明基板を透過した光のうち前記非開口領域の少なくとも一部に入射する光を、前記開口領域の方向に反射させる光反射部230とを備える。
【選択図】図3
【解決手段】電気光学装置用基板は、透明基板210と、この上に、画素部毎に該画素部の開口領域の周囲を囲む非開口領域の少なくとも一部に形成されており、前記透明基板を透過した光のうち前記非開口領域の少なくとも一部に入射する光を、前記開口領域の方向に反射させる光反射部230とを備える。
【選択図】図3
Description
本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置に用いられる電気光学装置用基板及びその製造方法、該電気光学装置用基板を備えてなる電気光学装置並びに例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
例えば、電気光学装置として、プロジェクタのライトバルブを構成する液晶装置には、対向基板に、各画素に対応してマイクロレンズが作り込まれたり、或いは、特許文献1に開示されているように、対向基板に対して各画素に対応してマイクロレンズ、或いはプリズムが作りこまれた光学シートが貼り付けられたりする。そして、液晶装置において、このような対向基板は、画素電極等が作り込まれたTFTアレイ基板に対して、各マイクロレンズ又はプリズムが画素電極と対向するように対向配置され、対向基板とTFTアレイ基板との間に電気光学物質として例えば液晶が挟持される。
このような液晶装置では、該液晶装置に入射される投射光等の光を、マイクロレンズ或いはプリズムによって集光して、各画素に入射させることで、光の利用効率を向上させて明るい表示が実現される。
しかしながら、上述したように対向基板にマイクロレンズを作り込む技術によれば、各画素で、マイクロレンズによる集光により一箇所に光が集中して照射されることにより、液晶や画素電極を構成する導電膜等が加熱により劣化する恐れがある。加えて、各画素において、マイクロレンズにおける光の屈折により、光の進行方向が変更されて、非開口領域に結果的に入射されること等により、光の損失を招く弊害が生じることもある。更に、以上の不具合は互いに背反関係にあり、これらの不具合を全て回避するのは困難である。
また、特許文献1に開示の、対向基板に対して光学シートを貼り付ける技術によれば、上述した各不具合に加えて、部品点数が多くなり、液晶装置の製造コストが高コストとなる、という問題点がある。更に、各画素に入射される光の進行経路に着目すれば、異なる媒質の界面を多数通過することにより、光の損失がより大きくなる、という問題点も生じる。
よって、上述した各技術によれば、液晶装置における光の利用効率が低下し、これに伴い透過率やコントラストも低下し、更には液晶装置が損傷することにより、画像表示の品質も劣化するという問題点がある。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、例えば電気光学装置において一箇所に光が集中する不都合を避けつつ光の利用効率を向上可能な電気光学装置用基板及びその製造方法、該電気光学装置用基板を備えた電気光学装置、並びにこのような電気光学装置を具備してなる電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学装置用基板は上記課題を解決するために、一対の基板間に電気光学物
質を挟持してなる電気光学装置を構成する電気光学装置用基板であって、前記一対の基板の少なくとも一方を構成する透明基板と、該透明基板上に、画素部毎に該画素部の開口領域の周囲を囲む非開口領域の少なくとも一部に形成されており、前記透明基板を透過した光のうち前記非開口領域の少なくとも一部に入射する光を、前記開口領域の方向に反射させる光反射部とを備える。
本発明の電気光学装置用基板では、光反射部は、透明基板上に、画素部毎に該画素部の開口領域の周囲を囲む非開口領域の少なくとも一部に形成されている。言い換えれば、光反射部は、透明基板上で平面的に見て、各画素部において、非開口領域の少なくとも一部に重畳するパターンとして形成される。より具体的には、光反射部は、透明基板上で平面的に見て、非開口領域を規定するパターンとして形成されるか、或いは、当該電気光学装置用基板上に形成されるブラックマトリクス等の遮光膜と共に、非開口領域を規定するように形成されてもよい。また、各画素部において、光反射部によって開口の周囲が規定されており、この開口は開口領域に対応する。このような光反射部は、前記透明基板を透過した光のうち、即ち透明基板を介して電気光学物質へ向かう光のうち、非開口領域の少なくとも一部に入射する光を、開口領域の方向に反射させる。よって、各画素部に入射される投射光等の光のうち、非開口領域に向かう光は、光反射部において反射又は全反射され、開口領域に導かれる。即ち、マイクロレンズと類似した集光機能を、非開口領域において発揮する。他方で、開口領域に向かう光は、そのまま開口領域を通過する。即ち、マイクロレンズと類似した集光機能を、開口領域において発揮することはない。
これらの結果、各画素部の開口領域において、光が一箇所に集中して照射されるのを防止することができる。同時に、各画素部において、非開口領域に入射される等による、光の損失を低減することが可能となる。加えて、本発明の電気光学装置用基板では、既に説明した、対向基板に別途光学シートを貼り付けるような構成と比較して、光の通過する異なる媒質の界面の数を減らすことが可能となり、このような界面を通過することによる光の損失を低減することができる。加えて、部品点数を低減して、低コストで製造することができる。
本発明の電気光学装置用基板の一態様では、前記透明基板は、前記非開口領域の少なくとも一部において、前記光が入射する側から見て前記開口領域と比べて凹んでいる凹状の表面を有し、前記光反射部は、前記凹状の表面上に形成された反射面を有する。
この態様によれば、透明基板における、非開口領域にある凹状の表面に、光反射部の反射面が形成されている。言い換えれば、透明基板における、開口領域には、反射面が形成されていない凸部が存在する。尚、このような凸部は、非開口領域の一部にまではみ出して存在していてもよい。よって、典型的には透明基板における、入射する光に沿って切った断面上で斜めに傾斜している、凹状の表面に形成された反射面によって、非開口領域に入射される光を、開口領域の方向に、即ち開口領域に向けて斜めに反射又は全反射させることができる。
この態様では、前記光反射部は、前記凹状の表面により規定されると共に前記開口領域を囲む凹部内に、埋め込まれた反射材料又は充填材料を有してもよい。
このように構成すれば、開口領域を囲む凹部内に埋め込まれた反射材料又は充填材料と、透明基板の凹状の表面との間に、反射面を構築できる。
この態様では、前記凹状の表面を有する側において、前記開口領域内にある前記透明基板の表面と、前記非開口領域内にある前記光反射部の表面とは、平坦な連続面として形成されてもよい。
このように構成すれば、平坦な連続面を構成する光反射部と透明基板の表面とに光が入射すると共に、光反射部では光を開口領域の方向に反射するので、光の利用効率を一層高められる。この際、電気光学装置用基板の表面に生じた凹凸形状に応じて、この基板上に形成される配向膜の表面に凹凸が生じるのを防止することもでき、よって、ラビング処理における不具合による配向不良の発生などを防止することも可能となる。
本発明の電気光学装置用基板の他の態様では、前記光反射部は、前記光を反射させる金属材料を含む。
この態様によれば、光反射部において、光を反射又は全反射させることが可能となり、金属材料により形成された箇所では遮光することも可能となる。よって、例えば、光反射部を非開口領域を規定するパターンとして形成し、これを金属材料により形成すれば、ブラックマトリクスとしての機能を兼ねることが可能となり、電気光学装置を製造する際、工程数を低減して、簡略化し、その上製造コストを低減することもできる。
本発明の電気光学装置用基板の他の態様では、前記光反射部は、前記透明基板と比べて高屈折率の材料を含む。
この態様によれば、例えば透明樹脂等の高屈折率の材料を含む光反射部によって、光を反射又は全反射させることが可能となる。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置用基板(但し、その各種態様も含む)と、前記画素部毎に、前記開口領域に配置された画素電極と、前記非開口領域に、前記画素電極と電気的に接続されて形成された配線及び電子素子の少なくとも一方とを備える。
本発明の電気光学装置では、上述した本発明の電気光学装置用基板を備えるため、各画素部において、開口領域に入射された光が一箇所に集中して照射されることによる、電気光学物質である液晶や画素電極を形成する導電膜等の損傷を防止しつつ、光の透過率やコントラストを向上させて、高品質な画像表示を行うことが可能となる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置を具備する。
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品質な画像表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置、電子放出装置(Field Emission Display及びConduction Electron-Emitter Display)を用いた表示装置等を実現することも可能である。
本発明の電気光学装置用基板の製造方法は上記課題を解決するために、一対の基板間に電気光学物質を挟持してなる電気光学装置を構成する電気光学装置用基板を製造する電気光学装置用基板の製造方法であって、前記一対の基板の少なくとも一方を構成する透明基板に、画素部毎に該画素部の開口領域の周囲を囲む非開口領域の少なくとも一部において、前記透明基板から前記電気光学物質の方向へ向かう光が入射する側から見て前記開口領域と比べて凹んでいる凹状の表面を形成する工程と、前記凹状の表面上に形成された反射面を有するように、前記光のうち前記非開口領域の少なくとも一部に入射する光を、前記開口領域の方向に反射させる光反射部を形成する工程とを含む。
本発明の電気光学装置用基板の製造方法により製造された電気光学装置用基板によれば、上述した本発明の電気光学装置用基板と同様に、光の利用効率を向上させて、透過率を向上させることが可能となる。
本発明の電気光学装置用基板の製造方法の一態様では、前記凹状の表面を形成する工程は、前記凹状の表面を有する側において、前記開口領域内にある前記透明基板の表面に対して研磨処理を行う工程を含み、前記光反射部を形成する工程は、前記開口領域内にある前記透明基板の表面と前記非開口領域内にある前記光反射部の表面とを、平坦な連続面とするように、前記凹状の表面により規定されると共に前記開口領域を囲む凹部内に、反射材料又は充填材料を埋め込む工程を含む。
この態様によれば、各画素部において、開口領域から非開口領域に亘って電気光学装置用基板の表面を平坦とすると共に、隣接する画素部の一方から他方に亘って電気光学装置用基板の表面が平坦となるように形成することができる。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施の形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を液晶装置に適用したものである。
<1;液晶装置>
まず、本実施形態に係る電気光学装置の構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに、図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た電気光学装置の平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。ここでは、電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
まず、本実施形態に係る電気光学装置の構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに、図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た電気光学装置の平面図であり、図2は、図1のH−H’断面図である。ここでは、電気光学装置の一例である駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
図1及び図2において、本実施形態に係る電気光学装置では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、TFTアレイ基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。また、シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材(図示省略)が散布されている。即ち、本実施形態の電気光学装置は、プロジェクタのライトバルブ用として小型で拡大表示を行うのに適している。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。但し、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。
周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。また、走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、前記額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ、前記額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。
また、対向基板20の4つのコーナー部には、両基板間の上下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、TFTアレイ基板10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子(図示せず)が設けられている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、TFTアレイ基板10上には、画素スイッチング用のTFT(Thin Film Transistor;以下適宜、“TFT”と称する)や走査線、データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、同図中には図示しない配向膜が形成されている。尚、本実施形態では、画素スイッチング素子はTFTのほか、各種トランジスタ或いはTFD等により構成されてもよい。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、最上層部分に配向膜(図示省略)が形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。更に、TFTアレイ基板10及び対向基板20の各々の対向面の背面側には配向方向に応じた偏光板(図示省略)が設けられる。
なお、図1及び図2に示したTFTアレイ基板10上の周辺領域には、データ線駆動回路101、走査線駆動回路104等に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該電気光学装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
次に、電気光学装置における、本発明に係る電気光学装置用基板の一例たる対向基板20の構成について、図3を参照して、より詳細に説明する。図3(a)は、対向基板20のコーナー部付近における4つの画素部に着目して、対向基板20の構成を示す部分拡大斜視図であり、図3(b)は、図3(a)のA−A’断面部分の構成を示す拡大断面図である。
図3(a)又は図3(b)に示すように、対向基板20は、例えば石英板等からなる透明基板210上に光反射部230が形成されると共に、光反射部230の各開口を埋めて凸部220が透明基板210に形成されることにより構成される。尚、図3(a)には、光反射部230に埋もれた凸部220の一部の形状を点線にて示してある。
光反射部230は、透明基板210上で平面的に見て、各画素部において非開口領域の少なくとも一部に重畳するパターンとして形成される。本実施形態では、図3(a)に示すように、光反射部230は、例えば、各画素部の非開口領域を規定するパターンとして形成され、同図中点線にて示すように、光反射部230の開口における領域が開口領域700となる。このように、本実施形態では、本発明に係る「凹状の表面」或いは「凹部」は、透明基板210における凸部220を除く表面或いは部分ということになり、これらは、透明基板210上で平面的に見て、格子状或いはマトリクス状の非開口領域に存在することになる。
尚、対向基板20上において、TFTアレイ基板10と対向する側に、光反射部230とは別途、非開口領域を規定する格子状又はストライプ状のブラックマトリクスを形成し、このブラックマトリクスと光反射部230、更には、これらに加えて、TFTアレイ基板10側に設けられる、後述するデータ線等の各種構成要素と共に、非開口領域を規定するようにしてもよい。
各凸部220は、開口領域700に配置され、画素部において、開口領域700及び非開口領域の一部を含む領域に形成される。そして、本実施形態では、凸部220における非開口領域に位置する部分の表面は、光反射部230によって覆われており、凸部220の表面と接触する光反射部230の表面のうち少なくとも一部は、光を反射させることが可能な反射材料により形成される。このような構成によれば、各画素部において、光反射部230において、凸部220の表面と接触し且つ反射材料により形成される表面と、これに接触する凸部220の表面とにより、非開口領域に入射される光を開口領域700に向けて反射又は全反射させる反射面232が規定される。
光反射部230において、反射面232の少なくとも一部は、反射材料として、金属材料又は凸部220より高屈折率の材料である珪素化合物又は樹脂等により形成される。例えば、反射面232の一部を金属材料により形成し、反射面232の他部を凸部220より高屈折率の材料により形成するようにしてもよい。或いは、複数の画素部のうち、一部について、光反射部230の反射面232を金属材料により形成し、他部について、光反射部230の反射面232を高屈折率の材料により形成してもよい。このように光反射部230の反射面232の少なくとも一部を金属材料により形成すれば、反射面232において、金属材料により形成された箇所では遮光することも可能となる。尚、反射面232は、曲面として形成されてもよいし、平面として形成されてもよい。
ここで、光反射部230を金属材料等の遮光材料により形成するようにすれば、ブラックマトリクスとしての機能を兼ねることが可能となり、電気光学装置を製造する際、工程数を低減して、簡略化し、その上製造コストを低減することもできる。
また、本実施形態では、好ましくは、各凸部220は、対向基板20の基板面に露出する表面が平坦となるように形成されており、また、光反射部230は、この凸部220の平坦な表面に連続して、対向基板20の基板面に露出する表面が平坦となるように、隣合う凸部220間の間隙を、上述したような反射材料又はその他の充填材料により埋めて、形成されている。これにより、各画素部において、開口領域700から非開口領域に亘って対向基板20の表面を平坦とすると共に、隣接する画素部の一方から他方に亘って対向基板20の表面が平坦となるように形成することができる。よって、対向基板20の表面に生じた凹凸形状に応じて、対向基板20上に後述するように形成される配向膜の表面に凹凸が生じるのを防止して、平坦化することが可能となる。これにより、ラビング処理における不具合による配向不良の発生などを防止することができる。
更に、各凸部220は、隣合う凸部220と、凸部220の縁において接するように形成されるのが好ましい。これにより、隣接する画素部間で、隣合う光反射部230の反射面232を連続的に形成することができる。従って、隣接する画素部間で、非開口領域に向かう光をより確実に、各々の開口領域700に反射により集光することが可能となり、光の損失をより低減することが可能となる。
次に、以上の如く構成された電気光学装置における回路構成及び動作について、図4を参照して説明する。図4には、電気光学装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路を示してある。
図4において、本実施形態における電気光学装置の画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素には、それぞれ、画素電極9aと当該画素電極9aをスイッチング制御するためのTFT30とが形成されており、画像信号が供給されるデータ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、…、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。
また、TFT30のゲートにゲート電極3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線11a及びゲート電極3aにパルス的に走査信号G1、G2、…、Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、…、Snを所定のタイミングで書き込む。
画素電極9aを介して電気光学物質の一例としての液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、対向基板20に形成された対向電極21との間で一定期間保持される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として電気光学パネルからは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射する。
ここで保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極9aと対向電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70を付加する。この蓄積容量70は、走査線11aに並んで設けられ、固定電位側容量電極を含むとともに定電位に固定された容量電極300を含んでいる。
図1又は図2において、走査線駆動回路104は、上述の如く走査信号G1、G2、…、Gmを所定タイミングで走査線11aに供給し(図4参照)、データ線駆動回路101は、上述の如く画像信号S1、S2、…、Snを所定タイミングでデータ線6aに供給する(図4参照)。
次に、電気光学装置における対向基板20の機能について、図5を参照して説明する。図5(a)は、任意の画素部について、図2に示す断面の構成をより詳細に示す図であって、対向基板20の光学的な機能について説明するための断面図である。また、図5(b)は、本実施形態の比較例について、図5(a)に示す部分に相当する画素部の断面の構成を示す断面図である。
図5(a)において、画素部では、既に説明したように、透明基板210上において、光反射部230によって非開口領域が規定されると共に、開口領域700に凸部220が配置されている。また、対向基板20上には、透明導電膜からなる対向電極21が形成され、更に、配向膜22が対向電極21上(図5(a)中、対向電極21より下側)に形成されている。
他方、図5(a)において、TFTアレイ基板10上の各開口領域700に対応する領域には画素電極9aが形成されている。また、TFTアレイ基板10上において、画素スイッチング用のTFT30や、画素電極9aを駆動するための走査線11aやデータ線6a等の各種配線並びに蓄積容量70等の電子素子が、非開口領域に形成されている。このように構成すれば、当該電気光学装置における画素開口率を比較的大きく維持することが可能となる。更に、画素電極9a上には配向膜16が設けられている。
図5(a)には、一点鎖線によって、対向基板20に入射される投射光等の光のようすを、模式的に示してある。図5(a)に示すように、対向基板20に入射される投射光等の光のうち、各画素部において、非開口領域に向かう光は、凸部220より光反射部230の反射面232に入射され、反射面232において反射又は全反射され、凸部220を介して開口領域700に集光される。他方、対向基板20に入射される光のうち、各画素部において、開口領域に向かって進行する光は、集光されることなく凸部220を透過して、開口領域に入射されることとなる。そして、各画素部には、開口領域700に、光反射部230によって集光された光が入射されると共に、当該開口領域700に進行する光が凸部220をそのまま透過して入射されることとなる。
次に、図5(b)を参照して、比較例について、本実施形態と異なる点についてのみ説明する。尚、図5(b)中においても、一点鎖線によって、対向基板20に入射される投射光等の光のようすを、模式的に示してある。
図5(b)において、比較例においては、対向基板20はマイクロレンズ基板として構成されている。より具体的には、対向基板20には、画素電極9aに対応して、透明板状部材510に作りこまれたマイクロレンズ500が形成されている。また、各マイクロレンズ500のレンズ曲面を覆うように、透明板状部材510よりも低屈折率の接着層530が形成されており、この接着層530によって、透明板状部材510にカバーガラス515が接着される。加えて、図5(b)中、透明板状部材510の下側に、対向基板20側において、非開口領域を規定するブラックマトリクス23が形成される。
このような対向基板20に入射される光は、各マイクロレンズ500によって集光される。この際、対向基板20に入射された光のうち、各画素部において、開口領域に向かって進む光に加えて、非開口領域に向かって進む光もマイクロレンズ500によって集光される。そして、各マイクロレンズ500によって集光された光は、液晶層50を透過して画素電極9aに照射される。よって、各画素部では、マイクロレンズ500によって集光された光が、一箇所に集中して照射されることとなり、例えば画素電極9aを構成する導電膜等が加熱により劣化する恐れがある。加えて、マイクロレンズ500における光の屈折により、光の進行方向が変更されて、非開口領域に結果的に入射されること等により、光の損失を招く弊害が生じることもある。また、各画素部に入射される光の進行経路に着目すれば、異なる媒質の界面を多数通過することにより、光の損失がより大きくなる、という問題点も生じる。経験的に、これらの不具合は互いに背反関係にあり、これらの不具合を全て回避するのは困難である。
これに対して本実施形態によれば、図5(a)に示したように、各画素部の開口領域において、光が一箇所に集中して照射されるのを防止することができる。また、各画素部において、凸部220の形状を調整することで、非開口領域に進行する光の進行方向に対して、設計上、光反射部230の反射面232の傾きや形状等を調整することが可能である。これにより、反射面232における光の入射角及び反射角を調整することが可能となり、結果的に、反射面232において反射させた光の進行方向が制御できずに、非開口領域に入射される等による、光の損失を低減することが可能となる。
加えて、対向基板20に光反射部230や凸部220が作り込まれる構成であるため、比較例や、既に説明したような対向基板20に別途光学シートを貼り付けるような構成と比較して、光の通過する異なる媒質の界面の数を減らすことが可能となり、このような界面を通過することによる光の損失を低減することができる。加えて、部品点数を低減して、低コストで製造することができる。
従って、以上説明したような本実施形態によれば、光の利用効率を向上させて、透過率やコントラストを向上させて、電気光学装置において高品質な画像表示を行うことが可能となる。
以上説明した本実施形態では、電気光学装置においてデータ線駆動回路101や走査線駆動回路104をTFTアレイ基板10の上に設ける代わりに、例えばTAB(Tape Automated bonding)基板上に実装された駆動用LSIを、外部回路接続端子102に異方性導電フィルムを介して電気的及び機械的に接続するようにしてもよい。また、上述した電気光学装置では、対向基板20を図3に示した如き構成としているが、このような構成を、TFTアレイ基板10のみ、又は対向基板20及びTFTアレイ基板10の両方に適用することも可能である。
<2;液晶装置の製造方法>
次に、本実施形態に係る電気光学装置用基板の製造方法、及びこの電気光学装置用基板の製造方法により液晶装置を製造する製造方法について、図1から図5に加えて、図6を参照して説明する。図6は、製造プロセスの各工程における対向基板20の断面部分の構成を、順を追って示す工程図である。
次に、本実施形態に係る電気光学装置用基板の製造方法、及びこの電気光学装置用基板の製造方法により液晶装置を製造する製造方法について、図1から図5に加えて、図6を参照して説明する。図6は、製造プロセスの各工程における対向基板20の断面部分の構成を、順を追って示す工程図である。
先ず、図6(a)の工程では、透明基板210に対して、例えばフォトエッチング処理を施して、レジストの形状を転写することにより、夫々曲面を有する複数の凸部220を形成する。
その後、図6(b)の工程では、透明基板210の表面に対して研磨処理を行うことにより、各凸部220に平坦な表面を形成する。これにより、透明基板210の表面には、平面的に見て格子状或いはマトリクス状の非開口領域に、基板の法線方向に凹んだ間隙として、凹部が形成される。
その後、図6(c)の工程では、例えばスパッタリング処理により、隣合う凸部220間の間隙を、即ち凹部内を、金属材料により埋めて、光反射部230を形成する。また、光反射部230において凸部220と接触する表面と、凸部220における光反射部230との接触面とにより、言い換えれば、凹状の表面を反射界面として、反射面232が規定される。
その後、このように形成された対向基板20を用いて、既に図1から図5を参照して説明したような電気光学装置を製造する。具体的には、対向基板20上に、対向電極21や配向膜22を形成する。他方、これとは別途、データ線6aや走査線11a、TFT30等に加えて画素電極9a、更には周辺領域にデータ線駆動回路101等を形成し、配向膜16を形成した状態のTFTアレイ基板10に、対向基板20を対向させて、シール材52により貼り合わせる。そして、TFTアレイ基板10及び対向基板20間に液晶を封入して、電気光学装置を製造する。
尚、本実施形態では、対向基板20は、上記の製造プロセスに限られず、例えば次のように製造されてもよい。図7を参照して、対向基板20の製造プロセスの変形例について説明する。図7は、本変形例に係る製造プロセスの各工程における対向基板20の断面部分の構成を、順を追って示す工程図である。
図7(a)の工程では、平坦な表面を有する凸部220が透明基板210に形成された状態で、各凸部220の表面において、非開口領域に位置する少なくとも一部を覆うように、例えば金属材料等により反射膜230aを成膜する。これにより、各凸部220について、反射膜230aとこれと接する凸部220の表面とにより、反射面232が規定される。
その後、図7(b)の工程では、上述した図6(c)の工程と同様に、反射膜230aと同様の材料、またはその他の充填材料により、隣合う凸部220間の間隙を埋めることにより、光反射部230を形成する。
<3:電子機器>
次に、上述した電気光学装置をライトバルブとして用いた電子機器の一例たる投射型カラー表示装置の実施形態について、その全体構成、特に光学的な構成について説明する。ここに、図8は、投射型カラー表示装置の図式的断面図である。
次に、上述した電気光学装置をライトバルブとして用いた電子機器の一例たる投射型カラー表示装置の実施形態について、その全体構成、特に光学的な構成について説明する。ここに、図8は、投射型カラー表示装置の図式的断面図である。
図8において、投射型カラー表示装置の一例たる液晶プロジェクタ1100は、駆動回路がTFTアレイ基板上に搭載された液晶装置を含む液晶モジュールを3個用意し、それぞれRGB用のライトバルブ100R、100G及び100Bとして用いたプロジェクタとして構成されている。液晶プロジェクタ1100では、メタルハライドランプ等の白色光源のランプユニット1102から投射光が発せられると、3枚のミラー1106及び2枚のダイクロックミラー1108によって、RGBの三原色に対応する光成分R、G及びBに分けられ、各色に対応するライトバルブ100R、100G及び100Bにそれぞれ導かれる。この際特に、B光は、長い光路による光損失を防ぐために、入射レンズ1122、リレーレンズ1123及び出射レンズ1124からなるリレーレンズ系1121を介して導かれる。そして、ライトバルブ100R、100G及び100Bによりそれぞれ変調された三原色に対応する光成分は、ダイクロックプリズム1112により再度合成された後、投射レンズ1114を介してスクリーンにカラー画像として投射される。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置用基板及びその製造方法、該電気光学装置用基板を備えた電気光学装置、並びに該電気光学装置を具備してなる電子機器もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
20…対向基板、210…透明基板、220…凸部、230…光反射部、232…反射面、700…開口領域
Claims (10)
- 一対の基板間に電気光学物質を挟持してなる電気光学装置を構成する電気光学装置用基板であって、
前記一対の基板の少なくとも一方を構成する透明基板と、
該透明基板上に、画素部毎に該画素部の開口領域の周囲を囲む非開口領域の少なくとも一部に形成されており、前記透明基板を透過した光のうち前記非開口領域の少なくとも一部に入射する光を、前記開口領域の方向に反射させる光反射部と
を備えたことを特徴とする電気光学装置用基板。 - 前記透明基板は、前記非開口領域の少なくとも一部において、前記光が入射する側から見て前記開口領域と比べて凹んでいる凹状の表面を有し、
前記光反射部は、前記凹状の表面上に形成された反射面を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用基板。 - 前記光反射部は、前記凹状の表面により規定されると共に前記開口領域を囲む凹部内に、埋め込まれた反射材料又は充填材料を有することを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置用基板。
- 前記凹状の表面を有する側において、前記開口領域内にある前記透明基板の表面と、前記非開口領域内にある前記光反射部の表面とは、平坦な連続面として形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の電気光学装置用基板。
- 前記光反射部は、前記光を反射させる金属材料を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置用基板。
- 前記光反射部は、前記透明基板と比べて高屈折率の材料を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の電気光学装置用基板。
- 請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置用基板と、
前記画素部毎に、前記開口領域に配置された画素電極と、
前記非開口領域に、前記画素電極と電気的に接続されて形成された配線及び電子素子の少なくとも一方と
を備えることを特徴とする電気光学装置。 - 請求項7に記載の電気光学装置を具備してなることを特徴とする電子機器。
- 一対の基板間に電気光学物質を挟持してなる電気光学装置を構成する電気光学装置用基板を製造する電気光学装置用基板の製造方法であって、
前記一対の基板の少なくとも一方を構成する透明基板に、画素部毎に該画素部の開口領域の周囲を囲む非開口領域の少なくとも一部において、前記透明基板から前記電気光学物質の方向へ向かう光が入射する側から見て前記開口領域と比べて凹んでいる凹状の表面を形成する工程と、
前記凹状の表面上に形成された反射面を有するように、前記光のうち前記非開口領域の少なくとも一部に入射する光を、前記開口領域の方向に反射させる光反射部を形成する工程と
を含むことを特徴とする電気光学装置用基板の製造方法。 - 前記凹状の表面を形成する工程は、前記凹状の表面を有する側において、前記開口領域内にある前記透明基板の表面に対して研磨処理を行う工程を含み、
前記光反射部を形成する工程は、前記開口領域内にある前記透明基板の表面と前記非開口領域内にある前記光反射部の表面とを、平坦な連続面とするように、前記凹状の表面により規定されると共に前記開口領域を囲む凹部内に、反射材料又は充填材料を埋め込む工程を含む
ことを特徴とする請求項9に記載の電気光学装置用基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011389A JP2007193117A (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006011389A JP2007193117A (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007193117A true JP2007193117A (ja) | 2007-08-02 |
Family
ID=38448862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006011389A Withdrawn JP2007193117A (ja) | 2006-01-19 | 2006-01-19 | 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007193117A (ja) |
-
2006
- 2006-01-19 JP JP2006011389A patent/JP2007193117A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3669351B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4088190B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5187067B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5499736B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
KR20080053890A (ko) | 전기 광학 장치용 기판 및 전기 광학 장치, 그리고 전자기기 | |
JP2007333771A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP6048553B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4438312B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4956903B2 (ja) | マイクロレンズ基板及びその製造方法、電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP4161582B2 (ja) | マイクロレンズアレイ板、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP3824818B2 (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置 | |
JP2007248493A (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
JP5141536B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US20100188591A1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2011191475A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2009122305A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP4509463B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5011894B2 (ja) | プリズム、電気光学装置、及びプロジェクタ | |
JP2007193117A (ja) | 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2010186118A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2011186283A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5104156B2 (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた電子機器 | |
JP2002196346A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに投射型表示装置 | |
JP4337777B2 (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置 | |
JP3966304B2 (ja) | 電気光学装置及び投射型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |