JP2007179884A - 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池 - Google Patents

間接内部改質型固体酸化物形燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007179884A
JP2007179884A JP2005377238A JP2005377238A JP2007179884A JP 2007179884 A JP2007179884 A JP 2007179884A JP 2005377238 A JP2005377238 A JP 2005377238A JP 2005377238 A JP2005377238 A JP 2005377238A JP 2007179884 A JP2007179884 A JP 2007179884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
fuel cell
solid oxide
oxide fuel
reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005377238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5007045B2 (ja
Inventor
Yasushi Mizuno
康 水野
Iwao Anzai
巌 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2005377238A priority Critical patent/JP5007045B2/ja
Priority to PCT/JP2006/325734 priority patent/WO2007077780A1/ja
Priority to TW095148917A priority patent/TW200740019A/zh
Publication of JP2007179884A publication Critical patent/JP2007179884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007045B2 publication Critical patent/JP5007045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】灯油を改質原料に用いる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池において、改質触媒を異常劣化させたり、効率を低下させたりすることなく安定に運転することのできる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池を提供する。
【解決手段】灯油を改質可能な改質器と、改質器から得られる改質ガスを燃料とする固体酸化物形燃料電池と、改質器を加熱するためのバーナとを有し、改質器が固体酸化物形燃料電池とバーナとの間に配置され、改質器が互いに連通する第一の改質部と第二の改質部を有し、改質ガスの流れについて第一の改質部が上流に第二の改質部が下流に位置し、第二の改質部が固体酸化物形燃料電池からの熱輻射を受ける位置であって、固体酸化物形燃料電池から第一の改質部への熱輻射を遮る位置に配された間接内部改質型固体酸化物形燃料電池。
【選択図】図1

Description

本発明は固体酸化物形燃料電池に関し、より詳しくは、改質器を燃料電池近傍に有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池に関する。
固体酸化物形燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell。以下場合によりSOFCという。)においては、灯油等の改質原料を改質して水素を含有する改質ガスとし、改質ガスをSOFCに燃料として供給することが行われている。改質反応としては吸熱を伴う水蒸気改質反応が主に利用される。
SOFCの動作温度が高く改質原料燃料の改質温度に近いため、SOFCからの熱輻射を受ける位置に改質器を配置し、SOFCの熱を改質に利用する間接内部改質型SOFCがある(特許文献1参照)。
特開2002−358997号公報
しかし、灯油のような高次炭化水素を改質原料に用いる場合、改質が進んでいない炭化水素成分を、動作温度の高い固体酸化物形燃料電池に供給すると、炭素析出により運転の安定性が損なわれる場合がある。よって、灯油のような高次炭化水素をC1化合物(炭素数1の化合物)まで完全転化させることが望まれる。
燃料電池排熱を十分受けることのできる定常運転時は、システム設計により改質器に十分な受熱面積を与えておけば高い転化率を維持できるが、負荷変動や外乱等により燃料電池排熱量が減少した場合、あるいは急激に改質原料の改質量を増加させた場合、改質に必要な熱量が不足するため改質における転化率の低下を引き起こすことがある。この際、燃料電池の燃料利用率を低下させてアノードオフガスの熱量を大きくし、アノードオフガスの燃焼熱によって改質器を加熱することにより、転化率の低下を抑制することも考えられるが、この場合、いったん改質した燃料を燃焼させて熱供給するため効率が大幅に低下する。
また、改質器全体が固体酸化物形燃料電池からの輻射伝熱を受ける場合、固体酸化物形燃料電池が定常に到達すると、改質器の改質原料入口付近までほぼ均等に加熱され、温度が高いために改質原料入口付近の触媒上で炭素析出し、触媒の異常劣化を引き起こす場合もある。
本発明の目的は、灯油を改質原料に用いる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池において、改質触媒を異常劣化させたり、効率を低下させたりすることなく安定に運転することのできる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池を提供することである。
本発明により、灯油を改質可能な改質器と、該改質器から得られる改質ガスを燃料とする固体酸化物形燃料電池と、該改質器を加熱するためのバーナとを有し、
該改質器が、該固体酸化物形燃料電池と該バーナとの間に配置され、
該改質器が、互いに連通する第一の改質部と第二の改質部を有し、
改質ガスの流れについて、第一の改質部が上流に、第二の改質部が下流に位置し、
該第二の改質部が、該固体酸化物形燃料電池からの熱輻射を受ける位置であって、固体酸化物形燃料電池から第一の改質部への熱輻射を遮る位置に配された
間接内部改質型固体酸化物形燃料電池が提供される。
上記間接内部改質型固体酸化物形燃料電池が、さらに、改質器入口に直結された改質原料予熱器を有することができる。
前記第一の改質部および第二の改質部に充填される改質触媒が灯油酸化活性を有する改質触媒を含むことができる。
本発明により、灯油を改質原料に用いる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池において、改質触媒を異常劣化させたり、効率を低下させたりすることなく安定に運転することのできる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池が提供される。
改質器では、水蒸気改質反応により、改質原料である灯油から、水素を含むガスである改質ガスを製造する。このとき部分酸化改質反応を伴ってもよいが、水素を効率的に製造する観点から、水蒸気改質が支配的になるようにする。従って、改質器ではオーバーオールで吸熱になる反応が進む。
改質器は、互いに連通する第一の改質部と第二の改質部を有する。改質ガスの流れについて、第一の改質部が上流側に位置し第二の改質部が下流側に位置する。つまり改質原料は第一の改質部に供給され、第一の改質部を出たガスが第二の改質部に流入する。
第一の改質部および第二の改質部とも、灯油を改質可能な改質触媒が充填される。改質触媒としては、水蒸気改質触媒やオートサーマルリフォーミング触媒(水蒸気改質能および部分酸化改質能を有する触媒)を用いることができる。使用する灯油を水蒸気改質もしくはオートサーマルリフォーミング可能な公知の触媒から適宜選んで採用することができる。
第一の改質部および第二の改質部に充填される改質触媒が灯油酸化活性を有する改質触媒を含むことが好ましい。灯油酸化活性とは、触媒上で灯油を酸素と酸化反応させ発熱させる能力をさす。本改質部に酸化活性を有する触媒を充填することにより、触媒上で直接発熱が得られ、改質触媒が改質に適する温度に到達するまでの時間を短縮することができる。
本発明の間接内部改質型SOFCは、改質器、SOFCに加えて、改質器を加熱するためのバーナを有する。バーナは、使用するバーナ燃料を燃焼可能な公知のバーナから適宜選んで用いることができる。
バーナの燃料としては、改質原料として用いる灯油を用いることが好ましい。別途の燃料を用意する必要がないからである。ただし、他の燃料を用いることもできる。
SOFCとしては、平板型や円筒型などの各種形状を適宜選んで採用できる。またSOFCは単セルであってもよいが、実用上は複数の単セルを配列させたスタックが好ましく用いられる。この場合、スタックは1つでも複数でもよい。SOFC、改質器およびバーナを缶体等の容器の中に収容してモジュール化することができる。
改質器はSOFCとバーナとの間に配置される。つまり、第一の改質部と第二の改質部の両者が、SOFCとバーナとの間に配置される。
第二の改質部は、SOFCから第二の改質部への直接の輻射伝熱が可能な位置に配される。そして、SOFCから第一の改質部への直接の輻射伝熱は第二の改質部によって遮られる。
本発明の間接内部改質型SOFCにおいては、外乱あるいは改質量の急増等により燃料電池排熱のみでは熱供給が不足する場合でも、バーナの燃焼熱により熱不足を補うことができるため、効率を低下させることなく安定運転が可能である。SOFC排熱のみで改質に必要な熱をまかなうことができる場合には、バーナの燃焼は行わないでよい。
さらに、第二の改質部はSOFCからの輻射熱を受けられるのに対し、第一の改質部は第二の改質部によってSOFCから輻射熱が遮られるため、第一の改質部を第二の改質部に比べて低温にすることが容易である。従って、改質器の入口側をより低温にし、これにより炭素析出を抑制することが容易となる。
さらに、改質器入口に改質原料予熱器を直結させることができる。改質原料予熱器は、水素を含む改質ガスを得るための原料、すなわち灯油と水を気化し、予熱し混合する熱交換器を指す。該予熱器を、第一の改質部と直結させることにより、該改質部からの伝熱により該予熱器を効率よく暖めることができる。また、該改質部から該予熱器への伝熱により改質部入口を、改質触媒が異常劣化しない温度に低下させることが容易となる。
予熱器の温度は、灯油が安定に気化できるために好ましくは150℃以上、より好ましくは200℃以上、さらに好ましくは250℃以上とする。また、予熱器内での炭素析出防止のため、好ましくは500℃以下、より好ましくは450℃以下、さらに好ましくは400℃以下とする。
第一の改質部の入口温度は、ガス化された原料の再凝縮を防止し触媒を有効に作動させるために、好ましくは300℃以上、より好ましくは350℃以上、さらに好ましくは400℃以上とする。また、触媒入口での炭素析出防止のため、好ましくは550℃以下、より好ましくは500℃以下、さらに好ましくは450℃以下とする。
改質原料予熱器と第一の改質部は効率よく伝熱させるため、外板で一体化された構造が望ましい。
〔実施例1〕
以下、本発明を実施例に基づき更に詳細に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。図1は、本実施例の内部改質型SOFC示す模式図である。
本実施例の間接内部改質型SOFCは、バーナ1と、改質器2と、円筒型SOFC3が複数配列されたSOFCスタック4とが、不図示の容器に収容されてなる。
バーナ1には燃焼用に空気と灯油が供給可能で、ここで灯油の燃焼を行う。バーナには、輻射熱の比率が高く、燃焼面を大きく取れる表面燃焼バーナが好ましい。表面燃焼バーナとして、例えば燃焼面にセラミックプレートあるいはメタルマットを用いたバーナを用いることができる。
改質原料予熱器5に灯油と水が供給され、両者とも気化し、十分に混合される。
改質器2には改質原料予熱器にて気化された灯油と水が供給され水蒸気改質を行う。
改質器は、ガス流路を形成するための直方体の箱を二つ重ね、第一の箱の流路端部(図1において紙面右側)にガス供給口を設け、ガス供給口と反対側の流路端部(図1において紙面左側)において二つの箱を連通させ、第二の箱の上記連通端とは反対側の流路端部(つまり、第一の箱のガス供給口が設けられる側の端部と同じ端部。図1において紙面右側)にガス排出口を設け、第一の箱と第二の箱の中に灯油を改質可能な水蒸気改質触媒を充填した構造を有する。第一の箱の改質触媒が充填された部分が第一の改質部2aであり、第二の箱の改質触媒が充填された部分が第二の改質部2bである。つまり、改質器は、内部のガス流が折り返す構造を有している。
なお、箱形以外にも、例えば、円管を実質的に隙間無く平面状に配列させ、これを折り返して第一および第二の改質部を有する改質器を形成することもできる。
改質器は、SOFCとバーナとの間に、第一の改質部をバーナ側に、第二の改質部をSOFC側にして配される。第二の改質部の壁面からSOFCの排熱を輻射により受熱可能で、第一の改質部の壁面からバーナの燃焼熱を受熱可能である。
改質器にて灯油が改質され、水素を含む改質ガスとされ、SOFCのアノード電極3aに供給される。一方、酸素含有ガス(ここでは空気)がカソード電極3cに供給される。発電に伴いSOFCが発熱し、その熱がSOFCから第二の改質部へと輻射伝熱する。こうしてSOFC排熱が改質反応の吸熱に利用される。このとき、第二の改質部がSOFCから第一の改質部への輻射伝熱を遮っているため、第一の改質部の温度は第二の改質部の温度より低くなる。
なお3bは固体酸化物からなる電解質である。ガスの取り合い等は適宜配管等を用いて行う。
運転条件が変動した場合など、SOFC排熱だけでは改質反応に必要な熱がまかなえない場合、バーナ1にて灯油を酸素含有ガス(ここでは空気)によって燃焼させ、その燃焼熱を改質器に与え、不足分を補うことができる。燃焼排気は、必要に応じてさらに熱利用されて外界に排出される。
バーナの制御は、例えば、改質触媒の温度を継続的に監視し、その温度が所定の値以上になるようにON/OFF制御することができる。
各供給ガスは必要に応じて適宜予熱されたうえで改質器もしくはSOFCに供給される。
〔実施例2〕
図2は、本実施例の内部改質型SOFC示す模式図である。実施例1では円筒型SOFCの内側がアノードで外側がカソードであるが、本例では内側がカソードで外側がアノードである。また、これに伴い、ガスの導管の配置が実施例1とは異なっている。これ以外については実施例1と同様であり、実施例1と同様の効果が得られる。
本発明の間接内部改質型SOFCは、例えば定置用もしくは移動体用の発電システムに、またコージェネレーションシステムに利用できる。
本発明の間接内部改質型SOFCの一例を示す模式図である。 本発明の間接内部改質型SOFCの別の例を示す模式図である。
符号の説明
1:バーナ
2:改質器
2a:第一の改質部
2b:第二の改質部
3:SOFC
3a:アノード電極
3b:固体酸化物電解質
3c:カソード電極
4:SOFCスタック
5:改質原料予熱器

Claims (3)

  1. 灯油を改質可能な改質器と、該改質器から得られる改質ガスを燃料とする固体酸化物形燃料電池と、該改質器を加熱するためのバーナとを有し、
    該改質器が、該固体酸化物形燃料電池と該バーナとの間に配置され、
    該改質器が、互いに連通する第一の改質部と第二の改質部を有し、
    改質ガスの流れについて、第一の改質部が上流に、第二の改質部が下流に位置し、
    該第二の改質部が、該固体酸化物形燃料電池からの熱輻射を受ける位置であって、固体酸化物形燃料電池から第一の改質部への熱輻射を遮る位置に配された
    間接内部改質型固体酸化物形燃料電池。
  2. さらに、改質器入口に直結された改質原料予熱器を有する請求項1記載の間接内部改質型固体酸化物形燃料電池。
  3. 前記第一の改質部および第二の改質部に充填される改質触媒が灯油酸化活性を有する改質触媒を含む請求項1または2記載の間接内部改質型固体酸化物形燃料電池。
JP2005377238A 2005-12-28 2005-12-28 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池 Expired - Fee Related JP5007045B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377238A JP5007045B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
PCT/JP2006/325734 WO2007077780A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-25 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
TW095148917A TW200740019A (en) 2005-12-28 2006-12-26 Solid oxide fuel cell with indirect internal reforming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377238A JP5007045B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007179884A true JP2007179884A (ja) 2007-07-12
JP5007045B2 JP5007045B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38228135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377238A Expired - Fee Related JP5007045B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5007045B2 (ja)
TW (1) TW200740019A (ja)
WO (1) WO2007077780A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241029A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kyocera Corp 反応装置
WO2009131010A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 新日本石油株式会社 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
EP2284939A1 (en) 2009-07-10 2011-02-16 Toto Ltd. Gas supply for tubular SOFC
JP2011044244A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック装置
JP2011096433A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp セルスタック装置およびこれを用いた燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011113743A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Rinnai Corp 発電装置
JP2012094417A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Corp 燃料電池用気化器、燃料電池用改質器、セルスタック装置、燃料電池モジュール、燃料電池装置および充填物収納ケース
JP2015076217A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池装置
JP2018133169A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5435191B2 (ja) * 2008-03-25 2014-03-05 Toto株式会社 燃料電池モジュール、及びそれを備える燃料電池
TWI506846B (zh) * 2014-04-09 2015-11-01 Inst Nuclear Energy Res Atomic Energy Council 緻密型固態氧化物燃料電池發電系統

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124289A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池システム
JP2002151127A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd コージェネレーション発電装置
JP2002289244A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toto Ltd 燃料電池システム
JP2004175966A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nippon Oil Corp 灯油脱硫方法および装置並びに燃料電池システムとその運転方法
JP2004319420A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Kyocera Corp 燃料電池及びその運転方法
JP2004335163A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP2005158527A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2005293951A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池及びその運転方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3960035B2 (ja) * 2000-12-28 2007-08-15 三菱マテリアル株式会社 ハイブリッド動力システム
JP2003132903A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Nippon Steel Corp 工業炉と固体酸化物形燃料電池とのコンバインドシステム
JP3727899B2 (ja) * 2002-04-22 2005-12-21 三菱重工業株式会社 燃料電池モジュール
JP4745618B2 (ja) * 2004-03-30 2011-08-10 京セラ株式会社 燃料電池構造体の運転方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124289A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Hitachi Metals Ltd 固体電解質型燃料電池システム
JP2002151127A (ja) * 2000-11-16 2002-05-24 Ngk Insulators Ltd コージェネレーション発電装置
JP2002289244A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toto Ltd 燃料電池システム
JP2004175966A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Nippon Oil Corp 灯油脱硫方法および装置並びに燃料電池システムとその運転方法
JP2004319420A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Kyocera Corp 燃料電池及びその運転方法
JP2004335163A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP2005158527A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2005293951A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池及びその運転方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241029A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kyocera Corp 反応装置
WO2009131010A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 新日本石油株式会社 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP2009266541A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Nippon Oil Corp 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
EP2284939A1 (en) 2009-07-10 2011-02-16 Toto Ltd. Gas supply for tubular SOFC
US8580459B2 (en) 2009-07-10 2013-11-12 Toto Ltd. Fuel cell with flow channel member for supplying reactive gas
JP2011044244A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック装置
JP2011096433A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kyocera Corp セルスタック装置およびこれを用いた燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011113743A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Rinnai Corp 発電装置
JP2012094417A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Kyocera Corp 燃料電池用気化器、燃料電池用改質器、セルスタック装置、燃料電池モジュール、燃料電池装置および充填物収納ケース
JP2015076217A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池装置
JP2018133169A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5007045B2 (ja) 2012-08-22
WO2007077780A1 (ja) 2007-07-12
TW200740019A (en) 2007-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007045B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
KR102254196B1 (ko) 암모니아 기반 고체산화물 연료전지(sofc) 시스템
TWI459625B (zh) 燃料電池系統及其起動方法
US6124053A (en) Fuel cell with internal combustion chamber
KR100987823B1 (ko) 고체산화물 연료전지 시스템
JP5643712B2 (ja) 燃料電池モジュール
US9343765B2 (en) Fuel cell module
KR101563455B1 (ko) 고온 연료 전지 시스템에 대한 재순환을 이용하는 방법 및 어레인지먼트
JP5065628B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム
JP2011113934A (ja) 燃料電池システム
JP6064782B2 (ja) 燃料電池装置
JP5216190B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP5643711B2 (ja) 燃料電池モジュール
EP2858158A1 (en) Fuel cell system
KR101422316B1 (ko) 개질기 및 간접 내부 개질 형 고온 형 연료전지.
JP5150068B2 (ja) 改質器および間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP2005213133A (ja) 改質器および燃料電池システム
JP2007200709A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
JP4805735B2 (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP2008217999A (ja) 高温型燃料電池システムの運転方法
JP5007077B2 (ja) 改質器および間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
KR100987824B1 (ko) 자립 고체산화물 연료전지 시스템의 운전 방법
JP2012219008A (ja) 熱処理システム
KR20130030998A (ko) 촉매 연소기를 구비하는 가정용 연료전지 보일러 시스템
JP5818502B2 (ja) 燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5007045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees