JP2007185943A - ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム - Google Patents

ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007185943A
JP2007185943A JP2006270785A JP2006270785A JP2007185943A JP 2007185943 A JP2007185943 A JP 2007185943A JP 2006270785 A JP2006270785 A JP 2006270785A JP 2006270785 A JP2006270785 A JP 2006270785A JP 2007185943 A JP2007185943 A JP 2007185943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
page
image
region
finish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006270785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783254B2 (ja
Inventor
Junichi Takami
淳一 鷹見
Tetsuya Sakayori
哲也 酒寄
Takashi Yano
隆志 矢野
Iwao Saeki
巌 佐伯
Yoshinaga Kato
喜永 加藤
Haruo Shida
春夫 志田
Yoshibumi Sakuramata
義文 櫻又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006270785A priority Critical patent/JP4783254B2/ja
Priority to US11/640,060 priority patent/US8438478B2/en
Publication of JP2007185943A publication Critical patent/JP2007185943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783254B2 publication Critical patent/JP4783254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】複数ページからなる処理対象画像の仕上がりの全体的なレイアウトを容易に視認することができる利便性の高いユーザインタフェース装置を提供する。
【解決手段】ユーザインタフェース装置10は、解析部11が入力情報を解析し、領域生成部12が入力情報を出力する場合におけるページに情報の占める領域を画定する表示である領域表象の情報を生成し、仕上がり生成部13がページごとの領域表象を重ね合わせた形態で仕上がり予想を操作表示部15に表示する。操作表示部15はまた、入力情報に対して施す処理項目を表示して該処理項目から処理の指定を受け付ける。そして、指定された処理を施した後の仕上がり予想の画像を、各ページの領域表象の画像を重畳した形態で操作表示部15に表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
従来、複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ装置等の画像処理装置においては、ユーザが当該画像処理装置の有する機能のなかから実行させたい機能を選択し、所望の内容に設定する必要があった。例えば、原稿の種類や濃度等の原稿の状態に関する設定、画像の拡大/縮小、片面/両面印刷、余白サイズ等の各種画像処理に関する設定及びソート、ステープル処理、パンチ穴あけ処理等の後処理に関する設定等を行う必要がある。
そこで、従来の画像処理装置は、これらの多種多様な設定をユーザに行わせるために、多数の設定項目を用意し、ユーザはこのような多数の設定項目のなかから意図する処理結果が得られるように設定操作を行う必要があった。
ところが、従来の画像処理装置では、設定内容によって最終的にどのような処理結果、例えば、印刷結果が得られるのかが、実際に印刷出力されないと分からず、予想外の仕上がりになってしまう場合も少なくなかった。
そこで、印刷結果の状態を示すプレビュー画像を表示するプレビュー表示装置(特許文献1参照)が提案されていた。また、紙質の異なる用紙形態の表現される用紙画像データが選択されると、当該選択された用紙画像データに対応した用紙上に画像データが印刷された状態のプレビュー画像を表示する画像処理装置(特許文献2参照)が提案されていた。また、編集処理された複数の画像データを合成して、プレビュー表示する画像形成システム(特許文献3参照)が提案されていた。
これらの従来技術は、いずれも設定内容に応じて画像処理した処理結果の画像を1枚ずつ、あるいは、複数枚を合成してプレビュー表示していた。そして、このようなプレビュー画像を見て設定をやり直す等の操作を行うことで、印刷出力される前に、仕上がり状態を確認して設定操作を行い、意図する画像出力を得ることができるとしている。
特開2003−5471号公報 特開2002−103726号公報 特開平11−234503号公報
しかしながら、特許文献1〜3の技術によれば、設定内容に応じて画像処理した処理結果の画像を1枚、あるいは、複数枚を合成してプレビュー表示するのみであって、画像枚数が多い場合には、複数ページからなる全体画像の構成状態や確認したい画像を見つけるのに1ページずつページめくり操作を行って見つける必要があり、一見して把握できないので不便であるという問題があった。
本発明は上記の問題に鑑みてなされその目的は、複数ページからなる処理対象画像に対する仕上がりの全体的なレイアウトを容易に視認することができる利便性の高いユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、ページ単位の情報を含む入力情報を表示して処理項目の設定を受け付けるユーザインタフェース装置において、前記入力情報の構成要素を解析する解析手段と、前記解析手段の解析による解析結果に基づいて、前記入力情報のページごとに、該ページにおける情報が占める領域の画定を表す領域表象の情報を生成する領域生成手段と、前記領域生成手段によって生成された領域表象の情報に基づいて、ページごとの前記領域表象を重ね合わせた仕上がり予想表示の情報を生成する仕上がり生成手段と、前記仕上がり生成手段によって生成された仕上がり予想表示の情報を表示し、前記入力情報に対して施す処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付ける操作表示手段と、を備え、前記仕上がり生成手段は、前記操作表示手段が処理の指定入力を受け付けた場合受け付けた指定入力に従って処理を施した後の仕上がり予想表示の情報を、さらに生成することを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載のユーザインタフェース装置において、前記入力情報は、少なくとも1種の画像を含み、前記解析手段は、前記入力情報に含まれる画像の画像種を解析し、前記領域生成手段は、前記解析手段によって解析される画像種ごとに前記領域が画定される態様で表示するように、前記領域表象の情報を生成することを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、請求項1または2に記載のユーザインタフェース装置において、前記領域生成手段は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方の輪郭線を表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成することを特徴とする。
請求項4にかかる発明は、請求項1〜3のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置において、前記領域生成手段は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成することを特徴とする。
請求項5にかかる発明は、請求項1〜4のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置において、前記仕上がり生成手段は、入力情報に含まれるページ単位の情報を表裏両面の形態で出力する要求信号を受け付けた場合、前記仕上がり予想の情報を、表面に対応するページの領域表象及び裏面に対応するページの領域表象を互いに反転させた態様で表示するよう生成することを特徴とする。
請求項6にかかる発明は、請求項1〜5のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置において、前記入力情報に対して前記処理の指定入力に基づく仕上げ処理が施された場合において、施された仕上げ処理の結果が前記領域表象の位置に干渉することを含む不具合が発生するか否かを判定する判定手段を、さらに備え、前記仕上がり生成手段は、前記判定手段が不具合の発生を判定した場合、不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内において干渉しない位置に移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成することを特徴とする。
請求項7にかかる発明は、請求項6に記載のユーザインタフェース装置において、前記仕上がり生成手段は、前記不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内においてページごとに一律に上下左右の少なくともいずれかに干渉しないように移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成することを特徴とする。
請求項8にかかる発明は、請求項6に記載のユーザインタフェース装置において、前記仕上がり生成手段は、前記不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内においてページごとに独立に上下左右の少なくともいずれかに干渉しないように移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成することを特徴とする。
請求項9にかかる発明は、請求項1〜8のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置において、前記仕上がり生成手段は、ページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象の表示位置を揃えるように各ページの領域表象を移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成することを特徴とする。
請求項10にかかる発明は、請求項9に記載のユーザインタフェース装置において、前記操作表示手段は、前記基準となるページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかを指定する基準指定処理の項目を表示して該表示から指定入力を受け付けるものであり、前記仕上がり生成手段は、前記操作表示手段から指定された該少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象の表示位置を揃えるように各ページの領域表象を移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成することを特徴とする。
請求項11にかかる発明は、ページ単位の情報を含む情報を入力する情報入力手段と、前記情報入力手段によって入力した入力情報を表示して処理項目の設定を受け付けるユーザインタフェース装置と、前記ユーザインタフェース装置によって処理項目の設定を受け付けられた入力情報を画像出力する画像出力手段と、を備える画像形成装置において、前記ユーザインタフェース装置は、前記入力情報の構成要素を解析する解析手段と、前記解析手段の解析による解析結果に基づいて、前記入力情報のページごとに、該ページにおける情報が占める領域の画定を表す領域表象の情報を生成する領域生成手段と、前記領域生成手段によって生成された領域表象の情報に基づいて、ページごとの前記領域表象を重ね合わせた仕上がり予想表示の情報を生成する仕上がり生成手段と、前記仕上がり生成手段によって生成された仕上がり予想表示の情報を表示し、前記入力情報に対して施す処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付ける操作表示手段と、を備え、前記仕上がり生成手段は、前記操作表示手段が処理の指定入力を受け付けた場合受け付けた指定入力に従って処理を施した後の仕上がり予想表示の情報を、さらに生成することを特徴とする。
請求項12にかかる発明は、ページ単位の情報を含む入力情報を表示して処理項目の設定を受け付けるユーザインタフェース装置における画像表示方法であって、解析手段によって、前記入力情報の構成要素を解析する解析工程と、領域生成手段によって、前記解析工程での解析結果に基づいて、前記入力情報のページごとに、該ページにおける情報が占める領域の画定を表す領域表象の情報を生成する領域生成工程と、仕上がり生成手段によって、前記領域生成工程で生成された領域表象の情報に基づいて、ページごとの前記領域表象を重ね合わせた仕上がり予想表示の情報を生成する仕上がり生成工程と、操作表示手段によって、前記仕上がり生成工程で生成された仕上がり予想表示の情報を表示し、前記入力情報に対して施す処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付ける表示受付工程と、を含み、前記仕上がり生成工程は、前記表示受付工程で処理の指定入力を受け付けた場合受け付けた指定入力に従って処理を施した後の仕上がり予想表示の情報を、さらに生成するものであることを特徴とする。
請求項13にかかる発明は、請求項12に記載の画像表示方法において、前記入力情報は、少なくとも1種の画像を含み、前記解析工程は、前記入力情報に含まれる画像の画像種を解析し、前記領域生成工程は、前記領域表象の情報を、前記解析工程で解析される文字、写真画像、図表、中間調画像、その他の画像の画像種に基づいて、画像種ごとに前記領域が画定される態様で表示するように、生成することを特徴とする。
請求項14にかかる発明は、請求項12または13に記載の画像表示方法において、前記領域生成工程は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方の輪郭線を表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成するものであることを特徴とする。
請求項15にかかる発明は、請求項12〜14のいずれか1つに記載の画像表示方法において、前記領域生成工程は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示する形態を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成するものであることを特徴とする。
請求項16にかかる発明は、プログラムにおいて、請求項12〜15の少なくともいずれか1つに記載の画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
請求項1にかかる発明によれば、入力情報の文書構成要素を解析し、解析結果に基づいて入力情報から、ページにおける入力情報が占める情報の領域の画定を表す領域表象の情報をページごとに重ね合わせた形態で生成し、ページごとの領域表象を重ね合わせた形態で仕上がり予想を表示し、処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付け、受け付けた指定に従って処理を施した後の仕上がり予想をさらに表示して処理の指定を受け付ける。この構成によって、複数ページの画像からなる入力情報に対して、指定された処理を施した場合の各ページの画像として意味のある領域表象を重ね合わせて透過して見える状態で表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
請求項2にかかる発明によれば、入力情報の画像種を解析し、領域表象をさらに、解析された画像種ごとに領域が画定される態様で表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを画像種を区別できる表示で容易に確認することができる。
請求項3にかかる発明によれば、領域全体及び画定された領域のうち少なくとも一方の輪郭線を表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを輪郭線を見ながら容易に確認することができる。
請求項4にかかる発明によれば、領域全体及び画定された領域のうち少なくとも一方を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示することによって、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを、さらに輪郭線を強調して表示するので、容易に確認することができる。
請求項5にかかる発明によれば、入力情報に含まれるページ単位の情報を表裏両面の形態で出力する場合、仕上がり予想の情報を、表面に対応するページの領域表象及び裏面に対応するページの領域表象を互いに反転させた態様で表示することによって、入力情報を両面印刷出力する場合でも、領域表象を表裏について反転された状態で全ページに渡って重ね合わせて透過して見える状態で表示するので、複数ページを両面出力する際にも、全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
請求項6にかかる発明によれば、仕上げ処理が指定されて施された場合において、施された仕上げ処理の結果が領域表象の位置に干渉することを含む不具合が発生すると判定された場合、不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内において干渉しないように移動して表示することによって、設定された処理結果によっては、不具合が発生するページについても、不具合の発生の表示を全体を通して見易い形態で表示し、不具合を回避する場合は、回避した結果についても全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
請求項7にかかる発明によれば、不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内においてページごとに一律に上下左右の少なくともいずれかに干渉しないように移動して表示するので、複数ページを画像出力する際に不具合を避けながら、全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
請求項8にかかる発明によれば、不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内においてページごとに独立に上下左右の少なくともいずれかに干渉しないように移動して表示するので、複数ページを画像出力する際に不具合を避けながら、全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
請求項9にかかる発明によれば、ページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象の表示位置を揃えるように各ページの領域表象を移動して表示するので、複数ページを画像出力する際に不具合を避けながら、全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
請求項10にかかる発明によれば、基準となるページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかを指定する基準指定処理の項目を表示して該表示から指定入力を受け付けると、指定された該少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象の表示位置を揃えるように各ページの領域表象を移動して表示するので、複数ページを画像出力する際に不具合を避けながら、全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
請求項11にかかる発明によれば、ページ単位の情報を含む情報を入力する情報入力手段と、入力情報を表示して処理項目の設定を受け付けるユーザインタフェース装置と、処理項目の設定を受け付けられた入力情報を画像出力する画像出力手段と、を備える画像形成装置において、複数ページの画像からなる入力情報に対して、指定された処理を施した場合の各ページの画像として意味のある領域表象を重ね合わせて透過して見える状態で表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる画像形成装置を提供できる。
請求項12にかかる発明によれば、入力情報の文書構成要素を解析し、解析結果に基づいて入力情報を、ページにおける入力情報が占める情報の領域の画定を表す領域表象の情報を生成し、ページごとの領域表象を重ね合わせた形態で入力情報の仕上がり予想表示の情報を生成し、ページごとの領域表象を重ね合わせた形態で仕上がり予想を表示し、処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付け、受け付けた指定に従って処理を施した後の仕上がり予想をさらに表示して処理の指定を受け付ける。この構成によって、複数ページの画像からなる入力情報に対して、指定された処理を施した場合の各ページの画像として意味のある領域表象を重ね合わせて透過して見える状態で表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる画像表示方法を提供できる。
請求項13にかかる発明によれば、入力情報の画像種を解析し、領域表象をさらに、解析された画像種ごとに領域が画定される態様で表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを画像種を区別できる表示で容易に確認することができる。
請求項14にかかる発明によれば、領域全体及び画定された領域のうち少なくとも一方の輪郭線を表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを輪郭線を見ながら容易に確認することができる。
請求項15にかかる発明によれば、領域全体及び画定された領域のうち少なくとも一方を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示することによって、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを、さらに輪郭線を強調して表示するので、容易に確認することができる。
請求項16にかかる発明によれば、請求項12〜15の少なくともいずれか1つに記載の画像表示方法をコンピュータに実行させることがきる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムの最良な実施の形態を、実施の形態1〜3、および変形例1〜3に沿って詳細に説明する。
(1.実施の形態1)
(1.1.ユーザインタフェース装置の構成)
実施の形態1によるユーザインタフェース装置は、ページ単位の情報を含む入力情報を解析し、入力情報を出力する場合におけるページに情報の占める領域の画定を表す領域表象の情報を生成し、ページごとの領域表象を重ね合わせた形態で仕上がり予想を表示し、入力情報に対して施す処理項目を操作表示部に表示して該処理項目から処理の指定を受け付ける。そして、指定された処理を施した後の仕上がり予想の画像を操作表示部に表示する。
この構成によって、複数ページの画像からなる入力情報に対して、指定された処理を施した場合の各ページの画像として意味のある領域表象を重ね合わせて透過して見える状態で表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを見通した仕上がり予想画像のレイアウトを容易に確認することができる。
図1は、実施の形態1によるユーザインタフェース装置を備える画像形成装置の機能的ブロック図である。画像形成装置は、スキャナ1、画像処理部2、出力処理部3、画像出力部4、メモリ(HDD)5、およびユーザインタフェース装置10を備える。
スキャナ1は、原稿画像を読み取る。スキャナ1は、相対的に副走査方向に移動する原稿に読取光を照射してその反射光をCCD(Charge Coupled Device)等の光電変換素子で光電変換することで、当該原稿の画像を読み取る。スキャナ1は、搭載する複数枚の原稿を一枚ずつ送り出すADF(Auto Document Feeder)を備えている場合、ADFから送られてくる原稿を順次読み取って、画像処理部2にアナログ画像データとして送信する。
画像処理部2は、スキャナ1によって読み取ったアナログデータを受信し、デジタル画像データに変換して画像記憶部5に出力し、それと共に、ユーザインタフェース装置10に送信する。
画像記憶部5は、大容量のRAM(Random Access Memory)やハードディスク(HDD)等の大容量記憶媒体で構成され、スキャナ1が読み取った画像データをファイル毎に分類して記憶する。
ユーザインタフェース装置10は、画像情報を入力して表示し、各種の処理項目の設定を受け付け、受け付けた設定に従って処理を施した画像をさらに表示する。
出力処理部3は、ユーザインタフェース装置10によって受け付けられた処理設定に基づいて、入力画像データに対して出力処理を施す。出力処理部3は、入力した画像データに対してガンマ変換など各種の必要な画像処理を施す。画像出力部4は、出力処理部3によって施された出力処理に従って画像出力する。ここで、画像出力部4が施す出力処理は、出力用紙に画像形成して画像出力するだけでなく、ステープル処理、パンチ穴空け処理などの印刷後の後処理も含む。
実施の形態1によるユーザインタフェース装置10は、解析部11、領域生成部12、仕上がり生成部13、項目選択部14、および操作表示部15を備える。
解析部11は、入力情報の文書構成要素を解析する。解析部11は、画像記憶部5に格納されている原稿ファイルあるいは画像処理部2から送信された画像データに対して、該原稿ファイルの特性値を算出して、算出結果を原稿特性値として解析し、仕上がり生成部13に出力する。
解析部11が解析する原稿特性値は、大きく分けて原稿状態の特性値、画像の特性値、およびレイアウトの特性値である。原稿状態特性値としては、原稿枚数(ページ数)、原稿面(両面原稿/片面原稿の区別)等を数値化したものである。画像特性値としては、画像種類(文字、写真、イラスト、これらの混在画像)、使用色(モノクロ/カラー、カラーの数)、原稿濃度、画素密度(原稿全体における有画素部分の面積比率)、使用文字サイズ等を数値化したものである。レイアウト特性値としては、原稿方向(原稿の上下左右の位置関係)原稿サイズ、上下左右の余白寸法、レイアウト情報(段組原稿か否か)等を数値化したものである。
解析部11は、入力した画像データに対して、文字画像、写真画像、図表画像、およびその他の画像のうちいずれの画像種であるかを解析する。解析部11はまた、解析した結果に基づいて、画像データを分割する。たとえば、文章の場合は段落ごとに分割する。解析部11は、ここで光学式文字認識処理等を用いることができる。写真画像および図表画像の場合は、それぞれ写真画像および図表画像ごとに分割する。
例えば、文字であると判定した部分が連続した領域を判定することによって文字領域として分割する。また、中間調画素が連続することを検出して、写真画像の領域であることを検出し、写真画像領域を分割する。また、エッジ部の検出、濃淡の差の検出によって、図表画像であることを検出する。それ以外については、文字、写真、および図表画像でないものと判定し、分割処理を施す。これらは公知技術であるので詳細な説明を省略する。
あるいは、解析部11は、入力情報におけるページの副走査線方向および主走査線方向についてのヒストグラムを解析して、ページ全体における情報として意味のある領域を分割する構成としても良い。
領域生成部12は、解析部11の解析による解析結果に基づいて、入力情報を出力する場合におけるページごとに、ページにおける情報の領域の画定を表す領域表象の情報を生成する。例えば、解析部11が画像を分割することにより、ページ内の画像の領域を画定し、画定した領域を含む領域表象の情報を生成する。
領域表象とは、文章であればその段落、写真であればその写真、図表であればその図表というように、情報として意味のある画像が占めている領域を示す表示である。
領域表象は、例えば画定される領域を覆う2次元の図形であって、画定される領域を囲む境界線で示すことができる。あるいは、領域表象は、文字からなるページであれば、この文字全体を含む矩形の領域で表示することができる。
領域生成部12は、解析部11が単純に主走査線方向および副走査線方向のヒストグラムを解析するものである場合、ヒストグラム分布に従って、各ページに1以上の矩形領域によって表現することもできる。
領域表象を、原稿全体のページにおける大枠が縁取られた状態で表示しても良い。また、1ページ中にある文字や写真などの画像種に分割された領域ごとに縁取られた状態で表示しても良い。1ページ中に分割された領域を、文字や写真のサムネイル画像のようにしてより詳しく表示する構成であっても良い。領域生成部12は、このように領域表象として、あるいは画定された領域を含む領域表象の形態で表示する画像データを生成して、操作表示部15に表示させる。
仕上がり生成部13は、領域生成部12によって生成された領域表象の情報に基づいて、入力情報を操作表示部15に表示する仕上がり予想表示の情報、即ち仕上がり予想情報を生成する。
仕上がり生成部13は、最初に読み込んだ状態に対しては、デフォルトの設定の処理を施した状態での表示としておく。例えば、デフォルトで左上でのホッチキス綴じの処理を施すことが設定されていた場合、このようなホッチキス綴じの処理を施した状態でデフォルト設定として表示する。
ここで、仕上がり生成部13は、領域表象の情報に基づいて、入力情報をページごとの領域表象を重ね合わせた形態で、操作表示部15に表示させるように仕上がり予想表示の情報を生成する。
項目選択部14は、解析部11による解析結果、および仕上がり生成部13によって生成される仕上がり予想情報に従って、入力情報に対して処理可能な項目を選択する。項目選択部14は、あらかじめ処理する項目、例えば、ステープル位置の設定、パンチ穴の設定、綴じ代調整の設定、およびページ番号の設定をデフォルトで選択して設定しておくこともできる。
項目選択部14は、例えば、解析結果によって入力情報がモノクロデータである場合は、カラー設定などの項目は不要とする。また、スキャナ1によってスキャンされる時に、分厚い本などの原稿の場合は、原稿の縁に黒い枠のイメージが出現するので、解析部11が黒い枠があると解析した場合、「わく消去」という設定が選択される。このように、項目選択部14は、解析部11による解析結果に基づいて、設定が必要となる項目を選択し、不必要な項目を非選択とする。
ただし、ここで項目選択部14を設けない構成とすることもできる。その場合は、所定の項目を常に設定しておく構成とする。
操作表示部15は、仕上がり生成部13によって生成された仕上がり予想表示の情報に従って、ページごとの領域表象を重ね合わせた形態で仕上がり予想を表示する。また、操作表示部15は、項目選択部14が選択した処理項目を表示し、該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付ける。指定入力は、操作者による接触入力が可能である。
仕上がり生成部13は、操作表示部15が指定入力を受け付けた場合、受け付けた指定入力に従って処理を施した後の仕上がり予想表示の情報をさらに生成して、操作表示部15はさらに生成された仕上がり予想表示の情報に従って、さらに仕上がり予想を表示する。
操作表示部15は、例えば、液晶ディスプレイ等が用いられ、液晶モニタの上部に、タッチパネルを配置して構成できる。操作表示部15は、各種操作キーおよび仕上がり画像表示部分(例えば、液晶ディスプレイ)上に配設されたタッチパネルを有する。操作キーやタッチパネルからは、画像処理装置10の操作を行うのに必要な各種操作が行われるとともに、特に、ユーザが印刷したい原稿に対する原稿画像の画像処理(画像加工)、印刷条件に関する設定、後処理に関する設定等の各種設定操作が受け付けられる。
操作表示部15での印刷を行う場合の各種設定としては、例えば、原稿の状態に応じたスキャナ1での読取条件に対する各種設定項目、読み取った画像データを加工する図示しない画像処理部での画像処理内容(例えば、シャープネス、カラー調整等)に対する各種設定項目、図示しない印刷部での印刷条件に対する各種設定項目および図示しない後処理部での印刷物に対するソート、ステープル、パンチ穴等の後処理に対する各種設定項目等がある。
図2は、操作表示部15が、領域表象および処理項目を表示する一例を示した模式図である。操作表示部15の表示面200には、読み取られた画像データによる画像201が表示されている。原稿全体の画像201には、読み取られたデータで意味のある情報を含む領域と、その外枠が表示されている。ここでは、境界を示す外枠とその内部が領域表象202である。
図3−1は、操作表示部15が、領域表象および処理項目を表示する他の一例を示した模式図である。原稿全体の画像301には、領域表象302が境界を示す外枠302が表示されるとともに、図形内における文字情報による領域303、写真情報による領域304〜306がそれぞれ領域の場所を区別して表示される。
図3−2は、操作表示部15が、領域表象および処理項目を表示する他の一例を示した模式図である。原稿全体の画像301’には、図形内における文字情報による領域303’、写真情報による領域304’〜306’が、文字であることおよび写真画像であることが分かるように明示的に表示される。
このように領域表象は、操作表示部15において、画像情報として意味のある外枠だけが視認できればよい領域表象202(図2)としても、あるいは該外枠内の各種の領域が表示される態様(図3−1)としても、あるいは該各種の領域の画像種までが判別できる表示の態様(図3−2)とすることもできる。
図に示すように、操作表示部15は、入力情報に対して施す各種の処理項目については、項目選択部14が選択したステープル211、パンチ212、綴じ代調整213、わく消去214、スタンプ215、およびページ番号216の各処理の項目を画面の右側に表示させている。
また、操作表示部15は、出力カラー221、出力濃度222、用紙223、拡大/縮小224、片面/両面225、集約226、ソート/スタック227、および地肌228の各処理の項目を画面の左側に表示させている。
ここで、仕上がり生成部13は、各ページの非画像部分(背景部分)については、所定の透明度に調整し、当該画像データの各ページの画像部分については、所定の濃度に調整する透明度/濃度調整処理を行って、透明仕上がり画像データを生成する。なお、この仕上がり生成部13の仕上がり画像データに対する透明度/濃度調整処理による透明仕上がり画像データへの調整処理については、後述する。仕上がり生成部13は、仕上がり画像表示用バッファ(図4)を備える。
(1.2.仕上がり予想画像の表示)
図4は、仕上がり画像表示用バッファの構成を説明する図である。仕上がり生成部13は、領域生成部12が生成したN個の透明仕上がり画像データである領域表象のデータを、図4に模式的に示した仕上がり画像表示用バッファの各レイヤーに、1ページ目からNページ目まで順次格納する。
仕上がり生成部13は、仕上がり画像表示用バッファに格納されている各ページ(レイヤー)の領域表象の透明度パラメータ値と濃度パラメータ値(図4では、透明度パラメータのみを示している)を適宜設定することで、仕上がり画像の各ページの非画像部分を所定の透明度とし、各ページの画像部分、即ち、領域表象を所定の濃度の画像とする透明度/濃度調整処理を行って、仕上がり画像表示用バッファにおける領域表象のデータを、透明仕上がり画像データとして生成する。例えば、仕上がり生成部13は、仕上がり画像表示バッファの各ページ(レイヤー)の非画像部分の透明度パラメータ値を、例えば、全て100%とすることで、全てのページの非画像部分(背景部分)を透明にする。
また、仕上がり生成部13は、仕上がり画像表示バッファの各ページ(レイヤー)の領域表象のデータについては、その濃度パラメータを所定のパラメータ値、例えば、原稿濃度をそのままの濃度とする濃度100%とすることで、全てのページの領域表象のデータを透明の非画像部分を透過して見える状態とする。そして、仕上がり生成部13は、この非画像部分の透明度パラメータ値を、0%から100%の間で任意の値に調整可能であり、透明度パラメータ値は、その値が小さいほど濃度が高く、その値が大きいほど、濃度が低くなって、下層レイヤ(後ページ)の領域表象が透けて見える。
また、画像部分の濃度パラメータを0%から任意の数値に、例えば、20%、50%、80%、100%、120%等に調整可能であり、濃度パラメータ値は、その値が小さいほど濃度が低く、その値が大きいほど、濃度が高くなって、重なって表示されているときに、その値が大きいほど認識度が高くなる。濃度パラメータ値は、0%では、画像部分が無くなり、100%では、スキャナ1での原稿読取濃度となる。
透明仕上がり画像データは、上述のように、その非画像部分が所定の透明度パラメータ値、例えば、透明度パラメータ100%に設定されており、その画像部分が所定の濃度パラメータ値、例えば、濃度パラメータ100%に設定されているため、あるレイヤー(ページ)における座標(X、Y)のピクセル値の透明度(透明度パラメータ値)に従って、そのレイヤーよりも下層のレイヤ(ページ)のデータ(画像部分)が透過して見える。
仕上がり生成部13は、画像データの全てのX、Yについて、ピクセル値P(X、Y)が有画素(文字や写真等の何らかのコンテンツが存在する画像部分の画素)であるか、無画素(原稿の地肌である非画像部の画素)であるか判別し、無画素部分のピクセル値のみを、「透明」を表す値(以下、単に、「透明」という。)に置換する。
仕上がり生成部13は、操作表示部15の仕上がり画像表示用バッファの最下層に新たなレイヤーを生成し、この新たに生成したレイヤーに領域生成部12の生成した領域表象のデータを格納する。
仕上がり生成部13は、操作表示部15の仕上がり画像表示用バッファの新たなレイヤーに、領域生成部12が生成した領域表象のデータを格納すると、当該レイヤーの領域表象の透明度パラメータ値と濃度パラメータ値とを設定することによって、当該領域表象のデータを透明仕上がり画像データとし、操作表示部15の表示画面に表示させる。
仕上がり生成部13は、続いて次のページの原稿の読み取りから同様に処理し、次のページの領域表象のデータを操作表示部15の仕上がり画像表示用バッファの新たなレイヤーに格納し、新たなレイヤーの領域表象データの透明度パラメータ値と濃度パラメータ値とを設定することによって、当該仕上がり画像データを透明仕上がり画像データとし、操作表示部15の表示画面に表示させる。
このようにして、原稿の全てのページの読み取りを行って、全てのページの仕上がり画像を生成して重畳させて、例えば、図5に示すような重ね合わさった透明仕上がり画像として領域表象551を、操作表示部15に表示させる。
図5は、読み込んだ原稿の領域表象の表示、および領域表象を重畳した表示の一例を示す模式図である。第1ページ目の仕上がり表示を示す画像510において、領域表象511が枠で囲まれた状態で表示されている。同様に、第2〜4ページまでが、それぞれ仕上がり表示を示す画像520、530、および540として表示されている。また、領域表象521、531、および541は、境界線として外枠で囲まれた状態で表示される。これらの領域表象を重畳した形態で領域表象551が、ページ全体を重畳した画像550の中において表示されている。
重畳して表示するプレビュー画像550においては、第1ページ目の領域表象511は境界線が太線で表示され、領域表象511の内部の情報も表示される。内容となる情報と直接関係しない地肌は透明であることが望ましい。2ページ目以下は、領域表象の内部の情報は表示されず、また、重ね合わせた場合に隠れる境界線は点線とし、隠れない境界線は、細い実線で表示される。このような形態で表示することによって、各ページの領域表象の重なり具合が一目瞭然となる。
ここで、操作表示部15の処理項目を介して操作者による指定入力がなされた場合、仕上がり生成部13は、指定された処理を施した仕上がり画像を生成して、操作表示部15に表示させる。こうして、各種の処理を施した領域表象に基づいて仕上がり状態を示す仕上がり画像を生成し、各ページの領域表象の非画像部分を所定の透明度に調整して透明仕上がり画像として生成し、操作表示部15に処理後の全てのページの透明仕上がり画像を重ね合わせて表示する。
また、ここで、操作表示部15からの指定入力によって、特定のページの領域表象のデータのみを仕上がり予想表示用バッファのレイヤーに格納することによって、それのみを表示させることもできる。
出力処理部3は、ユーザインタフェース装置10によって設定された内容に従って入力情報に対して画像処理を施す。画像出力部4は、出力処理部3によって処理を施された画像データと設定内容の印刷設定に基づいて用紙に印刷処理し、印刷出力された用紙に対して画像出力部4における後処理機能で最終設定内容に応じた後処理を行って、処理済の用紙を排出する。
こうして、複数ページからなる処理対象画像の全てのページの設定内容に応じた処理結果の状態を、領域表象だけを視認でき、それ以外は透明とする仕上がり画像として、透過した状態で全ページを見通して全体のレイアウトを容易に確認することができるとともに、確認したい目的のページを速やかに検索することができ、利用性を向上させることができる。
なお、この操作表示部15において重畳された表示を見て、ユーザが、操作表示部15を操作することで、特定のページや全てのページに対して設定内容を変更、解除等を行った場合、仕上がり生成部13は、新たな設定内容に基づいて仕上がり画像を生成し、操作表示部15の仕上がり画像表示用バッファの仕上がり画像を書き換えて仕上がり画像として、操作表示部15に表示する。
したがって、原稿全体を通しての領域表象の重なり具合を一目瞭然で視認しながら設定変更を行い、変更後の内容をフィードバックして再び視認することができるので、より一層適切な設定を簡易に行うことができる。
また、操作表示部15において、重なり合わされた複数ページの仕上がり画像の部分について、例えば図5の画像510〜画像540を一覧表示するように、一覧表示とすることもできる。この場合、操作表示部15に部分画像一覧モード切替ボタン(不図示)を設け、この部分画像一覧モード切替ボタンで部分画像一覧モードを受け付ける構成とする。
(1.3.仕上がり予想画像の表示手順)
図6は、実施の形態1によるユーザインタフェース装置における画像表示手順を示すフローチャートである。スキャナ1が原稿を読み取ると、画像処理部2がアナログ/デジタル変換を行って、解析部11は変換された画像情報を受信する。解析部11は、入力情報の文書構成要素を解析する。解析部11は、原稿特性値を、原稿状態の特性値、画像の特性値、およびレイアウトの特性値に分けて解析する(ステップS101)。
領域生成部12は、解析部11の解析結果に基づいて、入力情報をページごとに、ページにおける入力情報が占める情報の領域の画定を表す領域表象のデータを生成する。領域表象としては、図2に示したように、情報として意味のある領域をそのまま文字や写真などの画像種の区別無しに輪郭線で表現するデータとして生成しても良い。あるいは、図3−1に示したように、文字、写真などの領域に区別する形態で表現するデータとしても良い。あるいは、図3−2に示したように、文字、写真などの領域をさらに詳しく画像種の内容まで判別できる程度の画像データとして生成しても良い(ステップS102)。
仕上がり生成部13は、仕上がり画像表示用バッファに、領域表象のデータを格納し、各種のパラメータを設定することによって、画像の濃度、および非画像領域における透明度、および重畳表示の設定をすることができる(ステップS103)。
操作表示部15は、仕上がり生成部13で生成された仕上がり予想表示の情報に従ってページごとの領域表象を重ね合わせた形態で仕上がり予想、および入力情報に対して施す処理項目の情報を表示する。また、図2に示すように、項目選択部14が解析部11の解析結果に従って選択する処理項目を表示する(ステップS104)。
操作表示部15は、表示した処理項目から処理の指定入力を受け付けたか否かを検出する(ステップS105)。操作表示部15が処理項目の指定入力を検出した場合(ステップS105のYes)、仕上がり生成部13は、受け付けた指定入力に従って処理を施し、施した後の仕上がり予想表示の情報を生成する。例えば、パンチ穴を空ける処理項目212が接触入力によって指定された場合、仕上がり生成部13は、図2に示した画像201にパンチ穴を表示する画像データを生成して(ステップS106)、仕上がり画像表示用バッファの1つのレイヤーに格納することによって、操作表示部15は、当該パンチ穴を重畳して表示する。
操作表示部15は、これまで生成されて格納された領域表象データに加えて、格納されたパンチ穴データを重畳することによって、各ページの画像が重ね合わされた上に、パンチ穴がさらに重ね合わされた状態で表示する(ステップS107)。
ここで、領域生成部12は、領域表象の表示を、領域の輪郭線のみで表示する形態とするように、領域表象の情報を生成することとしても良い。これによって、操作表示部15には、複数ページの画像の輪郭線のみが重なって見えるように表示され、視認しやすくまた処理時間の短縮された表示と知ることができるからである。
また、領域生成部12は、領域全体及び画定された領域のうち少なくとも一方を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示する形態で表示するように、領域表象の情報を生成することとしても良い。これによって、情報として意味のある領域が透明に色付けされた状態で、かつその輪郭線がはっきりと表れて、複数のページでこの状態が重畳した状態で表示されるので、所定のページの存在する場所が視認しやすい状態で表示することができる。
(1.4.効果)
このように、実施の形態1によるユーザインタフェース装置によると、複数ページの画像からなる入力情報に対して、指定された処理を施した場合の各ページの画像として意味のある領域表象を重ね合わせて透過して見える状態で表示するので、複数ページを画像出力する際に全ページを透過して見通した仕上がり予想画像により全体のレイアウトを容易に確認することができる。
(2.実施の形態2)
図7は、実施の形態2によるユーザインタフェース装置を備える画像形成装置の機能的ブロック図である。実施の形態2によるユーザインタフェース装置は、反転検出部25をさらに備える。
実施の形態2によるユーザインタフェース装置が実施の形態1と異なる点は、反転検出部25が、入力情報を表裏両面の形態で出力する要求信号を検出した場合、領域生成部12によって生成されている領域表象の情報を、表裏それぞれの面に対応して互いに反転させた態様で表示されるように領域表象のデータを生成することである。仕上がり生成部13は、反転検出部25の生成した領域表象が反転されたデータに従って、操作表示部15に表裏がそれぞれ反転した態様で表示させる。
これによって、入力情報を両面印刷出力する場合でも、表面に対応するページの領域表象及び裏面に対応するページの領域表象を互いに反転された状態で全ページに渡って重ね合わせて透過して見える状態で表示することによって、複数ページを両面出力する際に、両面印刷の場合の表裏の面を考慮して全ページを透過して見通す仕上がり予想画像を表示するので、両面印刷の場合も全体的なレイアウトを正確に確認できる。
図8は、操作表示部に領域表象を反転させて表示することを説明する図である。反転検出部25は、例えば、両面印刷ボタン225(図2)から両面印刷が指定されて入力されると、反転出力の設定がなされたと検出する。
反転検出部25は、反転設定を検出すると、領域表象データから、表示される面において主走査方向および副走査方向を、それぞれx軸811およびy軸812(図8)のように設定する。ここで、原稿画像の左下に原点に定める。
この領域表象の画像802において、今、y軸に平行な軸によってページがめくられる場合、x軸方向において領域表象の座標を持つ最小値および最大値を取得し、その中点のx座標を通ってy軸に平行な軸を反転軸803に設定する。この反転軸803を中心に左右の座標点を対象に折り返すことによって、反転した領域表象のデータを取得することができる。
仕上がり生成部13は、反転検出部25によって裏面の画像データを左右反転させた反転画像データを、反転しないもとの画像データの代わりに仕上がり画面表示用バッファの該当するレイヤーに格納することによって、操作表示部15に反転された透明仕上がり画像データを表示させる。
このようにして、入力情報を両面印刷により出力する場合でも、表面に対応するページの領域表象及び裏面に対応するページの領域表象を互いに反転させた状態で全ページに渡って重ね合わせ、透過して見通す状態で表示するので、複数ページを両面出力する際にも、全ページを両面に渡って見通した仕上がり予想画像のレイアウトを正確に確認できる。
(3.実施の形態3)
図9は、実施の形態3によるユーザインタフェース装置を備える画像形成装置の機能的ブロック図である。実施の形態3によるユーザインタフェース装置30は、判定部35をさらに備える。
実施の形態3によるインタフェース装置が実施の形態1と異なる点は、判定部35が、入力情報に対してステープルやパンチ穴処理などの仕上げ処理が設定された場合、該仕上げ処理の結果が原稿から生成される領域表象に干渉するなどして出力画像に不具合が発生するか否かを判定し、不具合が発生すると判定した場合、仕上がり生成部33は、不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内において移動するなどして不具合が発生しない状態に処理を施して表示するように仕上がり予想情報を生成し、操作表示部15に表示させることである。
これによって、設定した仕上げ処理によって出力画像において意味のある情報が欠損するなどして不具合が発生する場合でも、このような不具合を回避できる設定と仕上がり予想表示を行うことができる。
図10は、実施の形態3によるユーザインタフェース装置で不具合の発生と回避を説明する図である。一般的に、後処理としてはステープル処理やパンチ穴空けなどの処理が指定される。判定部35は、例えばステープル処理やパンチ穴空け処理の設定を検出すると、解析部11から取得した原稿特性値(余白寸法調整の有無等)を参照して、当該設定内容の処理を行う場合、当該処理の行われる位置に十分な余白が存在するかどうか否かを判定する。ここで、判定部35は、自動で判定するほか、操作者からの指定入力を受け付ける構成とすることもできる。
そして、判定部35は十分な余白が存在せず、例えば、図10に丸印で示すパンチ穴1003および1004と領域表象1002とが重なって、領域表象1002の画像情報の一部が欠損する不具合が発生すると判定した場合、仕上がり生成部33は、当該ページの領域表象のデータを、右に移動させて表示するように生成する。また、このような場合、仕上がり生成部33は、移動に加えて縮小処理を施すようにしても良い。また、縮小および移動の設定は操作者からの指定入力を受け付ける構成とすることもできる。
仕上がり生成部33は、領域表象のデータを、座標面において例えばx軸方向に所定値移動させることによって、移動後の領域表象のデータを生成し、それまでの領域表象のデータに替えて移動後の領域表象のデータを仕上がり予想画像表示用バッファのレイヤーに格納することによって、当該パンチ穴と干渉している領域表象の表示を干渉しない状態の領域表象の表示に変更して表示する。
このようにして、設定された処理結果によっては、不具合が発生するページについても、不具合の発生の表示を全体を通して見易い形態で表示することができる。また、自動的に不具合を回避し、回避した後の処理を施した結果についても全体を透過して見通すことができる表示によって、見易い形態で全体のレイアウトを表示することができる。
(変形例1)
ここで、仕上がり生成部33は、不具合の判定されたページの領域表象を、該ページ内においてページごとに一律に上下左右の少なくともいずれかに移動して表示するように、仕上がり予想表示の情報を生成する構成とすることができる。
これによって、例えば、左上にステープル処理が施される場合は、各ページの領域表象を、ページのレイアウトにおいて、右方向および下方向に一律に移動することによって、ステープル位置に領域表象が干渉しない良好なレイアウトを設定でき、仕上がり予想画面も見やすいものとして表示することができる。
(変形例2)
また、ここで仕上がり生成部33は、不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内においてページごとに独立に上下左右の少なくともいずれかに移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成する構成とすることができる。
これによって、例えば、左上にステープル処理が施される場合は、各ページの領域表象を、ページのレイアウトにおいて、それぞれのページにおいて独立に右方向にか下方向にか、それぞれどのように移動するかを決定することができるので、ステープル位置と領域表象が干渉するページだけを取り出して該干渉を避けることができるレイアウトを設定でき、仕上がり予想画面も見やすいものとして表示することができる。
(変形例3)
また、ここで、仕上がり生成部33は、ページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象を揃えるように各ページの領域表象を移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成する構成とする構成とすることができる。
これによって、例えば、左上にステープル処理が施される場合は、各ページの領域表象を、ページのレイアウトにおいて、それぞれのページにおいてステープル位置に所定の近傍に近づけて各ページの領域表象を設定できるので、各ページがステープル位置から所定値だけオフセットされたレイアウトを設定でき、仕上がり予想画面も見やすいものとして表示することができる。
図11は、各ページの領域表象を所定の基準線に揃えて設定することを示す模式図である。ここで、操作表示部15は、基準となるページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかの指定を受け付ける表示を行い(不図示)、仕上がり生成部33は、操作表示部15の該表示から受け付けた少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象を指定に従って移動して揃える表示とするように仕上がり予想表示の情報を生成し、操作表示部15に表示させる構成とする。
図11において、基準に揃える前の重畳表示された仕上がり予想画面1110において、各ページの領域表象は、単にそのまま重畳された状態での領域表象1111が示されている。これに対して、上端揃えを指定した場合は、各ページの領域表象は上端に揃えられて重畳して表示される(符号1121)。同様に、下端揃えを指定した場合は、各ページの領域表象は下端に揃えられ重畳して表示される(符号1131)。右端および左端の場合も同様である(符号1141、および1151)。
このようにして、例えば、ページ上端部にステープル処理が施される場合は、各ページの領域表象を、ページのレイアウトにおいて、それぞれのページにおいて上端から所定の距離を隔てるようにして各ページの領域表象を移動してレイアウトできるので、良好なレイアウトを設定でき、仕上がり予想画面も見やすいものとして表示することができる。
(4.ハードウェア構成など)
図12は、実施の形態によるユーザインタフェース装置を備えた画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。この画像形成装置は、ファックスやスキャナなどの複合的機能を備える複合機(MFP)として構成されている。図に示すように、このMFPは、コントローラ2210とエンジン部2260とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ2210は、MFP全体の制御、画像表示制御、各種制御、画像処理制御など、FCUI/F2230、操作表示部15からの入力を制御するコントローラである。エンジン部2260は、PCIバスに接続可能な画像処理エンジンなどであり、例えば取得した画像データに対して誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ2210は、CPU2211と、ノースブリッジ(NB)2213と、システムメモリ(MEM−P)2212と、サウスブリッジ(SB)2214と、ローカルメモリ(MEM−C)2217と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)2216と、ハードディスクドライブ5とを有し、ノースブリッジ2213とASIC2216との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス2215で接続した構成となる。また、MEM−P2212は、ROM(Read Only Memory)2212aと、RAM(Random Access Memory)2212bとをさらに有する。
CPU2211は、MFPの全体制御を行うものであり、NB2213、MEM−P2212およびSB2214からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB2213は、CPU2211とMEM−P2212、SB2214、AGP2215とを接続するためのブリッジであり、MEM−P2212に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P2212は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM2212aとRAM2212bとからなる。ROM2212aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM2212bは、プログラムやデータの展開用メモリ、画像処理時の画像描画メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB2214は、NB2213とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB2214は、PCIバスを介してNB2213と接続されており、このPCIバスには、FCUI/F2230なども接続される。
ASIC2216は、マルチメディア情報処理用のハードウェア要素を有するマルチメディア情報処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP2215、PCIバス、HDD5およびMEM−C2217をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
このASIC2216は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC2216の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C2217を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジック等により画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部2260との間でPCIバスを介してUSB(Universal Serial Bus)2240、IEEE(the Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394インタフェース2250が接続される。
MEM−C2217は、送信用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD5は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストーレジである。
AGP2215は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースであり、MEM−P2212に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィクスアクセラレータカードを高速にするものである。
ASIC2216に接続する操作表示部15は、操作者からの操作入力を受け付けて、ASIC2216に受け付けられた操作入力情報を送信する。
なお、実施の形態によるユーザインタフェース装置を組み込んだMFPで実行される画像表示プログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。
実施の形態によるユーザインタフェース装置を組み込んだMFPで実行される画像表示プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、実施の形態によるユーザインタフェース装置を組み込んだMFPで実行される画像表示プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、実施の形態によるユーザインタフェース装置を組み込んだMFPで実行される画像表示プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
実施の形態によるユーザインタフェース装置を組み込んだMFPで実行される画像表示プログラムは、上述した各部(解析部11、領域生成部12、仕上がり生成部13、項目選択部14、および操作表示部15など)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMから画像表示プログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上に解析部11、領域生成部12、仕上がり生成部13、項目選択部14、および操作表示部15などが主記憶装置上に生成されるようになっている。
以上説明した本発明の実施の形態あるいは変形例は、説明のための一例であって、本発明はここに説明したこれらの具体例に限定されるものではない。
以上のように、本発明にかかるユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムは、画像形成技術に有用である。
実施の形態1によるユーザインタフェース装置を備える画像形成装置の機能的ブロック図である。 操作表示部15が、領域表象および処理項目を表示する一例を示した模式図である。 操作表示部15が、領域表象および処理項目を表示する他の一例を示した模式図である。 操作表示部15が、領域表象および処理項目を表示する他の一例を示した模式図である。 仕上がり画像表示用バッファの構成を説明する図である。 読み込んだ原稿の領域表象の表示、および領域表象を重畳した表示の一例を示す模式図である。 実施の形態1によるユーザインタフェース装置における画像表示手順を示すフローチャートである。 実施の形態2によるユーザインタフェース装置を備える画像形成装置の機能的ブロック図である。 操作表示部に領域表象を反転させて表示することを説明する図である。 実施の形態3によるユーザインタフェース装置を備える画像形成装置の機能的ブロック図である。 実施の形態3によるユーザインタフェース装置で不具合の発生と回避を説明する図である。 各ページの領域表象を所定の基準線に揃えて設定することを示す模式図である。 実施の形態によるユーザインタフェース装置を備えた画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 スキャナ
2 画像処理部
3 出力処理部
4 画像出力部
5 メモリ(HDD)
10、20、30 ユーザインタフェース装置
11 解析部
12 領域生成部
13 仕上がり生成部
14 項目選択部
15 走査表示部

Claims (16)

  1. ページ単位の情報を含む入力情報を表示して処理項目の設定を受け付けるユーザインタフェース装置において、
    前記入力情報の構成要素を解析する解析手段と、
    前記解析手段の解析による解析結果に基づいて、前記入力情報のページごとに、該ページにおける情報が占める領域の画定を表す領域表象の情報を生成する領域生成手段と、
    前記領域生成手段によって生成された領域表象の情報に基づいて、ページごとの前記領域表象を重ね合わせた仕上がり予想表示の情報を生成する仕上がり生成手段と、
    前記仕上がり生成手段によって生成された仕上がり予想表示の情報を表示し、前記入力情報に対して施す処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付ける操作表示手段と、を備え、
    前記仕上がり生成手段は、前記操作表示手段が処理の指定入力を受け付けた場合受け付けた指定入力に従って処理を施した後の仕上がり予想表示の情報を、さらに生成する
    ことを特徴とするユーザインタフェース装置。
  2. 前記入力情報は、少なくとも1種の画像を含み、
    前記解析手段は、前記入力情報に含まれる画像の画像種を解析し、
    前記領域生成手段は、前記解析手段によって解析される画像種ごとに前記領域が画定される態様で表示するように、前記領域表象の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載のユーザインタフェース装置。
  3. 前記領域生成手段は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方の輪郭線を表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のユーザインタフェース装置。
  4. 前記領域生成手段は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置。
  5. 前記仕上がり生成手段は、入力情報に含まれるページ単位の情報を表裏両面の形態で出力する要求信号を受け付けた場合、前記仕上がり予想の情報を、表面に対応するページの領域表象及び裏面に対応するページの領域表象を互いに反転させた態様で表示するよう生成する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置。
  6. 前記入力情報に対して前記処理の指定入力に基づく仕上げ処理が施された場合において、施された仕上げ処理の結果が前記領域表象の位置に干渉することを含む不具合が発生するか否かを判定する判定手段を、さらに備え、
    前記仕上がり生成手段は、前記判定手段が不具合の発生を判定した場合、不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内において干渉しない位置に移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置。
  7. 前記仕上がり生成手段は、前記不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内においてページごとに一律に上下左右の少なくともいずれかに干渉しないように移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項6に記載のユーザインタフェース装置。
  8. 前記仕上がり生成手段は、前記不具合の判定されたページの領域表象を該ページ内においてページごとに独立に上下左右の少なくともいずれかに干渉しないように移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項6に記載のユーザインタフェース装置。
  9. 前記仕上がり生成手段は、ページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象の表示位置を揃えるように各ページの領域表象を移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のユーザインタフェース装置。
  10. 前記操作表示手段は、前記基準となるページの左端、右端、上端、および下端のうち少なくともいずれかを指定する基準指定処理の項目を表示して該表示から指定入力を受け付けるものであり、
    前記仕上がり生成手段は、前記操作表示手段から指定された該少なくともいずれかを基準として各ページの領域表象の表示位置を揃えるように各ページの領域表象を移動して表示するように仕上がり予想表示の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項9に記載のユーザインタフェース装置。
  11. ページ単位の情報を含む情報を入力する情報入力手段と、
    前記情報入力手段によって入力した入力情報を表示して処理項目の設定を受け付けるユーザインタフェース装置と、
    前記ユーザインタフェース装置によって処理項目の設定を受け付けられた入力情報を画像出力する画像出力手段と、を備える画像形成装置において、
    前記ユーザインタフェース装置は、
    前記入力情報の構成要素を解析する解析手段と、
    前記解析手段の解析による解析結果に基づいて、前記入力情報のページごとに、該ページにおける情報が占める領域の画定を表す領域表象の情報を生成する領域生成手段と、
    前記領域生成手段によって生成された領域表象の情報に基づいて、ページごとの前記領域表象を重ね合わせた仕上がり予想表示の情報を生成する仕上がり生成手段と、
    前記仕上がり生成手段によって生成された仕上がり予想表示の情報を表示し、前記入力情報に対して施す処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付ける操作表示手段と、
    を備え、
    前記仕上がり生成手段は、前記操作表示手段が処理の指定入力を受け付けた場合受け付けた指定入力に従って処理を施した後の仕上がり予想表示の情報を、さらに生成する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  12. ページ単位の情報を含む入力情報を表示して処理項目の設定を受け付けるユーザインタフェース装置における画像表示方法であって、
    解析手段によって、前記入力情報の構成要素を解析する解析工程と、
    領域生成手段によって、前記解析工程での解析結果に基づいて、前記入力情報のページごとに、該ページにおける情報が占める領域の画定を表す領域表象の情報を生成する領域生成工程と、
    仕上がり生成手段によって、前記領域生成工程で生成された領域表象の情報に基づいて、ページごとの前記領域表象を重ね合わせた仕上がり予想表示の情報を生成する仕上がり生成工程と、
    操作表示手段によって、前記仕上がり生成工程で生成された仕上がり予想表示の情報を表示し、前記入力情報に対して施す処理項目の情報を表示して該処理項目の情報の表示から処理の指定入力を受け付ける表示受付工程と、を含み、
    前記仕上がり生成工程は、前記表示受付工程で処理の指定入力を受け付けた場合受け付けた指定入力に従って処理を施した後の仕上がり予想表示の情報を、さらに生成する
    ことを特徴とする画像表示方法。
  13. 前記入力情報は、少なくとも1種の画像を含み、
    前記解析工程は、前記入力情報に含まれる画像の画像種を解析し、
    前記領域生成工程は、前記領域表象の情報を、前記解析工程で解析される文字、写真画像、図表、中間調画像、その他の画像の画像種に基づいて、画像種ごとに前記領域が画定される態様で表示するように、生成する
    ことを特徴とする請求項12に記載の画像表示方法。
  14. 前記領域生成工程は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方の輪郭線を表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項12または13に記載の画像表示方法。
  15. 前記領域生成工程は、前記領域全体及び前記画定された領域のうち少なくとも一方を透明色で、かつ輪郭線を強調して表示する形態で表示するように、前記領域表象の情報を生成する
    ことを特徴とする請求項12〜14のいずれか1つに記載の画像表示方法。
  16. 請求項12〜15の少なくともいずれか1つに記載の画像表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006270785A 2005-12-15 2006-10-02 ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Expired - Fee Related JP4783254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270785A JP4783254B2 (ja) 2005-12-15 2006-10-02 ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US11/640,060 US8438478B2 (en) 2005-12-15 2006-12-14 Displaying an overlapped print preview for multiple pages with different finishing options

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362187 2005-12-15
JP2005362187 2005-12-15
JP2006270785A JP4783254B2 (ja) 2005-12-15 2006-10-02 ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007185943A true JP2007185943A (ja) 2007-07-26
JP4783254B2 JP4783254B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38173077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270785A Expired - Fee Related JP4783254B2 (ja) 2005-12-15 2006-10-02 ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8438478B2 (ja)
JP (1) JP4783254B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298561A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sharp Corp 用紙処理装置、および画像形成装置
US8488222B2 (en) 2009-03-19 2013-07-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing method, and computer-readable storage medium for computer program
JP2013159470A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体加工指示装置、媒体加工システムおよび媒体加工指示プログラム
JP2014017636A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及びプログラム
JP2018117310A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704288B2 (ja) * 2005-09-15 2011-06-15 株式会社リコー 画像処理装置およびプログラム
US20080204772A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Kauffman David S Method and apparatus for processing a print order
JP4823965B2 (ja) * 2007-05-10 2011-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP4818984B2 (ja) * 2007-05-10 2011-11-16 株式会社リコー 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
JP4959435B2 (ja) * 2007-06-14 2012-06-20 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、出力様式設定方法および出力様式設定プログラム
KR101154891B1 (ko) * 2007-07-12 2012-06-13 삼성전자주식회사 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 화상 형성 장치
KR101204888B1 (ko) * 2007-08-31 2012-11-26 삼성테크윈 주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 이를 실행시키기 위한프로그램을 저장한 기록매체
JP5412038B2 (ja) * 2008-01-29 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像情報保存方法
JP5081934B2 (ja) * 2010-02-05 2012-11-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US9319542B2 (en) * 2010-10-13 2016-04-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming processing setting method, and recording medium having recorded thereon computer program for the image forming processing setting method
CN102455846A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 国际商业机器公司 具有双稳态显示器的设备的处理方法和装置
JP5585552B2 (ja) * 2011-07-29 2014-09-10 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、及び、読取制御プログラム
JP6115062B2 (ja) 2012-03-21 2017-04-19 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び記録媒体
JP2015079485A (ja) 2013-09-11 2015-04-23 株式会社リコー 座標入力システム、座標入力装置、座標入力方法及びプログラム
US9542137B2 (en) * 2014-01-14 2017-01-10 Xerox Corporation Image shift template
US9710879B2 (en) * 2014-09-08 2017-07-18 Ross Video Limited Methods and systems for computing an alpha channel value
US11743402B2 (en) * 2015-02-13 2023-08-29 Awes.Me, Inc. System and method for photo subject display optimization
JP6661940B2 (ja) 2015-09-29 2020-03-11 株式会社リコー 通信端末、通信システム、制御方法、及びプログラム
US10511700B2 (en) 2016-02-25 2019-12-17 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal with first application displaying status of second application
EP3247112A1 (en) 2016-05-20 2017-11-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, communication system, and information processing method
JP2018124468A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 文書表示装置
CN108664454B (zh) * 2017-03-30 2020-09-11 掌阅科技股份有限公司 电子书页面显示方法、装置和终端设备
JP2020044822A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷制御装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2020044821A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷制御装置、及び、印刷装置の制御方法
JP7338432B2 (ja) * 2019-11-27 2023-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067347A (ja) * 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004318581A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262732B1 (en) * 1993-10-25 2001-07-17 Scansoft, Inc. Method and apparatus for managing and navigating within stacks of document pages
JPH11234503A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Canon Inc 画像形成システム、画像形成方法及び装置
US6101283A (en) * 1998-06-24 2000-08-08 Xerox Corporation Show-through correction for two-sided, multi-page documents
JP4235369B2 (ja) * 2000-06-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002103726A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Minolta Co Ltd 画像処理装置、印刷装置、印刷方法、印刷用プログラムを記録した記録媒体、および印刷システム
US20020090119A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Motoaki Saito Displaying multiple slice images
JP2003005471A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Fuji Xerox Co Ltd プレビュー表示装置および用紙処理装置それらの方法
JP4143426B2 (ja) * 2002-02-01 2008-09-03 キヤノン株式会社 文書処理装置及び方法
EP1460557A3 (en) * 2003-03-12 2006-04-05 Eastman Kodak Company Manual and automatic alignement of pages
US7336282B2 (en) * 2003-09-11 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. System, recording medium and program for inputting operation condition of instrument
US7975224B2 (en) * 2005-12-21 2011-07-05 Xerox Corporation WYSIWYG multifunction device finishing options

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067347A (ja) * 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004318581A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Canon Inc 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298561A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sharp Corp 用紙処理装置、および画像形成装置
US8488222B2 (en) 2009-03-19 2013-07-16 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing method, and computer-readable storage medium for computer program
JP2013159470A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体加工指示装置、媒体加工システムおよび媒体加工指示プログラム
JP2014017636A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置及びプログラム
JP2018117310A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 セイコーエプソン株式会社 スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4783254B2 (ja) 2011-09-28
US8438478B2 (en) 2013-05-07
US20070139707A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783254B2 (ja) ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4704288B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
JP4828338B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US8125683B2 (en) Image preview processing apparatus, image preview processing method, and image preview computer product
US8159506B2 (en) User interface device and image displaying method
US20070139741A1 (en) User interface device, method of displaying preview image, and computer program product
JP4790523B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US20070140723A1 (en) Image forming apparatus
JP2006003568A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像処理システム、および画像処理装置
JP2006041947A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータで実行させるプログラム
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
US7978209B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and image forming program
JP2009147799A (ja) 画像処理装置
US20090285505A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2007082021A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像データ処理方法
JP5304546B2 (ja) 画像形成装置、画像合成方法およびプログラム
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP2014017636A (ja) 画像読取装置及びプログラム
JP2006260398A (ja) 印刷制御装置およびその制御方法
JP2007194713A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2012205004A (ja) 表示制御装置、画像処理装置、及びプログラム
JP2008236252A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees