JP2007189933A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007189933A5
JP2007189933A5 JP2006010314A JP2006010314A JP2007189933A5 JP 2007189933 A5 JP2007189933 A5 JP 2007189933A5 JP 2006010314 A JP2006010314 A JP 2006010314A JP 2006010314 A JP2006010314 A JP 2006010314A JP 2007189933 A5 JP2007189933 A5 JP 2007189933A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
wort
gaba
tomato
glutamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006010314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4818735B2 (ja
JP2007189933A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006010314A priority Critical patent/JP4818735B2/ja
Priority claimed from JP2006010314A external-priority patent/JP4818735B2/ja
Publication of JP2007189933A publication Critical patent/JP2007189933A/ja
Publication of JP2007189933A5 publication Critical patent/JP2007189933A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4818735B2 publication Critical patent/JP4818735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

<実施例1>
ビール大麦を発芽させた麦芽使用量24%で製造した可溶性固形分が8%の麦汁にトマト6倍濃縮果汁を麦汁100mlあたり10ml含有させ、可溶性固形分11%のトマト60%の麦汁を調製する。尚、使用したトマト濃縮果汁は、トマト果汁を搾汁して得られた100%トマト果汁を6倍濃縮したもので、糖度28Brix程度であって、ギャバ含量は260mg/100mlであり、グルタミン酸類の含量は500mg/100mlである。また、麦汁のギャバ含量は3mg/100mlで、グルタミン酸含量は10mg/100mlであった。また、調製した麦汁中のギャバおよびグルタミン酸の含量を測定の処、ギャバ含量は40mg/100mlであり、グルタミン酸含量は85mg/100mlであった。
<実施例2>
ビール大麦を発芽させた麦芽使用量25%で製造した可溶性固形分が9%の麦汁にトマト4倍濃縮果汁を麦汁100mlあたり10ml含有させ、可溶性固形分11%のトマト40%の麦汁を調製する。尚、この際に使用したトマト濃縮果汁のギャバ含量は280mg/100mlであり、グルタミン酸類の含量は500mg/100mlである。また、麦汁のギャバ含量は5mg/100mlで、グルタミン酸含量は11mg/100mlであった。また、調製した麦汁中のギャバおよびグルタミン酸の含量を測定の処、ギャバ含量は30mg/100mlで、グルタミン酸含量は60mg/100mlであった。
<実施例3>
ビール大麦を発芽させた麦芽使用量24%で製造した可溶性固形分が8%の麦汁に人参4倍濃縮果汁を麦汁100mlあたり15ml含有させ、可溶性固形分11%の人参60%の麦汁を調製する。尚、使用した人参濃縮果汁は、人参を搾汁して得られた100%人参汁を4倍濃縮したもので、糖度32Brix程度であって、ギャバ含量は100mg/100mlであり、グルタミン酸類の含量は150mg/100mlである。また、麦汁のギャバ含量は3mg/100mlで、グルタミン酸含量は10mg/100mlであった。また、調製した麦汁中のギャバおよびグルタミン酸の含量を測定の処、ギャバ含量は18mg/100mlで、グルタミン酸含量は32mg/100mlであった。
<実施例4>
55%果糖ぶどう糖液糖9%と大豆ペプチド0.1%で製造した可溶性固形分が8%の雑酒用もろみにトマト6倍濃縮果汁をもろみ100mlあたり10ml含有させ、可溶性固形分11%のトマト60%のもろみを調製する。尚、使用したトマト濃縮果汁は、トマトを搾汁して得られた100%トマト果汁を6倍濃縮したもので、糖度28Brix程度であって、ギャバ含量は260mg/100mlであり、グルタミン酸類の含量は500mg/100mlである。また、トマト果汁添加前の雑酒用もろみのギャバ含量は0mg/100mlで、グルタミン酸含量は20mg/100mlであった。また、調製したもろみ中のギャバおよびグルタミン酸の含量を測定の処、ギャバ含量は37mg/100mlで、グルタミン酸含量は75mg/100mlであった。
JP2006010314A 2006-01-18 2006-01-18 高ギャバ含有発泡酒の製造方法 Active JP4818735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010314A JP4818735B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 高ギャバ含有発泡酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010314A JP4818735B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 高ギャバ含有発泡酒の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011132960A Division JP5119352B2 (ja) 2011-06-15 2011-06-15 高ギャバ含有発泡酒の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007189933A JP2007189933A (ja) 2007-08-02
JP2007189933A5 true JP2007189933A5 (ja) 2009-03-05
JP4818735B2 JP4818735B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38446095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010314A Active JP4818735B2 (ja) 2006-01-18 2006-01-18 高ギャバ含有発泡酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4818735B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5961339B2 (ja) * 2011-02-02 2016-08-02 群栄化学工業株式会社 低糖質ビール風味アルコール飲料用液糖及びその製造方法、並びに低糖質ビール風味アルコール飲料の製造方法
JP5735082B2 (ja) * 2013-10-30 2015-06-17 キッコーマン株式会社 清涼飲料水
JP7057746B2 (ja) * 2018-01-15 2022-04-20 カゴメ株式会社 低グルタミン酸トマト
JP7253887B2 (ja) * 2018-08-24 2023-04-07 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料およびその製造方法
CN117461691A (zh) * 2022-07-20 2024-01-30 安琪酵母股份有限公司 一种含γ-氨基丁酸酵母抽提物的调制乳及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012540B2 (ja) * 1996-06-05 2000-02-21 株式会社協同商事 発泡酒の製造方法及び発泡酒
JP2000139441A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Isamu Waki 酒類の製造方法及びビール、雑酒・発泡酒、低アルコール飲料
JP4210514B2 (ja) * 2001-12-27 2009-01-21 アサヒビール株式会社 高ギャバ含有アルコール飲料の製造方法
JP4344143B2 (ja) * 2003-01-10 2009-10-14 キリンホールディングス株式会社 風味の良いgaba高含有乳酸菌発酵飲食品及び調味食品の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084460B2 (ja) 新規ビールテイスト飲料
JP5129441B2 (ja) 良好な醸造香を有するビールテイスト発酵飲料の製造方法
JP6391327B2 (ja) サポニンを含有するビールテイスト飲料
TW201334709A (zh) 經調整pH值的低萃取物成分之啤酒風味飲料
JP2007189933A5 (ja)
JP6328892B2 (ja) 未発酵のノンアルコールビールテイスト飲料の泡持ち改善方法、及びノンアルコールビールテイスト飲料の製造方法
JP5291257B1 (ja) 単糖類及び二糖類の比率が高いノンアルコールのビールテイスト飲料
CN104780789A (zh) 果汁发酵
KR20170027318A (ko) 맥주 유사 음료
JP2012105673A (ja) 良好な醸造香を有する低糖質発酵飲料の製造方法
WO2021131924A1 (ja) ノンアルコールビールテイスト飲料、ノンアルコールビールテイスト飲料のコク味増強剤及び酸味低減剤、並びに、ノンアルコールビールテイスト飲料のコク味増強方法及び酸味低減方法
JP2020124160A (ja) ビールテイスト飲料、及びビールテイスト飲料の製造方法
WO2023276359A1 (ja) ウイスキーハイボール飲料及びその製造方法
JP2018102278A (ja) アスパラギン酸を含有する炭酸アルコール飲料
JP7038141B2 (ja) 飲料
JP7076472B2 (ja) 飲料
JP6545816B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP6361854B2 (ja) 容器詰めビアテイスト飲料及びその製造方法
JP2007189933A (ja) 高ギャバ含有発泡酒および雑酒とその製造方法
JP2011172601A (ja) 高ギャバ含有発泡酒の製造方法
JP6545818B2 (ja) ノンアルコールのビールテイスト飲料
JP6605033B2 (ja) ビールテイスト飲料
WO2022004724A1 (ja) ビールテイストアルコール飲料
JP6944316B2 (ja) 飲料及びその製造方法、並びに飲料の香味を向上させる方法
JP6010713B1 (ja) ビアテイスト飲料