JP2007175777A - レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を形成するための装置 - Google Patents

レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を形成するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007175777A
JP2007175777A JP2007026019A JP2007026019A JP2007175777A JP 2007175777 A JP2007175777 A JP 2007175777A JP 2007026019 A JP2007026019 A JP 2007026019A JP 2007026019 A JP2007026019 A JP 2007026019A JP 2007175777 A JP2007175777 A JP 2007175777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
metal
metal workpiece
layer
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007026019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000323B2 (ja
Inventor
Lloyd Hackel
ロイド、ハッケル
Fritz Harris
フリッツ、ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
University of California Berkeley
University of California San Diego UCSD
Original Assignee
University of California
University of California Berkeley
University of California San Diego UCSD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California, University of California Berkeley, University of California San Diego UCSD filed Critical University of California
Publication of JP2007175777A publication Critical patent/JP2007175777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000323B2 publication Critical patent/JP5000323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D11/00Bending not restricted to forms of material mentioned in only one of groups B21D5/00, B21D7/00, B21D9/00; Bending not provided for in groups B21D5/00 - B21D9/00; Twisting
    • B21D11/20Bending sheet metal, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/06Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure by shock waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/356Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by shock processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】強い応力を部品のかなり深くに生じさせ、それによってより厚い金属部分により大きな湾曲を生じさせることができるレーザピーニング加工を提供する。
【解決手段】金属表面上の吸収層に60〜200ジュール/平方センチメートルのエネルギ流束量を生じさせるために、1パルス当たり10〜100ジュールの光ビームが投影される。水の充填層が吸収層上に流される。レーザ光線の吸収はプラズマの形成を生じさせ、その結果として金属に深い残留圧縮応力を誘起する衝撃波を生じさせる。金属は曲がることによってこの残留応力に反応する。
【選択図】図5

Description

本発明はレーザ衝撃加工に関し、より詳しくはレーザピーニングによって金属の輪郭を成形する技術に関する。
材料特性を改良するために大出力レーザを用いることは、レーザの最も重要な産業的利用のうちの1つである。レーザは金属加工のために高エネルギ放射線の制御可能なビームを伝達することができる。第1に、レーザは小さな領域に局所化されかつ制御可能な高い出力密度を生じさせることができる。このことは、経済的かつ効率的なエネルギの利用をもたらすとともに、周囲の領域における歪みを最小とし、かつ材料の取り扱いを簡単なものとする。レーザパルスは短い時間間隔で大パワーを付加することができるので、この加工を高速度な製造に適合させることができる。ビームを制御できるという事実は、複雑な形状を有した部品の加工を可能とする。また、精度、一貫性および繰返し性はこのシステムに固有のものである。
古代の人類が彼らの兵器および工具を打ち出し成形したように、冷間加工によって金属の強度を改善することは疑いもなく文明の初期に発見されている。1950年代から、ショットピーニングは金属の疲労特性を改善する手段として用いられている。衝撃加工の他の方法には、高度に爆発性の材料を金属表面に接触させて使用することが含まれる。
金属表面を加工するために機械的に衝撃波を発生させるための高強度レーザ出力の使用は、1970年代から周知である。レーザ衝撃加工は、金属面に強度および腐食破壊に対する抵抗力を与える圧縮応力を生じさせるために用いることができる。
出力が10〜100ジュールでパルス幅が10〜100ナノ秒のレーザは、慣性的に閉じ込められたプラズマを金属表面上に発生させるために有用である。これらのプラズマは10,000〜100,000気圧の範囲の圧力を生じさせ、その結果として生じる衝撃圧力が金属の弾性限度を越えるので、1ミリメートル若しくはそれよりも深く表面層に圧縮応力を与える。工業生産に適した速度における技術の使用のために意味がある平均出力を持ったレーザが利用可能となりつつある。
レーザ衝撃加工の過程においては、加工される金属表面は塗装され若しくは他の方法で「黒色」とされ、すなわちレーザ光線の吸収性が非常に高められる。この黒色の層は、レーザエネルギの吸収体として作用するとともに部品の表面をプラズマの高温に起因する溶融から保護する。典型的に1〜2ミリメートルの水の薄膜層が、この黒色の表面上に流される。この水は、レーザエネルギが短時間の、典型的には30ナノ秒のパルス幅において吸収されたときに生じるプラズマを慣性的に閉じ込め、若しくはいわゆるタンパ(tamping)作用をする。タンパ作用をする他の適切な材料も用いることができる。この加工の有用性は、空間的に一様なビームとしてレーザエネルギを金属表面に供給することが可能かにより制限される。一様でない場合には、塗装された金属表面への有意義なエネルギの供給を妨げる水の内部において、光線の最高強度の領域が崩壊する。レーザ光線を表面に供給する従来の技術では、レーザ出力を1平方センチメートルあたりでおおよそ100ジュールから200ジュールの出力密度に圧縮する単体レンズを用いる。この集光技術は、レーザ近距離場強度プロフィルの真の「像」を表面に得ることができないという限界を有する。むしろ、近距離場と遠距離場との間の何かを表す場の強度が生じる。レーザビームの焦点が表面上に合わされるときのレーザの回折は、非常に強い空間変調およびホットスポットをもたらす。
ビーム内に生じる任意の位相収差、特に高平均出力レーザの作用に関連する位相収差は伝播してビーム内に高強度領域を生じさせる。これらの高ピーク強度領域は水の層において崩壊し、加工する表面へのレーザエネルギの効率的な供給を妨げる。タンパ材料(tamping material)内における崩壊の潜在的な他の原因は、光学的絶縁破壊および誘導散乱のような非線形効果の生成である。レーザ内における10ナノ秒から100ナノ秒のパルスの標準的な生成においては、出力はいくつかのパルス幅を越える時間にわたってゆっくりと増加する。このゆっくりした弱い強度は、数十ナノ秒の蓄積時間を必要とする非線形プロセスが実を結ぶことを助ける。従来技術においては、レーザのパルス出力は急速立ち上り電気光学開閉器若しくは起爆箔(exploding foil)のような外部手段によって「分割される」。これらの技術は高価でありかつ信頼性を制限する。
金属表面の一方への圧縮応力の制御された付加がその表面の予測可能な伸長を生じさせるので、高度に制御可能な方法で金属を湾曲させることができる。湾曲すると、凸状表面は運転中の部品の耐疲労性および耐食性にとってたいへん望ましい残留圧縮応力と共に置かれる。ショットピーニングによってこの圧縮応力を誘起させる技術は周知であり、かつ一般的に使用されている。しかしながら、ショットピーニングは、表面層の大幅かつ望ましくない冷間加工を生じさせることなく誘起され得る強い圧縮応力の深度に限界がある。ピーニングのために用いるショットが必要とする球形形状に起因して、この加工はショットの個々の衝突の間に金属に対して一様でない圧力と時間との関係を与える。圧力は球との最初の接点に生じ、次いで金属が変形するに連れて衝撃領域を横切って広がりショットの断面全体が金属に接触する。このような一様でない圧力の付加は、金属の局部的な押出し、および衝突領域の中央から外側へのメタルフローに帰着する。その結果として、ショットの衝突により生じる圧力のくさびに起因して材料が押し出され、より多くの冷間加工が金属上に生じる。
米国特許第 4,694,672号「被加工物に単純な輪郭を与えるための方法および装置」は、航空機の外板に単純な輪郭を与えるための従来の方法および装置に向けられている。加工チャンバはそれに取り付けられた被加工物用のコンベヤと、この被加工物を加工するめのショットピーニングブラストユニットとを有している。翼長方向の狭い帯板内および被加工物の共通翼弦百分率線上においてピーニングが行われるように、被加工物およびブラストユニットの向きを定めるための制御装置が設けられている。この方法および装置は、それによって被加工物に翼弦方向の単純な湾曲を生じさせつつ、複雑な湾曲効果を最小とする。なお、米特許第3,668,912号も参照されたい。
米国特許第4,329,862号「複雑な輪郭のショットピーニング成形」においては、平らな金属薄板部品の両面が従来通りにショットピーニングされる。この部品は、翼弦方向の湾曲に合わせるためのパターンで変化するようにプログラムされた強度でその一方の側がショットピーニングされて、航空機の翼表面の複雑な形状を取る。
望ましくは、レーザ加工法が部品の内部に強い応力をより深く達成することができるならば、より厚い部品により大きな湾曲を生じさせることができる。さらに望ましくは、このレーザ加工法がごくわずかな無視できるレベルの冷間変形しか生じさせないならば、表面を非常に滑らかに仕上げることができる。
本発明の目的は、強い応力を部品のかなり深くに生じさせ、それによってより厚い金属部分により大きな湾曲を生じさせることができるレーザピーニング加工を提供することにある。
本発明は、金属被加工物の表面上にレーザによって誘起される圧縮応力を生じさせることにより金属部分に形状および輪郭を形成するための方法および装置である。このレーザ加工法は、金属表面に不必要な引張り応力を誘起させることなしに厚い部品をも形状付けする深い圧縮応力を生じさせることができる。レーザによって誘起される応力の精度は 正確な予測およびその後に続く部品の輪郭付けを可能にする。
本発明においては、金属表面上の吸収層に60〜200ジュール/平方センチメートルのエネルギ流束を生じさせるために、1パルス当たり10〜100ジュールの光ビームを投影する。典型的に、吸収層上には水が流される。レーザ光線の吸収はプラズマの形成を生じさせ、その結果として金属に深い残留圧縮応力を誘起する衝撃波が生じる。金属は、この残留応力に反応して曲がる。
薄い金属部品に輪郭を与えるために機械的な手段を用いることは、良く知られた概念である。金属内に圧縮応力を誘起する衝撃波を生じさせるためにレーザを用いるという概念は、疲労亀裂および腐食に対する金属部品の抵抗力を改善するために広く行われている。本発明は、正確で局部的な湾曲を生み出すために金属被加工物の一方にレーザにより誘起される衝撃を与える。より広い領域にわたってより全般的に若しくは同じ領域に複数回にわたって衝撃を与えることにより、より大きな規模の湾曲を達成することができる。本発明は、部品の正確な形状付けを達成するために特定のパラメータで作動するように設定された、高いエネルギ、高い平均出力のレーザを用いる。このレーザピーニング加工は、形状付け若しくは輪郭付けが困難な(19.1mm(3/4インチ)を超える)厚い材料にとって特に有効である。
金属は、レーザ光線を吸収する材料の層で覆われる。水の薄膜層がこの吸収材料上に流されるるとともにレーザが照射される。ラスタ走査式にレーザパルスを連続して当てることにより、照射された表面上に圧縮応力が誘起される。この応力は翻って金属の最上層に歪を生じさせて材料に湾曲を生じさせる。各局所領域に与えられる圧縮応力の強度および深さは、レーザエネルギ、レーザパルスの照射形状とオーバーラップ、パルス幅および各領域に当てるパルス数を選択することによって制御し得る。局所的な応力の衝撃をその上に系統的に与えることにより、この部品をより大きな領域にわたって正確に輪郭付けすることができる。二次元方向の湾曲の追加の制御は、凸状となる表面上に与えられるパルスの特定の密度によって、凹となる表面に補償パルスを与えることによって、かつ部品が湾曲形状に変化するときに、部品内に生成される増加する機械的な慣性モーメントを利用することによって達成することができる。
このレーザピーニング技術はまた、不必要な湾曲を有する部品を正確に真っ直ぐとするために用いることができる。重要な実施例は、機械加工、熱処理、硬化処理若しくはその他の製造工程の結果として不必要な湾曲がもたらされる機械的な駆動軸を含む。不必要な湾曲の凹側に圧縮応力を選択的に加えることにより、部品を系統的に真っ直ぐとすることができる。
ショットピーニングとは対照的に、非常に一様なレーザ強度の輪郭は(平らな頂部輪郭を有するように調整された光線を用いて部品上にこの輪郭を投影するときに)衝撃領域の全体にわたって一様な衝撃を金属に与え、金属の押し出しおよび冷間加工をほとんど生じさせない「鈍い」力に帰着する。これにより、レーザピーニング加工は冷間加工なしに応力が与えられた大容量の金属を生じさせる。金属表面を激しく変形させることなしに、比較的大きな湾曲を厚い金属部分に与えることができる。
レーザピーニングのための技術は係属中の米国特許出願第09/133590号に開示されている「レーザ衝撃加工のためのレーザ光線の時間的および空間的な調整」に開示されているが、その内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。本発明に使用可能なレーザ技術は、米国特許第5,285,310号「高出力再生レーザ増幅器」および米国特許第5,239,408号「高出力、高ビーム品質再生増幅器」に記載されているが、その内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。本発明に使用可能なレーザシステムの実施例は米国特許第5,689,363号「長パルス幅、狭帯域固体レーザ」に記載されているが、その内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。
金属部分に形状および輪郭を形成する加工は、レーザによって誘起されて金属の表面に生じる圧縮応力の利用を含む。このレーザ加工法は、不必要な引張り応力を金属表面に誘起することなしに厚い部品を形状付けることにおいて大いなる助けとなる、深い圧縮応力を生じさせることができる。レーザによって誘起される応力の精密さは、正確な予測およびその後に続く部品の輪郭付けを可能にする。
望ましくない引張り応力を誘起させることのない金属部品の正確な成形および形状付けは、国防総省および商業上における適用、特に航空機および航空宇宙部品において重要な用途を有する。(19.1mm〜25.4mm(3/4〜1インチ)若しくはより厚い)厚みの金属部分を成形する能力は、翼外板のような飛行機部品にとってこれらの厚い部分をいかに成形するかについて革命的な変化をもたらす。この技術は、別の方法では成形することができない部品の成形を可能にする。
必要に応じ、本発明の詳細な実施例がこの明細書に開示される。しかしながら理解されるべきことは、開示された実施例が様々なシステムにおいて具現化し得る本発明の、単に典型的な具体例であるということである。したがって、この明細書に開示される具体的な詳細が限定的なものとしてではなく、むしろ請求項の基礎および本発明を様々に実施するために当業者を教えるための代表的な基礎として判断されるべきである。
薄い金属部品を輪郭付けしかつ形状付けするためにピーニングハンマ若しくはより最近ではショットピーニング技術のような機械的な手段を用いることは、周知の概念である。圧縮応力が金属に「打ちこまれる」と、金属はこの応力を除去するために片側が伸長する。異なった伸長は金属面に湾曲を生じさせる。金属に圧縮応力を誘起する衝撃波を生成するためにレーザを用いるという概念は周知でおり、かつ疲労亀裂および腐食に対する金属部品の抵抗力を改善するためにかなり広く行われるようになっている。
レーザによって誘起される衝撃を金属の一方に適切に与えることにより正確で局部的な湾曲を達成することができるとともに、この衝撃をより広い領域にわたってより全般的に与えることによってより大きなスケールの湾曲を達成することができる。本発明は、部品の正確な形状付けを達成するために特定のパラメータで作動するように設定された高エネルギで、高い平均出力のレーザを用いる。このレーザピーニング成形加工は、形状付け若しくは輪郭付けが困難な(19.1mm(3/4インチ)厚より大きな)厚い材料に特に有用である。図1Aは平らな金属板10を示している。その上面12に対してレーザピーニング加工を実施した後には、図1Bに示されるように金属板は所望の湾曲を獲得する。
図2に示されている本発明の一実施例は、1パルスあたり25ジュール(1パルスあたり25〜100ジュールが適切な範囲である)で、10〜20ナノ秒のパルス幅および1ナノ秒未満の立ち上がり部分を有したレーザを使用する。近視野像が(6ミリ×6ミリから3ミリ×3ミリの範囲の)スポットサイズに投影されると、60〜200ジュール/平方センチのエネルギ流束を与える。金属はレーザ光線を吸収する(典型的には約200ミクロン厚のポリビニルアセテート樹脂)材料22の層で覆われる。典型的にフローノズル26からの水24の薄膜層である約1ミリ厚のタンパ層が典型的に吸収材料22上に流され、かつレーザ光線28が照射される。ラスタ走査式にレーザパルスを連続して当てることにより、照射された表面に圧縮応力が誘起される。ラスタ走査パターンを達成するために、レーザ光線28若しくは金属部品30を動かすことができる。この応力は金属30の最上層に歪を生じさせて材料に湾曲を与える。各局所領域に与えられる圧縮応力の強度および深さは、レーザのエネルギ、レーザパルスの照射形状とオーバーラップ、各領域に負荷されるパルス幅およびパルス数を選択することによって制御することができる。2次元の湾曲は、ピーニング成形する領域と各座標方向に使用するパルスの強度および数とを選択的に制御することによって達成することができる。さらに、レーザピーニング成形パルスを当てる間に(金属の降伏限界以下である)曲げモーメントを機械的に誘起させることにより、任意の方向の変形を強めることができる。
局所的に負荷された応力が直接に局部的な湾曲を生じさせるから、広い領域にわたって局所的な応力の衝撃を系統的に当てることによって、より広い領域にわたって部品を正確に輪郭付けすることができる。図3Aは、金属表面40と、この金属表面40上へ向けられた各パルスの「帽子型」の強度特性42、およびピーニング成形後の金属44における歪とそれに対応する応力とを示している。
図3Bは、金属表面50と、一様なピーニング歪を作り出すために正確に間隔が開けられた複数のラスタ走査パルス52,54,56の「帽子型」の強度プロフィルとを示している。この図は、ラスタ走査された光線によるピーニング成形後の金属における、一様な歪およびそれに対応する応力パターン58を示している。レーザ光線の矩形状輪郭と組み合わせられた複数のパルスプロフィルの正確な重複および帽子型の均一な強度特性は、ピーニング成形の後に滑らかな表面仕上げを生み出す。
図4は、アブレーション層上に近視野像を投影するための光学的な設備を示している。近視野像60は、発散レンズ62において拡大されるとともに、第1収束レンズ64においてその光線が平行とされ、かつ収束レンズ66によって金属片70上のアブレーション層68上に投影される。吸収層上へのレーザ光線の近視野像の投影は、一様な強度特性を生じさせるとともに位相歪が強いホットスポットを生じさせることを防止する。
名目的に平らな金属に所望の形状を与えるための方法と同様に、不必要な湾曲を有した部品を正確に真っ直ぐにするためにレーザピーニング技術を用いることができる。重要な実施例には、機械加工や、熱処理、硬化処理またはその他の製造工程の結果として不必要な湾曲が生じ得る機械的駆動軸が含まれる。不必要な湾曲の凹状の側面に選択的に圧縮応力を付加することにより、部品を系統的に真っ直ぐにすることができる。図5を参照すると、駆動軸80における不必要な湾曲はこの駆動軸の短い側面上におけるピーニング成形によって除去される。この駆動軸80には、吸収/アブレーション(ablation)層82およびタンパ層(tamping layer)84が与えられている。レーザ光線86は軸の短い側面上に当てられ、かつ複数のパルスが照射されるにつれてシャフトは真っ直ぐとなる。
図6Aに示すように、2重にピーニングされた領域の稠密な列をそれらの間に広いスペースを開けて配置することにより、1次元方向に際立った湾曲が達成される。1次元方向のピーニングは1次元方向の湾曲を生じさせる。図6Bに示すように、図6Aに示されるようなパネルは、湾曲した部分の裏側若しくは凹側において直交するY方向に沿って稠密にピーニングすることによりY方向に真っ直ぐとなる。最終的に、湾曲を有した軸(我々の実施例におけるX軸)回りの機械的な慣性モーメント若しくは剛性は、部品が湾曲するに連れて増加することが認められる。上述した2つのテクニックを適用することにより、増加した慣性モーメントは一次元方向の湾曲における好ましい形状の創成を助ける。最初のピーニングのパターンは、湾曲および慣性モーメントが対称に生じるように部品に対して対称的にかつ一様に与えられる。
本発明の前述の記載は、例証および記載のために提示されており、かつ余すところがないこと若しくは本発明を開示された正味の形態に限定することを意図するものではない。多くの変更および変形物が上述の教示に照らして可能である。実施例は、本発明の原理およびその実際的な適用を最も良く説明することにより、様々な実施例において予期される特定の使用に適した様々な変更と共に当業者が本発明を最も良く利用できるようにするために選択されかつ記載されている。
本出願は1999年7月19日に出願された仮特許出願第60/144,594号「レーザピーニングによる金属の輪郭成形」について優先権を主張するが、その内容はこの参照によって本明細書に組み込まれる。
米国政府は、米国エネルギ省およびカリフォルニア大学との間の契約 W−7405−ENG−48号に従い、ローレンスリバモア国立研究所における本発明の実施について権利を有する。
平らな金属板を示す図。 その上面にレーザピーニング加工を施した後に金属板に生じた湾曲を示す図。 金属基板および吸収層に対するレーザ光線および詰込層を示す図。 金属の表面に向けられた各パルスの「帽子型」の強度特性およびピーニング成形の後に金属に生じた歪およびそれに対応する応力を示す図。 一様なピーニング成形歪を生じさせるために正確に間隔を開けてラスタ走査された複数のパルスの帽子型の強度特性、およびラスタ走査された光線によるピーニング成形後における金属内の一様な歪およびそれに対応する応力を示す図。 金属表面の吸収層上にレーザの近視野像を投影するための手段を示す図。 駆動軸の不必要な湾曲のレーザピーニングによる除去を示す図。 2重にピーニング成形された領域の稠密な列をそれらの間に広いスペースを開けて配置することにより主として1次元方向の湾曲を生じさせることを示す図。 湾曲部分の裏側若しくは凹側で直交するY方向に沿って濃密にピーニング成形することによりさらにY方向に真っ直ぐとされた、例えば図6Aに示されるパネルを示す図。

Claims (7)

  1. 一連のレーザパルスを生み出す能力を有するレーザシステムであって、前記一連のレーザパルスの各パルスが1パルス当たり10ジュールから100ジュールの範囲のエネルギを有しており、かつ前記各レーザパルスは10ナノ秒から20ナノ秒のパルス幅と1ナノ秒未満の立ち上り部とを有しているレーザシステムと、
    金属被加工物に固定的に取り付けられた光線を吸収する材料の層と、
    前記材料の層上を流れる水の薄膜層と、
    前記各レーザパルスの近視野像を前記材料の層上にスポットサイズで投影するための手段であって、前記金属被加工物の表面に不必要な引張り応力を誘起することなしに所望の形状が形成されるまで前記一連のレーザパルスが前記金属被加工物の表面上に圧縮応力を生成する、手段と、
    を備えることを特徴とする金属被加工物に形状および輪郭を形成するための装置。
  2. 前記各レーザパルスの近視野像を投影するための手段は、前記金属被加工物の表面に60ジュール/平方センチメートルと200ジュール/平方センチメートルとの間のエネルギ流束をもたらすために、前記各レーザパルスをスポットサイズで投影することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記材料が合成樹脂から成ることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記合成樹脂がポリビニルアセテート樹脂若しくはポリ塩化ビニル樹脂から成ることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  5. 前記合成樹脂が約200マイクロメートルの厚みであることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記水の薄膜層が約1ミリメートルの厚みであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記金属被加工物の表面上にラスタ走査式にレーザパルスを連続して当てるための手段を更に備えるとともに、照射された表面上に圧縮応力が誘起され、この圧縮応力が前記金属被加工物の最上層に歪を生成して前記金属被加工物に湾曲を生じさせることを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2007026019A 1999-07-19 2007-02-05 レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を成形するための装置 Expired - Lifetime JP5000323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14459499P 1999-07-19 1999-07-19
US60/144,594 1999-07-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510619A Division JP4215981B2 (ja) 1999-07-19 2000-06-26 レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を成形する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007175777A true JP2007175777A (ja) 2007-07-12
JP5000323B2 JP5000323B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=22509280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510619A Expired - Lifetime JP4215981B2 (ja) 1999-07-19 2000-06-26 レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を成形する方法
JP2007026019A Expired - Lifetime JP5000323B2 (ja) 1999-07-19 2007-02-05 レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を成形するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510619A Expired - Lifetime JP4215981B2 (ja) 1999-07-19 2000-06-26 レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を成形する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6410884B1 (ja)
EP (2) EP1627929B1 (ja)
JP (2) JP4215981B2 (ja)
KR (1) KR100650118B1 (ja)
CN (1) CN1228460C (ja)
AT (2) ATE312950T1 (ja)
AU (1) AU1323901A (ja)
CA (1) CA2379959C (ja)
DE (2) DE60044856D1 (ja)
ES (2) ES2253271T3 (ja)
PL (1) PL195102B1 (ja)
RU (1) RU2228234C2 (ja)
WO (1) WO2001005549A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007774A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 富士重工業株式会社 摩擦攪拌接合用回転ツール
CN103302406A (zh) * 2013-06-20 2013-09-18 江苏大学 一种光内送水激光冲击强化的方法和装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6001229A (en) * 1994-08-01 1999-12-14 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis
US6670578B2 (en) * 1999-07-19 2003-12-30 The Regents Of The University Of California Pre-loading of components during laser peenforming
SE0000570L (sv) * 2000-02-22 2001-08-23 Avesta Sheffield Ab Ämnesstyrd formning
US6818854B2 (en) * 2001-09-14 2004-11-16 The Regents Of The University Of California Laser peening with fiber optic delivery
US7097720B2 (en) * 2003-04-30 2006-08-29 General Electric Company Lower fluence boundary laser shock peening
US8049137B2 (en) * 2004-02-13 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Laser shock peening of medical devices
US20050205529A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 The Regents Of The University Of California Calibration system for laser peening
JP4605700B2 (ja) * 2004-07-28 2011-01-05 武蔵精密工業株式会社 歯車の歯面における歯すじの修正方法
US7750266B2 (en) * 2004-11-17 2010-07-06 Metal Improvement Company Llc Active beam delivery system for laser peening and laser peening method
JP4690895B2 (ja) * 2005-01-11 2011-06-01 新日本製鐵株式会社 金属物体のレーザピーニング処理方法およびレーザピーニング処理方法で製造した金属物体
US7723643B2 (en) * 2005-04-06 2010-05-25 Lawrence Livermore National Security, Llc Laser peening for reducing hydrogen embrittlement
US7412300B2 (en) * 2005-07-27 2008-08-12 General Electric Company Thermal forming
US9409254B2 (en) * 2005-09-30 2016-08-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Ablation layers to prevent pitting in laser peening
JP4658832B2 (ja) * 2006-03-06 2011-03-23 新日本製鐵株式会社 金属物体のレーザピーニング処理方法と金属物体
US8330070B2 (en) 2006-05-11 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser shock hardening method and apparatus
US20100224603A1 (en) * 2007-06-18 2010-09-09 Donadon Safety Discs And Devices S.R.L. Method for production of safety/rupture discs having pre-calculated breaking threshold
US8084710B2 (en) * 2008-03-07 2011-12-27 The Ohio State University Low-temperature laser spot impact welding driven without contact
CN101920397B (zh) * 2010-04-16 2013-01-23 江苏大学 一种基于衍射微光学元件的强激光无模成形方法及装置
US10072971B2 (en) 2010-04-16 2018-09-11 Metal Improvement Company, Llc Flexible beam delivery system for high power laser systems
DE102010019258B4 (de) * 2010-05-03 2014-12-11 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung maßgeschneiderter, warm umzuformender Stahlblechprodukte und Stahlblechprodukt
RU2475322C1 (ru) * 2011-05-31 2013-02-20 Открытое акционерное общество "Комсомольское-на-Амуре авиационное производственное объединение имени Ю.А. Гагарина" Способ формообразования деталей
CN102513697A (zh) * 2011-12-29 2012-06-27 江苏大学 一种仿生表面的制备方法
US10576523B1 (en) 2013-09-19 2020-03-03 The Boeing Company Method and apparatus for impacting metal parts
US8997545B1 (en) 2013-09-19 2015-04-07 The Boeing Company Method and apparatus for impacting metal parts for aerospace applications
US9539690B2 (en) 2013-09-19 2017-01-10 The Boeing Company Control feedback loop for real-time variable needle peen forming
US10239155B1 (en) * 2014-04-30 2019-03-26 The Boeing Company Multiple laser beam processing
CN104164554A (zh) * 2014-07-16 2014-11-26 江苏大学 一种大面积激光冲击强化金属表面的方法
US20160016255A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Siemens Energy, Inc. Laser correction of metal deformation
CN104480476B (zh) * 2014-11-12 2017-02-22 江苏大学 一种金属损伤件激光热力组合再制造方法
EP3025809B1 (en) * 2014-11-28 2017-11-08 Ansaldo Energia IP UK Limited Method for manufacturing a component using an additive manufacturing process
US20160236296A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Gold Nanotech Inc Nanoparticle Manufacturing System
CN104911329A (zh) * 2015-05-28 2015-09-16 湖北工业大学 一种利用超短脉冲激光制备不锈钢超疏水耐腐蚀表面的方法
CN104911520B (zh) * 2015-05-28 2017-12-05 湖北工业大学 一种利用短脉冲激光制备铝合金超疏水自清洁表面的方法
CN105290617B (zh) * 2015-11-13 2017-05-31 中国科学院力学研究所 一种使金属玻璃产生拉伸塑性的加工处理方法
US10406583B2 (en) 2015-12-10 2019-09-10 The Boeing Company Apparatus, system, and method for forming metal parts
WO2017216587A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Mores Stylianos Electromagnetic hammer device for the mechanical treatment of materials and method of use thereof
CN106216445B (zh) * 2016-07-12 2018-02-06 广东工业大学 一种具有复杂表面的大型薄壁件激光喷丸矫形方法
JP7118051B2 (ja) * 2016-09-23 2022-08-15 タタ、スティール、ネダーランド、テクノロジー、ベスローテン、フェンノートシャップ 移動する鋼ストリップの液体利用レーザーテクスチャリング方法及び装置
CN109996640B (zh) * 2016-11-18 2021-09-03 Ipg光子公司 用于处理材料的激光系统和方法
CN106694724B (zh) * 2016-12-19 2019-04-19 上海交通大学 用于大型壁板工件喷丸成形的柔性预应力夹具
US10989512B2 (en) 2017-09-26 2021-04-27 Apex Brands, Inc. Measuring tape with improved standout
WO2019067531A1 (en) * 2017-09-26 2019-04-04 Apex Brands, Inc. INCREASED BOMBING MEASURING RIBBON
JP7096000B2 (ja) 2018-01-30 2022-07-05 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
CN110653484A (zh) * 2018-06-28 2020-01-07 大族激光科技产业集团股份有限公司 提高玻璃纤维增强塑料表面抗划伤能力的方法、电子装置及激光打标机
US11413729B2 (en) * 2018-08-20 2022-08-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool bit
CN109271711B (zh) * 2018-09-25 2023-03-28 重庆大学 一种考虑不均匀特性的渗碳硬化齿轮有限元建模方法
US11433624B2 (en) * 2019-03-28 2022-09-06 Spirit Aerosystems, Inc. Peen-forming of thermoplastic composite material
CN110802218B (zh) * 2019-10-21 2021-02-09 苏州科技大学 一种大曲率波纹板的快速蠕变时效成形方法
CN111975206B (zh) * 2020-07-15 2022-05-20 江苏大学 一种激光冲击曲面压印以及曲面微形貌修复工艺
US20220176495A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for radius of curvature modification of optical plates and lenses by irradiation with optical energy
WO2022144809A1 (ru) * 2020-12-31 2022-07-07 Дмитрий ЧУХЛАНЦЕВ Способ лазерного ударного упрочнения деталей
CN113305420A (zh) * 2021-06-09 2021-08-27 广东工业大学 一种复杂双曲扭转曲面无模成形方法及装置
CN114378448B (zh) * 2021-12-15 2024-05-24 富联裕展科技(深圳)有限公司 金属件的制作方法、金属件及金属制品
CN114700627B (zh) * 2022-05-13 2023-06-06 西安交通大学 一种激光冲击液体约束层厚度控制系统
CN115090751B (zh) * 2022-07-14 2024-04-05 中国航空制造技术研究院 一种提高带筋整体壁板喷丸成形极限的方法
EP4450653A1 (en) 2023-04-19 2024-10-23 Airbus Operations GmbH Method and working station for peening forming treatment
US12337415B2 (en) * 2023-05-31 2025-06-24 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for laser texturing a component
CN118186202B (zh) * 2024-03-18 2024-11-01 江苏大学 一种静磁场耦合激光冲击铁磁性金属的强化方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277069A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Komatsu Ltd 液晶マスク、液晶式レーザマーカ及びそれを用いた刻印方法
WO1997041267A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 General Electric Company Adhesive tape covered laser shock peening
JPH10153750A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザビーム整形光学部品
JPH11135913A (ja) * 1997-07-15 1999-05-21 Gerber Syst Corp 走査システムにおける画像非直線性補正のための方法及び装置
JPH11162800A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Komatsu Ltd 微小ドットマークが刻印されてなる半導体ウェハ

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694672A (en) * 1984-01-05 1987-09-22 Baughman Davis L Method and apparatus for imparting a simple contour to a workpiece
US5235838A (en) 1987-07-13 1993-08-17 W. Hegenscheidt Gesellschaft Mbh Method and apparatus for truing or straightening out of true work pieces
JPH01313113A (ja) * 1988-06-13 1989-12-18 Fujitsu Ltd レーザビームによる板金曲げ加工方法
DE3842064A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Dornier Gmbh Verfahren zum umformen von ebenen, plattenfoermigen bauteilen in eine zweiachsig gekruemmte form
US4937421A (en) 1989-07-03 1990-06-26 General Electric Company Laser peening system and method
US5522706A (en) 1994-10-06 1996-06-04 General Electric Company Laser shock peened disks with loading and locking slots for turbomachinery
US5492447A (en) 1994-10-06 1996-02-20 General Electric Company Laser shock peened rotor components for turbomachinery
US5846054A (en) 1994-10-06 1998-12-08 General Electric Company Laser shock peened dovetails for disks and blades
US6215097B1 (en) 1994-12-22 2001-04-10 General Electric Company On the fly laser shock peening
US5591009A (en) 1995-01-17 1997-01-07 General Electric Company Laser shock peened gas turbine engine fan blade edges
US5525429A (en) 1995-03-06 1996-06-11 General Electric Company Laser shock peening surface enhancement for gas turbine engine high strength rotor alloy repair
US5620307A (en) 1995-03-06 1997-04-15 General Electric Company Laser shock peened gas turbine engine blade tip
US5569018A (en) 1995-03-06 1996-10-29 General Electric Company Technique to prevent or divert cracks
US5584662A (en) 1995-03-06 1996-12-17 General Electric Company Laser shock peening for gas turbine engine vane repair
US5531570A (en) * 1995-03-06 1996-07-02 General Electric Company Distortion control for laser shock peened gas turbine engine compressor blade edges
US5744781A (en) 1995-08-07 1998-04-28 General Electric Company Method and apparatus for laser shock peening
US5741559A (en) * 1995-10-23 1998-04-21 Lsp Technologies, Inc. Laser peening process and apparatus
US6057003A (en) * 1995-10-23 2000-05-02 Lsp Technologies, Inc. Peening process with reduction of dielectric breakdown to increase peak pressure pulse
US5735044A (en) 1995-12-12 1998-04-07 General Electric Company Laser shock peening for gas turbine engine weld repair
US5671628A (en) 1995-12-18 1997-09-30 General Electric Company Laser shock peened dies
US5730811A (en) 1995-12-21 1998-03-24 General Electric Company Cavity dumped laser shock peening process
US5584586A (en) 1996-03-04 1996-12-17 General Electric Company Laser shock peened bearings
US5674328A (en) 1996-04-26 1997-10-07 General Electric Company Dry tape covered laser shock peening
US5742028A (en) * 1996-07-24 1998-04-21 General Electric Company Preloaded laser shock peening
US6002102A (en) 1997-02-25 1999-12-14 Lsp Technologies, Inc. Hidden surface laser shock processing
US5911890A (en) 1997-02-25 1999-06-15 Lsp Technologies, Inc. Oblique angle laser shock processing
US5852621A (en) * 1997-07-21 1998-12-22 Cymer, Inc. Pulse laser with pulse energy trimmer
US5988982A (en) 1997-09-09 1999-11-23 Lsp Technologies, Inc. Altering vibration frequencies of workpieces, such as gas turbine engine blades
US5911891A (en) 1997-09-11 1999-06-15 Lsp Technologies, Inc. Laser shock peening with tailored multiple laser beams
US5935464A (en) 1997-09-11 1999-08-10 Lsp Technologies, Inc. Laser shock peening apparatus with a diffractive optic element
US5980101A (en) 1997-10-31 1999-11-09 General Electric Company Method and apparatus for measuring laser pulse energy
US5987042A (en) 1997-10-31 1999-11-16 General Electric Company Method and apparatus for shaping a laser pulse
US6144012A (en) 1997-11-05 2000-11-07 Lsp Technologies, Inc. Efficient laser peening
US6021154A (en) 1997-11-21 2000-02-01 General Electric Company Laser shock peening method and reflective laser beam homogenizer
US6005219A (en) 1997-12-18 1999-12-21 General Electric Company Ripstop laser shock peening
US5932120A (en) 1997-12-18 1999-08-03 General Electric Company Laser shock peening using low energy laser
US6002706A (en) 1997-12-30 1999-12-14 General Electric Company Method and apparatus for controlling the size of a laser beam
US6064035A (en) 1997-12-30 2000-05-16 Lsp Technologies, Inc. Process chamber for laser peening
US6078022A (en) 1997-12-30 2000-06-20 Lsp Technologies, Inc. Laser peening hollow core gas turbine engine blades
US5987991A (en) 1998-01-02 1999-11-23 General Electric Company Determination of Rayleigh wave critical angle
US6130400A (en) 1998-06-26 2000-10-10 General Electric Company Ballistic momentum apparatus and method for monitoring and controlling laser shock peening
US5951790A (en) * 1998-06-26 1999-09-14 General Electric Company Method of monitoring and controlling laser shock peening using an in plane deflection test coupon
US6198069B1 (en) * 1998-08-13 2001-03-06 The Regents Of The University Of California Laser beam temporal and spatial tailoring for laser shock processing
US5948293A (en) 1998-12-03 1999-09-07 General Electric Company Laser shock peening quality assurance by volumetric analysis of laser shock peened dimple
US6049058A (en) 1998-12-15 2000-04-11 Lsp Technologies, Inc. Laser peening process and apparatus with uniform pressure pulse confinement
US6155789A (en) 1999-04-06 2000-12-05 General Electric Company Gas turbine engine airfoil damper and method for production
US6075593A (en) 1999-08-03 2000-06-13 General Electric Company Method for monitoring and controlling laser shock peening using temporal light spectrum analysis

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09277069A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Komatsu Ltd 液晶マスク、液晶式レーザマーカ及びそれを用いた刻印方法
WO1997041267A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 General Electric Company Adhesive tape covered laser shock peening
JPH10153750A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザビーム整形光学部品
JPH11135913A (ja) * 1997-07-15 1999-05-21 Gerber Syst Corp 走査システムにおける画像非直線性補正のための方法及び装置
JPH11162800A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Komatsu Ltd 微小ドットマークが刻印されてなる半導体ウェハ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011007774A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 富士重工業株式会社 摩擦攪拌接合用回転ツール
JP2011020125A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 摩擦攪拌接合用回転ツール
CN103302406A (zh) * 2013-06-20 2013-09-18 江苏大学 一种光内送水激光冲击强化的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6410884B1 (en) 2002-06-25
DE60044856D1 (de) 2010-09-30
CA2379959A1 (en) 2001-01-25
JP4215981B2 (ja) 2009-01-28
ATE312950T1 (de) 2005-12-15
AU1323901A (en) 2001-02-05
EP1627929A1 (en) 2006-02-22
JP2003504212A (ja) 2003-02-04
CA2379959C (en) 2011-06-07
EP1212472B1 (en) 2005-12-14
EP1627929B1 (en) 2010-08-18
ES2356461T3 (es) 2011-04-08
PL195102B1 (pl) 2007-08-31
KR100650118B1 (ko) 2006-11-27
CN1228460C (zh) 2005-11-23
JP5000323B2 (ja) 2012-08-15
RU2228234C2 (ru) 2004-05-10
DE60024840T2 (de) 2006-08-31
WO2001005549A2 (en) 2001-01-25
CN1370244A (zh) 2002-09-18
PL354627A1 (en) 2004-02-09
DE60024840D1 (de) 2006-01-19
EP1212472A2 (en) 2002-06-12
KR20020016001A (ko) 2002-03-02
ES2253271T3 (es) 2006-06-01
ATE478160T1 (de) 2010-09-15
WO2001005549A3 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215981B2 (ja) レーザピーニングにより金属に形状および輪郭を成形する方法
US6670578B2 (en) Pre-loading of components during laser peenforming
CN101524784B (zh) 一种基于聚氨酯橡胶模的激光冲击成形方法和装置
CN100418659C (zh) 一种板材成形的方法和装置
CN106141425B (zh) 机器人夹持金属板材的激光喷丸成形精度动态自适应控制装置
RU2002104019A (ru) Профильное формование металлов посредством лазерной проковки
CN101332537A (zh) 板材激光冲击与热应力复合成形方法及装置
CN103252588B (zh) 基于激光连续冲压橡皮泥技术的精密微成形装置及其方法
CN103317227B (zh) 一种基于橡皮泥模的激光掩模冲击成形装置及其方法
CN101200022A (zh) 一种基于微纳激光冲击波三维无损标识的方法和装置
CN100999038A (zh) 基于液晶掩模的激光冲击薄板无模成形的方法和装置
JP5172191B2 (ja) レーザ衝撃硬化処理方法およびレーザ衝撃硬化処理装置
CN110340527A (zh) 基于振镜激光的啮合接头薄板焊接方法
JP2009154163A (ja) 超短パルスレーザーの照射による衝撃波を利用した板材成形法
JP2020050906A (ja) 立体形状加工対象物の熱処理方法及び熱処理装置
CN110918770B (zh) 一种多点激光冲击成形装置及成形方法
Tsutsui et al. Ultrasonic Embossment of Acrylic Sheets with Transparency Control
CN110936022B (zh) 一种阵列式微织构成形系统及方法
CN118755935A (zh) 基于飞秒激光多光束非线性耦合的冲击强化方法
Luo et al. Numerical modelling of deformation prediction for laser-assisted laser peen forming

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5000323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term