JP2007193002A - 防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品 - Google Patents

防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007193002A
JP2007193002A JP2006010037A JP2006010037A JP2007193002A JP 2007193002 A JP2007193002 A JP 2007193002A JP 2006010037 A JP2006010037 A JP 2006010037A JP 2006010037 A JP2006010037 A JP 2006010037A JP 2007193002 A JP2007193002 A JP 2007193002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
polyester
printing
advertising
flameproofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006010037A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ishizuka
耕市 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO NEO PRINT KK
Original Assignee
TOKYO NEO PRINT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO NEO PRINT KK filed Critical TOKYO NEO PRINT KK
Priority to JP2006010037A priority Critical patent/JP2007193002A/ja
Publication of JP2007193002A publication Critical patent/JP2007193002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract


【課題】 優れた防炎性を具えた新規な広告幕・幟などのポリエステル製品の提供を図ったものである。
【解決手段】 ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)を調合すると共に、セッター工程を施すことにより、含浸させた当該防炎剤を所定の高温で生地の糸に浸透固着させ、得られた生地に対して、既存の防炎顔料インクを使用したシルク印刷に基づき、所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び法制処理等を施すことにより完成させて成る防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品。

Description

本発明は、防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品に関する。
広告幕や幟用として用いられる生地として、ポンジ、または、トロピカルといわれるものがある。 前者は非常に薄い生地材であり、そして後者は当該ポンジの約2倍程度の厚さを具えた生地であり、通常ポリエステル材が使用される。 そして、このような生地を用いて形成される広告幕・幟のようなポリエステル製品は、安全性の観点から防炎性を具備していることが求められている。
従来、広告幕・幟などの防炎性ポリエステル製品として、ポンジ又はトロピカルのようなポリエステル生地に対してシルク印刷を施す際、白場には防炎顔料インクを用い、写真部には防炎クリアインクを用いて形成するようにしたものがある。
また、ポンジ又はトロピカルのようなポリエステル生地として、難燃ポリエステル生地を用い、これにダイレクトインクジェット式昇華型分散染料を用いて印刷して形成するようにしたものがある。
更に、防炎薬剤を混合した顔料捺染色糊によって生地に対するスクリーン印刷を施した後、当該生地の少なくとも片面全体に防炎剤を塗布して防炎効果を奏させるように構成したものもある(例えば、特許文献1参照。)
特開平11−1871号
前述した「ポンジ又はトロピカルのようなポリエステル生地に対してシルク印刷を施す際、白場には防炎顔料インクを用い、写真部には防炎クリアインクを用いて形成するようにしたもの」にあっては、防炎効果が低い点、印刷用版数に制限性が生じる点、写真部にクリアインクを施しているために形而変化が生じて白濁する点、工場での生産稼働率が悪く工場コストが高くなる点、顔料インクに高い防炎効果を求めた場合は堅牢性が劣化してしまう点、と言うような問題が生じた。
また、前述した「ポンジ又はトロピカルのようなポリエステル生地として、難燃ポリエステル生地を用い、これにダイレクトインクジェット式昇華型分散染料を用いて印刷して形成するようにしたもの」にあっては、防炎効果が低いと言う点と、コスト高になってしまうと言うような問題が伴った。
更に、前述した「顔料捺染色糊による印刷後に防炎剤を塗布するようにしたもの」にあっては、印刷後の完全乾燥を待たなければ、後処理である防炎剤の塗布作業に入れないため、製品の完成化に時間が掛かってしまい、大量生産性に重要視される迅速性に欠くという問題が生じるものである。
本発明は、上述したような従来の問題を解決した新規の防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品の提供を図ったものである
本発明は、ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)を調合すると共に、セッター工程を施すことにより、含浸させた当該防炎剤を生地の糸に対して所定の高温下で浸透固着させ、このようにして得られた生地に対して、既存の防炎顔料インクを使用したシルク印刷(スクリーン印刷とも言う)に基づき所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び縫製処理を施すことにより完成させて成る防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品に係るものである。
そして、本発明は、ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)を調合すると共に、セッター工程を施すことにより、含浸させた当該防炎剤を生地の糸に対して所定の高温下で浸透固着させ、このようにして得られた生地に対して、ダイレクトで昇華型分散染料をインクジェクト式プリントにて印刷することにより、所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び縫製処理を施すことにより完成させて成る防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品を第2の実施例とする。
また、使用するポリエステル生地としては、広告幕・幟のような製品に適した肉薄性を具えた素材たるポンジまたはトロピカルを用いるものである。
本発明は請求項1に記載のような構成、すなわち、ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)を調合すると共に、セッター工程を施すことにより、含浸させた当該防炎剤を生地の糸に対して所定の高温下で浸透固着させ、このようにして得られた生地に対して、既存の防炎顔料インクを使用したシルク印刷に基づき所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び縫製処理を施すことにより完成させるように構成したから、生地側の防炎剤と印刷時の防炎顔料インクの融合に基づき、その防炎効果は著しく高められるとともに、従来、シルク印刷において生じた下記するような欠点は解消される。
すなわち、「白場には防炎顔料インクを用い、写真部には防炎クリアインクを用いて形成した」ために防炎効果が低かった点」、「印刷用版数に制限性が生じる点」、「写真部にクリアインクを施しているために形而変化が生じて白濁する点」、「工場での生産稼働率が悪く工場コストが高くなる点」、「顔料インクに高い防炎効果を求めた場合は堅牢性が劣化してしまう点」と言うような欠点は、本発明においては全て解消される。
本発明は請求項2に記載のような構成、すなわち、ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)を調合すると共に、セッター工程を施すことにより、含浸させた当該防炎剤を生地の糸に対して所定の高温下で浸透固着させ、このようにして得られた生地に対して、ダイレクトで昇華型分散染料をインクジェット式プリントにて印刷することにより、所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び縫製処理を施すことにより完成させるように構成したから、通常のポリエステル生地の使用が可能化され、従来のような高価な生地である難燃ポリエステル生地を使用しなくても済むため、防炎効果が高められるにもかかわらず製造コストの低廉化が図られる。
また、請求項3または請求項4に記載のように、ポリエステル生地としてポンジまたはトロピカルを用いることにより、広告幕、幟のようなポリエステル製品の製目的が果される。
本発明は、シルク印刷(スクリーン印刷とも言う)における顔料インク自体に防炎効果を期待する方式にあっては、その実用上の効果の点で限界性が存在するため、印刷生地に対して予め防炎加工を施していく方式を採用したものである。 以下、本発明の構成を詳細に説明する。
先ず、ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)として例えば臭化シクロアルカン化合物を調合し、パデイング後に乾燥温度とセッター温度との組合せにより防炎剤が生地に対してバラつきのないように固着させる。
使用する防炎剤は、生地に対するドブ漬け処理などの浸漬処理に基づき、当該生地の重さに対して2〜3重量パーセント程度の量を含浸させた。 然る後、マングルで絞ると共に乾燥処理を施すものであるが、この時の乾燥温度は130℃程度であり、セッター温度は195℃程度である。
なお、使用するポリエステル生地は、「ポンジ」或いは「トロピカル」のような広告幕または幟の製造に適した肉薄性を具えた素材を用いるものとする。
上記のようにして乾燥処理を施した後、熱処理に基づく「湾曲」・「斜こう」を修正しながら生地の幅と長さを規格に合わせるための作業であるセッター工程を施すことにより、含浸せた防炎剤を高温(195℃程度の高温)で生地の糸に浸透固着させる。 これにより、広告旗または幟用のポリエステル生地素材が完成化される。
上記のようにして完成化されたポリエステル生地に対して、既存の防炎顔料インクを使用したシルク印刷に基づき、所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び縫製処理等を施すことにより広告幕・幟のようなポリエステル製品を完成させる。
得られた製品は、防炎加工生地に対する印刷用防炎顔料インキの融合に基づき、従来生じたシルク印刷上の問題点は解消される。
なお、昇華型分散染料をダイレクトに生地に対してインクジェットでデジタルプリントを施すような印刷法(ピクロス:商標)においても、上記した防炎加工生地に対してダイレクトで昇華型分散染料(加熱すると気化し、密着した化成品の分子構造に入り込み染色する塗料インク)をインクジェット式プリントにて印刷することにより、通常のポリエステル生地の使用が許容化され、従来のような高価な難燃性ポリエステル生地を使用しなくても済むため、製造コストの低廉化が図られる。

Claims (4)

  1. ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)を調合すると共に、セッター工程を施すことにより、含浸させた当該防炎剤を生地の糸に対して所定の高温下で浸透固着させ、このようにして得られた生地に対して、既存の防炎顔料インクを使用したシルク印刷に基づき所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び縫製処理を施すことにより完成させて成る防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品。
  2. ポリエステル生地に対して防炎剤(HBCD)を調合すると共に、セッター工程を施すことにより、含浸させた当該防炎剤を生地の糸に対して所定の高温下で浸透固着させ、このようにして得られた生地に対して、ダイレクトで昇華型分散染料をインジェクト式プリントにて印刷することにより、所定の表示面を印刷表示し、これの裁断処理及び縫製処理を施すことにより完成させて成る防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品。
  3. ポリエステル生地としてポンジを用いて成る請求項1または請求項2に記載の防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品。
  4. ポリエステル生地としてトロピカルを用いて成る請求項1または請求項2に記載の防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品。
JP2006010037A 2006-01-18 2006-01-18 防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品 Pending JP2007193002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010037A JP2007193002A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010037A JP2007193002A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007193002A true JP2007193002A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38448762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010037A Pending JP2007193002A (ja) 2006-01-18 2006-01-18 防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007193002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117687A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Seiren Co Ltd 広告媒体およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118477A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Canon Inc インクジエツト捺染方法
JPH072960B2 (ja) * 1992-05-26 1995-01-18 ホクヨー株式会社 難燃性天然皮革素材およびその製造方法
JPH111871A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Saputeii Kk 防炎性能を備えた幟,幕,旗等の製作方法
JP2002321452A (ja) * 2001-02-15 2002-11-05 Hiraoka & Co Ltd 難燃性印刷用膜材
JP2004197237A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Seiren Co Ltd インクジェット記録用布帛、それを用いた記録方法及び記録物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118477A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Canon Inc インクジエツト捺染方法
JPH072960B2 (ja) * 1992-05-26 1995-01-18 ホクヨー株式会社 難燃性天然皮革素材およびその製造方法
JPH111871A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Saputeii Kk 防炎性能を備えた幟,幕,旗等の製作方法
JP2002321452A (ja) * 2001-02-15 2002-11-05 Hiraoka & Co Ltd 難燃性印刷用膜材
JP2004197237A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Seiren Co Ltd インクジェット記録用布帛、それを用いた記録方法及び記録物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117687A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Seiren Co Ltd 広告媒体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105229505B (zh) 制造具有局部去偏光区域的偏光片的方法,以及通过使用该方法制造的偏光片、偏光板和图像显示器件
US8088441B2 (en) Direct digital printing methods for textiles
KR100743156B1 (ko) 대형플로터 출력용 실사전사원단 및 그 사용방법
US20180244934A1 (en) Ink jet ink composition and recording method
KR20150017175A (ko) 합성 원사의 승화분산 염료 전사 인쇄용 표면처리제, 및 승화 전사방법으로 인쇄된 합성 원사 인쇄물
JP2007193002A (ja) 防炎性を具えた広告幕・幟などのポリエステル製品
CN108625188A (zh) 喷墨用墨组合物以及记录方法
KR100929346B1 (ko) 인쇄용 방염 원단의 제조방법
JP2018020519A (ja) 印刷済媒体製造方法、印刷済媒体製造装置およびインク
KR20110001256A (ko) 프린트를 위한, 붙였다 떼어낼 수 있고 자유롭게 그 위치를 다른 곳으로 이동시킬 수 있으며, 재사용할 수 있는 섬유접착 페이퍼 및 그 제조방법
KR101004170B1 (ko) 대형플로터 출력용 원단에 대한 고효율 원 코팅제
JP2007031905A (ja) 防炎性を有するインクジェット捺染用布帛及びそれを得るための前処理剤
KR100678432B1 (ko) 디지털 날염기 출력용 원단 및 침지 약제
KR200349822Y1 (ko) 염색된 디지털 프린팅용 실사원단 제조장치
JP6034558B2 (ja) 広告媒体およびその製造方法
CN106274118B (zh) 一种具备低温打印及高温灭菌性能的烫印箔及其制备方法
KR101676529B1 (ko) 도료 조성물, 도료 조성물을 포함하는 스타킹 및 그 제조방법
JP2009215686A (ja) インクジェット捺染用の後処理液および布帛のインクジェット捺染方法
JP7002108B2 (ja) 樹脂付着ガラス繊維織物、該樹脂付着ガラス繊維織物にグラビア印刷が施された印刷物、及び該印刷物を含む建築内装材
KR101416982B1 (ko) 대형 플로터 출력 원단용 코팅제와 이를 이용한 대형 플로터 출력용 원단
JP5755998B2 (ja) 膜材への印刷方法
KR102181953B1 (ko) 메타계 아라미드 섬유의 디지털 텍스타일 프린팅을 위한 전처리 가공방법
KR100451470B1 (ko) 염색된 디지털 프린팅용 실사 원단의 제조방법 및 그의제조장치
JP5139356B2 (ja) 防炎加工プリント布帛及びその製造方法
KR200417473Y1 (ko) 디지털 날염기 출력용 원단 및 침지 약제

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100818

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02