JP2007177561A - 重量物の移送車 - Google Patents
重量物の移送車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007177561A JP2007177561A JP2005379048A JP2005379048A JP2007177561A JP 2007177561 A JP2007177561 A JP 2007177561A JP 2005379048 A JP2005379048 A JP 2005379048A JP 2005379048 A JP2005379048 A JP 2005379048A JP 2007177561 A JP2007177561 A JP 2007177561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- roller
- roller member
- heavy
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
【解決手段】 ローラー部材21,22,23,24をレールBL,BRの幅方向の両端縁面BL1,BL2,BR1,BR2に接触させるとともに、駆動モーターM1,M2,M3,M4によって駆動させ、さらに支持ローラー3L,3Rで移送車Aを支持する。
【選択図】 図1
Description
この特許文献1に記載の移送車(台車)は、レールに対して固定・固定解除可能な油圧クランプと、当該油圧クランプに連結された油圧シリンダを備えている。
そしてこの移送車は、油圧クランプによってレールに対して幅方向から挟持して固定して、この固定状態からの油圧シリンダの伸長による前進と、油圧クランプを固定解除して、この解除状態からの油圧シリンダの収縮による油圧クランプの前進とを交互に行って、走行するようにしたものである。
このようなレールは、複数のレール部材をその長手方向で突き合わし、突き合わされるレール部材同士をスプライス手段における添接板で直線状に接続して構成されている。
又、前記添接板の締結構造は、隣設するレール部材の下板の上下面及び上板の上下面に添接板を当てがって下板及び上板を挟むようにボルト・ナット(固定金具)で締結するとともに、隣設するレール部材の縦板の両側面に添接板を当てがって縦板を挟むようにボルト・ナット(固定金具)で締結する構造にされている。
そして、前記の添接板の締結構造の場合、添接板及びボルト・ナットが前記移送車の走行時に車輪に干渉するため、レール上には車輪の走行用の角レール部材を配設している。
又、レールは、前記複数のレール部材をスプライス手段で接続して構成したものであって、主に、略H鋼状体からなるレール部材を用いて構成される。
第2発明では、前記ローラー部材をレールの幅方向の両端縁面に押圧する押圧手段を備えていることを特徴とする重量物の移送車にした。
この場合、前記押圧手段の押圧力を重量物の重量やレールの幅に対応させてより好適な押圧力とするために、第3発明では、前記押圧手段が、レールの方向幅方向の両端縁面に対するローラー部材の押圧力を調節可能なものであることを特徴とする重量物の移送車にした。
ここで云う押圧手段は、例えば、油圧ジャッキ等の押圧力を調整できるようなものであればよい。
この場合、前記構造のレールである場合には、前記支持ローラー部材の走行時に凸状部の干渉を防ぐため、レール状に角レール部材を配設し、この角レール部材上に支持ローラーを走行させるようにする。
又、隣設するレール部材の縦板の両側面に添接板を当てがって縦板を挟むようにボルト・ナット(固定金具)で締結する構造で接続されたレールである場合には、レールの表面には、前記支持ローラー部材の走行に対して干渉する凸状部が存在しないので、支持ローラー部材は、直接レール上を走行させるようにする。
このため、角レール部材を配設したレールと角レール部材を配設しないレールとでは、支持ローラーが走行する部位の高さの差が生じることになって、支持ローラーの高さを夫々のレールに対応する高さにする必要がある。
すなわち、レール毎における前記支持ローラー部材の走行部分の高さの差を吸収するために、第4発明では、前記支持ローラー部材がレール上面に設けられた角レール部材の上面又は、レール上面を転がるものであって、当該支持ローラー部材は、前記角レール上面とレール上面との高さの差を吸収する高さ吸収手段を介して配設されていることを特徴とする重量物の移送車した。
ここで云う高さ吸収手段は、支持ローラー部材と移送車との間に介在されるスペーサーや高さ調整可能な油圧ジャッキ等で達成できる。
第1発明によれば、駆動手段により駆動するローラー部材がレールの幅方向の両端縁面に接触して走行方向に転がることによって移送車を走行させるので、当該ローラー部材の走行時において添接板及びボルト・ナットが干渉しない。
又、支持ローラー部材が移送車を支持しているので、移送車の定位置を保持することができる。
したがって、レール部材をスプライス手段で直線状に接続したレール上を連続的に自走する重量物の移送車を提供できる。
又、第2発明では、押圧手段によって前記ローラー部材をレールの幅方向の両端縁面に押圧して、前記ローラー部材と両端縁面との接触摩擦力を大きくするので、前記両端縁面に対するローラー部材のスリップが抑制されて、より確実に移送車を走行させることができる。
更に、第3発明では、前記押圧手段がその押圧力を調整可能にされているので、重量物の重量やレールの幅に対応させてより好適な押圧力を発生させることができる。
又、第4発明では、角レール部材を配設したレールと角レール部材を配設しないレールとの高さの差を高さ吸収手段が吸収することによって、支持ローラーがいずれのレールでも移送車を確実に支持することができる。
本形態の移送車Aは、並列上に設けられた左右一対のレールBL,BRの一方のレールBLに係合する左右一対のローラー部材21,22と、他方のレールBRに係合する左右一対のローラー部材23,24と、前記ローラー部材21,22間の中央上方に位置する支持ローラー3Lと、前記ローラー部材23,24間の中央上方に位置する支持ローラー3Rとが移送車本体A1に配設されている。
又、本形態のレールBL,BRは、複数のレール部材B1同士をレール部材同士をその下板B11の上下面及び上板B12の上下面に添接板Dを当てがって下板B11及び上板B12を挟むようにボルト・ナットBNで締結する構造のものである。
又、本形態のレールBL,BRは、その上面に角レールCを配設し、この角レールCの上面に前記支持ローラー3L,3Rが転がるようにされている。
支持体A2は、レールBLに係合する左係合部A21とレールBRに係合する右係合部A22とをフレームFによって連結一体化されてなる。
載置体A3は、左係合部A21と右係合部A22に亘って架け渡されていて、左係合部A21と右係合部A22に支持されたジャッキA11によって上下動可能に支持されている。
一方、前記右係合部A22には、前記左側端部に配設された前記各構成部材と同様の構成部材が同形態で配設されていて、すなわち、前記ローラー部材23,24と、支持ローラー3Rが配設され、更に、前記ローラー部材23,24を駆動回転させる駆動手段である駆動モーターM3,M4と、支持ローラー3Rを吊り下げるサスペンションジャッキ5Rが配設されている。
尚、前記左係合部A21と右係合部A22に配設された各構成部材は、各々同様の構成であるとともに、同形態で配設されているので、以下では右係合部A22に配設される各構成部材を説明し、左係合部A21に配設される各構成部材の説明は省略する。
ローラー部材23は、その周面がレールBRの端縁面BR1に対して、ローラー部材24は、その周面がレールBRの端縁面BR2に対して、夫々対向して接触するように配置されている。
又、ローラー部材23は、右係合部A22に設けられた支持板A23に、ローラー部材24は、右係合部A22に設けられた支持板A24に回転可能に軸支されている。
前記支持板A23には、駆動モーターM3と、当該駆動モーターM3の駆動をローラー部材23に伝達する歯車機構Gとが支持され、前記支持板A24には、駆動モーターM4と、当該駆動モーターM4の駆動をローラー部材24に伝達する歯車機構Gとが支持されている。
支持板A23,A24は、右係合部A22に、互いにレールBRの端縁面BR1と端縁面BR2に対して離間・接近する方向にスライド可能に支持されている。
又、右係合部A22と前記支持板A23,A24とに亘って、ローラー部材23,24の前記端縁面BR1と端縁面BR2に対する接触力を調節する押圧手段である油圧ジャッキ6が架設されている。
そして、前記油圧ジャッキ6の伸縮に伴って、支持板A23,A24が互いにレールBRの端縁面BR1と端縁面BR2に対して離間・接近する方向にスライドし、そのスライドの方向及びスライド量に応じて、ローラー部材23,24の前記端縁面BR1と端縁面BR2に対する接触力を強めたり弱めたりするようになっている。
又、支持ローラー3Rは、前記凹状部A25内に支持されたサスペンションジャッキ5Rに吊り下げられていている。
そして、支持ローラー3Rは、レールBR上に配設された角レールCの上面に載置されることによって移送車Aを支持し、更に、サスペンションジャッキ5Rが移送車Aの走行時に角レールCの上面の段差等を通過する際に、同一油圧により段差乗り越え時の集中荷重を防止している。
このとき、油圧ジャッキ6によって、ローラー部材21〜24夫々は、対向する端縁面BR1、BR2、BL1、BL2に対して押圧されて接触するが、この接触力は、油圧ジャッキ6の押圧力を重量物Hの重さに応じて強弱調節することによって、ローラー部材21〜24が端縁面BR1、BR2、BL1、BL2に対してスリップしない程度に調節される。
そして、ローラー部材21〜24が端縁面BR1、BR2、BL1、BL2に接触して転がるので、その転がり時における添接板Dの干渉を無くすことができ、これにより移送車Aを止めること無く連続的に自走させることができる。
本形態のレールBR'は、複数のレール部材B1同士をその縦板B13の両側面に添接板Dを当てがって下板B13を挟むようにボルト・ナットBNで締結する構造のものであって、前記で例示した角レールCの存在が無く、支持ローラー3RがレールBR'の上面を転がるようにしたものである。
又、本形態のレールBR'は、その幅が前記で例示した形態のレールの幅よりも幅狭のものである。
尚、本形態では、移送車AのレールBR'側に対応する右係合部A22のみを図示し、レールBL側に対応する左係合部A21の図示を省略するが、これら右係合部A22と左係合部A21における構成部材は同様のものである。
又、本形態の移送車Aは、後述するスペーサーSの有無以外は前記で例示した移送車Aと同じものであるので、形態と重複する部位についての説明は、同符号を付すことにより省略する。
スペーサーSは、その高さを前記第1形態における角レールCの高さと同等の高さとするものであり、支持ローラー3Rとサスペンションジャッキ5Rとにボルト・ナットBN等の固定手段(図示せず)により固着されている。
すなわち、支持ローラー3Rとサスペンションジャッキ5Rとの間にスペーサーSを介在することによって、第1形態で例示した角レールCの上面に支持レール3Rが位置するその高さと、本形態のレールBR'の上面に支持レール3Rが位置するその高さとの差を吸収することができる。
又、前記油圧ジャッキ6を、ローラー部材23,24をレールBRの端縁面BR1、BR2に押圧する方向に動作させることによって、ローラー部材23,24を端縁面BR1、BR2に接触させることができる。
尚、高さ吸収手段は例示したスペーサーに限定するものではなく、例えば、前記サスペンションジャッキと支持ローラー間に長さ調整可能な油圧ジャッキ等を介在し、この油圧ジャッキ等の長さを長短調節することによって、高さの差を吸収するようにしても良い。
この押圧手段によれば、移送車の走行途中において、ローラー部材がレールの幅広部分又は幅狭部分に至った際に、その形状に対応して伸縮することによって、ローラー部材をレールの両端縁面に常に接触させることができる。
BL:レール
BR:レール
BR':レール
B1:レール部材
B11:下板
B12:上板
B13:縦板
BN:ボルト・ナット
C:角レール
D:添接板
21:ローラー部材
22:ローラー部材
23:ローラー部材
24:ローラー部材
3L:支持ローラー
3R:支持ローラー
5L:サスペンションジャッキ
5R:サスペンションジャッキ
BL1:端縁面
BL2:端縁面
BR1:端縁面
BR2:端縁面
A23:支持板
A24:支持板
M1:駆動モーター
M2:駆動モーター
M3:駆動モーター
M4:駆動モーター
6:油圧ジャッキ
S:スペーサー
Claims (4)
- 数のレール部材をその長手方向で突き合わし、突き合わされるレール部材同士を添接板で直線状に接続してなるレール上を走行する重量物の移送車であって、
レールの幅方向の両端縁面に接触し、当該両端縁面に案内されながら移送車を走行させるローラー部材と、当該ローラー部材を走行方向に駆動させる駆動手段と、レール上を転がりながら移送車を支持する支持ローラー部材とを備えていることを特徴とする重量物の移送車。 - 前記ローラー部材をレールの幅方向の両端縁面に押圧する押圧手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の重量物の移送車。
- 前記押圧手段が、ローラー部材のレールの方向幅方向の両端縁面に対する押圧力を調節可能なものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の重量物の移送車。
- 前記支持ローラーがレール上面に設けられた角レール部材の上面又は、レール上面を転がるものであって、当該支持ローラーは、前記角レール上面とレール上面との高さの差を吸収する高さ吸収手段を介して配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3いずれか1項に記載の重量物の移送車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005379048A JP2007177561A (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 重量物の移送車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005379048A JP2007177561A (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 重量物の移送車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007177561A true JP2007177561A (ja) | 2007-07-12 |
Family
ID=38303010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005379048A Pending JP2007177561A (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | 重量物の移送車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007177561A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101914896A (zh) * | 2010-06-29 | 2010-12-15 | 中铁十局集团有限公司 | 预制梁人工滑船横移系统 |
CN105019363A (zh) * | 2015-08-04 | 2015-11-04 | 贵州桥梁建设集团有限责任公司 | 一种纵横移平车系统 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4818065B1 (ja) * | 1968-01-20 | 1973-06-02 | ||
JPS62233312A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-13 | 岡部株式会社 | 型枠装置移動用走行台車 |
JPH04108905A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-09 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | 橋梁用足場装置 |
JPH0624008U (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-29 | 三菱重工業株式会社 | 鋼橋用移動足場 |
JP2001164519A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-19 | Hanshin Kosoku Doro Kanri Gijutsu Center | 橋梁鋼i桁保守・点検装置 |
JP2003119721A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Kawada Kogyo Kk | 高架構造物用作業台車 |
JP2006161548A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-22 | Sanyo Kenzai Kk | 仮桟橋及び仮桟橋の架設方法並びにそれに用いる台車、仮桟橋を用いた杭打ち工法 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005379048A patent/JP2007177561A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4818065B1 (ja) * | 1968-01-20 | 1973-06-02 | ||
JPS62233312A (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-13 | 岡部株式会社 | 型枠装置移動用走行台車 |
JPH04108905A (ja) * | 1990-08-29 | 1992-04-09 | Mitsui Miike Mach Co Ltd | 橋梁用足場装置 |
JPH0624008U (ja) * | 1992-08-27 | 1994-03-29 | 三菱重工業株式会社 | 鋼橋用移動足場 |
JP2001164519A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-19 | Hanshin Kosoku Doro Kanri Gijutsu Center | 橋梁鋼i桁保守・点検装置 |
JP2003119721A (ja) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Kawada Kogyo Kk | 高架構造物用作業台車 |
JP2006161548A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-22 | Sanyo Kenzai Kk | 仮桟橋及び仮桟橋の架設方法並びにそれに用いる台車、仮桟橋を用いた杭打ち工法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101914896A (zh) * | 2010-06-29 | 2010-12-15 | 中铁十局集团有限公司 | 预制梁人工滑船横移系统 |
CN105019363A (zh) * | 2015-08-04 | 2015-11-04 | 贵州桥梁建设集团有限责任公司 | 一种纵横移平车系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4562008B2 (ja) | 吊り下げ搬送装置 | |
JP2018100564A (ja) | 床版架け替え装置及び方法 | |
JP6280385B2 (ja) | 自動車入庫装置とそれを備えた機械式駐車設備 | |
US20170001800A1 (en) | Stacker crane | |
KR101328131B1 (ko) | 천정타입 물품 운반용 유연 구동 시스템 | |
US20210285163A1 (en) | Rail system for a conveying vehicle and storage system | |
JP7556166B2 (ja) | 連結機構を備えた搬送装置 | |
JP2009184544A (ja) | 吊り下げ搬送装置 | |
JP2005239056A (ja) | 自動車ボディ横向き搬送装置 | |
JP2007177561A (ja) | 重量物の移送車 | |
JP4947927B2 (ja) | 台車 | |
US20080035010A1 (en) | Trapezoidal strong back beam system | |
JP3623950B2 (ja) | 軌条走行機械の転倒防止装置および軌条走行機械 | |
JP2004084259A (ja) | レール装置 | |
CN214245152U (zh) | 一种轨道及轨道接缝装置 | |
JP2951228B2 (ja) | キャリヤ走行レールの端部接続装置 | |
JP5911041B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JPH106981A (ja) | 台車装置 | |
JP5057716B2 (ja) | 軌道端の緩衝構造 | |
RU2333812C2 (ru) | Устройство для правки кузовов и рам транспортных средств | |
CN210498010U (zh) | 铁路货车型材的压合装置 | |
JP4424487B2 (ja) | 台車利用の搬送装置 | |
JP7304055B2 (ja) | アシスト装置およびアシスト方法 | |
CN113172380B (zh) | 一种房屋建筑缝隙连接钢板安装设备 | |
CN114193462B (zh) | 天轨通过机构、地轨通过机构、轨道通过装置及机器人 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110628 |