JP2007183639A - ディミング装置 - Google Patents

ディミング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183639A
JP2007183639A JP2006353160A JP2006353160A JP2007183639A JP 2007183639 A JP2007183639 A JP 2007183639A JP 2006353160 A JP2006353160 A JP 2006353160A JP 2006353160 A JP2006353160 A JP 2006353160A JP 2007183639 A JP2007183639 A JP 2007183639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
light source
backlight unit
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006353160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676424B2 (ja
Inventor
Chul Hee Yoo
ヒー ヨー、チュル
Ho Sik Ahn
シク アン、ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007183639A publication Critical patent/JP2007183639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676424B2 publication Critical patent/JP4676424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】発光ランプの大きさより小さいイメージにもディミング効果を与えることが出来るディミング装置。
【解決手段】本発明によるディミング装置は、多数の光源が装着されるバックライトユニットと、上記バックライトユニットが発光側に位置してイメージを表示するよう構成される出力パネルと、上記バックライトユニットと上記出力パネルとの間に位置し、上記出力パネルのイメージと対応する一部地点に上記バックライトユニットから発光する光が透過するよう構成される発光窓が形成される明度パネルとを含んで構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、ディスプレイを通じて出力されるイメージの周辺明暗を調節することにより、イメージに現実感を与えるためのディミング装置に関するものであって、より詳細には、出力されるイメージ周辺の明度差を変化させる明度パネルをさらに具備することにより、発光ランプの大きさより小さいイメージにもディミング効果を与えるよう構成されるディスプレイイメージのディミング装置に関する。
各種ディスプレイ装置が汎用化及び常用化されるにつれ、色再現性や消費電力の改善は既に相当の技術水準まで到達しており、最近はディスプレイ装置として液晶表示装置(Liquid Crystal Display)が多く使用されている。
一般的に、液晶表示装置は、光を用いてイメージを表示する出力パネル及び光を発生するバックライトユニットを含んで構成される。バックライトユニットは、出力パネルのイメージが表示される有効表示領域に光を均一に提供することを主な目的として設計される。
最近、液晶表示装置の開発傾向は、表示品質を向上させるため、より鮮やかで現実感、即ち立体感のあるイメージを出力できる様々な方案が台頭されている。イメージに鮮明度と立体感を与えるため、部分的な輝度増加を通じて明度比(Contrast Ratio)を増加させる方法が主に使用されており、このような機能を有する液晶表示装置が既に市販されている。
以下、添付の図面を参照に従来の液晶表示装置について詳細に説明する。
図1は、従来の液晶表示装置の動作を順次に図示した動作図である。
図1に図示された通り、従来の液晶表示装置1は、バー形態の光源20が具備されているバックライトユニット2と、イメージ30を表示するための出力パネル3を含んで構成される。
図1に図示された実施例は、暗い場所で灯りのようなイメージ30が移動する時、イメージ30の周辺もやや明るくなる現象を表すためのものであって、(a)段階のようにイメージ30が出力パネル3の一側に表示される時、上記イメージ30と対応する地点の光源、即ち3番目の光源は高輝度光源22になり、高輝度光源22の左右側に位置する光源、即ち2番目の光源と4番目の光源は低輝度光源24になり、高輝度光源22と低輝度光源24を除いた残りの光源は光を発光しないオフ光源26になる。
(a)段階からイメージ30が光源20の幅の半分ぐらい右側に移動した(b)段階になると、イメージ30が半分ずつ掛かっている3番目の光源と4番目の光源は高輝度光源22になり、高輝度光源22の左右側に位置する光源、即ち2番目の光源と5番目の光源は低輝度光源24になり、高輝度光源22と低輝度光源24を除いた残りの光源は光を発光しないオフ光源26になる。
また、(b)段階からイメージ30が光源20の幅の半分ぐらい右側に移動した(c)段階になると、イメージ30は4番目の光源のみに対応するため、4番目の光源は高輝度光源22になり、高輝度光源22の左右側に位置する光源、即ち3番目の光源と5番目の光源は低輝度光源24になり、高輝度光源22と低輝度光源24を除いた残りの光源は光を発光しないオフ光源26になる。
このように、各光源20がイメージ30の位置に応じて発光量が変わるよう動作すると、イメージ30は明るく表示されイメージ30の周辺はやや明るく、即ちぼやけて表示され、イメージ30と一定距離離れた部分は暗く表示され、イメージ30の現実感が増大する。
この際、イメージ30の幅に比べ光源20の幅が非常に小さい場合には、ぼやけて表示される部分がより精密に表れるため現実感がより確実になるが、上記のように光源20とイメージ30の幅が類似か、またはイメージ30の幅が光源20の幅より小さい場合には、ぼやけて表示される部分が精密に現れないため現実感は低下するという短所がある。即ち、(a)段階のようにイメージ30が一つの光源20のみに対応するよう位置される場合には、イメージ30の左右側の地点が低輝度光源24のみに対応するため、イメージ30の左右側の明るさが一定に表れるが、(b)段階のようにイメージ30が2個の光源20にかかって位置する場合には、イメージ30の左右側の地点が高輝度光源22と低輝度光源24に対応するため、イメージ30の左右側地点に明るさの差が生じて現実感が低下するという短所がある。
また、図1に図示された通り、光源30がバー形状で形成されると、イメージ30の上側と下側の部分は高輝度光源22と対応するため、イメージ30の左側と右側の部分より明るく表れるという問題点がある。
図2は、他の従来液晶表示装置の動作を順次に図示した動作図である。
図1に図示された液晶表示装置の問題点を解決すべく、図2に図示された通り、多数の小型LED10が細かく配列された液晶表示装置1が提案されている。
図2に図示された液晶表示装置1に明るい灯りのようなイメージを表す時、イメージの位置と対応する地点のLEDは高輝度LED12になり、高輝度LED12の周辺に配列されるLEDは低輝度LED14になり、その他のLEDはオフLED16になることにより、イメージに立体感を与えるようになる。
このように多数の小型LED10が細かく配列された液晶表示装置1を使用すると、より小さいイメージを表示できると共に、イメージの左右側と上下側に位置するLEDを個別的に動作させることにより、イメージ周辺、即ちぼやけて光が発光する部分をより精密に表すことができるため、より事実的にイメージを表現できるという長所がある。
しかし、図2に図示された従来の液晶表示装置は、LEDを多数装着すべであるため、製造原価が高く消費電力が大きいと同時に、各LEDから高い熱量が放出されるため、別途の放熱構造を装着すべきという問題点がある。また、従来の液晶表示装置は、各LEDを独立的に制御できるよう各LEDごとに別途で配線が構成されるべきであるため、内部構成が複雑になり回路構成物がたくさん必要という問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するため提案されたものであって、出力しようとするイメージより大きい光源を使用してもイメージ周辺にディミング(dimming)効果を均等に与えることができ、内部構成を単純化することができ、消費電力及び放熱問題が解決できるディスプレイイメージのディミング装置を提供するに目的がある。
上記のような目的を達成すべく、本発明によるディミング装置は、多数の光源が装着されるバックライトユニットと、上記バックライトユニットが発光側に位置してイメージを表示するよう構成される出力パネルと、上記バックライトユニットと上記出力パネルとの間に位置し、上記出力パネルのイメージと対応する一部地点に上記バックライトユニットから発光する光が透過するよう構成される発光窓が形成される明度パネルと、を含んで構成される。
上記透過窓は、上記出力パネルから出力されるイメージと中心点が一致するよう形成される。
上記透過窓は、上記出力パネルから出力されるイメージより小さい大きさで形成されることが好ましい。
上記透過窓は、上記イメージの形状により水平断面形状が変形される。
上記明度パネルは、上記発光窓のみによりバックライトユニットの光が透過され、他の部分はバックライトユニットの光が透過されないように構成される。
上記バックライトユニットは、上記出力パネルのイメージと対応する光源は明るい光を発光し、上記明るい光を発光する光源周辺の光源は上記明るい光を発光する光源より暗い光を発光し、その他の光源は光を発光しないよう構成される。
上記光源は、バー形状で形成され並列に配列される。
本発明によるディミング装置は、出力しようとするイメージより大きい光源を使用してもイメージ周辺にディミング(dimming)効果を均等に与えることができ、内部構成を単純化することができ、消費電力及び発熱量を減らすことが出来るという長所がある。
また、本発明によるディミング装置は、従来の液晶表示装置をそのまま活用することができるため、活用性が高く、簡単な操作でイメージに多様な効果を与えることが出来るという利点がある。
以下、添付の図面を参照に本発明によるディミング装置の実施例を詳細に説明する。
図3は本発明によるディミング装置に含まれる各構成の動作を順次に図示した動作図で、図4は本発明によるディミング装置の動作を順次に図示した平面図である。
図3及び図4に図示された通り、本発明によるディミング装置100は、多数の光源が装着されるバックライトユニット110と、上記バックライトユニット110が発光側に位置し、イメージ132を表示するよう構成される出力パネル130、及び上記バックライトユニット110と上記出力パネル130との間に位置され、上記バックライトユニット110から発光する光が透過するよう構成される発光窓122が上記出力パネル130のイメージ132と対応する一部地点のみに形成される明度パネル120が積層されるよう構成される。このような明度パネル120は、例えば、液晶パネル等により形成できる。
上記バックライトユニット110は、光源の配置及び配線の単純化のために、バー形状で形成され並列に配列される多数の光源を含むよう、即ち図1に図示された従来のバックライトユニット2と同様に構成されることもでき、円形或いは正四角形の形状で形成され相互隣接するよう配列される多数の光源を含むよう構成されることも出来る。
即ち、本発明に適用されるバックライトユニット110は、従来に具現された如何なるバックライトユニット110も適用されることが出来る。また、本発明に適用される出力パネル130も従来に使用されている出力パネル130と構成及び動作において同一であるため、バックライトユニット110及び出力パネル130の動作及び構成に関する詳細な説明は省略する。
本発明によるディミング装置100は、上記バックライトユニット110と出力パネル130との間に明度パネル120が備えられるということにその特徴及び効果がある。
明度パネル120は、バックライトユニット110から発光する光を出力パネル130の一部、より詳細には出力パネル130からイメージ132が出力される部分のみに伝達することにより、イメージ132とその周辺との間の明度差を増大させイメージ132の鮮明度を向上させる役割をする。
また、イメージ132の周辺にぼやけた光を発光することにより、立体的にイメージ132を出力しようとする場合、上記バックライトユニット110はイメージ132と対応する地点に位置する光源を最も明るく発光させ、その周辺の光源は中間の明るさで発光させ、残りの光源は発光させない。即ち、図3の(a)段階のようにイメージ132が出力パネル130の一側に表示される時、上記イメージ132と対応する地点の光源、即ち3番目の光源は高輝度光源112になり、高輝度光源112の左右側に位置する光源、即ち2番目の光源と4番目の光源は低輝度光源114になり、高輝度光源112と低輝度光源114を除いた残りの光源は光を発光しないオフ光源116になる。
この際、明度パネル120は、イメージ132と対応する部分のみに光源の光を通過させることにより、図1に図示された従来の液晶表示装置1のようにイメージ30の上側と下側に高輝度光源22の光が外部に表れないようにする。従って、イメージ132に立体感を与えるためにぼやけて発光する光は、イメージ132の周辺にのみ表れるため、イメージ132の形状がより事実的に出力されるという効果がある。
この際、本実施例ではイメージ132と発光窓122とをより容易に区分できるよう、イメージ132は円形で図示し発光窓122は正四角形の形状で図示しているが、発光窓122の形状はイメージ132の形状に応じて形成されることが好ましい。
(a)段階からイメージ132が光源幅の半分ぐらい右側に移動した(b)段階になると、イメージ132が半分ずつかかっている3番目の光源と4番目の光源は高輝度光源112になり、高輝度光源112の左右側に位置する光源、即ち2番目の光源と5番目の光源は低輝度光源114になり、高輝度光源112と低輝度光源114を除いた残りの光源は光を発光しないオフ光源116になる。
この際、明度パネル120は、イメージ132の位置変動によって発光窓122の位置を変動させることにより、ぼやけて発光する光が常にイメージ132の周辺に表れるようにする。このように発光窓122の位置を変動させるよう構成される明度パネル120は、白黒LCDに適用される白黒液晶表示パネルと同様に適用されることができ、使用者の選択によって様々な方式に変更されて適用されることも出来る。
また、本発明によるディミング装置100は、イメージ132に伝達される高輝度光源112の照射面積が発光窓122の大きさによって決まるため、(b)段階のように2個の光源が高輝度光源112になってもイメージ132の周辺に表れるぼやけた光の領域は(a)段階と同一に出力される。即ち、イメージ132の周辺に表れるぼやけた光の領域は高輝度光源112の個数に関係なく一定に出力されるため、本発明によるディミング装置100を使用すると、より事実的にイメージ132をディスプレイできるという長所がある。
また、本発明によるディミング装置100は、イメージ132より大きい光源を使用してもイメージ132のディミング効果を具現することが出来るため、回路配線及び内部構成が単純になり、発熱量が少なくなるため放熱のための別途の装置が不要で、同一面積対比光源の数を減らすことが出来るため、消費電力を低減することが出来るという長所がある。
(b)段階からイメージ132が光源幅の半分ぐらい右側に移動した(c)段階になると、イメージ132は4番目の光源のみに対応するため、4番目の光源は高輝度光源112になり、高輝度光源112の左右側に位置する光源、即ち3番目の光源と5番目の光源は低輝度光源114になり、高輝度光源112と低輝度光源114を除いた残りの光源は光を発光しないオフ光源116になる。この際、発光窓122の位置を変更させる明度パネル120の動作は、(a)段階から(b)段階になるまでの動作と同一であるため、これに関する詳細な説明は省略する。
図5は、図4のA−A'線に沿って切断したディミング装置の断面図である。
図5に図示された通り、本発明によるディミング装置100は、バックライトユニット110の上面に明度パネル120が安着され、明度パネル120の上面に出力パネル130が安着される。この際、高輝度光源112から発光する光がより均等にイメージ132に伝達されるよう、上記発光窓122はイメージ132と垂直中心軸が一致するよう位置されることが好ましい。
本実施例では、発光窓122の平面形状がイメージ132の平面形状より狭く形成されているが、このような場合イメージ132の真ん中の部分に高輝度光源112の光が集中して照射されるため、イメージ132は縁部分が中心部分より暗く表れるようになり、イメージ132自体にも立体感が形成されることが出来る。
しかし、上記発光窓122の平面形状は、図5に図示された実施例に限定されず、自由に変更されることが出来る。例えば、上記発光窓122は、水平形状がイメージ132の水平形状と同一に形成されることもでき、イメージ132の水平形状より大きく形成されることが出来る。発光窓122の水平形状がイメージ132の水平形状と同一に形成される場合、発光窓122を通じて出力パネル130へ発光する高輝度光源112の光は、イメージ132の各部分に均等に照射されるためイメージ132の形状が鮮明に出力される。また、発光窓122の水平形状がイメージ132の水平形状より大きく形成される場合、発光窓122を通じて出力パネル130へ発光する高輝度光源112の光は、イメージ132の周辺にまで照射されるため、色が滲むような感じの効果を与えることが可能となる。発光窓122の形状及び大きさは、使用者の選択によって自由に調節されることが好ましい。
このように本発明によるディミング装置100は、既存のバックライトユニット110と出力パネル130をそのまま使用できるため、活用性が非常に高く、発光窓122の形状及び大きさを変更させることにより、イメージ132に様々な効果を与えることが出来るという長所がある。
以上、本発明を好ましい実施例を通じて詳細に説明したが、本発明の範囲は特定の実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲によって限定される。また、この技術分野において通常の知識を有している者であれば、本発明の範囲から外れることなく多様な修正と変形が可能ということが分かる。
従来の液晶表示装置の動作を順次に図示した動作図である。 他の従来液晶表示装置の動作を順次に図示した動作図である。 本発明によるディミング装置に含まれる各構成の動作を順次に図示した動作図である。 本発明によるディミング装置の動作を順次に図示した平面図である。 本発明によるディミング装置の断面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
3 出力パネル
10 小型LED
12 高輝度LED
14 低輝度LED
16 オフLED
20 光源
22 高輝度光源
24 低輝度光源
26 オフ光源
30 イメージ
100 ディミング装置
112 高輝度光源
114 低輝度光源
116 オフ光源
120 明度パネル
122 発光窓
130 出力パネル
132 イメージ

Claims (7)

  1. 多数の光源が装着されるバックライトユニットと、
    前記バックライトユニットが発光側に位置してイメージを表示するよう構成される出力パネルと、
    前記バックライトユニットと前記出力パネルとの間に位置し、前記出力パネルのイメージと対応する一部地点に前記バックライトユニットから発光する光が透過するよう構成される発光窓が形成される明度パネルと、
    を含んで構成されることを特徴とするディミング装置。
  2. 前記透過窓は、
    前記出力パネルから出力されるイメージと中心点が一致するよう形成されることを特徴とする請求項1に記載のディミング装置。
  3. 前記透過窓は、
    前記出力パネルから出力されるイメージより小さい大きさで形成されることを特徴とする請求項1に記載のディミング装置。
  4. 前記透過窓は、
    前記イメージの形状に応じて水平断面形状が変形されるよう構成されることを特徴とする請求項1に記載のディミング装置。
  5. 前記明度パネルは、
    前記発光窓のみによりバックライトユニットの光が透過され、残りの部分はバックライトユニットの光が透過されないよう構成されることを特徴とする請求項1に記載のディミング装置。
  6. 前記バックライトユニットは、
    前記出力パネルのイメージと対応する光源は明るい光を発光し、前記明るい光を発光する光源周辺の光源は、前記明るい光を発光する光源より暗い光を発光し、その他の光源は光を発光しないよう構成されることを特徴とする請求項1に記載のディミング装置。
  7. 前記光源は、
    バー形状で形成され並列に配列されることを特徴とする請求項1に記載のディミング装置。
JP2006353160A 2006-01-09 2006-12-27 ディミング装置 Expired - Fee Related JP4676424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060002244A KR100735361B1 (ko) 2006-01-09 2006-01-09 디밍장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183639A true JP2007183639A (ja) 2007-07-19
JP4676424B2 JP4676424B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=38232360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006353160A Expired - Fee Related JP4676424B2 (ja) 2006-01-09 2006-12-27 ディミング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8508462B2 (ja)
JP (1) JP4676424B2 (ja)
KR (1) KR100735361B1 (ja)
DE (1) DE102006062021A1 (ja)
NL (1) NL2000412C2 (ja)
TW (1) TWI356943B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017015768A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
US9753596B2 (en) 2014-09-29 2017-09-05 Japan Display Inc. Display device with display of complementary portion between dark portion and bright portion
JP2018054683A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置および画像表示方法
CN113093438A (zh) * 2021-04-21 2021-07-09 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120041662A (ko) 2010-10-21 2012-05-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 백 라이트 유닛, 표시 장치 및 전자 기기
US9069550B2 (en) 2010-11-29 2015-06-30 International Business Machines Corporation System and method for adjusting inactivity timeout settings on a display device
CN102767763B (zh) * 2012-07-27 2014-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 具有不均匀大小背光分区的侧入式背光模组及其设计方法
KR102115463B1 (ko) * 2013-12-10 2020-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
EP3100135A4 (en) * 2014-01-31 2017-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera included in display
JP2016038567A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
US20180079370A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-22 Delphi Technologies, Inc. Reconfigurable display with camera aperture therethrough
CN110264964B (zh) 2019-06-25 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及显示控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272652A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 表示装置
JP2001318615A (ja) * 2001-03-22 2001-11-16 Nec Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73325C (fi) 1985-03-05 1987-09-10 Elkoteade Ag Foerfarande foer alstring av individuellt reglerbara bildelement och pao dessa baserad faergdisplay.
GB2242052B (en) 1990-03-14 1994-01-19 Uk Games Limited A gaming machine comprising a display arrangement.
US5220442A (en) * 1991-09-06 1993-06-15 Xerox Corporation Method of making color liquid crystal display with dead front appearance
JPH05127144A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US5675357A (en) * 1994-10-11 1997-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image display/input apparatus
EP0875020B1 (en) * 1996-01-16 2005-07-20 Honeywell International Inc. A color separating backlight
JP4230588B2 (ja) 1999-02-12 2009-02-25 株式会社奥村組 シールド掘削機
KR100402739B1 (ko) * 2000-11-11 2003-10-22 삼성에스디아이 주식회사 광섬유를 이용한 디스플레이소자 및 이의 구동방법
JP2002277821A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 三次元映像表示装置
KR100426963B1 (ko) * 2001-10-12 2004-04-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치
KR100883986B1 (ko) * 2002-07-09 2009-02-17 엘지디스플레이 주식회사 콜레스테릭 액정 컬러필터과 콜레스테릭 액정 편광판을포함하는 액정표시장치
EP1564479A4 (en) 2002-09-30 2008-01-23 Sharp Kk BACKLIGHT UNIT AND THIS USING LIQUID CRYSTAL DISPLAY UNIT
US7365809B2 (en) * 2003-03-25 2008-04-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device having negative pressure regions within
TW200506452A (en) 2003-08-11 2005-02-16 Hannstar Display Corp Liquid crystal display (LCD) having an electro-optical light shutter
KR100741772B1 (ko) * 2004-02-05 2007-07-24 엘지전자 주식회사 액정표시장치용 반투과 반사 시트 및 그 제조방법
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272652A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Toshiba Corp 表示装置
JP2001318615A (ja) * 2001-03-22 2001-11-16 Nec Corp 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9753596B2 (en) 2014-09-29 2017-09-05 Japan Display Inc. Display device with display of complementary portion between dark portion and bright portion
JP2017015768A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2018054683A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置および画像表示方法
CN113093438A (zh) * 2021-04-21 2021-07-09 厦门天马微电子有限公司 一种显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070159449A1 (en) 2007-07-12
US8508462B2 (en) 2013-08-13
TWI356943B (en) 2012-01-21
JP4676424B2 (ja) 2011-04-27
TW200732761A (en) 2007-09-01
KR100735361B1 (ko) 2007-07-04
NL2000412A1 (nl) 2007-07-26
DE102006062021A1 (de) 2007-08-09
NL2000412C2 (nl) 2008-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676424B2 (ja) ディミング装置
TWI557487B (zh) 顯示器
TWI383365B (zh) 彩色序列式顯示器之驅動方法
JP5950520B2 (ja) 光源装置
JP2004191490A (ja) 液晶表示装置
WO2016042907A1 (ja) 表示装置
WO2018110056A1 (ja) 光源制御装置、表示装置、画像処理装置、光源制御装置の制御方法、および制御プログラム
JP5000203B2 (ja) カラー表示装置
JP2007333890A5 (ja)
JP2012177770A5 (ja)
JP2004053694A5 (ja)
JP2009178457A (ja) 表示装置およびそれを備えた遊技装置
JP2010020276A (ja) バックライトユニット及びこれを含む液晶表示装置
CN109727581B (zh) 场序型图像显示装置及图像显示方法
JP2012083589A (ja) 電子機器
TWI536342B (zh) 顯示器的控制方法
JP2006053449A (ja) 面発光装置
JP6501261B2 (ja) 星空の表示方法および該方法に用いる星空ディスプレイ装置
TWI680447B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2010145945A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
KR101106143B1 (ko) 광고 장치
JP2010257615A (ja) Led光源、表示装置、照明装置および広告システム
Kim et al. A new auto-brightness control technology for transparent displays
TWI723530B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
JP2006201676A (ja) 表示装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees