JP2007188806A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188806A
JP2007188806A JP2006007070A JP2006007070A JP2007188806A JP 2007188806 A JP2007188806 A JP 2007188806A JP 2006007070 A JP2006007070 A JP 2006007070A JP 2006007070 A JP2006007070 A JP 2006007070A JP 2007188806 A JP2007188806 A JP 2007188806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
thickness
electrode plate
negative electrode
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006007070A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Higo
英樹 肥後
Shinya Yamahira
真也 山平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006007070A priority Critical patent/JP2007188806A/ja
Publication of JP2007188806A publication Critical patent/JP2007188806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】非水電解液二次電池の極板群を電池ケースに挿入する際のケース内とセパレータの擦れによるセパレータのダメージを防止し、電池内部リークの発生を抑制する。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、正極リードを有する正極板と負極板とを隔離膜を介して積層した極板群をケースに収納される電池であって、正極板は正極集電体と正極合剤部を有し、正極リード部の厚みが正極合剤部の極板の厚み以下であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、非水電解液二次電池の正極リードもしくは負極リードに関するものである。
近年、電子機器のポータブル化、コードレス化が進んでおり、これらの駆動用電源として小型、軽量で高エネルギー密度を有する二次電池へと要望が強まっている。そのため、高電圧、高エネルギー密度を有する非水電解液二次電池、とりわけリチウムイオン二次電池に対する期待が大きくなっている。
このような中で、コバルト酸リチウムを正極活物質に、リチウムを可逆的にインターカレート・デインターカレートできるグラファイトを負極に用いたリチウムイオン二次電池が主流となっている。
リチウムイオン二次電池は極板群を電池ケースに挿入する際に、セパレータが電池ケース内で擦られてダメージを受けて破れる等、内部リークの原因となる問題点がある。このような内部リークの発生を防ぐ対策として、極板群の外周にテープを貼り、極板群の受けるダメージを低減する等の手段がとられていた(例えば、特許文献1参照)。
実開昭63−101462号公報
従来から知られている正極リード部を備えた帯状の正極板と負極リード部を備えた帯状の負極板を帯状のセパレータを介して捲回して形成した極板群は、正極リード部の正極リードやその保護テープ、また、負極リードやその保護テープにより、極板群の外径に凸部ができ、この状態で電池ケースに挿入していたため、挿入する際に、セパレータが電池ケース内で擦られてダメージを受けて破れる等、リーク不良の原因となっていた。
そこで、本発明は上記従来の問題点を解決し、限られた電池ケース内に、極板群を円滑に挿入でき、セパレータへのダメージを解消し、リーク不良が発生しない非水電解液二次電池を得ることを目的とする。
この目的を達成するために本発明の非水電解液二次電池は、正極リードを有する正極板と負極板とを隔離膜を介して積層した極板群をケースに収納される電池であって、
前記正極板は正極集電体と正極合剤部を有し、前記正極リード部の厚みが正極合剤部の極板の厚み以下である。
また、別の発明の非水電解液二次電池は、前記負極板は負極集電体と負極合剤部を有し、前記負極リード部の厚みが負極合剤部の極板の厚み以下である。
リード部の厚みを合剤部の厚み以下にする手段として、合剤部の厚みを厚くしたり、リードの厚みを薄くしたり、テープの厚みを薄くする等の手段は問わない。また、リードの保護テープの有無は問わない。また、極板の長手方向のうち極板群の外周側に片塗工面があり、極板の長手方向のうち極板群の外周側にリード部がある場合には、リード部の厚みは片塗工部の極板の厚み以下、極板の長手方向のうち極板群の内周側に片塗工面があり、極板の長手方向のうち極板群の内周側にリード部がある場合には、リード部の厚みは片塗工部の極板の厚み以下である必要がある。
これらの構成によれば、本発明の非水電解液二次電池は、極板群の外径に凸部ができないため、極板群を電池ケース内に挿入する際のセパレータへのダメージを抑制でき、その結果、リーク不良が少ない非水電解液二次電池を得ることができる。
本発明の実施の形態における非水電解液二次電池は、正極リードを有する正極板と負極板とを隔離膜を介して積層した極板群をケースに収納する電池において、
前記正極板は正極集電体と正極合剤部を有し、
前記正極リード部の厚みが正極合剤部の極板の厚み以下である非水電解液二次電池。
これらの構成によれば、本発明の非水電解液二次電池は、前記正極リード部の厚みが正極合剤部の極板の厚み以下であることにより、正極リード部による厚み変化がなくなり、極板群の外径に凸部ができないため、極板群を電池ケース内に挿入する際のセパレータへのダメージを抑制でき、その結果、リーク不良が少ない非水電解液二次電池を得ることができる。
本発明の別の実施の形態における非水電解液二次電池は、正極板と負極リード部を有する負極板とを隔離膜を介して積層した極板群をケースに収納する電池において、
前記負極板は負極集電体と負極合剤部を有し、
前記負極リード部の厚みが負極合剤部の極板の厚み以下である非水電解液二次電池。
これらの構成によれば、本発明の非水電解液二次電池は、前記負極リード部の厚みが負極合剤部の極板の厚み以下であることにより、負極リード部による厚み変化がなくなり、極板群の外径に凸部ができないため、極板群を電池ケース内に挿入する際のセパレータへのダメージを抑制でき、その結果、リーク不良が少ない非水電解液二次電池を得ることができる。
以下に、本発明の実施例について、非水電解液二次電池の一例として円筒形リチウムイオン二次電池について図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、本発明は以下に説明する実施例に限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施の形態を示す円筒形リチウムイオン二次電池の概略縦断面図である。
耐非水電解液性のステンレス鋼板を加工した円筒形外装缶5は、絶縁パッキング7を介して、安全弁を設けた封口板6でカシメにより封口されている。正極板9および負極板10が、隔離膜として微多孔性ポリエチレン樹脂製セパレータ11を介して、複数回渦巻き状に捲回されて極板群8が形成されている。そして、正極板9に溶接された正極リード9aは封口板6にレーザー溶接により接続され、負極板10に溶接された負極リード10aが円筒形外装缶5の底部に抵抗溶接により接続されている。絶縁リング12は極板群8の上面と下面に接するように配置されている。
正極にコバルト酸リチウムを用い、負極にリチウムを吸蔵・放出できる黒鉛を用いた。
上述した円筒形リチウムイオン二次電池の正極板の作製方法について、以下に詳細に述べる。
(実施例1)
正極合剤部の厚みが0.20mm、正極芯材部の厚みが0.015mm、正極リードの厚みが0.10mm、正極テープの厚みが0.03mm、負極板の厚みが0.2mm、負極芯材の厚みが0.010mm、負極リードの厚みが0.10mm、負極テープの厚みが0.03mmのものを用いて作製した。
これら実施例1の正極リード部を示した概略図を図1(A)に示す。そして、図1において、1は正極リード、2は正極テープ3は正極合剤、4は正極芯材を示す。この図1(A)に示す正極リード部を用いた非水電解液二次電池をそれぞれ本実施例1の電池Aとした。
(比較例1)
正極合剤部の厚みが0.20mm、正極芯材部の厚みが0.015mm、正極リードの厚みが0.10mm、正極テープの厚みが0.05mm、負極板の厚みが0.2mm、負極芯材の厚みが0.010mm、負極リードの厚みが0.10mm、負極テープの厚みが0.03mmのものを用いて作製した。このように作製した非水電解液二次電池を電池Bとした。
(比較例2)
正極合剤部の厚みが0.20mm、正極芯材部の厚みが0.015mm、正極リードの厚みが0.15mm、正極テープの厚みが0.03mm、負極板の厚みが0.2mm、負極芯材の厚みが0.010mm、負極リードの厚みが0.10mm、負極テープの厚みが0.03mmのものを用いて作製した。このように作製した非水電解液二次電池を電池Cとした。
(比較例3)
正極合剤部の厚みが0.20mm、正極芯材部の厚みが0.015mm、正極リードの厚みが0.15mm、正極テープの厚みが0.05mm、負極板の厚みが0.2mm、負極芯材の厚みが0.010mm、負極リードの厚みが0.10mm、負極テープの厚みが0.03mmのものを用いて作製した。このように作製した非水電解液二次電池を電池Dとした。
次に、電池A、B、C、およびDのリーク不良率を調べた。リーク不良の測定方法は正極リードと負極リードの間に250Vの電圧を印加し、10kΩ以下の抵抗値を示すものを不良と判定した。試験数はいずれも1000個とした。
その結果を表1に示す。
この表1より明らかなように、本実施例の電池Aでは内部リークが全く起こらなかった
が、比較例の電池B,C,Dでは内部リークによるリーク不良率が0.3〜1.1%起こっている。リークしたこれらの比較例の電池を分解したところ、極板群の外径が凸形にに膨らんでいる部分のセパレータが破れていることが認められた。これは、比較例の電池B,C,Dの極板群が、正極リード部の影響により部分的に外径が凸形になり、極板群を電池ケースに挿入する際にケースに擦られて、セパレータに破れが生じたと推定される。全ての電池において、負極リード部の厚みは負極合剤部の極板の厚み以下であるため、影響は無かったものと推定される。
なお、実施例において、正極側のリード部の厚みを変化させて行っているが、負極側のリード部の厚みを変化させた場合にも同じ結果が得られる。
実施例において、円筒形リチウムイオン二次電池を用いたが、角形、ラミネートタイプなど電池形状が異なってもよい。
実施例において、隔離膜として微多孔性ポリエチレン樹脂製セパレータを用いたが、ポリプロピレンなどの有機微多孔膜あるいは、無機微多孔膜を用いてもよい。有機微多孔膜の厚さは10〜40μmが好ましい。無機微多孔膜は、例えば、アルミナやシリカなどの無機フィラーと、無機フィラーを結着させるための有機系バインダーを結着剤として混合した膜である。無機微多孔膜は正極と負極との間に介在していればよい。正極と負極との間に無機微多孔膜を介在させる方法として、正極の表面に無機微多孔膜を形成させたり、負極の表面に無機微多孔膜を形成させてもよく、両極の表面に無機微多孔膜を形成させてもよい。無機微多孔膜の厚さは1〜20μmが好ましい。また、無機微多孔膜と有機微多孔膜との両方を用いてもよい。無機微多孔膜と有機微多孔膜の両方を用いた場合の無機微多孔膜の厚みは、1〜10μmが好ましい。
本発明の非水電解液二次電池は、高エネルギー密度の非水電解液二次電池を使用する電子機器等に有用である。例えば、携帯電話やノート型パソコン等の民生用モバイルツールの主電源、電動ドライバー等のパワーツールの主電源、およびEV自動車等の産業用主電源の用途に適している。
本発明の一実施例の形態を示す円筒形リチウムイオン二次電池の概略縦断面図 実施例1における正極板のリード部の概略図 (A)比較例における正極板のリード部の概略図、(B)同リード部の他の比較例を示す概略図、(C)同リード部のさらに他の比較例を示す概略図
符号の説明
1 正極リード
2 正極テープ
3 正極合剤
4 正極芯材
5 円筒形外装缶
6 封口板
7 絶縁パッキング
8 極板群
9 正極板
9a 正極リード
10 負極板
10a 負極リード
11 微多孔性ポリエチレン樹脂製セパレータ
12 絶縁リング

Claims (2)

  1. 正極リードを有する正極板と負極板とを隔離膜を介して積層した極板群をケースに収納する電池において、
    前記正極板は正極集電体と正極合剤部を有し、
    前記正極リード部の厚みが正極合剤部の極板の厚み以下である非水電解液二次電池。
  2. 正極板と負極リード部を有する負極板とを隔離膜を介して積層した極板群をケースに収納する電池において、
    前記負極板は負極集電体と負極合剤部を有し、
    前記負極リード部の厚みが負極合剤部の極板の厚み以下である非水電解液二次電池。


JP2006007070A 2006-01-16 2006-01-16 非水電解液二次電池 Pending JP2007188806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007070A JP2007188806A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007070A JP2007188806A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007188806A true JP2007188806A (ja) 2007-07-26

Family

ID=38343818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007070A Pending JP2007188806A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007188806A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021453A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nikkiso Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000188115A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sony Corp 薄型電池
JP2000251890A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Osaka Gas Co Ltd 非水電解液二次電池用負極およびこれを用いる二次電池
JP2001035537A (ja) * 1998-07-10 2001-02-09 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2003151639A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2003331924A (ja) * 1998-07-10 2003-11-21 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2005317493A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびこれを用いた電子機器
JP2005340152A (ja) * 2003-07-28 2005-12-08 Showa Denko Kk 高密度電極及びその電極を用いた電池
WO2005122318A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-22 Ube Industries, Ltd. 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2006012808A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びこれを用いるリチウムイオン二次電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021453A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Nikkiso Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001035537A (ja) * 1998-07-10 2001-02-09 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2003331924A (ja) * 1998-07-10 2003-11-21 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2000188115A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sony Corp 薄型電池
JP2000251890A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Osaka Gas Co Ltd 非水電解液二次電池用負極およびこれを用いる二次電池
JP2003151639A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JP2005340152A (ja) * 2003-07-28 2005-12-08 Showa Denko Kk 高密度電極及びその電極を用いた電池
JP2005317493A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびこれを用いた電子機器
WO2005122318A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-22 Ube Industries, Ltd. 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2006012808A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd 電極組立体及びこれを用いるリチウムイオン二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10615401B2 (en) Cylindrical batteries
JP6250567B2 (ja) 密閉型電池
WO2016157750A1 (ja) 円筒形電池
CN212161994U (zh) 电极组件及其制造装置、电池、电池模块、电池组、使用电池的装置
JP2008130482A (ja) 円筒型二次電池
JP2008243815A (ja) ポーチ型リチウム二次電池
JP2009043718A (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
WO2013099295A1 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2009289672A (ja) 捲回型蓄電デバイス
JP5171441B2 (ja) 密閉型二次電池
JP2001313022A (ja) 非水電解質二次電池
JP5571318B2 (ja) 円筒形電池
CN113826262A (zh) 电化学装置及电子装置
CN106256030A (zh) 圆筒形锂离子二次电池
JP2011076785A (ja) 角形リチウム二次電池
JP2013168253A (ja) 巻回型電池
KR101741875B1 (ko) 젤리롤형 전극 조립체 제조 방법 및 이를 통해 제조된 젤리롤형 전극 조립체
JP2016103412A (ja) 角形二次電池
WO2024087381A1 (zh) 电池单体、电池及用电设备
US20230155262A1 (en) Housing, battery cell, battery and electric apparatus
JP2008192524A (ja) 筒形非水電解液一次電池
JP2006338979A (ja) 円柱状リチウム二次電池
WO2023133785A1 (zh) 电极组件、电池单体、电池、制备电极组件的方法和设备
JP2007188806A (ja) 非水電解液二次電池
JP6227168B1 (ja) リチウムイオン電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312