JP2007180531A - 清浄中にコレクタを通る流れの制御 - Google Patents

清浄中にコレクタを通る流れの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2007180531A
JP2007180531A JP2006325654A JP2006325654A JP2007180531A JP 2007180531 A JP2007180531 A JP 2007180531A JP 2006325654 A JP2006325654 A JP 2006325654A JP 2006325654 A JP2006325654 A JP 2006325654A JP 2007180531 A JP2007180531 A JP 2007180531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
lithographic apparatus
compartment
compartments
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4610545B2 (ja
Inventor
Vadim Yevgenyevich Banine
バニエ,バディム,エヴィジェンエビッチ
Sonia Margart Skelly
スケリー,ソニア,マーガート
Derk Jan Wilfred Klunder
クランダー,デルク,ジャン,ウィルフレッド
Van Herpen Maarten Marinus Johannes Wilhelmus
ハーペン,マーテン,マリヌス,ヨハネス,ウィルヘルムス ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2007180531A publication Critical patent/JP2007180531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610545B2 publication Critical patent/JP4610545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70933Purge, e.g. exchanging fluid or gas to remove pollutants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70166Capillary or channel elements, e.g. nested extreme ultraviolet [EUV] mirrors or shells, optical fibers or light guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】リソグラフィ装置内の清浄において、清浄用のガス供給システムを提供する。
【解決手段】リソグラフィ装置は、放射線源からの放射線を収集するように構成され、分離したコンパートメント50,51,52,53を形成する複数のシェル20,21,22,23を有するコレクタCOと、ガス注入口30およびガス排出口32を有し、ガス流を注入口30からコンパートメント50,51,52,53を経由して排出口32に導くことによって、複数のシェル20,21,22,23の表面を清浄するように構成された清浄装置とを有する。清浄装置は、ガス流を複数の副流40,41,42,43に分流するように構成された分流システムと、副流40,41,42,43の相対量を制御するように構成された制御システムとを有し、各副流40,41,42,43は、コンパートメント50,51,52,53のうちの1つまたは複数に対応する。
【選択図】図2

Description

本発明は、リソグラフィ装置および該リソグラフィ装置に含まれるコレクタを清浄する方法に関する。
リソグラフィ装置は、基板に所望のパターンを加える機械であり、通常は基板のターゲット部分に加える。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用することができる。その場合に、別名としてマスクまたはレチクルと呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層に形成するべき回路パターンを生成することができる。このパターンは、基板(例えばシリコンウェーハ)のターゲット部分(例えば、1つまたはいくつかのダイあるいはダイの一部を含む)に転写することができる。パターンの転写は、通常、基板上に設けられた放射線感応性材料(レジスト)層上における結像を介して行われる。一般的に、単一の基板は、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分の回路網(ネットワークnetwork)を含む。公知のリソグラフィ装置には、ターゲット部分にパターン全体を一度に露光することで各ターゲット部分が照射されるステッパと、照射ビームによって所与の方向(「スキャン」方向)にパターンをスキャンすると同時に、この方向に対して平行にまたは非平行に基板をスキャンすることで各ターゲット部分が照射されるスキャナとが含まれる。パターンを基板にインプリントすることで、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することもできる。
リソグラフィ装置に対する現行の設計には、(一般的には波長が5nm〜20nmの)EUV領域の放射線を使用してパターンをマスクから基板に転写するものがある。EUV光源によって生成された放射線は、EUVコレクタによって収集され、次いで照明システムに向けられる。SnベースのEUV源を使用する場合、そのEUV源は、EUVコレクタを汚染するおそれのあるSn粒子も生成する。リソグラフィ装置に寿命を十分に全うさせるためには、これらのSn粒子がEUVコレクタミラーから取り除かれる(これを「清浄」と呼ぶことにする)ことが必要である。
現在のところ、これらSn汚染物を取り除くために利用できる方法が2つある。最近の実験では、水素ラジカル(あるいは水素と他のガスの混合物)を用いて基板からSn汚染物を除去できることが証明された。他の可能な方法にはハロゲン清浄がある。この方法では、ハロゲンは揮発性のSn−ハロゲン分子を形成し、その分子は蒸発し、ガス流とともにコレクタから移送される。コレクタは、Sn汚染物に加えてSn酸化物で汚染されることもある。Sn酸化物を同様にうまく除去するためには、まず、Sn酸化物をSnに還元することが必要である。これは水素ラジカルを使用して行われる。
これらの清浄方法はともに水素ラジカルを必要とし、したがって、EUVコレクタに水素ラジカルを導入することが非常に重要である。コレクタ表面を効率的に清浄するための必要条件の1つは、コレクタ表面の水素ラジカルの流束を十分に大きくすることである。大きな流束は比較的高い圧力で達成できるが、非常に高い圧力では、水素ラジカルが三体再結合により急速に失われる。低い圧力では、ラジカルが壁面での再結合により急速に失われる。十分な高流束が達成でき、かつ、ラジカルの再結合が制限される可能圧力範囲とは、圧力が10kPaを超えるものである。これらの圧力において、コレクタ全体を清浄するためには、コレクタに高速流を流す必要がある。しかしながら、達成可能な速度は、システムの最大ポンプ容量によって制限される。
EUVリソグラフィ装置のコレクタを水素ラジカルを使用して清浄し、制限されたポンプ容量で水素ラジカルの速度を十分高いものとする方法を提供することが望ましい。
上記に鑑み、放射線源からの放射線を収集するように構成されたコレクタとガス注入口およびガス排出口を含む清浄装置とを有するリソグラフィ装置が提供され、コレクタは、分離したコンパートメントを形成する複数のシェルを有し、清浄装置は、ガス流を注入口からコンパートメントを経由して排出口に導くことによって、複数のシェルの表面を清浄するように構成される。清浄装置は、ガス流を複数の副流に分流するように構成された分流システムと副流の相対量を制御するように構成された制御システムとを有し、各副流は、1つまたは複数のコンパートメントに対応する。
さらに別の態様によれば、ガス注入口およびガス排出口を有する清浄装置が提供され、その装置は、ガス流を注入口から前記コレクタのコンパートメントを経由して排出口に導くことによって、リソグラフィ装置のコレクタのシェル表面を清浄するように構成される。清浄装置は、ガス流を複数の副流に分流するように構成された分流システムと副流の相対量を制御するように構成された制御システムとを有し、各副流は、1つまたは複数のコンパートメントに対応する。
本発明の別の態様によれば、リソグラフィ装置のコレクタを清浄する方法が提供され、そのコレクタは、コレクタの第1の開口端で放射線を受け入れ、コレクタの第2の開口端で放射線を送出するように構成された分離コンパートメントを形成する複数のコレクタシェルを有しており、その方法には、複数のシェルの表面を清浄するためにコンパートメントを経由してガスを導き、ガス流をそれぞれがコンパートメントの1つに対応する複数の副流に分流し、副流の相対量を制御することが含まれる。
本発明の別の態様によれば、リソグラフィ用のコレクタが提供され、そのコレクタは、分離コンパートメントを形成する複数の管状シェルと、放射状に延在し、コンパートメントを細分する隔壁とを有する。
別途に指摘がない限り、本文を通して「水素」および「水素ラジカル」という用語は、さらにそれらの同位体、特に重水素および三重水素を含む。
同じ参照符号が対応する部品を示す添付の概略図を参照して、本発明の実施形態を単なる例示として以下に説明する。
図1は、本発明の1つの実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示している。この装置は、放射線源SOからの放射線を収集するように構成されたコレクタCOを有する。照明システム(イルミネータ)ILは、照射ビームB(例えば、UV放射線またはEUV放射線)を調整するように構成されている。支持体(例えば、マスクテーブル)MTは、パターニングデバイス(例えば、マスク)を支持するように構成され、特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1の位置決め装置PMに連結されている。基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTは、基板(例えば、レジスト被覆ウェーハ)Wを保持するように構成され、特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構成された第2の位置決め装置PWに連結されている。投影システム(例えば、屈折式投影レンズシステム)PSは、パターニングデバイスMAによって照射ビームBに付与されたパターンを基板Wの(例えば、1つまたはそれ以上のダイを含む)ターゲット部分Cに投影する。
照明システムは、放射光の向きを決めるか、放射光を成形するか、または放射光を制御するための、屈折式、反射式、磁気式、電磁気式、静電式もしくは他のタイプの光学部材、またはそれらの組み合わせなどの種々のタイプの光学部材を含むことができる。
支持体はパターニングデバイスを支持し、例えば、その重量を支える。支持体は、パターニングデバイスの配置、リソグラフィ装置の設計、およびパターニングデバイスが真空環境で保持されているか否かなどの他の条件に従った態様でパターニングデバイスを保持する。支持体はパターニングデバイスを保持するために、機械式、真空式、静電式または他の様式による固定技術を使用することができる。支持体は、例えば、必要に応じて固定できるか、または移動可能であるフレームまたはテーブルであってよい。支持体は、パターニングデバイスが、例えば、投影システムに対して所望の位置を確実に確保することができるようにする。本明細書において「レチクル」または「マスク」という用語を使用する場合はすべて、より一般的な用語である「パターニングデバイス」と同義語をなすとみなしてよい。
本明細書で使用する「パターニングデバイス」という用語は、その横断面で照射ビームにパターンを付与して、基板のターゲット部分にパターンを形成するために使用できる手段を示すものと広く解釈すべきである。照射ビームに付与されたパターンは、例えば、そのパターンが位相シフト特性、すなわち、いわゆるアシスト特性を有している場合に、基板のターゲット部分に望まれるパターンと必ずしも同じではないことに留意すべきである。一般に照射ビームに付与されるパターンは、ターゲット部分に形成される集積回路のようなデバイスの特定の機能層に一致する。
パターニングデバイスは透過型または反射型であってもよい。パターニングデバイスの例には、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクはリソグラフィでは公知であり、バイナリ、alternating位相シフト(alternating phase-shift)、減衰型位相シフト(attenuated phase-shift)、ならびに各種のハイブリッドマスクタイプのようなマスクタイプが含まれる。プログラマブルミラーアレイの例では小型ミラーのマトリックス配列が使用されており、個々のミラーは入射する照射ビームを異なる方向へ反射するように個別に傾斜させることができる。ミラーを傾斜させることで、ミラーマトリックスによって反射された照射ビームにパターンが付与される。
本明細書で使用する「投影システム」という用語は、例えば使用される露光放射線や、他の因子、例えば液浸液の使用や真空の使用に適当とされる屈折型、反射型、屈折反射型、磁気型、電磁気型、静電型光学システムまたはそれらの任意の組み合わせを含む任意の型の投影システムを包含するものと広く解釈されるべきである。本明細書で「投射レンズ」という用語を使用する場合はすべて、より一般的な「投影システム」という用語と同義語と考えることができる。
本明細書に記載するように、この装置は(例えば、反射型マスクを使用する)反射型のものである。これに代えて、この装置は(例えば、透過型マスクを使用する)透過型とすることもできる。
このリソグラフィ装置は2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスクテーブル)を有するタイプとすることができる。そのような「マルチステージ」機構において、追加されるテーブルは並行して使用されるか、1つ以上のテーブルが露光に使用されている間に他の1つ以上のテーブルで準備段階を遂行することができる。
このリソグラフィ装置は、基板の少なくとも一部が比較的高い屈折率の液体、例えば、水で覆われて、投影システムと基板との間の空間を満たすことができるタイプとすることもできる。液浸液はリソグラフィ装置の他の空間、例えば、マスクと投影システムとの間に加えることもできる。液浸技術は、投影システムの開口数を増やすことを目的として本技術分野では公知である。本明細書で使用する「液浸」という用語は、基板などの構造体が液体中に沈められなければならないことを意味するのではなく、単に、液体が露光中に投影システムと基板との間に配置されることを意味する。
図1を参照すると、イルミネータILは、放射線源SOから放射線を受け取ったコレクタCOから放射線を受入れる。放射線源SOおよびリソグラフィ装置は、例えば放射線源が励起レーザである場合に分離した構成要素とすることができる。そのような場合、照射ビームは、例えば適当な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムBDを用いて放射線源SOからコレクタCOを経由してイルミネータILへ送ることができる。他の例では、例えば放射線源が水銀ランプであるときは、放射線源はリソグラフィ装置の一体部分とされる。放射線源SO、コレクタCO、およびイルミネータILは、必要ならばビームデリバリシステムBDと共に、放射システムとみなすことができる。
イルミネータILは、照射ビームの角度強度分布を調整するアジャスタADを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面の強度分布における少なくとも外側および/または内側の半径方向範囲(一般にそれぞれσ−アウターおよびσ−インナーと称される)を調整することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータINおよびコンデンサのような他のさまざまな構成要素を含むことができる。イルミネータILは、その横断面で所望の均一性および強度分布を有するように照射ビームを調整するために使用することができる。
照射ビームBは、支持体(例えば、マスクテーブルMT)に保持されたパターニングデバイス(例えば、マスクMA)に入射し、パターニングデバイスによってパターン化される。マスクMAを横断すると、照射ビームBは投影システムPSを通過し、その投影システムはビームの焦点を基板Wのターゲット部分C上に結ぶ。第2の位置決め装置PWおよび位置センサIF2(例えば干渉装置、リニアエンコーダ、または容量センサ)により、基板テーブルWTは正確に移動することができ、例えば照射ビームBの光路内に様々なターゲット部分Cを位置決めするようになされる。同様に、例えばマスクライブラリからマスクが機械的に取り出された後またはスキャン時に、第1の位置決め装置PMおよび他の位置センサIF1(例えば干渉装置、リニアエンコーダ、または容量センサ)は照射ビームBの光路に対してマスクMAを正確に位置決めするために使用することができる。一般に、マスクテーブルMTの動きは、第1の位置決め装置PMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗い位置決め)およびショートストロークモジュール(微細な位置決め)によって実現することができる。同様に、基板テーブルWTの動きは、第2の位置決め装置PWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使用して実現することができる。ステッパの場合には(スキャン装置とは対照的に)、マスクテーブルMTはショートストロークアクチュエータのみに連結するか、固定することができる。マスクMAおよび基板Wはマスク位置合わせマークM1、M2および基板位置合わせマークP1、P2を使用して位置合わせできる。基板位置合わせマークは、図示するように、専用のターゲット部分に設けられているが、ターゲット部分間の空間に配置してもよい(これらは、けがき線位置合わせマークとして公知である)。同様に、複数のダイがマスクMAに設けられている場合には、マスク位置合わせマークはダイの間に配置することができる。
図示した装置は、以下のモードの少なくとも1つで使用できる。
1.ステップモードでは、マスクテーブルMTおよび基板テーブルWTは基本的に静止状態に保持される一方、照射ビームに与えられたパターン全体は一度にターゲット部分Cに投影される(すなわち、単一静的露光)。基板テーブルWTは、その後Xおよび/またはY方向へ移動され、別のターゲット部分Cが露光できるようにする。ステップモードでは、露光フィールドの最大寸法が単一静的露光で結像されるターゲット部分Cの寸法を限定する。
2.スキャンモードでは、照射ビームに与えられたパターンがターゲット部分C上に投影される間、マスクテーブルMTおよび基板テーブルWTが同期してスキャンされる(すなわち、単一動的露光)。マスクテーブルMTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、倍率(縮小率)および投影システムPSの画像反転特性によって決めることができる。スキャンモードでは、露光フィールドの最大寸法は単一動的露光でのターゲット部分の(非スキャン方向の)幅を制限するのに対して、スキャン動作の長さはターゲット部分の(スキャン方向の)高さを決める。
3.他のモードでは、マスクテーブルMTはプログラマブルパターニングデバイスを保持して基本的に静止状態に保たれ、照射ビームに与えられたパターンがターゲット部分Cに投影される間に基板テーブルWTが移動すなわちスキャンされる。このモードでは、一般にパルス放射線源が使用され、プログラマブルパターニングデバイスは基板テーブルWTの各移動の後、またはスキャン時の連続する放射線パルスの間において、要求に応じてアップデートされる。この動作モードは、上述で引用したタイプのプログラマブルミラーアレイのようなプログラマブルパターニングデバイスを使用するマスクレスリソグラフィにも容易に適用できる。
本実施形態は、上述した使用モードまたは全く異なる使用モードの組合せおよび/または変更形態にも使用することができる。
図2を参照すると、コレクタCOは、分離コンパートメント(separate compartments)50、51、52、53を形成する複数の同軸シェル20、21、22、23を有する。清浄装置はガス注入口30およびガス排出口32を有し、ガス流を注入口30からコンパートメント50、51、52、53を経由して排出口32に導くことによって、複数のシェル20〜23の表面を清浄するように構成されている。清浄装置は、さらに、ガス流を複数の副流40、41、42、43に分流するように構成された分流システムを有し、各副流は、コンパートメント50、51、52、53のうちの1つに対応している。実施形態では、シェル20〜23は実質的に管状の同心壁をなしており、実質的に管状のコンパートメント50、51、52、53を形成している(図2参照)。図2では、分流システムが各副流40、41、42、43を異なるコンパートメント50、51、52、53にそれぞれ向けるように構成されたチューブ60、61、62、63を有する実施形態を示している。この実施形態では、分流システムは、さらに、コレクタCOの入り口を閉じるように構成されたキャップ75を有する。チューブ60〜63は、図3および図4を参照した下記記載の方法でキャップ75に連結されている。図2から理解できるように、キャップ75は、シェル20〜23の円形外側端部に合致するリング76、77、78、79を有する。
リソグラフィ装置は、副流40、41、42、43の相対量を制御するように構成された制御システムを有する。制御システムは、副流40、41、42、43をそれぞれ制御する複数のバルブ70、71、72、73を有する。制御システムは、さらに、所定の条件に従ってバルブ70、71、72、73を制御するように構成された制御ユニット74を有する。制御ユニット74は、例えば、命令を格納するメモリと命令を実行するプロセッサとを有するコンピュータであってもよい。バルブ70、71、72、73を制御することによって、例えば、コレクタCOの各コンパートメント50、51、52、53を個別に清浄することができる。図2に示すように、バルブ73は開いており、他のバルブ、すなわちバルブ70、71、72は閉じている。
これらのコンパートメントは、コレクタの全容積よりも小さいので、清浄ガスの速度を十分なものとするのに比較的低い流量でもよく、したがって、ポンプ容量を大きくする必要はない。
図3はキャップ75の概略的な正面図である。簡素化のために、チューブ62、63の2つだけが示されている。上述したように、チューブ62を流れる副流42はバルブ72によって制御され、チューブ63を流れる副流43はバルブ73によって制御される。チューブ62および63はともに、4つの終端チューブに分割されている。この例では、チューブ62は終端チューブ62A、62B、62C、および62Dに分割され、チューブ63は終端チューブ63A、63B、63C、および63Dに分割されている。図3は、終端チューブ62A、62B、62C、62D、63A、63B、63C、63Dをキャップ75に連結できる方法に関する可能な構成を示している。終端チューブ62A、62B、62C、62D、63A、63B、63C、63Dの排出口は、円62A’、62B’、62C’、62D’、63A’、63B’、63C’、63D’で示されている。図3は、さらに、キャップ75のリング76、77、78を示している。このように副流42、43を4つの副流にさらに分流すると、それぞれのコンパートメント52、53内の副流の分散がより良好になる。図4は、分流システムの可能な構成の斜視図であり、チューブ62、63とキャップ75に連結された終端チューブ62A〜62D、63A〜63Dを示している。
図5を参照すると、制御システムは、ダイヤフラムブレード81、82、83、84、85、86、87を含むダイヤフラム80を有する。ダイヤフラム80は、コレクタCOの入り口に配置され、コンパートメント50、51、52、53のうちの少なくともいくつかの開口の少なくとも一部を塞ぐ。ダイヤフラム80は、コンパートメント50、51、52、53を通る副流の相対量を制御するように定義できる制御パラメータに従って開閉することができる。図5では、コレクタCOのシェル22および23が視認でき、円として描かれている。ダイヤフラム80の特有の絞りのために、図5ではシェル20、21が視認できない。図5では、シェル20、21が点線の円で示されている。ダイヤフラム80は、例えば、外側コンパートメント53だけを塞いで、清浄ガスをコンパートメント50、51、52に流すこともできる。当然ながら他の構成も可能である。コレクタCOの清浄中に、ダイヤフラム80は動的に制御されて、適時の様々な瞬間にコレクタ開口の異なる部分を塞ぐことができる。
図6を参照すると、制御システムは、コレクタCOの入り口あるいは出口の正面において移動可能であるリング88を有する。図6は、非遮断状態から遮断状態へ移動中のリング88を示しており、遮断状態では、リング88はコンパートメント53の入り口の一部を塞ぐことになる。リング88は、コンパートメント53を通る副流の相対量を制御するように定義できる制御パラメータに従って移動することができる。最も大きい入り口(すなわちコンパートメント53の入り口)の開口を小さくすることによって、コンパートメント53の流れ抵抗は増大する。これにより、他のコンパートメント50、51、52と比べてコンパートメント53の流れ抵抗が相対的に大きくなる。言い換えると、これにより、コレクタCOのすべてのコンパートメント50、51、52、53を通るガス流の分散がより良好になる。リング88は、当然ながら、1つまたはそれ以上のコンパートメントの正面に置かれた静的リングであってもよい。リング88が放射線を遮断するのを防止するために、リング88を外側コンパートメント53の正面でかつ放射線源SOから入る照射ビームの外側に配置することができる。
コレクタCOは、Hラジカルを含む清浄ガスを使用して清浄することができる。リソグラフィ装置は、各コンパートメント50、51、52、53の入り口にHラジカル源を有することができる。図7を参照すると、フィラメント90がキャップ75に配置されている。フィラメントは電流で加熱され、Hを含むガスがキャップ75を通って送り込まれたときにHラジカルを発生させる。Hラジカルをコンパートメント50、51、52、53の入り口で発生させると、Hラジカルが局所的に発生することになり、したがって、チューブ内でのHラジカルの損失が回避される。
図8を参照すると、コレクタCOは、分離コンパートメント50、51、52、53を形成する実質的に管状の複数のシェル20、21、22、23を有する。コレクタCOは、放射状に延在し、コンパートメント50、51、52、53を細分する隔壁100、101、102、103を有する。コンパートメント50、51、52、53を細分することによって、さらに小さいサブコンパートメントを流れるより多くの副流を画定することができる。サブコンパートメントのうちのいくつかだけを一度に清浄すると、必要とされるポンプ容量をさらに小さくすることができる。
なお、分流システムおよび制御システムをコレクタCOの上流側(すなわち放射線源SOに対向する側)に配置する代わりに、分流システムおよび制御システムをコレクタの下流側(すなわちイルミネータILに対向する側)に配置することも可能である。当然ながら、キャップ75およびチューブ60、61、62、63を有する分流システムは、ダイヤフラム80を有する制御システムと組み合わせることができる。さらに当然のことであるが、図2を参照して説明した分流システムをコレクタCOの上流側に配置し、図5に示したダイヤフラム80をコレクタの下流側に配置することも可能である。
本明細書では、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的に言及しているが、本明細書で説明されるリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイドおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの他の用途を有することは明らかである。このような別の用途では、本明細書で任意に使用されている用語「ウェーハ」または「ダイ」を、それぞれより一般的な用語の「基板」または「ターゲット部分」の同義語とみなせばよいことは明らかである。本明細書で言及する基板は、露光前または露光後に例えばトラック(基板に対してレジスト層を典型的に付与し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジーツールおよび/またはインスペクションツールで処理することができる。適用可能であれば、本明細書による開示内容は上記およびその他の基板処理ツールに適用できる。さらに、基板は、例えば複層ICを製造するために複数回処理することができ、これにより本明細書で使用する基板という用語は、既に複数回処理された層を含む基板を表すこともできる。
本明細書で使用する「放射線」および「ビーム」という用語は、(例えば、365、355、248、193、157または126nmの波長を有する)紫外(UV)放射線および(例えば5〜20nmの範囲の波長を有する)極端紫外(EUV)放射線、ならびにイオンビームや電子ビームのような粒子ビームを含む全てのタイプの電磁放射線を包含する。
「レンズ」という用語は、状況が許せば、屈折式、反射式、磁気式、電磁式、および静電式の各光学部材を含む種々のタイプの光学部材の任意の1つまたはそれらの組み合わせを指すことができる。
本発明の特定の実施形態が上述されたが、当然ながら、本発明は記載した以外の方法で実現することもできる。例えば、本発明は上記に開示した方法を記述した機械読み取り可能な指示の1つ以上のシーケンスを含むコンピュータプログラムの形態をとってもよいし、または保存したそのようなコンピュータプログラムを有するデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気ディスクまたは光ディスク)の形態をとってもよい。
上記の記載は説明することを意図しており、限定されるものではない。例えば、ダイヤフラム80またはリング88は、コレクタの入り口または出口ではなく、その内部(例えば、中間位置)に置かれてもよい。添付の請求項の範囲を逸脱することなく、説明した本発明に対して上記のような変更を行うことができるのは当業者には明らかである。
本発明の実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 本発明の実施形態によるリソグラフィ装置の一部を示す。 2つのチューブに連結されたキャップの正面図を示す。 分流システムの斜視図を示す。 ダイヤフラムを含む制御システムを有する本発明の実施形態を示す。 リングを含む制御システムを有する本発明の実施形態を示す。 フィラメントをキャップに配置した構成を示す。 管状シェルと隔壁を備えたコレクタの断面図を示す。

Claims (15)

  1. 放射線源からの放射線を収集するように構成され、分離したコンパートメントを形成する複数のシェルを有するコレクタと、
    ガス注入口およびガス排出口を有し、ガス流を前記注入口から前記コンパートメントを経由して前記排出口に導くことによって、前記複数のシェルの表面を清浄するように構成された清浄装置と、を備え、
    前記清浄装置は、
    前記ガス流を複数の副流に分流するように構成され、前記副流のそれぞれが前記コンパートメントのうちの1つまたは複数に対応する分流システムと、
    前記副流の相対量を制御するように構成された制御システムと、を有するリソグラフィ装置。
  2. 前記制御システムは、前記副流を制御するように構成されたバルブをさらに有する請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  3. 前記制御システムは、前記副流のうちの1つを制御するように構成されたダイヤフラムをさらに有する請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  4. 前記制御システムは、前記副流のうちの1つの少なくとも一部を制御するように構成されたリングをさらに有する請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  5. 前記分流システムは、前記副流を前記コンパートメントに向けるように構成されたチューブを有する請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  6. 前記ガスは、Hラジカルを有する請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  7. 前記清浄装置は、各コンパートメントの入り口にHラジカル源を有する請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  8. 前記コレクタは、分離したコンパートメントを形成する実質的に管状の複数のシェルを有し、放射状に延在するとともに前記コンパートメントを細分する隔壁をさらに有する請求項1に記載のリソグラフィ装置。
  9. 放射線源からの放射線を収集するように構成されたコレクタと、
    照射ビームを調整するように構成された照明システムと、
    照射ビームにその横断面でパターンを付与してパターン照射ビームを形成するように構成されたパターニングデバイスを支持するように構成された支持体と、
    基板を保持するように構成された基板テーブルと、
    パターン照射ビームを基板のターゲット部分に投射するように構成された投影システムと、
    ガス注入口およびガス排出口を有し、ガス流を前記注入口からコンパートメントを経由して前記排出口に導くことによって、前記複数のシェルの表面を清浄するように構成された清浄装置と、を備え、
    前記清浄装置は、
    前記ガス流を複数の副流に分流するように構成され、前記副流のそれぞれが前記コンパートメントのうちの1つまたは複数に対応する分流システムと、
    前記副流の相対量を制御するように構成された制御システムと、をさらに有するリソグラフィ装置。
  10. EUV放射線源をさらに有する請求項9に記載のリソグラフィ装置。
  11. 前記EUV源は、Sn源である請求項10に記載のリソグラフィ装置。
  12. 分離したコンパートメントを形成する実質的に管状の複数のシェルを有し、放射状に延在するとともに前記コンパートメントを細分する隔壁をさらに有するリソグラフィ装置用のコレクタ。
  13. ガス注入口およびガス排出口を有する清浄装置であって、
    ガス流を前記注入口からリソグラフィ装置のコレクタのコンパートメントを経由して前記排出口に導くことによって、リソグラフィ装置を構成する前記コレクタのシェルの表面を清浄するように構成され、
    前記清浄装置は、
    前記ガス流を複数の副流に分流するように構成され、前記副流のそれぞれが前記コンパートメントのうちの1つまたは複数に対応する分流システムと、
    前記副流の相対量を制御するように構成された制御システムと、をさらに有する清浄装置。
  14. リソグラフィ装置のコレクタを清浄する方法であって、
    前記コレクタは、前記コレクタの第1の開口端で放射線を受け入れ、前記コレクタの第2の開口端で放射線を送出するように構成された分離コンパートメントを形成する複数のコレクタシェルを有しており、
    前記方法は、
    前記複数のシェルの表面を清浄するために、前記コンパートメントにガス流を導くこと、
    前記ガス流を前記コンパートメントのうちの1つにそれぞれが対応する複数の副流に分流すること、および、
    前記副流の相対量を制御することを含む、リソグラフィ装置のコレクタを清浄する方法。
  15. 前記コンパートメントは、放射状に延在するとともに前記シェルと交差する隔壁によってサブコンパートメントに分割される請求項14に記載のコレクタを清浄する方法。
JP2006325654A 2005-12-08 2006-12-01 リソグラフィ装置及び清浄装置 Expired - Fee Related JP4610545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/296,701 US7465943B2 (en) 2005-12-08 2005-12-08 Controlling the flow through the collector during cleaning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180531A true JP2007180531A (ja) 2007-07-12
JP4610545B2 JP4610545B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38138362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325654A Expired - Fee Related JP4610545B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-01 リソグラフィ装置及び清浄装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7465943B2 (ja)
JP (1) JP4610545B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7750326B2 (en) * 2005-06-13 2010-07-06 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and cleaning method therefor
US7495239B2 (en) * 2005-12-22 2009-02-24 Asml Netherlands B.V. Method for cleaning a lithographic apparatus module, a cleaning arrangement and a lithographic apparatus comprising the cleaning arrangement
US7504643B2 (en) * 2005-12-22 2009-03-17 Asml Netherlands B.V. Method for cleaning a lithographic apparatus module, a cleaning arrangement and a lithographic apparatus comprising the cleaning arrangement
DE102007033701A1 (de) * 2007-07-14 2009-01-22 Xtreme Technologies Gmbh Verfahren und Anordnung zur Reinigung von optischen Oberflächen in plasmabasierten Strahlungsquellen
NL2010488C2 (en) 2012-03-20 2014-10-21 Mapper Lithography Ip Bv Arrangement and method for transporting radicals.
US9377693B2 (en) * 2014-03-13 2016-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Collector in an extreme ultraviolet lithography system with optimal air curtain protection
WO2015165705A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 Asml Netherlands B.V. Cleaning apparatus and associated low pressure chamber apparatus
US9981293B2 (en) 2016-04-21 2018-05-29 Mapper Lithography Ip B.V. Method and system for the removal and/or avoidance of contamination in charged particle beam systems
US10656539B2 (en) 2017-11-21 2020-05-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Radiation source for lithography process

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306803A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Toshiba Corp 荷電粒子ビーム装置およびその洗浄方法
JPH09320794A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nikon Corp X線発生装置
JP2001118767A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Toshiba Mach Co Ltd 電子ビーム描画装置の鏡筒内洗浄装置
JP2001215721A (ja) * 1999-11-18 2001-08-10 Cymer Inc 改善されたパルス電源システムを備えたプラズマ収束光源
US20040007246A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Michael Chan In-situ cleaning of light source collector optics
JP2004501491A (ja) * 2000-06-09 2004-01-15 サイマー, インコーポレイテッド 活性ガス及びバッファガス制御を有するプラズマ集束光源
JP2004165638A (ja) * 2002-08-15 2004-06-10 Asml Netherlands Bv リソグラフ投影装置およびこの装置用の反射鏡アセンブリ
JP2004519868A (ja) * 2001-04-17 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Euvに透明な境界構造
JP2004200686A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2004207740A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Asml Netherlands Bv リソグラフィ投影装置の構成要素の表面を洗浄する方法、リソグラフィ投影装置、デバイス製造方法および洗浄システム
JP2004216321A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Canon Inc 光学素子の洗浄装置及び方法
WO2004092693A2 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Cymer, Inc. Collector for euv light source
JP2004311814A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nikon Corp 光源ユニット、照明光学装置、露光装置および露光方法
WO2004104707A2 (de) * 2003-05-22 2004-12-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren und vorrichtung zum reinigen mindestens einer optischen komponente
JP2004340761A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ushio Inc 極端紫外光発生装置
JP2005505945A (ja) * 2001-10-12 2005-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
JP2005109502A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Carl Zeiss Smt Ag 光源からの放射線のための収束装置
JP2005150721A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Asml Netherlands Bv 汚染を抑制したリソグラフィ装置、デバイス製造方法、及びこれらによって製造されたデバイス
JP2005522839A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 サイマー インコーポレイテッド 極紫外線光源
JP2006511070A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 効率的な集光器光学系を有する照明システム
JP2006520107A (ja) * 2003-03-08 2006-08-31 サイマー インコーポレイテッド 放電生成プラズマeuv光源
JP2008547214A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照射ユニット内の光学表面の洗浄化処理および後処理の方法
JP2009516906A (ja) * 2005-06-21 2009-04-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 光励起堆積プロセス中にシリコン含有材料を形成する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665315A (en) * 1985-04-01 1987-05-12 Control Data Corporation Method and apparatus for in-situ plasma cleaning of electron beam optical systems
US5518015A (en) * 1994-09-30 1996-05-21 Gas Research Institute Automatic calibrating electrically controlled diaphragm valve actuators and methods for their calibration
US6566668B2 (en) * 1997-05-12 2003-05-20 Cymer, Inc. Plasma focus light source with tandem ellipsoidal mirror units
DE10138284A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-27 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit genesteten Kollektoren
US7034320B2 (en) * 2003-03-20 2006-04-25 Intel Corporation Dual hemispherical collectors
US7233010B2 (en) * 2005-05-20 2007-06-19 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7397056B2 (en) * 2005-07-06 2008-07-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, contaminant trap, and device manufacturing method
US7462841B2 (en) * 2005-10-19 2008-12-09 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and use of a radiation collector

Patent Citations (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306803A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Toshiba Corp 荷電粒子ビーム装置およびその洗浄方法
JPH09320794A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Nikon Corp X線発生装置
JP2001118767A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Toshiba Mach Co Ltd 電子ビーム描画装置の鏡筒内洗浄装置
JP2001215721A (ja) * 1999-11-18 2001-08-10 Cymer Inc 改善されたパルス電源システムを備えたプラズマ収束光源
JP2004501491A (ja) * 2000-06-09 2004-01-15 サイマー, インコーポレイテッド 活性ガス及びバッファガス制御を有するプラズマ集束光源
JP2004519868A (ja) * 2001-04-17 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Euvに透明な境界構造
JP2005505945A (ja) * 2001-10-12 2005-02-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
JP2005522839A (ja) * 2002-04-10 2005-07-28 サイマー インコーポレイテッド 極紫外線光源
US20040007246A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Michael Chan In-situ cleaning of light source collector optics
JP2004165638A (ja) * 2002-08-15 2004-06-10 Asml Netherlands Bv リソグラフ投影装置およびこの装置用の反射鏡アセンブリ
JP2004200686A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006511070A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 効率的な集光器光学系を有する照明システム
JP2004207740A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Asml Netherlands Bv リソグラフィ投影装置の構成要素の表面を洗浄する方法、リソグラフィ投影装置、デバイス製造方法および洗浄システム
JP2004216321A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Canon Inc 光学素子の洗浄装置及び方法
JP2006520107A (ja) * 2003-03-08 2006-08-31 サイマー インコーポレイテッド 放電生成プラズマeuv光源
WO2004092693A2 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Cymer, Inc. Collector for euv light source
JP2006523038A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 サイマー インコーポレイテッド Euv光源用コレクタ
JP2004311814A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Nikon Corp 光源ユニット、照明光学装置、露光装置および露光方法
JP2004340761A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ushio Inc 極端紫外光発生装置
WO2004104707A2 (de) * 2003-05-22 2004-12-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren und vorrichtung zum reinigen mindestens einer optischen komponente
JP2006529057A (ja) * 2003-05-22 2006-12-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 少なくとも一つの光学要素を洗浄する方法および装置
JP2005109502A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Carl Zeiss Smt Ag 光源からの放射線のための収束装置
JP2005150721A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Asml Netherlands Bv 汚染を抑制したリソグラフィ装置、デバイス製造方法、及びこれらによって製造されたデバイス
JP2008547214A (ja) * 2005-06-21 2008-12-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照射ユニット内の光学表面の洗浄化処理および後処理の方法
JP2009516906A (ja) * 2005-06-21 2009-04-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 光励起堆積プロセス中にシリコン含有材料を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070131878A1 (en) 2007-06-14
US7465943B2 (en) 2008-12-16
JP4610545B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610545B2 (ja) リソグラフィ装置及び清浄装置
JP4391453B2 (ja) リソグラフィ機器、放射システム、汚染物質トラップ、デバイスの製造方法、及び汚染物質トラップ内で汚染物質を捕らえる方法
KR101652361B1 (ko) 방사선 소스, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
EP1350141B1 (en) Illumination system with vacuum chamber wall having a transparent structure
KR101703830B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
EP1674932A1 (en) Lithographic apparatus, illumination system and debris trapping system
JP4318667B2 (ja) ガス・フラッシング・デバイスを有するリソグラフィ装置
EP1793277B1 (en) Radiation system and lithographic apparatus
JP5341992B2 (ja) Euvリソグラフィ装置の放射源モジュール、リソグラフィ装置、およびデバイス製造方法
JP4429201B2 (ja) リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
JP2004247733A (ja) ガス洗浄システムを含むリソグラフィ装置
JP4637164B2 (ja) デブリ軽減システムおよびリソグラフィ装置
KR101583644B1 (ko) 자석을 포함하는 리소그래피 장치, 리소그래피 장치에서 자석의 보호를 위한 방법, 및 디바이스 제조 방법
JP4384082B2 (ja) かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス
WO2009124660A1 (en) Lithographic apparatus comprising a closing device and device manufacturing method using the same
US20060061740A1 (en) Lithographic apparatus having a contaminant trapping system, a contamination trapping system, a device manufacturing method, and a method for improving trapping of contaminants in a lithographic apparatus
WO2019228784A1 (en) Lithographic apparatus
KR101528577B1 (ko) 리소그래피 장치, 투영 시스템 및 디바이스 제조 방법
JP2010287892A (ja) 放射ビーム変更装置および方法
NL2005118A (en) Spectral purity filters for use in a lithographic apparatus.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees