JP2007178706A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007178706A
JP2007178706A JP2005376917A JP2005376917A JP2007178706A JP 2007178706 A JP2007178706 A JP 2007178706A JP 2005376917 A JP2005376917 A JP 2005376917A JP 2005376917 A JP2005376917 A JP 2005376917A JP 2007178706 A JP2007178706 A JP 2007178706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display element
electro
curved
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005376917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028799B2 (ja
Inventor
Atsushi Miyazaki
淳志 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005376917A priority Critical patent/JP5028799B2/ja
Publication of JP2007178706A publication Critical patent/JP2007178706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028799B2 publication Critical patent/JP5028799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】電気光学装置が湾曲された状態で使用可能な場合に、電気光学装置本体を封止する防護膜の剥がれ、又は皺等の発生を防止した電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】本発明は、電気光学物質が挟持された一対の可撓性基板3,5を備える表示素子20が防護膜によって封止され、表示素子20の長手方向及び短手方向のいずれか一方に湾曲されて使用可能な電気光学装置1であって、表示素子20の外周には、防護膜同士が接着剤を介して互いに固着された封止部22が設けられている。そして、表示素子20の湾曲される方向の端部に位置する封止部22a,22eの幅が、表示素子20の湾曲されない方向の端部に位置する封止部22b、22bの幅よりも広い。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気光学装置及び電子機器に関する。
従来、液相分散媒と電気泳動粒子とを含む電気泳動分散液を有し、電界を印可することにより、該電気泳動粒子の分布状態が変化して該電気泳動分散液の光学特性が変化することを利用した、電気泳動表示装置(電気光学装置)が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような電気泳動表示装置は、バックライトが必要無いことから低コスト化や薄型化が可能となり、さらに、視野角が広くコントラストが高いことに加え、表示のメモリ性を有するために、次世代の表示デバイスとして注目を集めている。
また、このような電気泳動表示装置においては、電気泳動分散液をマイクロカプセルに封入し、このマイクロカプセルを、例えば共通電極となる透明電極を有する透明基板と、画素電極を有する基板との間に挟着されたものが知られている。電気泳動分散液をマイクロカプセルに封入することにより、表示装置の製造工程において分散液の流出を防止することができると共に、電気泳動粒子の沈降や凝集を減少させることができるという利点がある。
ここで、電気泳動表示装置にプラスチック基板を使用した場合、プラスチック基板では空気中の酸素などのガスや水分を透過させてしまい、十分にガス等を遮断することができなかった。これにより、プラスチック基板を透過したガスや水分が、表示装置内に侵入してしまい、マイクロカプセルを劣化させてしまった。このマイクロカプセルの劣化により、電気泳動表示装置の寿命が短くなるという問題があった。
そこで、耐湿性向上の手段として、従来から防湿フィルム(防護膜)を電気泳動表示装置の外周に貼ることで電気泳動表示装置の表示層内への侵入を防止する方法が広く利用されている。
特許文献1には、有機材料の基板上に形成された無機材料膜と、この膜上に形成されたフッ化炭素系化学物質又は撥水性を有する有機材料膜と、この膜上に形成された無機材料膜とを備える交互積層防湿膜にて、エレクトロルミネッセンス素子本体を封止したエレクトロルミネッセンス素子が開示されている。このエレクトロルミネッセンス素子では、本体の外周において交互積層防湿膜同士が接着剤を介して固着されて封止されている。
特開2004−327402号公報
ところで、近年、電気泳動表示装置の基板に例えばプラスチック等の可撓性基板を用いて、電気泳動表示装置を曲げた状態で使用する方法が提案されている。
このように電気泳動表示装置を曲げて使用する場合、電気泳動表示装置を平坦な状態で使用する場合と比較して、防湿フィルムの両面にはそれぞれ異なった応力(ストレス)が加わる。
具体的には、防湿フィルムの一方の面(外面)には曲げ方向に沿った伸張方向の応力が加わり、他方の面(内面)には曲げ方向に沿った圧縮方向の応力が加わる。特に、電気泳動表示装置の曲げ方向に位置する防湿フィルムには大きな応力が加わっていた。
さらに、電気泳動表示装置を低温や高温の環境下で使用する場合でも、防湿フィルムの両面のそれぞれには伸縮方向又は圧縮方向の力が加わる。
このように、電気泳動表示装置を曲げた状態等で用いる場合、電気泳動表示装置本体の外周において接着した防湿フィルム、特に電気泳動表示装置の曲げ方向に位置する防湿フィルム同士が曲げの応力により剥がれてしまうおそれがあった。これに起因して防湿フィルムに皺が発生したり、本体と防湿フィルムとの間に間隙が生じるおそれがあった。これにより、電気光学装置の外観上に品質の劣化や防湿フィルム等の劣化等の問題が発生していた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気光学装置が湾曲された状態で使用可能な場合に、電気光学装置本体を封止する防護膜の剥がれ、又は皺等の発生を防止した電気光学装置及び電子機器を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するために、電気光学物質が挟持された一対の可撓性基板を備える表示素子が防護膜によって封止され、前記表示素子の長手方向及び短手方向のいずれか一方に湾曲されて使用可能な電気光学装置であって、前記表示素子の外周には、前記防護膜同士が接着剤を介して互いに固着された封止部が設けられ、前記表示素子の湾曲される方向の端部に位置する前記封止部の幅が、前記表示素子の湾曲されない方向の端部に位置する前記封止部の幅よりも広いことを特徴とする。
本発明の電気光学装置は、表示素子を長手方向及び短手方向のいずれか一方に湾曲されて使用可能となっている。従って、電気光学装置が予め湾曲されて固定された状態で使用される場合と、使用態様によって湾曲されて使用される場合とを含む。
本発明によれば、表示素子の湾曲される方向の端部に位置する封止部の幅が、表示素子の湾曲されない方向の端部に位置する封止部の幅よりも広いため、湾曲される方向に位置する封止部の防護膜同士の接着面積が湾曲されない方向に位置する封止部の防護膜同士の接触面積よりも大きくなる。従って、湾曲される方向の端部に位置する封止部の防護膜同士の接着強度が増す。
これにより、表示素子が可撓性基板の長手方向及び短手方向のいずれか一方に湾曲されて使用されて、湾曲方向に大きな応力が働く場合でも、湾曲される方向に位置する封止部の耐久性が向上するため、湾曲方向に位置する封止部の防護膜同士の剥がれが防止される。さらに、これに起因した防護膜の皺の発生、及び表示素子と防護膜との間の間隙の発生が防止される。その結果、電気光学装置の防湿性の劣化や外観上の品質の劣化を回避することができる。
なお、本願発明において、電気光学装置とは、電界により物質の屈折率が変化して光の透過率を変化させる電気光学効果を有するものの他、電気エネルギーを光学エネルギーに変換するもの等も含んで総称している。具体的には、電気光学物質として液晶を用いる液晶表示装置、電気光学物質として有機EL(Electro-Luminescence)を用いる有機EL装置、無機ELを用いる無機EL装置、電気光学物質としてプラズマ用ガスを用いるプラズマディスプレイ装置等がある。さらには、電気泳動ディスプレイ装置(EPD:Electrophoretic Display)、フィールドエミッションディスプレイ装置(FED:電界放出表示装置:Field Emission Display)等がある。
また本発明の電気光学装置は、前記一対の可撓性基板の平面形状が長方形であり、前記表示素子が前記可撓性基板の長手方向に湾曲されて使用可能であり、前記表示素子の湾曲される長手方向の端部に位置する前記封止部の幅が、前記表示素子の湾曲されない短手方向の端部に位置する前記封止部の幅よりも広いことも好ましい。
この構成によれば、表示素子の湾曲される長手方向に位置する封止部の幅が、表示素子の湾曲されない長手方向の端部に位置する封止部の幅よりも広いため、湾曲される長手方向に位置する封止部の防護膜同士の接着面積が湾曲されない短手方向に位置する封止部の防護膜同士の接触面積よりも大きくなる。従って、湾曲される長手方向の端部に位置する封止部の防護膜同士の接着強度が増す。
これにより、表示素子が可撓性基板の長手方向に湾曲されて使用されて、長手方向に大きな応力が働く場合でも、湾曲される長手方向に位置する封止部の耐久性が向上するため、湾曲される長手方向に位置する封止部の防護膜同士の剥がれが防止される。さらに、これに起因した防護膜の皺の発生、及び表示素子と防護膜との間の間隙の発生が防止される。その結果、電気光学装置の防湿性の劣化や外観上の品質の劣化を回避することができる。
また本発明の電気光学装置は、前記一対の可撓性基板の一方の基板が、他方の基板の一辺よりも張り出した張出部を有し、前記張出部に設けられる前記封止部が、前記張出部の前記可撓性基板の一方の面と他方の面のそれぞれに前記保護膜が前記接着剤により固着されて設けられたものであり、前記張出部側の前記封止部の幅が、前記張出部側の前記封止部に対向して設けられた前記封止部の幅よりも広いことも好ましい。
張出部側の封止部の一部は張出部の基板を介して保護膜同士が接着剤により固着されるため、保護膜同士が接着剤を介して固着された封止部と比較して接着強度が弱い。
この構成によれば、張出部側の封止部の幅が広くなるため、張出部の封止部の接着面積が大きくなり、張出部側の封止部の保護膜同士の接着強度が増す。
これにより、表示素子が可撓性基板の長手方向に湾曲されて使用され、長手方向に大きな応力が働く場合でも、湾曲される長手方向に位置する張出部側の封止部の耐久性が向上するため、湾曲される長手方向に位置する封止部の防護膜同士の剥がれが防止される。さらに、これに起因した防護膜の皺の発生、及び表示素子と防護膜との間の間隙の発生が防止される。
また本発明の電気光学装置は、前記張出部の前記可撓性基板の前記短手方向に平行な方向の長さが、前記張出部以外の可撓性基板の短手方向の長さよりも狭くなるように設けられており、前記保護膜同士の接触面積が、前記張出部側に対向する前記封止部の保護膜同士の接触面積以上であることも好ましい。
この構成によれば、張出部の可撓性基板の長さが張出部以外の可撓性基板の長さよりも狭く設けられているため、張出部の少なくとも一方の両端側にはスペースが設けられる。従って、張出部側の両端側(スペースを含む)に設けられる封止部の領域が大きくなり、封止部の保護膜同士の接着面積が増す。これにより、張出部側の封止部の耐久性が向上し、防護膜の皺の発生や表示素子と防護膜との間の間隙の発生を防止することができる。
また本発明の電気光学装置は、一対の可撓性基板の一方の基板には画素電極が設けられると共に、他方の基板には共通電極が設けられ、前記画素電極の端部が、前記共通電極の端部及び前記一対の基板間の端部に挟持される電気光学物質の少なくとも一方よりも内側になるように設けられたことも好ましい。
この構成によれば、画素電極の端部が共通電極及び電気光学物質の少なくとも一方の端部よりも内側に設けられる。そのため、封止時に防護膜の加圧により表示素子の端部が湾曲して変形する(絞られる)場合でも、画素電極の端部と共通電極と端部とは重ならないため、ショートを回避することができる。これにより、画素の誤動作を防止して正常な表示動作を得ることができる。
また本発明の電気光学装置は、前記接着剤がホットメルト材からなり、前記防護膜の前記基板側の一面にはホットメルト材がコーティングされていることも好ましい。
この構成によれば、保護膜の一面にホットメルト材がコーティングされるため、保護膜と表示素子との接着性が向上する。さらに、接着剤をホットメルト材とすることで、外部からの水分、ガス等の侵入が防止され、防湿性の向上を図ることができる。
また本発明の電気光学装置は、前記電気光学物質が、電気的刺激に対応して光学特性が変化する表示材料が封入されたマイクロカプセルからなることも好ましい。
この構成によれば、電気泳動表示方式の表示が可能となり、電気光学装置の低電力化を図ることができる。
本発明の電子機器は、上記電気光学装置を備えることを特徴とする。
この構成によれば、防湿性に優れ、かつ表示不良のない電気泳動表示装置を備えるため、高信頼性及び高品質な電子機器を提供することができる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明を詳しく説明する。
図1は本発明の電気泳動表示装置1の一実施形態を示す図であり、図1中符号1は電気泳動表示装置である。図2(a)は図1に示す電気泳動表示装置のA−A’線に沿った断面図であり、(b)はB−B’線に沿った断面図である。
なお、以下の説明に用いた各図においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。また、本実施形態において、第1の基板3と第2の基板5とが互いに対向する側のそれぞれの基板面を内面とよび、その内面の反対側の面を外面とよぶ。
図1及び図2に示すように、電気泳動表示装置1(電気光学装置)は、時計や電子ペーパー等のフレキシブル性(可撓性)を有し、表示素子20と表示素子20の外周を覆う防湿フィルム14(防護膜)とを備えている。
表示素子20は、対向配置された複数の画素電極2を有してなる第1の基板3と共通電極(対向電極)4を有してなる第2の基板5と、この基板3,5間に挟持される電気的刺激に対応して光学特性が変化する表示材料を封入したマイクロカプセル6(電気光学物質)とを有している。
第1の基板3及び第2の基板5には、フレキシブル性を有するフィルム状又はシート状の樹脂基板が用いられる。第1の基板3及び第2の基板5は、平面視長方形状からなり、その長手方向及び短手方向のいずれか一方に湾曲されて使用可能となっている。なお、本実施形態においては、電気泳動表示装置1を第1の基板3及び第2の基板5の長手方向に沿って湾曲された状態で使用する場合について説明する。
本実施形態においては第2の基板5側が観察者が画像を視認する表示面となっており、電気泳動表示装置1の観察者側の第2の基板5には光透過性の高い透明材料ものであり、かつ、フレキシブル性を有するものが用いられている。このような樹脂基板の材料としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリエチレン(PE)が好適に用いられる。
図2(a)及び(b)に示すように、第2の基板5の内面側の全面には共通電極4が蒸着法等により形成されている。共通電極4の材料としては、ITO(インジウムスズ酸化物)等の導電性酸化物類や、ポリアニリン等の電子導電性高分子類、ポリビニルアルコール樹脂、ポリカーボネート樹脂等のマトリックス樹脂中にNaCl、LiClO、KCl等のイオン性物質を分散させたイオン導電性高分子類等が用いられる。
一方、第2の基板5に対向配置された表示面とならない第1の基板3は透明である(光透過性が高い)必要はなく、第1の基板3に用いた材料以外にも、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、アクリルあるいはポリアクリレート類等を用いることができる。
図2(a)及び(b)に示すように、第1の基板3の内面側には、矩形状の画素電極2が形成されている。画素電極2の材料としては、ITO(インジウムスズ酸化物)等の導電性酸化物類や、ポリアニリン等の電子導電性高分子類、ポリビニルアルコール樹脂、ポリカーボネート樹脂等のマトリックス樹脂中にNaCl、LiClO、KCl等のイオン性物質を分散させたイオン導電性高分子類等が用いられる。
また、図1に示すように、第1の基板3の表示領域9には上下導通部材12が設けられ、第2の基板5に形成された共通電極4の上下導通を図っている。
本実施の形態において第1の基板3は、第2の基板5の外形寸法よりも大きく形成されている。第1の基板3と第2の基板5との3辺(図1における上辺、左辺、右辺)を揃えて配置すると、第1の基板3の残りの1辺(図1における下辺)は第2の基板5の1辺(図1における下辺)から張り出す。本実施形態において第1の基板3の第2の基板5から張り出した部分を張出部3aとよぶ。
張出部3aの第1の基板3の下辺側には複数の駆動回路接続端子8が形成されている。そして、張出部3aの駆動回路接続端子8と表示領域9との間には引き廻し配線(図示省略)が形成されている。張出部3aの駆動回路接続端子8上には、図2(b)に示すように、フレキシブ性(可撓性)を有する駆動回路基板28がACF26を介して実装されている。このとき、駆動回路基板28に設けられた電極端子25と張出部3aの駆動回路接続端子8とがACF26を介して電気的に接続される。このように、駆動回路基板28を第1の基板3と異なる基板とすることで、製造が容易となり、歩留まりが向上する。
このような構成からなる第1の基板3と第2の基板5との間には、特に前記の画素電極2上にマイクロカプセル6が配置されており、これによってマイクロカプセル6は、図2に示した表示領域9を形成している。マイクロカプセル6は、前述したように表示材料を封入したもので、全てが略同一の直径に形成されたものであり、本実施形態では、直径が約30μm程度に形成されている。封入された表示材料は、電気的刺激に対応して光学特性が変化するもので、具体的には、電気泳動粒子や、液晶を主とするものである。
電気泳動粒子を主とする材料としては、電気泳動粒子と、これを分散させる液相分散媒とからなる、電気泳動分散液が用いられる。
前記液相分散媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブ等のアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等の各種エステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、ぺンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素、シクロへキサン、メチルシクロへキサン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン等の長鎖アルキル基を有するベンゼン類等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、カルボン酸塩又はその他の種々の油類等の単独、又はこれらの混合物に界面活性剤等を配合したものを用いることができる。
また、電気泳動粒子は、液相分散媒中で電位差による電気泳動により移動する性質を有する有機あるいは無機の粒子(高分子あるいはコロイド)である。
この電気泳動粒子としては、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック、チタンブラック等の黒色顔料、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料、モノアゾ、ジイスアゾン、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノン、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、アンチモン等の黄色顔料、モノアゾ、ジスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、キナクリドンレッド、クロムバーミリオン等の赤色顔料、フタロシアニンブルー、インダスレンブルー、アントラキノン系染料、紺青、群青、コバルトブルー等の青色顔料、フタロシアニングリーン等の緑色顔料等の1種又は2種以上を用いることができる。
さらに、これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤等を添加することができる。
マイクロカプセル6の壁膜を形成する材料としては、アラビアゴム・ゼラチンの複合膜、ウレタン樹脂、ウレア樹脂、尿素樹脂などの化合物が使用できる。
なお、本例の表示装置1においては、前記マイクロカプセル6に電気泳動粒子が二種類封入されており、一方が負に、他方が正に帯電している。これら二種類の電気泳動粒子としては、例えば白色顔料である二酸化チタンと、黒色顔料であるカーボンブラックが用いられる。そして、このような白、黒の二種類の電気泳動粒子を用いることにより、例えば、数字等の表示をなす場合、黒の電気泳動粒子によって数字等を表示することができる。
また、電気泳動粒子を一種類のみ用い、これを共通電極4側、あるいは画素電極2側に泳動させることで、表示をなすようにしてもよい。
また、これらマイクロカプセル6は、特に第2の基板5に対して、その共通電極4上にてバインダ10により固定されている。このバインダ10としては、マイクロカプセル6の壁膜に対する親和性が良好で、共通電極4に対する密着性に優れ、かつ絶縁性を有するものが使用可能である。例えば、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピレン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリフィニレンエーテル、ポリエーテルエテルケトン、ポリエーテルイミド等の高分子、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンゴム等の珪素樹脂、その他として、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、メタクリル酸メチル‐ブタジエン−スチレン共重合体等を用いることができる。
一方、これらマイクロカプセル6は、第1の基板3に対して、その画素電極2上にて接着材層11により固定されている。この接着材層11は、厚さが約25μm程度に形成されたゴム系やアクリル系などの粘着性を有するもので、第1の基板3の画素電極2上に固着され、かつマイクロカプセル6に固着することにより、マイクロカプセル6を第1の基板3上に保持固定している。
このような構成によってマイクロカプセル6は、第1の基板3と第2の基板5との間に挟着されて表示領域9を形成している。
図2(a)及び(b)に示すように、表示素子20の外周には、表示素子20を挟み込むようにして一対の防湿フィルム14,14が真空ラミネーターによりラミネートされている。これにより、表示素子20全体が一対の防湿フィルム14,14によって覆われた状態となる。
防湿フィルム14の厚みは10〜80μm程度、より好ましくは25〜65μm程度である。防湿フィルム14が薄すぎると防湿性が確保できないからであり、厚すぎると防湿フィルム14端部付近が曲がらずに封止が不十分となると共に電気泳動表示装置1自体が湾曲しないからである。
防湿フィルム14は、高分子材料からなる樹脂層14aと無機材料からなるバリア層14bとの2層構造から構成されている。防湿フィルム14によって一対の基板を封止する際には、防湿フィルム14のバリア層14bは樹脂層14aよりも基板側(内側)となるように配置される。バリア層14bを外側に配置した場合にはバリア層14bに生じる欠陥部から水分が内部に侵入するおそれがある。これに対し、防湿フィルム14のバリア層14bを樹脂層14aよりも基板側に配置することで、バリア層14bに欠陥部が生じた場合でも外側の樹脂層14aにより外部からの水分等の侵入を遮断することができる。
バリア層14bの材料としては、酸化珪素、窒化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン等の無機材料、又はアルミ箔、銅箔、コバール箔等の金属箔が好適に用いられる。
樹脂層14aの材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル、ポリカーボネート(PC)などの樹脂、又はアルミ箔、銅箔、コバール箔等の金属箔又は金属薄膜と樹脂膜とを積層したものが好適に用いられる。
防湿フィルム14,14の基板3,5側の一面にはホットメルト材からなる接着剤18がコーティングされており、表示素子20と一対の防湿フィルム14,14とが接着剤18により固着されている。つまり、表示素子20とマイクロカプセル6との間にはホットメルト材が充填されている。接着剤18の厚みは20〜80μm程度であり、より好ましくは30〜70μm程度である。接着剤18の厚みが薄すぎると接着不良が生じるからであり、厚すぎると透明度が低下するためである。なお、ホットメルト材の他にも例えばエポキシ樹脂、シリコン樹脂、若しくはアクリル樹脂等の樹脂系接着剤、又はこれらの樹脂系接着剤中に窒化珪素等の無機材料フィラーを含有させたものを用いることができる。
次に、表示素子20の側周に設けられる封止部22について詳細に説明する。
図2(a)及び(b)に示すように、一対の防湿フィルム14,14のそれぞれの周縁部には、第1の基板3及び第2の基板5の外形よりも大きく形成された貼り付け部14c,14cが設けられている。そして、防湿フィルム14の貼り付け部14c,14c同士が表示素子20の側周において接着剤18を介して固着されている。本実施形態では、表示素子20の側周において防湿フィルム14の貼り付け部14c,14c同士が接着剤18を介して固着された部分を封止部22(22a,22b,22e)とよぶ(図1中斜線部)。
封止部22の幅Wは、後述において詳細に説明するが、100μm〜5mm程度が好ましい。封止部の幅が100μm以下の場合には封止部の端面にホットメルト材が晒される面積が大きくなったり、防湿フィルム同士の貼り合わせが充分でなかったりして充分な封止が出来ない恐れがある。5mm以上の場合には電気泳動表示装置1の外形に対して表示領域9が小さくなり外観の視認性が悪いためである。
また、第1の基板3の張出部3a側の封止部22cは、図2(b)に示すように、張出部3aの第1の基板3の内面側と外面側のそれぞれにマイクロカプセル6が接着剤18により固着されて構成される。さらに、図1に示すように、張出部3aにおける第1の基板3の短手方向の両端側に位置する封止部22d,22dは、防湿フィルム14,14同士が接着剤18を介して固着されて構成される。本実施形態では、封止部22d,22cを合わせて張出部3a側の封止部22eが構成される。このとき、封止部22eは、図1及び図2(b)に示すように、第1の基板3の張出部3aに形成される駆動回路接続端子8を除いた(露出させて)領域に形成される。これにより、駆動回路基板28の張出部3aへの実装が容易となる。
ここで、本実施形態の電気泳動表示装置1は第1の基板3及び第2の基板5の長手方向に沿って湾曲された状態で用いられる。この場合、湾曲される方向の表示素子20の外周部(端部)に位置する封止部22a,22eには、湾曲されない方向の表示素子20の外周部(端部)に位置する封止部22b,22bよりも大きな応力が加わる。
そこで、本実施形態では、図1に示すように、湾曲される方向(基板の長手方向)の表示素子20の外周部に位置する封止部22a,22eの幅が、湾曲されない方向(基板の短手方向)の表示素子20の外周部に位置する封止部22b,22bの幅よりも広く形成されている。つまり、表示素子20の第1の基板3の上辺側及び張出部3a側の封止部22a,22eの幅が、第1の基板3の右辺側及び左辺側の封止部22b,22bの幅よりも広くなっている。
ここで、第1の基板3の上辺側の封止部22aの幅W1及び張出部3a側の封止部22eの幅W3は、200μm〜2mm程度であり、より好ましくは500μm〜1.5mm程度である。一方、第1の基板3の右辺側及び左辺側の封止部22b,22bの幅W2は、100μm〜1mm程度であり、より好ましくは200μm〜500μm程度である。
また、張出部3a側の封止部22eの幅W3は、第1の基板3の上辺側の封止部22aの幅W1よりも広くなっている。張出部3a側の封止部22eは、張出部3aの第1の基板3を介して防湿フィルム14,14同士が接着剤18により固着される封止部22cを有するため、防湿フィルム14,14同士が接着剤18を介して固着された封止部22dと比較して接着強度が弱くなる。そのため、張出部3a側の封止部22eの幅が広くなることで、張出部3aの封止部22c,22dの接着面積が大きくなり、封止部22d,22dの防湿フィルム14,14同士の接着強度が増加する。
また、図1に示すように、張出部3aにおける第1の基板3の短手方向の両端側(張出部3aの右辺側及び左辺側)は切り欠かれており、張出部3aの両端側にはスペース32,32が設けられる。これにより、第1の基板3の張出部3aの幅W5は、第1の基板3の表示領域9の幅W4よりも狭くなっている。具体的には、第1の基板3の表示領域9の幅W4は30mmであり、第1の基板3の張出部3aの幅W5は27mmである。このスペース32,32においては防湿フィルム14,14同士が接着剤18を介して(第1の基板3を介さずに)貼り合わされる封止部22dとなる。これにより、図1に示すように、張出部3a側の封止部22d,22dの防湿フィルム14,14同士の接触面積は、第1の基板3の上辺側の封止部22aの防湿フィルム14,14同士の接触面積以上となっている。
本実施形態によれば、表示素子20の湾曲される方向(基板の長手方向)の外周部(端部)に位置する封止部22a,22eの幅W1,W3が、表示素子20の湾曲されない方向(基板の短手方向)の外周部に位置する封止部22b,22bの幅W2よりも広い。そのため、封止部22a,22eの防湿フィルム14,14同士の接着面積が、封止部22b,22bの防湿フィルム14,14同士の接触面積よりも大きくなり、封止部22a,22eの防湿フィルム14,14同士の接着強度が増す。
これにより、表示素子20が基板の長手方向及び短手方向のいずれか一方に湾曲されて使用されて、湾曲方向に大きな応力が働く場合でも、湾曲される方向に位置する封止部22a,22eの耐久性が向上するため、湾曲方向に位置する封止部22a,22eの防湿フィルム14,14同士の剥がれが防止される。さらに、これに起因した防湿フィルム14の皺の発生、及び表示素子20と防湿フィルム14との間の間隙の発生が防止される。その結果、電気泳動表示装置1の防湿性の劣化や外観上の品質の劣化を回避することができる。
(第2の実施の形態)
次に、本実施形態について図面を参照して説明する。
上記第1実施形態と本実施形態とは第1の基板3の張出部3aの外形形状が異なる。なお、その他の電気泳動表示装置1の基本構成は、上記第1実施形態と同様であり、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図3は、本実施形態に係る電気泳動表示装置1の概略構成を示す平面図である。
図3に示すように、張出部3aにおける第1の基板3の短手方向の両端側(張出部3aの左辺側及び右辺側)は三角形状に切り欠かれており、張出部3aの左辺3c及び右辺3dが内側方向に屈曲して形成されている。これにより、張出部3aの左辺3c側及び右辺3d側にはスペース32,32が設けられる。このとき、第1の基板3の表示領域9から張出部3aの駆動回路接続端子8に延びる引き廻し配線は、第1の基板3の張出部3aの形状に対応して引き廻して形成される。
本実施形態によれば、張出部3aの左辺3c及び右辺3dを直線状に形成した場合と比較して、張出部3aの両端側のスペース32,32が広くなる。従って、張出部3aの両端側に形成される封止部22d,22dの防湿フィルム14,14同士の接着面積が大きくなり、接着強度が増す。これにより、張出部3a側の封止部22eの強度が向上するため、表示素子20を基板の長手方向に沿って湾曲させる場合でも、防湿フィルム14の皺の発生や表示素子20と防湿フィルム14との間の間隙の発生を防止することができる。
なお、張出部3aを切り欠く形状は三角形状に限定されることはなく、張出部3a側の封止部22dの防湿フィルム14,14同士を接着面積が広くなり、引き廻し配線が形成されるだけの張出部3aの面積が確保されていれば切り欠く形状は限定されない。
(第3の実施の形態)
次に、本実施形態について図面を参照して説明する。
上記第1実施形態と本実施形態とは画素電極端部の形成する位置が異なる。なお、その他の電気泳動表示装置1の基本構成は、上記第1実施形態と同様であり、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図4は、本実施形態に係る電気泳動表示装置1の概略構成を示す断面図である。
図4に示すように、第2の基板5の内面側の全面には共通電極4が形成され、共通電極4の全面にはマイクロカプセル6がバインダ10によって固着されている。さらに、マイクロカプセル6の第1の基板3の対向面側には、第2の基板5を第1の基板3に貼り付けるための接着材層11が設けられている。
一方、第1の基板3の内面側には、複数の画素電極2が形成され、接着材層11を介して第1の基板3と第2の基板5とがマイクロカプセル6を挟持して固着されている。
第1の内面側に形成される画素電極2の端部2aは、第2の基板5に形成される共通電極4の端部4a及び基板3,5間の端部に配置されるマイクロカプセル6aよりも内側の位置に形成されている。つまり、画素電極2の端部2aは共通電極4の端部4a及びマイクロカプセル6aと平面的に重ならない位置に形成される。
本実施形態によれば、画素電極2の端部が共通電極4及びマイクロカプセル6の少なくとも一方の端部よりも内側に設けられる。そのため、封止時に防湿フィルム14の加圧により表示素子20の端部が湾曲されて変形する(絞られる)場合でも、画素電極2の端部2aと共通電極4の端部4a等とは重ならないため、ショートすることを回避することができる。これにより、画素の誤動作を防止して正常な表示動作を得ることができる。
なお、画素電極2は、共通電極4の端部4a、端部に配置されるマイクロカプセル6a及び接着材層11の端部11aのいずれかよりも内側の位置に形成されていれば、共通電極4と画素電極2とのショートを防止することができる。
次に、本発明の電子機器について説明する。本発明の電子機器は、前述した本発明の電気泳動表示装置1を備えてなるものである。
以下、前記表示装置を備えた電子機器の例について説明する。
<腕時計>
まず、前記電気泳動表示装置を、腕時計の表示部に適用した例について説明する。図5は、腕時計50の概略構成を示す斜視図である。腕時計50は、図5に示すように、時刻を表示する表示部56と、表示部56の外枠として設けられた時計ケース52と、時計ケース52に取り付けられた時計バンド54とを備えている。本実施形態の腕時計50は、時計の表示部56が湾曲しており、腕時計50の利用者の腕に巻きつくような形状となっている。
<携帯電話>
次に、前記表示装置を、携帯電話の表示部に適用した例について説明する。図6は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。この携帯電話90は、図6に示すように、複数の操作ボタン91の他、受話口92、送話口93と共に、前記表示装置64を備えるものである。
<電子ペーパー>
次に、前記表示装置を、電子ペーパーの表示部に適用した例について説明する。図7は、この電子ペーパーの構成を示す斜視図である。この電子ペーパー110は、図7に示すように、紙と同様の質感及び柔軟性を有するリライタブルシートからなる本体111と、前記表示装置64を備えた表示ユニットとから構成されている。
このような電子機器によれば、防湿性に優れ、かつ表示不良のない電気泳動表示装置1を備えるため、高信頼性及び高品質な電子機器を提供することができる。
なお、前記の電子機器としては、図5の腕時計、図6の携帯電話、図7の電子ペーパー以外にも、例えば表示部に前記電気泳動表示装置を備え、さらに指紋検知センサ等を備えたICカードや、さらには、電子ノート、モバイル型コンピュータ、電子ブック、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などを挙げることができる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前記の表示装置が適用可能なのは言うまでもない。
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
上記実施形態では、基板3,5として長方形状の基板を用いたが、細長の楕円形状の基板を用いても良い。
また、上記実施形態では、電気泳動表示装置1を基板3,5の長手方向に沿って湾曲させたが、基板3,5の短手方向に沿って湾曲させることも可能である。この場合には、上述したように、湾曲される方向の外周部(端部)に位置する封止部22の幅を、湾曲されない方向の外周部(端部)に位置する封止部22の幅よりも広く形成する。
第1実施形態に係る電気泳動表示装置の概略構成を示す平面図である。 (a)は図1に示す電気泳動表示装置のA−A’線に沿った断面図、(b)はB−B’線に沿った断面図である。 第2実施形態に係る電気泳動表示装置の概略構成を示す平面図である。 第3実施形態に係る電気泳動表示装置の概略構成を示す断面図である。 腕時計の外観構成を示す斜視図である。 携帯電話の外観構成を示す斜視図である。 電子ペーパーの外観構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…電気泳動表示装置(電気光学装置)、 2…画素電極、 3…第1の基板、 4…共通電極、 5…第2の基板、 6…マイクロカプセル(電気光学物質)、 14…防湿フィルム(防護膜)、 22…封止部、 32…スペース

Claims (8)

  1. 電気光学物質が挟持された一対の可撓性基板を備える表示素子が防護膜によって封止され、前記表示素子の長手方向及び短手方向のいずれか一方に湾曲されて使用可能な電気光学装置であって、
    前記表示素子の外周には、前記防護膜同士が接着剤を介して互いに固着された封止部が設けられ、
    前記表示素子の湾曲される方向の端部に位置する前記封止部の幅が、前記表示素子の湾曲されない方向の端部に位置する前記封止部の幅よりも広いことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記一対の可撓性基板の平面形状が長方形であり、
    前記表示素子が前記可撓性基板の長手方向に湾曲されて使用可能であり、
    前記表示素子の湾曲される長手方向の端部に位置する前記封止部の幅が、前記表示素子の湾曲されない短手方向の端部に位置する前記封止部の幅よりも広いことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記一対の可撓性基板の一方の基板が、他方の基板の一辺よりも張り出した張出部を有し、
    前記張出部に設けられる前記封止部が、前記張出部の前記可撓性基板の一方の面と他方の面のそれぞれに前記保護膜が前記接着剤により固着されて設けられたものであり、
    前記張出部側の前記封止部の幅が、前記張出部側の前記封止部に対向して設けられた前記封止部の幅よりも広いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記張出部の前記可撓性基板の前記短手方向に平行な方向の長さが、前記張出部以外の可撓性基板の短手方向の長さよりも狭くなるように設けられており、
    前記保護膜同士の接触面積が、前記張出部側に対向する前記封止部の保護膜同士の接触面積以上であることを特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。
  5. 一対の可撓性基板の一方の基板には画素電極が設けられると共に、他方の基板には共通電極が設けられ、
    前記画素電極の端部が、前記共通電極の端部及び前記一対の基板間の端部に挟持される電気光学物質の少なくとも一方よりも内側になるように設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  6. 前記接着剤がホットメルト材からなり、
    前記防護膜の前記基板側の一面にはホットメルト材がコーティングされていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  7. 前記電気光学物質が、電気的刺激に対応して光学特性が変化する表示材料が封入されたマイクロカプセルからなることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電気光学装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
JP2005376917A 2005-12-28 2005-12-28 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP5028799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376917A JP5028799B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 電気光学装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376917A JP5028799B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007178706A true JP2007178706A (ja) 2007-07-12
JP5028799B2 JP5028799B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38303959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376917A Expired - Fee Related JP5028799B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 電気光学装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028799B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157101A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toppan Forms Co Ltd 表示装置
JP2009271192A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2010181856A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の製造方法
CN102183858A (zh) * 2010-12-15 2011-09-14 友达光电股份有限公司 可挠性显示面板
WO2012120665A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 光学素子
WO2012132346A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 シャープ株式会社 表示装置
US20150131044A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-14 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
CN104730775A (zh) * 2015-04-08 2015-06-24 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板及其制作方法、以及显示装置
KR20160105650A (ko) * 2015-02-27 2016-09-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2017000544A1 (zh) * 2015-07-02 2017-01-05 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置、制作曲面显示装置的方法及其电子设备
JP2017058694A (ja) * 2013-03-07 2017-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 腕時計
WO2020152990A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 株式会社ゼロ・サム 表示装置、その表示装置の製造方法、表示システム
EP4206812A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-05 SES-imagotag SA Protective film structure and e-paper display device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290868A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 電場発光素子パッケージ
JP2003345260A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Toppan Printing Co Ltd 薄く可撓性を有する情報表示媒体およびその製造方法
JP2005173118A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Konica Minolta Holdings Inc 可逆性画像表示媒体への画像形成方法及び画像形成装置
JP2005227450A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその製造方法、及び電子機器
JP2005241792A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06290868A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Mitsui Toatsu Chem Inc 電場発光素子パッケージ
JP2003345260A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Toppan Printing Co Ltd 薄く可撓性を有する情報表示媒体およびその製造方法
JP2005173118A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Konica Minolta Holdings Inc 可逆性画像表示媒体への画像形成方法及び画像形成装置
JP2005227450A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置とその製造方法、及び電子機器
JP2005241792A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Seiko Epson Corp 電気泳動装置の製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157101A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toppan Forms Co Ltd 表示装置
JP2009271192A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2010181856A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置、電子機器、電気泳動表示装置の製造方法
CN102183858A (zh) * 2010-12-15 2011-09-14 友达光电股份有限公司 可挠性显示面板
CN102183858B (zh) * 2010-12-15 2013-03-13 友达光电股份有限公司 可挠性显示面板
WO2012120665A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 光学素子
JP2012185457A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Technology Research Association For Advanced Display Materials 光学素子
WO2012132346A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 シャープ株式会社 表示装置
JP2017058694A (ja) * 2013-03-07 2017-03-23 株式会社半導体エネルギー研究所 腕時計
US10096669B2 (en) 2013-03-07 2018-10-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11950474B2 (en) 2013-03-07 2024-04-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11678538B2 (en) 2013-03-07 2023-06-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US11271070B2 (en) 2013-03-07 2022-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10680055B2 (en) 2013-03-07 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US10263063B2 (en) 2013-03-07 2019-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2019049713A (ja) * 2013-03-07 2019-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US20150131044A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-14 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
KR102172231B1 (ko) 2013-11-14 2020-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20150055888A (ko) * 2013-11-14 2015-05-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9599862B2 (en) * 2013-11-14 2017-03-21 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus
KR20160105650A (ko) * 2015-02-27 2016-09-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102317782B1 (ko) * 2015-02-27 2021-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104730775B (zh) * 2015-04-08 2017-07-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板及其制作方法、以及显示装置
CN104730775A (zh) * 2015-04-08 2015-06-24 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种显示面板及其制作方法、以及显示装置
WO2017000544A1 (zh) * 2015-07-02 2017-01-05 京东方科技集团股份有限公司 曲面显示装置、制作曲面显示装置的方法及其电子设备
EP3318923A4 (en) * 2015-07-02 2018-12-26 BOE Technology Group Co., Ltd. Curved surface display device, method for manufacturing curved surface display device and electronic device thereof
US10534226B2 (en) 2015-07-02 2020-01-14 Boe Technology Group Co., Ltd. Curved display device, method for manufacturing curved display device and electronic device
JP2020118858A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社ゼロ・サム 表示装置、その表示装置の製造方法、表示システム
JP7116431B2 (ja) 2019-01-24 2022-08-10 株式会社ゼロ・サム 表示装置、その表示装置の製造方法、表示システム
WO2020152990A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 株式会社ゼロ・サム 表示装置、その表示装置の製造方法、表示システム
EP4206812A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-05 SES-imagotag SA Protective film structure and e-paper display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5028799B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028799B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5167624B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP5167632B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP5239152B2 (ja) 電気光学装置の製造方法、及び電子機器
US9612502B2 (en) Electro-optic display with edge seal
JP5266823B2 (ja) 電気光学表示装置、電気泳動表示装置および電子機器
JP4353153B2 (ja) 表示装置とその製造方法、及び電子機器
JP5510500B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP4508160B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2007171447A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP4899505B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電子機器
JP4644472B2 (ja) 表示装置の製造方法
JP2010122706A (ja) 表示装置及び電子機器
JP5549287B2 (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動シートおよび電子機器
JP2008107614A (ja) 電極板モジュール及び表示装置
JP2007199245A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法及び電子機器
JP2010181463A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP2009229523A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JP2009236979A (ja) 電気泳動表示装置
JP2009229830A (ja) 電気泳動表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5028799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees