JP2007176038A - シート離型装置およびシート離型方法 - Google Patents
シート離型装置およびシート離型方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007176038A JP2007176038A JP2005377907A JP2005377907A JP2007176038A JP 2007176038 A JP2007176038 A JP 2007176038A JP 2005377907 A JP2005377907 A JP 2005377907A JP 2005377907 A JP2005377907 A JP 2005377907A JP 2007176038 A JP2007176038 A JP 2007176038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- mold
- peeling
- sheet
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Abstract
【解決手段】型11に設けられた微細なパターンをシート状の基材3の一方の面に薄く設けられた被成形物9に転写する際に、型11に貼り付いている基材2を、型11から剥がすためのシート離型装置57において、転写面13の一端部から他端部に向かって、ほぼ直線状の引き剥がれる部位を徐々に進行させつつ、基材3を引き剥がす引き剥がし手段59を有する。
【選択図】図8
Description
次世代高速高精度Sawyer型平面モータの開発、[平成17年12月20日検索]、インターネット<URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/12/04121501/furoku/028/001.pdf:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/12/04121501/pdf/026_02.pdf
により同期して回転するようになっている。各回転部材25、27、33、35の回転中心軸は、基材3のたとえば下方でY軸方向に延伸している。したがって、各環状の部材29、37は、基材3の幅方向に対して直交する平面(X、Z平面)内に設置され回動するようになっている。
3 基材
5 搬送手段
7 被成形物設置手段
9 紫外線硬化樹脂(被成形物)
11 切断手段
13 転写面
15 ベースユニット
19 紫外線照射手段(エネルギー供給手段)
21 切断手段
23 切断基材搬送手段
31 保持部
29、37 環状の部材
53 加圧手段
57 シート離型装置
59 引き剥がし手段
63 真空吸着部
65 バッファ領域
Claims (8)
- 型に設けられた微細なパターンをシート状の基材の一方の面に薄く設けられた被成形物に転写する際に、前記型に貼り付いている前記基材を、前記型から剥がすためのシート離型装置において、
前記転写面の一端部から他端部に向かって、ほぼ直線状の引き剥がれる部位を徐々に進行させつつ、前記基材を引き剥がす引き剥がし手段を有することを特徴とするシート離型装置。 - 請求項1に記載のシート離型装置において、
前記引き剥がし手段は、前記転写面の一端部の近傍で前記基材を保持する保持部を備え、この保持部を、前記型から離れる方向であって前記転写面の他端部を中心にした円弧状に、前記型に対して相対的に移動することにより、引き剥がしを行なう手段であることを特徴とするシート離型装置。 - 請求項1に記載のシート離型装置において、
前記引き剥がし手段は、前記転写面の一端部の近傍で前記基材を保持する保持部を備え、この保持部を、前記転写面の方向と前記引き剥がされた前記基材の方向とが一定の小さい角度で交差するようにして前記型から離れる方向に、前記型に対して相対的に移動することにより、引き剥がしを行なう手段であることを特徴とするシート離型装置。 - 請求項2または請求項3に記載のシート離型装置において、
所定の幅を備えて長く形成されている前記基材を、この基材の幅方向の端部を保持して長手方向に搬送することが可能な搬送手段を備え、
前記搬送手段は、所定の間隔をあけて前記保持部が設けられ前記基材の幅方向の一端部側で前記基材から離れて設けられている第1の部材と、所定の間隔をあけて前記保持部が設けられ前記基材の幅方向の他端部側で前記基材から離れて設けられている第2の部材とを備え、前記各保持部で前記基材の幅方向の端部を保持しつつ、前記各部材を移動して、前記基材を搬送するように構成されており、
前記引き剥がし手段は、前記基材の搬送が停止されている状態で、前記基材を保持し前記型の一端部近傍に位置している保持部を移動することによって、前記引き剥がしを行なうように構成されていることを特徴とするシート離型装置。 - 請求項1に記載のシート離型装置において、
前記引き剥がし手段は、前記基材の他方の面を真空吸着する真空吸着部を備え、この真空吸着部で前記基材の一端部側を真空吸着した後前記真空吸着部を前記型から僅かに離すことにより僅かな量の引き剥がしを行ない、続いて前記真空吸着を解除し前記真空吸着部を引き剥がれる部位の近傍に移動して前記基材の他方の面の真空吸着を行ない、前記真空吸着部を前記型から僅かに離すことにより僅かな量の次の引き剥がしを行なう動作を繰り返して、引き剥がしを行なう手段であることを特徴とするシート離型装置。 - 請求項1に記載のシート離型装置において、
前記引き剥がし手段は、前記基材の他方の面を、真空吸着する真空吸着部を備え、この真空吸着部で前記基材の一端部側を真空吸着しつつ前記真空吸着部を前記型から僅かに離すことにより僅かな量の引き剥がしを行ない、続いて前記真空吸着を行なったまま前記真空吸着部を、前記型の一端部から他端部に向かう方向に移動して、引き剥がしを行なう手段であることを特徴とするシート離型装置。 - 請求項5または請求項6に記載のシート離型装置において、
所定の幅を備えて長く形成されている前記基材を、この基材の幅方向の端部を保持して長手方向に搬送することが可能な搬送手段を備え、
前記搬送手段は、所定の間隔をあけて前記保持部が設けられ前記基材の幅方向の一端部側で前記基材から離れて設けられている第1の部材と、所定の間隔をあけて前記保持部が設けられ前記基材の幅方向の他端部側で前記基材から離れて設けられている第2の部材とを備え、前記各保持部で前記基材の幅方向の端部を保持しつつ、前記各部材を移動して、前記基材を搬送するように構成されており、
前記引き剥がし手段は、前記基材の搬送が停止されている状態で、前記基材を保持し前記型の一端部近傍に位置している保持部を移動することによって、前記型の一端部と前記型の一端部近傍に位置している保持部との間の前記基材にたるみを持たせた後に、前記真空吸着部で前記引き剥がしを行なうように構成されていることを特徴とするシート離型装置。 - 型に設けられた平面状の転写面に形成されている微細なパターンをシート状の基材の一方の面に薄く設けられた被成形物に転写する際に、前記型に貼り付いている前記基材を、前記型から剥がすためのシート離型方法において、
前記転写面の一端部から他端部に向かって、ほぼ直線状の引き剥がれる部位を徐々に進行させつつ、前記基材を引き剥がすことを特徴とするシート離型方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377907A JP4804915B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | シート離型装置およびシート離型方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005377907A JP4804915B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | シート離型装置およびシート離型方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176038A true JP2007176038A (ja) | 2007-07-12 |
JP4804915B2 JP4804915B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=38301693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005377907A Expired - Fee Related JP4804915B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | シート離型装置およびシート離型方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4804915B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011149004A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 東レ株式会社 | 微細表面構造を有するフィルムの製造方法および製造装置 |
JP2012121266A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Yazaki Corp | 弾性材料製の成形品の取出装置 |
JP2013193270A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Japan Steel Works Ltd:The | 剥離治具及び剥離方法 |
WO2023241088A1 (zh) * | 2022-06-15 | 2023-12-21 | 优微(珠海)生物科技有限公司 | 微针贴基底层压合分离设备、微针贴基底层压合设备以及微针贴脱模分离设备 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000036135A (ja) * | 1998-05-15 | 2000-02-02 | Sony Corp | 多層情報記録媒体の製造方法 |
JP2002172626A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-18 | Dainippon Printing Co Ltd | レンズシートの剥離方法及び剥離装置 |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005377907A patent/JP4804915B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000036135A (ja) * | 1998-05-15 | 2000-02-02 | Sony Corp | 多層情報記録媒体の製造方法 |
JP2002172626A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-18 | Dainippon Printing Co Ltd | レンズシートの剥離方法及び剥離装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011149004A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 東レ株式会社 | 微細表面構造を有するフィルムの製造方法および製造装置 |
CN102905875A (zh) * | 2010-05-28 | 2013-01-30 | 东丽株式会社 | 具有微细表面结构的膜的制造方法和制造装置 |
CN102905875B (zh) * | 2010-05-28 | 2015-09-16 | 东丽株式会社 | 具有微细表面结构的膜的制造方法和制造装置 |
JP2012121266A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Yazaki Corp | 弾性材料製の成形品の取出装置 |
JP2013193270A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Japan Steel Works Ltd:The | 剥離治具及び剥離方法 |
WO2023241088A1 (zh) * | 2022-06-15 | 2023-12-21 | 优微(珠海)生物科技有限公司 | 微针贴基底层压合分离设备、微针贴基底层压合设备以及微针贴脱模分离设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4804915B2 (ja) | 2011-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102388886B1 (ko) | 임프린트 장치 | |
JP5912996B2 (ja) | 転写装置 | |
CN101037031A (zh) | 薄膜粘贴方法及其装置 | |
JP4778788B2 (ja) | 微細パターンシート作成装置および微細パターンシート作成方法 | |
JP6203628B2 (ja) | 微細パターン形成方法 | |
JP2019501525A (ja) | 高柔軟性基板をキャリアに接合及び脱接合する方法及び装置 | |
JP6467709B2 (ja) | インプリント方法及びインプリント装置 | |
JP4804915B2 (ja) | シート離型装置およびシート離型方法 | |
JP6343814B2 (ja) | モールド、インプリント装置及びインプリント方法 | |
JP2011129927A (ja) | ナノインプリント用モールド搬送装置および転写方法 | |
JP2006001050A (ja) | フィルム構造体の形成方法及びフィルム構造体 | |
JP5931650B2 (ja) | 転写装置および転写方法 | |
JP5502592B2 (ja) | インプリント加工装置、インプリント加工方法およびインプリント加工物 | |
JP2008004808A (ja) | 転写装置および転写方法 | |
KR100812313B1 (ko) | 롤 코팅장치 | |
JP6092561B2 (ja) | 被成形体組立体、被成形体組立体の製造装置および被成形体組立体の製造方法 | |
JP5520083B2 (ja) | スクリーン印刷装置及び被印刷物の搬送・剥離方法 | |
JP2005060197A (ja) | 養生膜貼付け装置及び養生膜貼付け方法 | |
JP2018126929A (ja) | 転写方法及び熱ナノインプリント装置 | |
JP2016207950A (ja) | インプリント装置 | |
KR101679560B1 (ko) | 임프린트장치 | |
JP2018160640A (ja) | 基板製造方法及び基板製造装置 | |
JP2015008172A (ja) | 微細転写装置 | |
JP2021115843A (ja) | パターン成形装置及びパターン成形方法 | |
KR101561223B1 (ko) | 패턴롤 및 그를 구비하는 인쇄장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4804915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |