JP2018054683A - 画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018054683A
JP2018054683A JP2016186823A JP2016186823A JP2018054683A JP 2018054683 A JP2018054683 A JP 2018054683A JP 2016186823 A JP2016186823 A JP 2016186823A JP 2016186823 A JP2016186823 A JP 2016186823A JP 2018054683 A JP2018054683 A JP 2018054683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
pixel
block
lcd panel
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016186823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6788456B2 (ja
Inventor
市川 勉
Tsutomu Ichikawa
勉 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Priority to JP2016186823A priority Critical patent/JP6788456B2/ja
Priority to KR1020170100483A priority patent/KR101989526B1/ko
Publication of JP2018054683A publication Critical patent/JP2018054683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788456B2 publication Critical patent/JP6788456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】ローカルディミング技術の各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度の再現性を高める。【解決手段】画像表示装置は、RGB画像を表示する前側LCDパネルと、グレイ画像を表示する後側LCDパネルと、複数のブロックの各々の輝度を調整可能であるバックライトユニットとを備える。さらに、画像表示装置は、RGB画像信号から各ブロックの輝度を判定するブロック輝度値判定器と、各ブロックの輝度を調整するバックライト駆動信号発生器と、各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度値を推定する局所輝度値推定器と、推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの輝度に基づいて、RGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを調整するレベル変換器と、レベル変換器で調整されたサブピクセルの輝度レベルに基づいて、後側LCDパネルに表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイコンバータとを備える。【選択図】図5

Description

本発明は、コントラスト比および局所的な輝度の再現性を改善することができる画像表示装置および画像表示方法に関する。
近年、輝度やコントラスト比を大幅に改善したHDR(High Dynamic Range)画像が提案されている。HDRに関して、SMPTE(米国映画テレビ技術者協会)によるST2084、いわゆるDolby Vision、あるいはNHKと英国BBCが主に開発したHLG(Hybrid Log Gamma)方式など、標準化が行われている。画像表示装置には、標準化に応じた表示能力が要求される。
有機ELパネルでは1,000,000:1程度のコントラスト比が実現されている。しかし、液晶ディスプレイ(LCD)の場合、LCDパネルをバックライトの光が透過することで画像が表示されるため、特に、黒領域の階調特性が悪く、理想の輝度に比べて明るい方向に輝度が観測される、いわゆる黒浮きという現象が生じる。このため、従来のLCD画像表示装置では、コントラスト比は例えば1,500:1程度である。
LCD画像表示装置のコントラスト比を改善するために、2枚のLCDパネルを使用した画像表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この画像表示装置では、後側のLCDパネル(LV(Light Valve))パネルがグレイ画像を表示することでバックライトの透過量を調整し、前側のLCDパネル(RGBパネル)がRGB画像を表示することで、コントラスト比の改善を図っている。
特開2016−118690号公報
しかし、LCD画像表示装置については、さらにコントラスト比を改善することが望ましい。
例えば、バックライトのローカルディミング(Local Dimming)技術を適用することで暗いブロックにおける黒浮きは大幅に低減される。ローカルディミング技術は、画面を構成する複数のディミング・ブロックの各々の輝度を個別に調整する技術であり、ここでは、1つのディミング・ブロックは一様な輝度分布で発光するという前提の下、LCDパネルの透過率が制御される。しかし、実際には、1つのディミング・ブロックを一様な輝度分布で発光させるのは困難であるため、画像の局所的な精度、特に輝度の再現性が劣ることがある。
そこで、本発明は、ローカルディミング技術を適用するとともに、各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度の再現性を高めることが可能な画像表示装置および画像表示方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像表示装置は、RGB画像を表示する前側LCDパネルと、前記前側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルに重ねられ、グレイ画像を表示する後側LCDパネルと、前記後側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルと前記後側LCDパネルに光を照射し、複数のブロックの各々の輝度を調整可能であるバックライトユニットと、入力されたRGB画像信号から前記ブロックの各々の所望の輝度を判定するブロック輝度値判定器と、前記ブロック輝度値判定器で判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に応じて、当該ブロックの輝度を調整するように前記バックライトユニットを駆動するバックライト駆動信号発生器と、前記ブロック輝度値判定器で判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に基づいて、各ブロックを前記所望の輝度で発光させた場合の各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を推定する局所輝度値推定器と、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応する前記RGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを調整するレベル変換器と、前記レベル変換器で調整されたサブピクセルの輝度レベルに基づいて、前記後側LCDパネルに表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイ画像信号を生成するグレイコンバータとを備える。
好ましくは、前記ブロック輝度値判定器は、入力されたRGB画像信号の各ブロック内のサブピクセルの輝度のうち最大の輝度に基づいて、当該ブロックの所望の輝度を判定する。
好ましくは、前記局所輝度値推定器は、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内、あるいは表示領域全体における典型輝度分布データを記憶する記憶装置と、前記典型輝度分布データと各ブロックの所望の輝度から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を計算する演算器とを備えてよい。
あるいは、前記局所輝度値推定器は、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内、あるいは表示領域全体における典型輝度分布データを記憶する記憶装置と、前記典型輝度分布データを補間して詳細輝度分布データを生成するデータ補間器と、前記詳細輝度分布データと各ブロックの所望の輝度から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を計算する演算器とを備えてもよい。
あるいは、前記局所輝度値推定器は、計算式を用いてブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内、あるいは表示領域全体における典型輝度分布データを生成する分布特性生成器と、前記典型輝度分布データと各ブロックの所望の輝度から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を計算する演算器とを備えてもよい。
好ましくは、前記レベル変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度が低いほど、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応する前記RGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを高くする。
好ましくは、前記グレイコンバータは、各ピクセルが有する複数のサブピクセルの輝度レベルのうち最大の輝度レベルを、当該ピクセルのグレイ画像の輝度レベルとして決定する。
好ましくは、画像表示装置は、さらに、前記レベル変換器で輝度レベルが調整された前記RGB画像信号の階調を前記前側LCDパネルの出力特性に適合するように補正するRGB階調変換器を備え、前記RGB階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、前記RGB画像信号の階調を補正する。
好ましくは、前記RGB階調変換器は、RGBの各色に対応する階調変換器を備え、各階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数よりも小さい数の複数のルックアップテーブルと、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて複数のルックアップテーブルのうち2つを選択するセレクタと、前記セレクタで選択された2つのルックアップテーブルの値を補間して画像信号の階調を得る補間器とを備える。
好ましくは、前記RGB階調変換器は、RGBの各色に対応する階調変換器を備え、各階調変換器は、第1の演算部と第2の演算部と、補間器とを備え、第1の演算部と第2の演算部の各々は、複数の係数値メモリであって、各係数値メモリが前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数の半分より少ない係数値を記憶している、複数の係数値メモリと、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて、前記複数の係数値メモリの各々から1つの係数値を選択するセレクタと、前記セレクタで選択された複数の係数値に基づいて演算処理を行う変換演算器とを備え、前記補間器は、第1の演算部の変換演算器の演算処理結果と第2の演算部の変換演算器の演算処理結果を補間して、画像信号の階調を得る。
好ましくは、画像表示装置は、さらに、前記グレイコンバータで生成された前記グレイ画像信号の階調を前記後側LCDパネルの出力特性に適合するように補正するグレイ階調変換器を備え、前記グレイ階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、前記グレイ画像信号の階調を補正する。
好ましくは、前記グレイ階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数よりも小さい数の複数のルックアップテーブルと、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて複数のルックアップテーブルのうち2つを選択するセレクタと、前記セレクタで選択された2つのルックアップテーブルの値を補間してグレイ画像信号の階調を得る補間器とを備える。
好ましくは、前記グレイ階調変換器は、第1の演算部と第2の演算部と、補間器とを備え、第1の演算部と第2の演算部の各々は、複数の係数値メモリであって、各係数値メモリが前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数の半分より少ない係数値を記憶している、複数の係数値メモリと、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて、前記複数の係数値メモリの各々から1つの係数値を選択するセレクタと、前記セレクタで選択された複数の係数値に基づいて演算処理を行う変換演算器とを備え、前記補間器は、第1の演算部の変換演算器の演算処理結果と第2の演算部の変換演算器の演算処理結果を補間して、画像信号の階調を得る。
本発明に係る画像表示方法は、RGB画像を表示する前側LCDパネルと、前記前側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルに重ねられ、グレイ画像を表示する後側LCDパネルと、前記後側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルと前記後側LCDパネルに光を照射し、複数のブロックの各々の輝度を調整可能であるバックライトユニットとを備える画像表示装置において実行される画像表示方法であって、入力されたRGB画像信号から前記ブロックの各々の所望の輝度を判定することと、判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に応じて、当該ブロックの輝度を調整するように、前記バックライトユニットを駆動することと、判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に基づいて、各ブロックを前記所望の輝度で発光させた場合の各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を推定することと、推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応する前記RGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを調整することと、調整されたサブピクセルの輝度レベルに基づいて、前記後側LCDパネルに表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイ画像信号を生成することとを備える。
本発明においては、RGB画像を表示する前側LCDパネルとグレイ画像を表示する後側LCDパネルとを備える画像表示装置に、ローカルディミング技術を適用し、各ブロックの所望の輝度に基づいて、各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を推定し、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応するRGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを調整し、調整されたサブピクセルの輝度レベルに基づいて、後側LCDパネルに表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイ画像信号を生成する。これにより、各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度の再現性を高めることが可能である。
本発明の実施形態に係る画像表示装置の概略側面図である。 図1の画像表示装置のLEDの配置を示すバックライトユニットの概略平面図である。 図1の画像表示装置におけるブロックとピクセルとサブピクセルの関係を示す略図である。 図1の画像表示装置における各ブロックにおける輝度の分布を示すグラフである。 図1の画像表示装置の信号処理部を示すブロック図である。 図5の信号処理部の局所輝度値推定器の詳細の一例を示すブロック図である。 図5の信号処理部の局所輝度値推定器の詳細の他の一例を示すブロック図である。 図5の信号処理部の局所輝度値推定器の詳細の他の一例を示すブロック図である。 図5の信号処理部のRGB階調変換器による階調変換特性の一例を示すグラフである。 図5の信号処理部のグレイ階調変換器による階調変換特性の一例を示すグラフである。 階調変換器の動作を説明するためのグラフである。 図5の信号処理部の階調変換器または色バランス補正パラメータ生成器の一例の詳細を示すブロック図である。 図5の信号処理部の階調変換器または色バランス補正パラメータ生成器の他の例の詳細を示すブロック図である。 図5の信号処理部の階調変換器または色バランス補正パラメータ生成器の他の例の詳細を示すブロック図である。 図5の信号処理部のエッジホールド回路による視野角補正の結果を示す概略図である。 図5の信号処理部の色バランスコントローラの詳細を示すブロック図である。 色バランスコントローラの働きによる画像の暗部における色バランスの調整に関する説明図である。 2枚のLCDパネルを備える画像表示装置に、ローカルディミング技術を適用したが、局所輝度値推定を行っていない表示画像の例を示す図である。 2枚のLCDパネルを備える画像表示装置に、ローカルディミング技術を適用し、本発明の実施形態に従って局所輝度値推定を行った表示画像の例を示す図である。
本願発明の目的、長所および新規な特徴は、添付の図面と関連する以下の詳細な説明からより明白になる。異なる図面において、同一または機能的に類似の要素を示すために、同一の参照符号が使用される。図面は概略を示しており、図面の縮尺は正確でないことを理解されたい。
図1は、本発明の実施形態に係る画像表示装置の概略側面図である。図2は、図1の画像表示装置のLEDの配置を示すバックライトユニットの概略平面図である。図1に示すように、画像表示装置1は、前側LCDパネル(RGBパネル)2と後側LCDパネル(LVパネル)3とバックライトユニット4とを備えている。
前側LCDパネル2はRGB画像を表示する。前側LCDパネル2は、カラーフィルタ基板20、TFT基板22、偏光フィルム24、偏光フィルム26および駆動IC28を備える。図示しないが、カラーフィルタ基板20とTFT基板22の間には、液晶が配置されている。カラーフィルタ基板20は、ブラックマトリクス、およびR、G、Bのカラーフィルタを有し、さらに共通電極を有する。TFT基板22は、TFT(Thin Film Transistor)および電極を有する。偏光フィルム24はカラーフィルタ基板20の前面に配置され、偏光フィルム26はTFT基板22の後面に配置されている。駆動IC28は、TFT基板22に実装されており、駆動IC28に入力されるRGB画像信号に従って、前側LCDパネル2の液晶の透過状態をサブピクセル(副画素)ごとに制御する。
後側LCDパネル3は、前側LCDパネル2の後方に配置されて、前側LCDパネル2に重ねられ、グレイ画像(LV画像)を表示する。後側LCDパネル3は、ガラス基板30、TFT基板32、偏光フィルム34および駆動IC36を備える。ガラス基板30は、前側LCDパネル2におけるカラーフィルタ基板20に対応し、共通電極を有するが、カラーフィルタ基板20とは異なり、カラーフィルタを有さない。これは、後側LCDパネル3が、LV画像、つまり白から黒までの明暗だけで表現された、グレイスケールの画像を表示するためである。図示しないが、ガラス基板30とTFT基板32の間には、液晶が配置されている。TFT基板32は、TFTおよび電極を有する。偏光フィルム34はTFT基板32の後面に配置されている。駆動IC36は、TFT基板32に実装されており、駆動IC36に入力されるグレイ画像信号に従って、後側LCDパネル3の液晶の透過状態を制御する。前側LCDパネル2と後側LCDパネル3は、偏光フィルム26とガラス基板30の間に配置された接合層38によって接合されている。
バックライトユニット4は、後側LCDパネル3の後方に配置されて、前側LCDパネル2と後側LCDパネル3に光を照射する。バックライトユニット4は、直下型であり、基板40、基板40に取り付けられた複数の平板状のLED(Light Emitting Diode)42、および基板40と協働してLED42を包囲する側壁44を備える。LED42は、後側LCDパネル3から所望の距離、離れて設置されている。LED42の発光は、LED駆動部46によって制御される。LED駆動部46は、回路であって、例えば基板40に実装してもよいし、基板40とは別の基板に実装してもよい。
図2に示すように、LED42は矩形の形状で仮に示しており、LED42間の隙間が格子状になるように、互いに離間して配置されている。但し、LED42の形状、数および配置は、図示のものに限定されない。例えば、LED42の形状は円形でもよい。
バックライトユニット4は、ローカルディミングを行うことができるように、複数のブロックの各々の輝度を調整可能である。複数のLED42は、ローカルディミングの複数のディミング・ブロックにそれぞれ対応する。すなわち1つのLED42が1つのディミング・ブロックに対応する。LED駆動部46は、複数のLED42を独立して発光させ、複数のLED42の輝度を独立して調整する。図示しないが、バックライトユニット4には、後述する公知の隔壁、公知のレンズおよび公知のフラッター(Flatter)が設けられてもよい。LED42の発光を制御することにより、そのLED42に対応するディミング・ブロックの輝度を調整することができる。
但し、バックライトユニット4は、図示の直下型に限定されず、例えばエッジライト型であっても、複数のブロックの各々の輝度を調整可能なローカルディミングを行うことができるものであれば、本発明に使用することができる。
図3は画像表示装置におけるブロックとピクセルとサブピクセルの関係を示す。上記のように、バックライトユニット4の1つのLED42は、1つのディミング・ブロックBLに対応する。1つのディミング・ブロックBLには、多数のピクセルPXが含まれる。後側LCDパネル3では、グレイ画像の各ピクセルPXの輝度を調整することができる。前側LCDパネル2では、RGBの三色の各サブピクセルSPの輝度を調整することができる。本明細書において、パネル2,3に関して説明する輝度とは、パネル2,3における透過率を意味する。
図4は、図1の画像表示装置における各ブロックにおける輝度の分布を示すグラフである。図4(A)は、輝度の理想的な分布状態を示す。この理想状態では、1つのディミング・ブロックBLは一様な輝度分布で発光し、かつ1つのディミング・ブロックBLから他のディミング・ブロックBLへは光漏れがない。図4(B)は、高度な光学設計を行った場合の輝度の分布状態を示す。高度な光学設計を行った場合には、図4(A)に近似した分布が得られる。図4(C)は、高度な光学設計を行わなかった場合の輝度の分布状態を示す。高度な光学設計を行わなかった場合には、1つのディミング・ブロックBLは一様ではない輝度分布で発光し、かつ1つのディミング・ブロックBLから他のディミング・ブロックBLへは多くの光漏れがある。
高度な光学設計とは、ブロックBLを相互に分離する隔壁、ブロック内の輝度の分布を一様化するためのレンズおよびフラッターの少なくともいずれかを設けることである。しかし、これらを設けることは、開発期間や部品点数の増大による費用の増加を招く。また、これらを設けたとしても、輝度の理想的な分布状態を得ることは困難または不可能である。
本発明の実施形態は、各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度の再現性を高めることを目的とする。
図5は、この画像表示装置1の前側LCDパネル2の駆動IC28と、後側LCDパネル3の駆動IC36に供給される画像データ、バックライトユニット4のLED駆動部46に供給される制御データを生成する信号処理部5を示す。信号処理部5には、EOTF(Electro−Optical Transfer Function)を経て輝度とリニアな関係にある信号レベルを有するRGB画像信号R,G,Bが供給される。
信号処理部5は、入力されたRGB画像信号R,G,Bからディミング・ブロックの各々の所望の輝度を判定するブロック輝度値判定器50を備える。ブロック輝度値判定器50は、入力されたRGB画像信号R,G,Bの各ディミング・ブロック内のRGBの各サブピクセルの輝度のうち最大の輝度BLmaxに基づいて、当該ディミング・ブロック全体の所望の輝度を判定する。具体的には、例えば、ブロック輝度値判定器50は、各ディミング・ブロック内の最大の輝度BLmaxを当該ディミング・ブロック全体の所望の輝度(ブロック輝度値BLum)と判定してもよい。この場合、BLum=BLmaxである。
但し、バックライトユニット4の各ディミング・ブロックについて制御可能な輝度Ljの段階の数nが、RGB画像信号で表現可能な輝度階調の数より少ない場合には、ブロック輝度値判定器50は、BLmax≦Ljである最小のLjをブロック輝度値BLumと判定する。つまり、BLum=Lj≧BLmaxである。例えば、RGB画像信号が12ビット階調であって、4096階調を表現可能であると想定する。また、ローカルディミングのためにバックライトユニット4の制御可能な輝度Ljの段階の数nが4であると想定する。この場合、Lj∈{L1,L2,…,Ln}={L1,L2,L3,L4}である。例えば、{L1,L2,L3,L4}={1023,2047,3071,4095}と設定することができる。この場合、仮に、BLmax=1020であれば、BLum=1023であり、BLmax=3000であれば、BLum=3071である。このようにして、ブロック輝度値判定器50は、各ディミング・ブロックについて制御可能な輝度のいずれか1つをブロック輝度値BLumと判定する。
但し、RGB画像信号は12ビット階調に限定されず、バックライトユニット4の制御可能な輝度Ljの段階の数nも4に限定されない。
ブロック輝度値判定器50から出力されたブロック輝度値BLumは遅延回路52に供給される。遅延回路52は、ブロック輝度値BLumに一定の遅延時間を与える。遅延回路52から出力されたブロック輝度値BLumは、LED駆動信号発生器(バックライト駆動信号発生器)54に供給される。LED駆動信号発生器54は、ブロック輝度値BLum(すなわち、ブロック輝度値判定器50で判定されたディミング・ブロックの各々の所望の輝度)に応じて、当該ディミング・ブロックの輝度を調整するようにバックライトユニット4を駆動するLED駆動信号BDを生成する。LED駆動信号BDはバックライトユニット4のLED駆動部46に供給される。
LED駆動信号発生器54がディミング・ブロックの輝度を調整する方式としては、LED駆動信号BDの電圧または電流を制御することであってもよい。但し、LED駆動信号発生器54は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation)方式によってディミング・ブロックに対応するLED42の調光を行ってもよい。この場合、LED駆動信号BDは、ディミング・ブロックの所望の輝度に応じてデューティ比が変化させられる高さ一定のパルス信号である。
信号処理部5は、さらに局所輝度値推定器55を備える。局所輝度値推定器55は、ブロック輝度値判定器50で判定された各ディミング・ブロックの所望の輝度(ブロック輝度値BLum)に基づいて、各ディミング・ブロックを所望の輝度で発光させた場合の各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度値を推定する。ここでいう発光輝度値は、パネル2,3の輝度調整を行わない場合の輝度値、すなわちパネル2,3の透過率が最大である場合の輝度値である。そして、局所輝度値推定器55は、推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を示す局所輝度値PLumを出力する。
図6から図8は、それぞれ局所輝度値推定器55の詳細の一例を示す。図6に示す例では、局所輝度値推定器55は、典型輝度分布データを記憶するメモリ(記憶装置)55Aと、メモリ55Aに記憶された典型輝度分布データと各ディミング・ブロックの所望の輝度(ブロック輝度値BLum)から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度値PLumを計算する演算器55Bとを備える。メモリ55Aは、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内の典型輝度分布を示す典型輝度分布データを記憶していてもよいし、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合の表示領域全体における典型輝度分布を示す典型輝度分布データを記憶していてもよい。演算器55Bは、例えば、下記の式に従って、発光輝度値PLum、すなわちPLum(x,y)を計算することができる。ここで、xはピクセルまたはサブピクセルのx座標であり、yはそのy座標である。

ここで、α[i, j](X, Y)は、ディミング・ブロック[i, j]に対する輝度分布であって、当該ディミング・ブロックの代表点(または基準点)と、ピクセルまたはサブピクセル(x, y)との相対位置関係の関数である。α[i, j](X, Y)には、BLumの値への依存性はないか、無視できる程度である。
x0[i, j], y0[i, j]は、ディミング・ブロック[i, j]における代表点(または基準点)の位置を示す座標である。代表点(または基準点)は、例えば、ディミング・ブロックの中心や左上角の位置などである。
BLum[i, j]は、ディミング・ブロック[i, j]における輝度値BLumであり、表示しようとする画像によって変化する。
上記のα[i, j](X, Y)およびx0[i, j] ], y0[i, j]は、画像には依らずに固定である。
上式は、PLum(x,y)が複数のディミング・ブロックからの光の影響を受けることを考慮して定めたものであり、そのため総和をとっている。総和をとるディミング・ブロックの範囲は任意であり、輝度分布αの広がり方によって選択することができる。例えば、輝度分布αの広がりが小さければ、総和をとるディミング・ブロックは、PLum(x,y)が計算されるピクセルまたはサブピクセルが属するディミング・ブロックとそれに隣接するいくつかのディミング・ブロックであってよい。輝度分布αの広がりが大きければ、総和をとるディミング・ブロックは、すべてのディミング・ブロックであってよい。
但し、発光輝度値PLumを計算するための式は、上記の式に限られない。
図6に示す局所輝度値推定器55の例を実装するため、当該画像表示装置の各ピクセルまたは各サブピクセルについて、局所輝度値を算出するための輝度分布αをあらかじめ測定により得ておき、輝度分布αをメモリ55Aに記憶する。
図7に示す例では、局所輝度値推定器55は、典型輝度分布データを記憶するメモリ(記憶装置)55Cと、メモリ55Cに記憶された典型輝度分布データを補間して詳細輝度分布データを生成するデータ補間器55Dと、データ補間器55Dで生成された詳細輝度分布データと各ディミング・ブロックの所望の輝度(ブロック輝度値BLum)から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度値PLumを計算する演算器55Eを備える。メモリ55Cは、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内の典型輝度分布を示す典型輝度分布データを記憶していてもよいし、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合の表示領域全体における典型輝度分布を示す典型輝度分布データを記憶していてもよい。
演算器55Eは、例えば、上の式に従って、発光輝度値PLumを計算することができる。図7に示す例では、輝度分布αはデータ補間器55Dで生成された詳細輝度分布データに含まれている。データ補間器55Dは、メモリ55Cに記憶された典型輝度分布データから補間式に従って、詳細輝度分布データを得る。したがって、図6に示す例よりも、図7に示す例では典型輝度分布データは詳細でなくてよい。つまり、図6に示す例では、各ピクセルまたは各サブピクセルについての輝度分布αが典型輝度分布データに記録されるが、図7に示す例では、例えば、水平および/または垂直方向に間引いたピクセル(またはそこに含まれるサブピクセル)についての輝度分布αが典型輝度分布データに記録されうる。図7に示す例では、間引きをしない場合の典型輝度分布がブロードである場合に好適で、より少ない誤差で補間でき、図6に示す例よりも、メモリの記憶量を節約し、回路規模の増大を抑制することができる。
図8に示す例では、局所輝度値推定器55は、計算式を用いて各ブロック内の典型輝度分布データを生成する分布特性生成器55Fと、分布特性生成器55Fで生成された典型輝度分布データと各ディミング・ブロックの所望の輝度(ブロック輝度値BLum)から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度値PLumを計算する演算器55Gを備える。分布特性生成器55Fは、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内の典型輝度分布を示す典型輝度分布データを生成してもよいし、ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合の表示領域全体における典型輝度分布を示す典型輝度分布データを生成してもよい。
演算器55Gは、例えば、上の式に従って、発光輝度値PLumを計算することができる。図8に示す例では、輝度分布αは分布特性生成器55Fで生成された典型輝度分布データに含まれている。分布特性生成器55Fで使用される計算式は、当該画像表示装置の各ピクセルまたは各サブピクセルについて、輝度分布αをあらかじめ測定により得ておき、さらに輝度分布αとピクセルまたはサブピクセルの位置の座標との関係にマッチする関数を得る。この関数を分布特性生成器55Fで使用される計算式として使用すればよい。画像の表示領域の周辺部のブロックにおいては側壁44による反射光のためにマッチングする関数を得るのは容易ではなくて誤差が大きくなる可能性はあるが、図8に示す例では、図6および図7の例に比べて、回路規模の増大を抑制することができる。
図5に戻り、信号処理部5は、さらにレベル変換器56および遅延回路58を備える。レベル変換器56は、局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度(局所輝度値PLum)に基づいて、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応するRGB画像信号R,G,Bの各サブピクセルの輝度レベルを調整する。遅延回路58は、信号処理部5に供給されたRGB画像信号R,G,Bに、ブロック輝度値判定器50でのブロック輝度値BLumの判定に要する時間、および局所輝度値推定器55での局所輝度値PLumの推定に要する時間の合計時間に相当する遅延を与える。
レベル変換器56は、局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度(局所輝度値PLum)が低いほど、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応するRGB画像信号の各サブピクセルの輝度レベルを高くする。但し、局所輝度値PLumが高い段階ほど、局所輝度値PLumが低い段階よりも、各サブピクセルの輝度レベルの変化率が小さいように、レベル変換器56は、RGB画像信号の各サブピクセルの輝度レベルを変化させる。また、レベル変換器56は、レベル変換器56から出力されるサブピクセルの輝度レベルがレベル変換器56に入力されるサブピクセルの輝度レベルに比例するように、各サブピクセルの輝度レベルを調整する。
例えば、レベル変換器56に入力されるRのサブピクセルの輝度レベルがRであり、レベル変換器56に入力されるGのサブピクセルの輝度レベルがGであり、レベル変換器56に入力されるBのサブピクセルの輝度レベルがBであり、レベル変換器56から出力されるRのサブピクセルの輝度レベルがR1であり、レベル変換器56から出力されるGのサブピクセルの輝度レベルがG1であり、レベル変換器56から出力されるBのサブピクセルの輝度レベルがB1である場合に、レベル変換器56は下記の式に従ってレベル変換すなわち調整を行う。
R1=(LMX/PLum)×R
G1=(LMX/PLum)×G
B1=(LMX/PLum)×B
ここで、LMXは、RGB画像信号R,G,Bが有しうる輝度の最大値であり、上記の例(RGB画像信号が12ビット階調)に従うと例えば4095である。
局所輝度値PLumが低いほど、RGB画像信号の各サブピクセルの輝度レベルが高くされるが、局所輝度値PLumが高ければ、バックライトユニット4によってそのピクセルまたはサブピクセルの輝度が上げられる。また、上の式によれば、出力されるサブピクセルの輝度レベルは、入力されるサブピクセルの輝度レベルに比例する。したがって、各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度は表示画像において再現可能である。
信号処理部5は、さらにグレイコンバータ60を備える。グレイコンバータ60は、レベル変換器56で調整されたサブピクセルの輝度レベルR1,G1,B1に基づいて、後側LCDパネル3に表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイ画像信号W1を生成する。より具体的には、グレイコンバータ60は、各ピクセルが有する複数のサブピクセルの輝度レベルR1,G1,B1のうち最大の輝度レベルを、当該ピクセル(これらのサブピクセルが属するピクセル)のグレイ画像の輝度レベルとして決定する。
信号処理部5は、さらに遅延回路62およびRGB階調変換器64を備える。遅延回路62には、レベル変換器56から出力されたRGB画像信号R1,G1,B1が供給され、遅延回路62は、RGB画像信号R1,G1,B1に一定の遅延時間を与える。遅延回路62から出力されたRGB画像信号R1,G1,B1は、RGB階調変換器64に供給される。
RGB階調変換器64は、レベル変換器56で輝度レベルが調整されたRGB画像信号R1,G1,B1の階調を前側LCDパネル2の出力特性に適合するように補正する。例えば、前側LCDパネル2の表示特性はガンマカーブで表されるガンマ特性であり、RGB階調変換器64は、RGB画像信号R1,G1,B1をガンマ補正する。ただし、この表示特性はガンマ特性には限られず、補正もガンマ補正には限られない。また、この実施形態において、RGB階調変換器64は、後述するように局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度(局所輝度値PLum)に基づいて、RGB画像信号の階調を補正する。
信号処理部5は、さらにグレイ階調変換器66を備える。グレイ階調変換器66は、グレイコンバータ60で生成されたグレイ画像信号W1の階調を後側LCDパネル3の出力特性に適合するように補正する。例えば、後側LCDパネル3の表示特性はガンマ特性であり、グレイ階調変換器66は、グレイ画像信号W1をガンマ特性を考慮して補正する。ただし、この表示特性はガンマ特性には限られず、補正もガンマ補正には限られない。また、この実施形態において、グレイ階調変換器66は、後述するように、局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度(局所輝度値PLum)に基づいて、グレイ画像信号W1の階調を補正する。
RGB階調変換器64は、R階調変換器64R、G階調変換器64GおよびB階調変換器64Bを有する。R階調変換器64Rは、入力された信号R1をR2に補正してR2を出力し、G階調変換器64Gは、入力された信号G1をG2に補正してG2を出力し、B階調変換器64Bは、入力された信号B1をB2に補正してB2を出力する。
さらにまた、RGB階調変換器64は、入力されたRGB画像信号R1,G1,B1から、後述する色バランスコントローラ70で使用される色バランス補正パラメータL,L,Lを得る役割を有する。このため、RGB階調変換器64は、色バランス補正パラメータ生成器64L、色バランス補正パラメータ生成器64Lおよび色バランス補正パラメータ生成器64Lを有する。色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号R1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号G1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号B1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力する。
図9はRGB階調変換器64による階調変換特性の一例を実線で示すグラフであり、図10はグレイ階調変換器66による階調変換特性の一例を実線で示すグラフである。図9および図10では、参考のため線形の特性を破線で示す。図9および図10において、横軸は、RGB階調変換器64またはグレイ階調変換器66への入力輝度値を示し、縦軸は、RGB階調変換器64またはグレイ階調変換器66からの出力輝度値を示す。
図9に示すRGB階調変換器64による階調変換特性の一例は、例えば、γ=0.5のガンマカーブ(Y=Xγ)で実現される。これに対して、図10に示すグレイ階調変換器66による階調変換特性の一例は、図9の結果をもたらすように固定されたRGBの値に対し、LVの値を変化させながら2枚のLCDパネル2,3の透過光を実測して、最終的な合成結果が自然界のリニアな輝度特性に等しく、よって人に自然に見えるよう、LVの入出力特性を決めたものである。RGB階調変換器64およびグレイ階調変換器66の階調変換により、RGB画像信号およびグレイ画像信号は、前側LCDパネル2および後側LCDパネル3の出力特性に適合し、人の目で自然な輝度階調を有するように補正される。
図11を参照して、RGB階調変換器64およびグレイ階調変換器66による、ブロック輝度値判定器50で判定された各ディミング・ブロックの所望の輝度(ブロック輝度値BLum)に基づく動作を説明する。図11(A)は、階調変換器の基本特性(図5および図6に相当する特性)を示す。この基本特性は、バックライトユニット4を最大輝度(例えばL4)で発光させたときの特性(図11(E)に示す特性)である。
バックライトユニット4の制御可能な輝度Ljの段階の数nが4であり、Lj∈{L1,L2,L3,L4}であれば、図11(B)〜(E)の4段階の特性が使用されうる。図11(B)の特性は、図11(A)の入力が0からL1の範囲を、入力軸および出力軸とも(すなわち縦横ともに)に拡大した特性である。図11(C)の特性は、図11(A)の入力が0からL2の範囲を、入力軸および出力軸ともに拡大した特性である。図11(D)の特性は、図11(A)の入力が0からL3の範囲を、入力軸および出力軸ともに拡大した特性である。但し、図11に示す各曲線は例示であり、これらに限定されるわけではない。
各階調変換器は、ブロック輝度値BLumがL1であれば、図11(B)の特性に従って、画像信号の階調を補正し、ブロック輝度値BLumがL2,L3またはL4であれば、それに対応する図11(C)〜(E)のいずれかの特性に従って、画像信号の階調を補正する。
基本特性の入力をVinputorgとすれば、0≦Vinputorg≦L4と表現することができ、基本特性の出力をVoutputorgとすれば、Voutputorg = f(Vinputorg)と表現することができる。fは関数である。
他の特性の入力をVinputとすれば、0≦Vinput≦BLumと表現することができ、出力をVoutput とすれば、Voutputは関数gを用いて、Voutput = g(Vinput) = (1/f(BLum/L4)) x f((BLum/L4) x Vinput) と表現することができる。
次に、図12から図14を参照し、階調変換器64R、64G、64B、66および色バランス補正パラメータ生成器64L、64L、64Lの各々の例を説明する。
階調変換器64,66に供給される局所輝度値PLumの段階の数hは、ローカルディミングのためにバックライトユニット4の制御可能な輝度Ljの段階の数nよりも非常に大きい。例えば段階の数nは、限定されないが、4であってよい。他方、例えば、RGB画像信号が12ビット階調であって、4096階調を表現可能である場合には、局所輝度値PLumの段階の数hは、必ずしもRGB画像信号で表現可能な輝度階調の数(4096)と一致しなくてもよいが、理想的には、輝度階調の数(4096)である。
このような多段階の局所輝度値PLumを入力として、例えばルックアップテーブル方式で階調変換を行うと、通常の考え方では、ルックアップテーブルの数または係数値メモリに記憶される係数値の数が局所輝度値PLumの段階の数hに一致するため、回路規模が非常に大きくなってしまう。図12および図14に示す各例は、回路規模増大を抑制するために、工夫されている。
図12は、階調変換器64R、64G、64B、66および色バランス補正パラメータ生成器64L、64L、64Lの各々の例の詳細を示すブロック図である。各階調変換器または各色バランス補正パラメータ生成器は、複数のルックアップテーブルLUT1,LUT2,…,LUTkと、セレクタ80と、補間器81とを有する。ルックアップテーブルLUT1,LUT2,…,LUTkの個数kは、ローカルディミングのためにバックライトユニット4の制御可能な輝度Ljの段階の数nより大きい整数であり、好ましくはnの倍数に2を加えた数である。但し、個数kは、局所輝度値PLumの段階の数(局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数)hよりも小さい。数nが4であれば、Lj∈{L1,L2,…,Ln}={L1,L2,L3,L4}であり、例えば10個のルックアップテーブルLUT1〜LUT10が使用されうる。但し、数kは10に限定されず、例えば130、258、またはその他の数でもよい。
各ルックアップテーブルは、局所輝度値PLumのいずれか1つの段階に対応付けられている。但し、h>kであるため、これらのルックアップテーブルに対応付けられる局所輝度値PLumの段階は離散的であり、近接するこれらの段階は、h/(k−2)離れている。例えば、h=4096で、k=10である場合には、ルックアップテーブルLUT1は、最も低い段階0に対応付けられ、ルックアップテーブルLUT2は段階511に対応付けられ、ルックアップテーブルLUT3は段階1023に対応付けられ、ルックアップテーブルLUT9は段階4095に対応付けられ、ルックアップテーブルLUT10は段階4607に対応付けられている。
セレクタ80は、入力された局所輝度値PLumに従って、当該階調変換器または当該色バランス補正パラメータ生成器に現在入力された信号(RGB画像信号R1,G1,B1またはグレイ画像信号W1)について使用されるべき2つのルックアップテーブルをルックアップテーブルLUT1,LUT2,…,LUTkの中から選択する。局所輝度値PLumが2つのルックアップテーブルに対応する2つの段階の間にある場合には、セレクタ80はこれらの2つのルックアップテーブルを選択する。上記のh=4096で、k=9である例によれば、例えば、PLum=1050であれば、段階1023に対応するルックアップテーブルLUT3と、段階1535に対応するルックアップテーブルLUT4をセレクタ80は選択し、PLum=3091であれば、段階3071に対応するルックアップテーブルLUT7と、段階3583に対応するルックアップテーブルLUT8をセレクタ80は選択する。
局所輝度値PLumが1つのルックアップテーブルに対応する1つの段階に一致する場合には、セレクタ80はそのルックアップテーブルとそのすぐ上の段階に対応するルックアップテーブルを選択する。例えば、PLum=1023であれば、段階1023に対応するルックアップテーブルLUT3と、段階1535に対応するルックアップテーブルLUT4をセレクタ80は選択し、PLum=3071であれば、段階3071に対応するルックアップテーブルLUT7と、段階3583に対応するルックアップテーブルLUT8をセレクタ80は選択する。
つまり、1つのルックアップテーブルに対応する輝度値の段階がL(i)、そのすぐ上の段階がL(i+1)であって、L(i)≦PLum<L(i+1)である場合には、段階L(i)およびL(i+1)にそれぞれ対応する2つのルックアップテーブルの値O(i)およびO(i+1)をセレクタ80は選択する。
そして、補間器81は、選択したルックアップテーブルに従って、入力された信号の輝度値を補正する。具体的には、下記の補間式に従って、信号の出力輝度値Voutを得て、輝度値Voutを出力する。つまり、補間器81は、セレクタ80で選択された2つのルックアップテーブルの値を補間して画像信号の階調を得る。
Vout=(PLum - L(i)) x O(i+1) + (L(i+1) - PLum) x O(i))/(L(i+1) - L(i))
このようにして、R階調変換器64Rは、入力された信号R1をR2に補正してR2を出力し、G階調変換器64Gは、入力された信号G1をG2に補正してG2を出力し、B階調変換器64Bは、入力された信号B1をB2に補正してB2を出力し、グレイ階調変換器66は、入力されたグレイ画像信号W1をW2に補正してW2を出力する。また、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号R1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号G1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号B1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力する。ルックアップテーブルの内容は、当該階調変換器または当該色バランス補正パラメータ生成器の種類に応じて異なる。
図13は、階調変換器64R、64G、64B、66および色バランス補正パラメータ生成器64L、64L、64Lの各々の他の例の詳細を示すブロック図である。図12の例の代わりに図13の例を使用してもよい。
図13に示すように、各階調変換器または各色バランス補正パラメータ生成器は、複数のセレクタ82a〜82mと、セレクタ82a〜82mにそれぞれ対応する複数の係数値メモリ84a〜84mと、変換演算器86とを有する。係数値メモリ84a〜84mの各々は、局所輝度値PLumの段階の数(局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数)hと同じ数の係数値を記憶している(例えば、係数値A〜A)。
セレクタ82a〜82mの各々は、局所輝度値PLumに従って、当該階調変換器または当該色バランス補正パラメータ生成器に現在入力された信号(RGB画像信号R1,G1,B1またはグレイ画像信号W1)について使用されるべき係数を、当該セレクタに対応する係数値メモリから選択する。例えば、セレクタ82aは、係数値メモリ84aから係数値A〜Aのいずれかを選択し、セレクタ82mは、係数値メモリ84mから係数値M〜Mのいずれかを選択する。変換演算器86は、セレクタ82a〜82mで選択された係数値A(A〜Aのいずれか)〜M(M〜Mのいずれか)を用いて、入力された信号の輝度値を補正する。
例えば、変換演算器86は、下記の式に従って、入力された信号(RGB画像信号R1,G1,B1またはグレイ画像信号W1)の輝度値Vinを出力輝度値Voutに補正して、出力信号(R2,G2,B2,W1,L,LまたはL)を得る。
Vout = A*Vin + B*Vin2 + C*Vin3 + … + M*Vinm
ここで、mはセレクタ82a〜82mの個数であり、例えば4以上の整数である。
あるいは、変換演算器86は、下記の式に従って、入力された信号の輝度値Vinを出力輝度値Voutに補正して、出力信号を得てもよい。
Vout = A*(Vin/BLum) + B*(Vin/BLum)2 + C*(Vin/BLum)3 + … + M*(Vin/BLum)m
ここで、mはセレクタ82a〜82mの個数であり、例えば4以上の整数である。
このようにして、R階調変換器64Rは、入力された信号R1をR2に補正してR2を出力し、G階調変換器64Gは、入力された信号G1をG2に補正してG2を出力し、B階調変換器64Bは、入力された信号B1をB2に補正してB2を出力し、グレイ階調変換器66は、入力されたグレイ画像信号W1をW2に補正してW2を出力する。また、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号R1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号G1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号B1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力する。セレクタ82a〜82mと、係数値メモリ84a〜84mと、変換演算器86の内容は、当該階調変換器または当該色バランス補正パラメータ生成器の種類に応じて異なる。
しかし、図13に示す例では、係数値メモリ84a〜84mの各々が、局所輝度値PLumの段階の数(局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数)hと同じ数の係数値を記憶しているため、回路規模が非常に大きくなってしまう。図14に示す例は、回路規模増大を抑制する。
図14は、階調変換器64R、64G、64B、66および色バランス補正パラメータ生成器64L、64L、64Lの各々の他の例の詳細を示すブロック図である。図12および図13の例の代わりに図14の例を使用してもよい。
図14に示すように、各階調変換器または各色バランス補正パラメータ生成器は、第1の演算部90と第2の演算部91と補間器98を備える。第1の演算部90は、複数のセレクタ92a〜92mと、セレクタ92a〜92mにそれぞれ対応する複数の係数値メモリ93a〜93mと、変換演算器96を有する。第2の演算部91は、複数のセレクタ94a〜94mと、セレクタ94a〜94mにそれぞれ対応する複数の係数値メモリ95a〜95mと、変換演算器97を有する。
第1の演算部90の係数値メモリ93a〜93mの各々は、局所輝度値PLumの段階の数(局所輝度値推定器55で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数)hの半分よりはるかに少ない数の係数値を記憶している(例えば、係数値A,A,〜A)。第2の演算部91の係数値メモリ95a〜95mの各々も、局所輝度値PLumの段階の数hの半分よりはるかに少ない数の係数値を記憶している(例えば、係数値A,A,〜Af+1)。
これらの係数値の各々は、局所輝度値PLumのいずれか1つの段階に対応付けられている。但し、h>>f+1であるため、これらの係数値に対応付けられる局所輝度値PLumの段階は離散的であり、近接するこれらの段階は、h/(k−2)離れている。例えば、h=4096で、k=9である場合には、係数値Aは、最も低い段階0に対応付けられ、係数値Aは段階511に対応付けられ、係数値Aは段階1023に対応付けられ、係数値Aは4095に対応付けられ、係数値Af+1は4607に対応付けられている。
セレクタ92a〜92mの各々は、局所輝度値PLumに従って、当該階調変換器または当該色バランス補正パラメータ生成器に現在入力された信号(RGB画像信号R1,G1,B1またはグレイ画像信号W1)について使用されるべき係数を、当該セレクタに対応する係数値メモリから選択する。例えば、セレクタ92aは、係数値メモリ93aから係数値A,A,〜Aのいずれか1つを選択し、セレクタ92mは、係数値メモリ93mから係数値M,M,〜Mのいずれか1つを選択する。セレクタ92a〜92mの各々は、局所輝度値PLumと同じか局所輝度値PLum未満で局所輝度値PLumに最も近い段階に対応する係数値を選択する。
変換演算器96は、セレクタ92a〜92mで選択された係数値A(A,A,〜Aのいずれか)〜M(M,M,〜Mのいずれか)を用いて、演算処理を行う。例えば、変換演算器96は、下記の式に従って、入力された信号(RGB画像信号R1,G1,B1またはグレイ画像信号W1)の輝度値Vinから演算値Vcal1を得る。
Vcal1 = A*Vin + B*Vin2 + C*Vin3 + … + M*Vinm
ここで、mはセレクタ92a〜92mの個数であり、例えば4以上の整数である。
あるいは、変換演算器96は、下記の式に従って、入力された信号の輝度値Vinから演算値Vcal1を得てもよい。
Vcal1 = A*(Vin/BLum) + B*(Vin/BLum)2 + C*(Vin/BLum)3 + … + M*(Vin/BLum)m
同様に、セレクタ94a〜94mの各々は、局所輝度値PLumに従って、当該階調変換器または当該色バランス補正パラメータ生成器に現在入力された信号について使用されるべき係数を、当該セレクタに対応する係数値メモリから選択する。例えば、セレクタ94aは、係数値メモリ93aから係数値A,A,〜Af+1のいずれか1つを選択し、セレクタ94mは、係数値メモリ93mから係数値M,M,〜Mf+1のいずれか1つを選択する。セレクタ94a〜94mの各々は、局所輝度値PLumより大きく局所輝度値PLumに最も近い段階に対応する係数値を選択する。
変換演算器97は、セレクタ94a〜94mで選択された係数値A(A,A,〜Af+1のいずれか)〜M(M,M,〜Mf+1のいずれか)を用いて、演算処理を行う。例えば、変換演算器97は、下記の式に従って、入力された信号(RGB画像信号R1,G1,B1またはグレイ画像信号W1)の輝度値Vinから演算値Vcal2を得る。
Vcal2 = A*Vin + B*Vin2 + C*Vin3 + … + M*Vinm
ここで、mはセレクタ94a〜94mの個数であり、例えば4以上の整数である。
あるいは、変換演算器97は、下記の式に従って、入力された信号の輝度値Vinから演算値Vcal2を得てもよい。
Vcal2 = A*(Vin/BLum) + B*(Vin/BLum)2 + C*(Vin/BLum)3 + … + M*(Vin/BLum)m
補間器は、第1の演算部90の変換演算器96の演算処理結果(演算値Vcal1)と第2の演算部91の変換演算器97の演算処理結果(演算値Vcal2)を補間して、画像信号の階調を得る。
このようにして、R階調変換器64Rは、入力された信号R1をR2に補正してR2を出力し、G階調変換器64Gは、入力された信号G1をG2に補正してG2を出力し、B階調変換器64Bは、入力された信号B1をB2に補正してB2を出力し、グレイ階調変換器66は、入力されたグレイ画像信号W1をW2に補正してW2を出力する。また、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号R1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号G1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力し、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号B1から色バランス補正パラメータLを得て色バランス補正パラメータLを出力する。セレクタ92a〜92m,94a〜94mと、係数値メモリ93a〜93m,945〜95mと、変換演算器96,97の内容は、当該階調変換器または当該色バランス補正パラメータ生成器の種類に応じて異なる。
図14に示す例は、図13に示す例とほぼ同じ結果をもたらすが、図13に示す例よりも回路規模増大を抑制することができる。
図5に戻り、RGB階調変換器64から出力されたRGB画像信号R2,G2,B2および色バランス補正パラメータL,L,Lは色バランスコントローラ70に供給される。グレイ階調変換器66から出力されたグレイ画像信号W2はエッジホールド回路68に供給される。
エッジホールド回路68は、階調変換後のグレイ画像信号W2に対して、視野角補正(局所的エッジホールド処理)を行い、グレイ画像信号W3を生成する。グレイ画像信号W3は、後側LCDパネル3の駆動IC36に供給される。2枚のLCDパネル2,3に対して、正面視では問題ないが、斜め方向から見たときには、パネルの厚みに起因して、前側LCDパネル2の表示画像と後側LCDパネル3の表示画像の位置が角度に応じてずれることで、2重像や色ずれが見える問題がある。この問題を解決するために、エッジホールド回路68は、グレイ画像に対して視野角補正を実施する役割を果たしている。
図15は、エッジホールド回路68による視野角補正(局所的エッジホールド処理)の結果を示す概略図である。図15中のそれぞれの白い丸は、グレイ階調変換器66からの出力画像における各ピクセルの輝度値に相当する。一方、図15中の黒い丸は、エッジホールド処理されたピクセルの輝度値に相当する。
図15に示すように、局所的エッジホールド処理が実行されることにより、画像の明部の暗部との境界(エッジ)にあるピクセルの輝度値で、その近辺の暗部のピクセルの輝度値が置き換えられている。このように、明部に隣接する暗部のピクセルの輝度を上げる補正を施すことで、斜め方向から見た際に、画像が暗くなってしまうことを防止することができる。
エッジホールド回路68の具体的構成および具体的処理は、特開2016−118687号公報に記載されている通りでよい。エッジホールド回路68は、ある閾値より高い輝度を有するあるピクセル(注目ピクセル)について、当該注目ピクセルを含む付近の複数のピクセルの輝度値の最大値と最小値との差分が他の閾値より高い場合に、これらの複数のピクセルの輝度値のうち注目ピクセルの輝度値より低い輝度値を、注目ピクセルの輝度値に置換する。
図5に戻り、エッジホールド回路68から出力されたグレイ画像信号W3は、色バランス補正パラメータLとして色バランスコントローラ70にも供給される。色バランスコントローラ70は、RGB階調変換器64による階調変換後のRGB画像信号R2,G2,B2および色バランス補正パラメータL,L,L、ならびにエッジホールド回路68から出力された色バランス補正パラメータLに基づいて、色バランスの補正を行う。すなわち、色バランスコントローラ70は、階調変換されたRGB画像信号R2,G2,B2に対して、サブピクセルごとに色バランス補正係数を用いて、色バランスを調整し、補正後のRGB画像信号R3,G3,B3を生成する。RGB画像信号R3,G3,B3は、前側LCDパネル2の駆動IC28に供給される。
図16は、色バランスコントローラ70の詳細を示すブロック図である。色バランスコントローラ70は、3個の乗算器72R,72G,72B、および3個の除算器74R,74G,74Bを有する。
色バランスコントローラ70には、以下の3種の信号が入力される。
RGB階調変換器64による階調変換されたRGB画像信号R2,G2,B2。
RGB階調変換器64で生成された色バランス補正パラメータL,L,LB。
エッジホールド回路68で生成された色バランス補正パラメータL(グレイ画像信号W3)。
除算器74R,74G,74Bは、対応する色の色バランス補正パラメータを色バランス補正パラメータLで除算することで、色バランス補正係数を算出する。乗算器72R,72G,72Bは、下式に従って、対応する色のRGB画像信号に対して色バランス補正係数を乗算することで、色バランス補正後のRGB(R3、G3、B3)を生成する。
R3=R2×(L/L
G3=G2×(L/L
B3=B2×(L/L
図17は、色バランスコントローラ70の働きによる画像の暗部における色バランスの調整に関する説明図である。図17(a)に示すように、RGBがそれぞれ0でない混色(R>G>B)を表現する場合を例にして説明する。上述した通り、グレイコンバータ60は、各ピクセルが有する複数のサブピクセルの輝度レベルR1,G1,B1のうち最大の輝度レベルを、当該ピクセル(これらのサブピクセルが属するピクセル)のグレイ画像信号W1の輝度レベルとして決定する。このため、最大値のRのサブピクセルの輝度値を有するグレイ画像が後側LCDパネル3で生成されることとなる。
この場合、あるサブピクセルの輝度を確保するためのバックライトが当該サブピクセルと同じピクセルに属する他のサブピクセルを透過することにより、色がずれるおそれがある。例えば、GおよびBのサブピクセルの輝度は、バックライトユニット4から後側LCDパネル(LVパネル)3のピクセルPXを透過する光の漏れのために、所望の輝度よりも大きくなってしまい、当該ピクセルPX全体がずれた色を示すことになる。
この傾向は、グレイ階調変換器66およびRGB階調変換器64による処理の後も続く(図17(b))。したがって、例えば、前側LCDパネル2を透過したRの光は所望の輝度を有するが、GおよびBの光の輝度が所望より大きいため、色バランスが崩れてしまうことになる。
所望のGおよびBの輝度を得るためには、図17(c)に示したように、後側LCDパネル3においてRGBのサブピクセルごとに、異なる輝度を呈するように制御することが好ましい。しかしながら、後側LCDパネル3では、グレイ画像の各ピクセルの輝度を調整することができるが、各サブピクセルの輝度を調整することができない。したがって、各サブピクセルについて所望の合成透過率を得るためには、前側LCDパネル2の各サブピクセルの階調の調整を実施する必要がある。
そこで、図17(d)に示すように、合成透過率の考え方を導入し、所望の合成透過率が得られるように、前側LCDパネル2の階調を調整する色バランス補正係数を求めると、図17(e)に示すような式で補正すればよいことがわかる。結果として、図17(f)に示すように、R3、G3、B3が、前側LCDパネル2に表示されることとなり、W3(=L)が後側LCDパネル3に表示され、色バランスが調整される。
この原理による色バランス制御方法を実装した具体的な構成が、図16に示された色バランスコントローラ70である。色バランスコントローラ70によれば、混色部においても本来の色を表示することができ、色再現性の改善を図ることが可能となる。以上、画像の暗部を表現する場合を例にしたが、他の画像を表現する場合でも、あるサブピクセルSPの輝度を確保するためのバックライトが当該サブピクセルSPと同じピクセルPXに属する他のサブピクセルSPを透過する。したがって、色バランスコントローラ70の効果は、画像の暗部だけでなく、明部でも発揮される。
図17に関する以上の説明から明らかな通り、RGB階調変換器64(図5参照)で生成される色バランス補正パラメータL,L,Lは、RGB画像信号R1,G1,B1に従って前側LCDパネル2のみでRGB画像を表示する場合に、各サブピクセルが呈示する輝度をパネル2,3で実現するために、もし後側LCDパネル3がRGBのサブピクセルごとに異なる輝度を呈することができるとしたなら、後側LCDパネル3のサブピクセルが有するべき輝度である。RGB階調変換器64の色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号R1のみから色バランス補正パラメータLを生成することができ、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号G1のみから色バランス補正パラメータLを生成することができ、色バランス補正パラメータ生成器64Lは、入力された信号B1のみから色バランス補正パラメータLを生成することができる。
また、図17(b)および(c)に示す通り、エッジホールド回路68(図5参照)で生成される色バランス補正パラメータLは、グレイ画像信号W3と同じでよい。
図5に戻り、遅延回路62は、RGB階調変換器64の処理とグレイ階調変換器66の処理を同期させるために設けられており、RGB画像信号R1,G1,B1にグレイコンバータ60の処理に要する時間に相当する遅延を与える。また、遅延回路52は、バックライトユニット4を駆動するLED駆動信号BDを、前側LCDパネル2に供給されるRGB画像信号R3,G3,B3および後側LCDパネル3に供給されるグレイ画像信号W3と同期させるために設けられており、ブロック輝度値判定器50から供給される局所輝度値PLumに、RGB画像信号R3,G3,B3およびグレイ画像信号W3の生成に要する時間に相当する遅延を与える。図5においては、遅延回路52,58、62が示されているが、他の目的で他の遅延回路を設けてもよい。
以上説明したように、本発明の実施形態においては、RGB画像を表示する前側LCDパネル2とグレイ画像を表示する後側LCDパネル3とを備える画像表示装置に、ローカルディミング技術を適用し、各ディミング・ブロックの所望の輝度に基づいて、各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を推定し、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応するRGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを調整し、調整されたサブピクセルの輝度レベルに基づいて、後側LCDパネル3に表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイ画像信号を生成する。これにより、各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度は表示画像において再現可能である。
図18は、2枚のLCDパネルを備える画像表示装置に、ローカルディミング技術を適用したが、局所輝度値推定を行っていない(ディミング・ブロック内の輝度の変動を考慮していない)表示画像の例を示す。図19は、2枚のLCDパネルを備える画像表示装置に、ローカルディミング技術を適用し、本発明の実施形態に従って局所輝度値推定(各ピクセルの発光輝度の推定)を行った表示画像の例を示す。参考のため、これらの表示画像に対するディミング・ブロックの位置を図18の下部に示す。正方形のマス目が、ディミング・ブロックに対応する。
図18と図19の対比によれば、図18では、ディミング・ブロック内の輝度の変動(図4参照)を考慮していないために、隣接するディミング・ブロックの境界付近で輝度の格差が際立って視認される。これに対して、図19では、ディミング・ブロック内の輝度の変動を考慮して、各ピクセルの発光輝度を推定し、推定された各ピクセルの発光輝度に基づいてRGB画像信号とグレイ画像信号を調整したため、ディミング・ブロックの境界付近で輝度の格差が認められない。このように、本発明の実施形態によれば、各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度は表示画像において再現可能である。
本発明の実施形態によれば、HDR画像を表示可能な画像表示装置において、最大輝度10,000nits、コントラスト比2,000,000:1が実現され、1個のディミング・ブロック内に高輝度領域と低輝度領域とが混在していても、黒浮きが防止される。また、各ディミング・ブロックが一様な輝度分布で発光しなくても、画像の局所的な輝度は表示画像において再現可能である。
また、2枚のLCDパネル2,3を用いてコントラスト比を大幅に向上させた画像表示装置をHDR用の画像表示装置に適用する場合、パネル全体の光の透過率は、パネル1枚の画像表示装置の透過率よりも低下するため、パネル1枚の場合と同じ表示輝度を得るためには、バックライトユニットの輝度をより高くする必要がある。この場合には、バックライトユニットにおける膨大な電力消費およびその発熱に伴う冷却機構の設置が問題となりうる。
しかしながら、本発明の実施形態によれば、ローカルディミング技術を適用することによって、バックライトユニット4では必要なディミング・ブロックに対応するLED42を適切な輝度で発光させることにより、ローカルディミング技術を適用しないバックライトユニットに比べて、大幅に消費電力を低減することができ、さらには大がかりな冷却機構を必要としない。したがって、ローカルディミング技術を適用しないバックライトユニットに比べて、本発明の実施形態に係るバックライトユニット4のコストを削減することができる。
1 画像表示装置、2 前側LCDパネル(RGBパネル)、3 後側LCDパネル(LVパネル)、4 バックライトユニット、20 カラーフィルタ基板、22 TFT基板、24,26 偏光フィルム、28 駆動IC、30 ガラス基板、32 TFT基板、34 偏光フィルム、36 駆動IC、40 基板、42 LED、44 側壁、46 LED駆動部、5 信号処理部、50 ブロック輝度値判定器、52,58,62 遅延回路、54 LED駆動信号発生器(バックライト駆動信号発生器)、55 局所輝度値推定器、56 レベル変換器、57 遅延回路、60 グレイコンバータ、64 RGB階調変換器、64R R階調変換器、64G G階調変換器、64B B階調変換器、64L 色バランス補正パラメータ生成器、64L 色バランス補正パラメータ生成器、64L 色バランス補正パラメータ生成器、66 グレイ階調変換器、68 エッジホールド回路、70 色バランスコントローラ、80 セレクタ、81 補間器、82a〜82m セレクタ、84a〜84m 係数値メモリ、86 変換演算器、90 第1の演算部、91 第2の演算部、92a〜92m,94a〜94m セレクタ、93a〜93m,95a〜95m 係数値メモリ、96 変換演算器、98 補間器、72R,72G,72B 乗算器、74R,74G,74B 除算器。

Claims (14)

  1. RGB画像を表示する前側LCDパネルと、
    前記前側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルに重ねられ、グレイ画像を表示する後側LCDパネルと、
    前記後側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルと前記後側LCDパネルに光を照射し、複数のブロックの各々の輝度を調整可能であるバックライトユニットと、
    入力されたRGB画像信号から前記ブロックの各々の所望の輝度を判定するブロック輝度値判定器と、
    前記ブロック輝度値判定器で判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に応じて、当該ブロックの輝度を調整するように前記バックライトユニットを駆動するバックライト駆動信号発生器と、
    前記ブロック輝度値判定器で判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に基づいて、各ブロックを前記所望の輝度で発光させた場合の各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度値を推定する局所輝度値推定器と、
    前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応する前記RGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを調整するレベル変換器と、
    前記レベル変換器で調整されたサブピクセルの輝度レベルに基づいて、前記後側LCDパネルに表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイ画像信号を生成するグレイコンバータと
    を備える画像表示装置。
  2. 前記ブロック輝度値判定器は、入力されたRGB画像信号の各ブロック内のサブピクセルの輝度のうち最大の輝度に基づいて、当該ブロックの所望の輝度を判定する、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記局所輝度値推定器は、
    ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内、あるいは表示領域全体における典型輝度分布データを記憶する記憶装置と、
    前記典型輝度分布データと各ブロックの所望の輝度から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を計算する演算器とを備える、請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記局所輝度値推定器は、
    ブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内、あるいは表示領域全体における典型輝度分布データを記憶する記憶装置と、
    前記典型輝度分布データを補間して詳細輝度分布データを生成するデータ補間器と、
    前記詳細輝度分布データと各ブロックの所望の輝度から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を計算する演算器とを備える、請求項1または2に記載の画像表示装置。
  5. 前記局所輝度値推定器は、
    計算式を用いてブロック毎にそのブロックでのみ発光させた場合のそのブロック内とそのブロックに近接するブロック内、あるいは表示領域全体における典型輝度分布データを生成する分布特性生成器と、
    前記典型輝度分布データと各ブロックの所望の輝度から各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度を計算する演算器とを備える、請求項1または2に記載の画像表示装置。
  6. 前記レベル変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度が低いほど、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応する前記RGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを高くする、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記グレイコンバータは、各ピクセルが有する複数のサブピクセルの輝度レベルのうち最大の輝度レベルを、当該ピクセルのグレイ画像の輝度レベルとして決定する、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  8. さらに、前記レベル変換器で輝度レベルが調整された前記RGB画像信号の階調を前記前側LCDパネルの出力特性に適合するように補正するRGB階調変換器を備え、
    前記RGB階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、前記RGB画像信号の階調を補正する、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  9. 前記RGB階調変換器は、RGBの各色に対応する階調変換器を備え、
    各階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数よりも小さい数の複数のルックアップテーブルと、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて複数のルックアップテーブルのうち2つを選択するセレクタと、前記セレクタで選択された2つのルックアップテーブルの値を補間して画像信号の階調を得る補間器とを備える、
    請求項8に記載の画像表示装置。
  10. 前記RGB階調変換器は、RGBの各色に対応する階調変換器を備え、
    各階調変換器は、第1の演算部と第2の演算部と、補間器とを備え、
    第1の演算部と第2の演算部の各々は、
    複数の係数値メモリであって、各係数値メモリが前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数の半分より少ない係数値を記憶している、複数の係数値メモリと、
    前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて、前記複数の係数値メモリの各々から1つの係数値を選択するセレクタと、
    前記セレクタで選択された複数の係数値に基づいて演算処理を行う変換演算器と
    を備え、
    前記補間器は、第1の演算部の変換演算器の演算処理結果と第2の演算部の変換演算器の演算処理結果を補間して、画像信号の階調を得る、
    請求項8に記載の画像表示装置。
  11. さらに、前記グレイコンバータで生成された前記グレイ画像信号の階調を前記後側LCDパネルの出力特性に適合するように補正するグレイ階調変換器を備え、
    前記グレイ階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、前記グレイ画像信号の階調を補正する、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  12. 前記グレイ階調変換器は、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数よりも小さい数の複数のルックアップテーブルと、前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて複数のルックアップテーブルのうち2つを選択するセレクタと、前記セレクタで選択された2つのルックアップテーブルの値を補間してグレイ画像信号の階調を得る補間器とを備える、
    請求項11に記載の画像表示装置。
  13. 前記グレイ階調変換器は、第1の演算部と第2の演算部と、補間器とを備え、
    第1の演算部と第2の演算部の各々は、
    複数の係数値メモリであって、各係数値メモリが前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度の段階の数の半分より少ない係数値を記憶している、複数の係数値メモリと、
    前記局所輝度値推定器で推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に応じて、前記複数の係数値メモリの各々から1つの係数値を選択するセレクタと、
    前記セレクタで選択された複数の係数値に基づいて演算処理を行う変換演算器と
    を備え、
    前記補間器は、第1の演算部の変換演算器の演算処理結果と第2の演算部の変換演算器の演算処理結果を補間して、画像信号の階調を得る、
    請求項11に記載の画像表示装置。
  14. RGB画像を表示する前側LCDパネルと、
    前記前側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルに重ねられ、グレイ画像を表示する後側LCDパネルと、
    前記後側LCDパネルの後方に配置されて、前記前側LCDパネルと前記後側LCDパネルに光を照射し、複数のブロックの各々の輝度を調整可能であるバックライトユニットとを備える画像表示装置において実行される画像表示方法であって、
    入力されたRGB画像信号から前記ブロックの各々の所望の輝度を判定することと、
    判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に応じて、当該ブロックの輝度を調整するように、前記バックライトユニットを駆動することと、
    判定された前記ブロックの各々の所望の輝度に基づいて、各ブロックを前記所望の輝度で発光させた場合の各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度値を推定することと、
    推定された各ピクセルまたは各サブピクセルの発光輝度に基づいて、当該ピクセルまたはサブピクセルに対応する前記RGB画像信号のサブピクセルの輝度レベルを調整することと、
    調整されたサブピクセルの輝度レベルに基づいて、前記後側LCDパネルに表示されるグレイ画像の輝度レベルを制御するグレイ画像信号を生成することと
    を備える画像表示方法。
JP2016186823A 2016-09-26 2016-09-26 画像表示装置および画像表示方法 Active JP6788456B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186823A JP6788456B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 画像表示装置および画像表示方法
KR1020170100483A KR101989526B1 (ko) 2016-09-26 2017-08-08 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186823A JP6788456B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 画像表示装置および画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054683A true JP2018054683A (ja) 2018-04-05
JP6788456B2 JP6788456B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=61834238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016186823A Active JP6788456B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 画像表示装置および画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6788456B2 (ja)
KR (1) KR101989526B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028418A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2023201983A1 (zh) * 2022-04-19 2023-10-26 惠科股份有限公司 背光模组及显示装置
US12002432B2 (en) 2020-05-29 2024-06-04 Nichia Corporation Information processing method, information processing program, information processing device, and image display device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183639A (ja) * 2006-01-09 2007-07-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ディミング装置
US20100231603A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Artifact mitigation method and apparatus for images generated using three dimensional color synthesis
US20110279749A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation High Dynamic Range Displays Using Filterless LCD(s) For Increasing Contrast And Resolution
JP2016038567A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
WO2016063675A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2016118685A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示方法及び画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5110360B2 (ja) * 2006-10-17 2012-12-26 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及び、その電子機器、画像送出用調整装置、画像切替え装置、画像診断装置
KR101588901B1 (ko) * 2009-11-24 2016-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 로컬디밍 제어방법
KR20110061173A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 로컬디밍 제어방법
KR101611914B1 (ko) * 2009-12-18 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
JP6298759B2 (ja) 2014-12-22 2018-03-20 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示方法及び画像表示装置
KR101749229B1 (ko) * 2014-12-22 2017-06-20 엘지디스플레이 주식회사 화상 표시 방법 및 화상 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183639A (ja) * 2006-01-09 2007-07-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd ディミング装置
US20100231603A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Artifact mitigation method and apparatus for images generated using three dimensional color synthesis
US20110279749A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation High Dynamic Range Displays Using Filterless LCD(s) For Increasing Contrast And Resolution
JP2016038567A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
WO2016063675A1 (ja) * 2014-10-22 2016-04-28 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2016118685A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示方法及び画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028418A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US12002432B2 (en) 2020-05-29 2024-06-04 Nichia Corporation Information processing method, information processing program, information processing device, and image display device
WO2023201983A1 (zh) * 2022-04-19 2023-10-26 惠科股份有限公司 背光模组及显示装置
US11881146B2 (en) 2022-04-19 2024-01-23 HKC Corporation Limited Backlight module and display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101989526B1 (ko) 2019-09-30
KR20180034207A (ko) 2018-04-04
JP6788456B2 (ja) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777485B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR102068963B1 (ko) 화상 표시 장치, 국소 휘도값 추정기 및 화상 표시 방법
JP5122927B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
WO2013035635A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
TWI426492B (zh) 液晶顯示裝置及其局部調光方法
US8854295B2 (en) Liquid crystal display for displaying an image using a plurality of light sources
JP5875423B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR20140116690A (ko) 표시장치, 표시장치를 위한 데이터 처리 장치 및 그 방법
US20140306984A1 (en) Display device and driving method thereof
CN106297728B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
KR20150015281A (ko) 데이터 변환 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP2012053415A (ja) 液晶表示装置
JPWO2008123427A1 (ja) 液晶表示装置及び駆動制御回路
KR20110081546A (ko) 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
CN109658864B (zh) 一种显示面板显示处理方法和显示处理装置
KR101989526B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
JP2012058416A (ja) 映像表示装置および情報処理装置
KR20150024613A (ko) 데이터 변환 회로 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP6836365B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
WO2017188080A1 (ja) フィールドシーケンシャル画像表示装置および画像表示方法
JP6616628B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2013047701A (ja) 表示装置及び表示方法
KR102078995B1 (ko) 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
WO2013080907A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2018091922A (ja) 表示装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250