JP2007172460A - 端末装置、システムおよび画像形成装置 - Google Patents

端末装置、システムおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007172460A
JP2007172460A JP2005371784A JP2005371784A JP2007172460A JP 2007172460 A JP2007172460 A JP 2007172460A JP 2005371784 A JP2005371784 A JP 2005371784A JP 2005371784 A JP2005371784 A JP 2005371784A JP 2007172460 A JP2007172460 A JP 2007172460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
user
condition file
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005371784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4654909B2 (ja
Inventor
Atsushi Kitagawara
淳志 北川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005371784A priority Critical patent/JP4654909B2/ja
Publication of JP2007172460A publication Critical patent/JP2007172460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4654909B2 publication Critical patent/JP4654909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザの嗜好や要求に応じて画像形成装置を速やかにかつ簡便に設定可能とし、設定作業におけるユーザの負担を軽減する。
【解決手段】画像形成装置30と、この画像形成装置30にプリントジョブを実行させるユーザ端末10と、出力画像に対する条件を記載した印刷条件ファイルを管理するファイル管理サーバ20とを備える。ユーザ端末10は、ユーザIDで特定される印刷条件ファイルをファイル管理サーバ20から取得し、プリントジョブの実行装置として選択された画像形成装置30の設定可能な項目および範囲で、印刷条件ファイルに記載された印刷条件を満足するように画像形成装置30を設定するための設定情報を生成し、プリントジョブの実行指示および設定情報を画像形成装置30に送信する。画像形成装置30は、ユーザ端末10から受信した設定情報に基づいて自装置の設定を行い、プリントジョブを実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特にユーザの嗜好に合わせて出力画像の画質や装置の動作を設定可能な装置およびその設定方法に関する。
一般に、プリンタ等の画像形成装置は、出力画像における濃度やコントラスト、色合い等の種々の設定を、ユーザが行うことができる。また、装置の動作に関しても、画質を優先させたり、画質よりも出力速度を優先させたりするというように、ユーザの嗜好に応じた設定が可能である。そして、画像形成装置の機能向上に伴い、このような出力設定や環境設定の項目が増え、複雑な内容の設定も可能となり、ユーザの嗜好にきめ細かく対応できるようになっている。
しかしながら、設定項目が増加し複雑な設定が可能となると、設定作業も煩雑となり、ユーザに過度の負担を課すことになる。そのため、従来から、画像形成装置の出力設定や環境設定の作業を簡単化する手法が提案されている。例えば、特許文献1、2に記載される従来技術は、対話形式のインターフェイスによって、容易にユーザの嗜好に合致する設定を行えるようにしている。
特開2003−150341号公報 特開2003−233479号公報
さて今日、オフィス等では、ネットワークを介して複数台のコンピュータと複数台の画像形成装置が接続され、コンピュータのユーザが任意の画像形成装置を選択して文書等をプリントアウトできる環境が普及している。そして、画像形成装置には、生産性と画質を両立したもの、そのどちらか一方を重視したもの、多彩な画質機能を搭載したもの、画質機能を限定したものというように、製品ラインナップやメーカーの指向に基づいて、様々な機能や性能の機種が存在する。そのため、ユーザが自分の嗜好に合った出力を行うためには、ユーザは、選択した画像形成装置ごとに、その装置の機能や性能の範囲で、自身の嗜好に合った設定を行う必要がある。
また、ユーザが外出先に設置された画像形成装置を使用する場合、ユーザが自分の嗜好に合った出力を行うためには、やはりユーザは、設置されている装置の機能や性能の範囲で、自身の嗜好に合った設定を行う必要がある。
上述したように、画像形成装置における出力設定や環境設定を行う際のユーザの負担を軽減するため、対話形式のインターフェイスを用いる等の従来技術は存在する。しかし、そのような従来技術においても、上記のような状況では、ユーザは装置を使用するたびに設定作業を行わなければならず、ユーザの負担はあまり軽減されない。さらに、使用する画像形成装置の機能や性能によって、自身の嗜好に合った設定を行うためのパラメータの指定方法等が異なる場合があり、設定作業においてユーザが混乱するおそれもある。
以上の説明は、ユーザが自身の嗜好に合った出力を行う場合を対象としているが、出力画像の画質や外部環境等の条件が厳格に特定される場合も同様の問題が考えられる。例えば、印刷業務やデザイン業務等、業種によっては、出力画像に対する評価条件を統一するため、使用する用紙の種類や照明等の外部環境まで固定する必要がある場合がある。そして、かかる外部環境に対して適切な出力を行うように画質設定や動作設定を行うことが必要となる。そのような厳しい条件を満たす出力を、ユーザが外出先に設置された画像形成装置で行うとすると、非常に煩雑な設定作業が必要となることが考えられる。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、ユーザの嗜好や要求に応じて画像形成装置を速やかにかつ簡便に設定可能とし、設定作業におけるユーザの負担を軽減することにある。
かかる目的を達成するために、本発明は、画像形成装置と、ネットワークを介して画像形成装置に接続され、この画像形成装置にプリントジョブを実行させる端末装置と、同じくネットワークを介して画像形成装置および端末装置に接続され、端末装置を使用するユーザごとに作成され出力画像に対する条件を記載した印刷条件ファイルを管理するファイル管理サーバとを備えるシステムとして実現される。このシステムにおいて、端末装置は、ファイル管理サーバから印刷条件ファイルを取得して格納する取得部(格納部)と、プリントジョブの実行装置として選択された画像形成装置の設定可能な項目および範囲で、取得した印刷条件ファイルに記載された印刷条件を満足するように画像形成装置を設定するための設定情報を生成する設定部と、プリントジョブの実行指示および生成された設定情報を画像形成装置に送信し、画像形成装置に対してこの設定情報にしたがう設定でプリントジョブを実行させる印刷指示部とを備える。画像形成装置は、端末装置から受信した設定情報に基づいて自装置の設定を行い、同じく端末装置から受信したプリントジョブの実行指示にしたがってプリントジョブを実行する。
ここで、より好ましくは、印刷条件ファイルは、端末装置を使用するユーザごとに作成されるものとする。そして、取得部は、ユーザIDの入力を受け付け、受け付けたユーザIDで特定される印刷条件ファイルをファイル管理サーバから取得する。設定部は、このユーザIDに対応する印刷条件ファイルに基づいて設定情報を生成する。
さらに詳しくは、印刷条件ファイルに、生産性と画質のいずれを重視するかを示す情報が記載され、設定部は、この情報に応じて、出力画像の解像度を切り換えるように設定情報を生成する。また、印刷条件ファイルに、画質項目およびその程度を示す情報が記載され、設定部は、画像形成装置の設定可能な項目および範囲において、印刷条件ファイルに記載された画質を満足するように設定情報を生成する。また、印刷条件ファイルに、印刷媒体の種類を示す情報が記載され、設定部は、画像形成装置の設定可能な項目および範囲において、印刷条件ファイルに記載された印刷媒体に適した画質となるように設定情報を生成する。
また、上記の目的を達成する他の本発明は、次のように構成された画像形成装置としても実現される。この画像形成装置は、ユーザIDの入力を受け付ける入力部と、ユーザごとに作成され出力画像に対する条件を記載した印刷条件ファイルのうち入力されたユーザIDで特定される印刷条件ファイルを取得するファイル取得部と、自装置の設定可能な項目および範囲で、取得した印刷条件ファイルに記載された印刷条件を満足するように自装置を設定する設定部とを備える。
さらに本発明は、コンピュータを制御して上述した端末装置の機能を実現させるプログラムとしても実現される。このプログラムは、磁気ディスクや光ディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体に格納して配布したり、ネットワークを介して配信したりすることにより提供することができる。
以上のように構成された本発明によれば、ユーザの嗜好や要求に応じて画像形成装置を速やかにかつ簡便に設定可能となる。これにより、設定作業におけるユーザの負担を軽減することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。
本実施形態は、初期的に、ユーザの嗜好や、照明等の外部環境といった抽象的な印刷条件を記述したファイルを作成しておく。そして、画像出力の際にこのファイルを読み込み、画像形成装置の機能や性能に応じて、印刷条件を満足するように動作設定を行う。
図1は、本発明の一実施形態が適用される印刷システムの全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のシステムは、ネットワークにより相互に接続されたユーザ端末10と、ファイル管理サーバ20と、画像形成装置30とを備える。
ユーザ端末10は、例えばパーソナルコンピュータで実現され、画像形成装置30に対してプリントジョブの実行を指示する。また、本実施形態では、プリントジョブの実行の際に行われる、画像形成装置30の設定のための情報を入力して印刷条件ファイルを作成する。
ファイル管理サーバ20は、例えばパーソナルコンピュータやワークステーションで実現され、ユーザ端末10で作成された印刷条件ファイルを保管する。
画像形成装置30は、ユーザ端末10からの印刷指示に応じて、画像を印刷する。
なお、図1には、ユーザ端末10および画像形成装置30が1台ずつ記載されているが、実際には、ネットワークを介してそれぞれ複数台のユーザ端末10および画像形成装置30が接続可能であることは言うまでもない。
図2は、図1に示したユーザ端末10およびファイル管理サーバ20を実現するのに好適なコンピュータのハードウェア構成例を模式的に示した図である。
図2に示すコンピュータは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)101と、記憶手段であるメインメモリ102および磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)103とを備える。また、ネットワークインターフェイス104と、ビデオメモリやディスプレイ等からなるグラフィックス表示機構105と、キーボードやマウス等の入力デバイス106とを備える。なお、図2は本実施形態を実現するコンピュータ装置のハードウェア構成を例示するに過ぎず、本実施形態を適用可能であれば、他の種々の構成を取ることができる。
図3は、ユーザ端末10の機能構成を示す図である。
図3に示すように、ユーザ端末10は、印刷条件ファイルを作成する印刷条件ファイル作成部11と、印刷条件ファイルに基づいて画像形成装置30の設定を行うための印刷条件ファイル取得部12および画像形成装置設定部13と、画像形成装置30に対して印刷指示を行う印刷指示部14とを備える。図3に示すこれらの構成要素は、例えばユーザ端末10が図2に示したコンピュータで構成される場合、プログラム制御されたCPU101により実現される。
印刷条件ファイル作成部11は、ユーザからの入力を受け付けて印刷条件ファイルを作成する。この印刷条件ファイルは、出力画像に対するユーザの嗜好や外部環境のような抽象的な条件を記述したファイルである。印刷条件ファイルは、ユーザ端末10を使用するユーザごとに作成され、そのユーザを特定するユーザIDと共にファイル管理サーバ20に送られ、保管される。印刷条件ファイルは、例えば、設定項目を示した入力画面をディスプレイ表示し、ユーザがキーボード等の入力デバイスを用いて各項目のパラメータに所望の値を入力することによって作成することができる。
図4は、印刷条件ファイルの例を示す図である。
図4に示す印刷条件ファイルは、優先度、画質嗜好−文字、画質嗜好−写真、画質嗜好−グラフィックス、環境−1(使用用紙カテゴリ)、環境−2(ディスプレイカテゴリ)、環境−3(光源環境カテゴリ)の7つの項目について、情報(条件)が記述される。図4のファイルの内容欄に示すように、優先度では、画像形成装置30の動作モードに関して、生産性重視で出力するか、画質重視で出力するかが指定される。画質嗜好−文字では、文字を印刷する場合の線の太さが、5段階で指定される。画質嗜好−写真では、写真を印刷する場合の画質が、メリハリの強い硬調から軟調まで5段階で指定される。画質嗜好−グラフィックスでは、図形を印刷する場合の画質が、メリハリの強い画質からなめらかな画質まで5段階で指定される。また、環境−1(使用用紙カテゴリ)には、印刷に使用すべき用紙の種類が記述される。用紙の種類は、例えば、白色度、表面性、地合指数等で特定される。また、OHPシート等の紙以外の印刷媒体の指定も可能である。環境−2(ディスプレイカテゴリ)には、出力画像をディスプレイ表示する際に使用すべきディスプレイ装置の方式や特性(例えば、s−RGB、CIE−RGB等)が記述される。環境−3(光源環境カテゴリ)には、出力画像を見る際の好ましい光源環境(例えば色温度)が指定される。
図4の印刷条件ファイルに示す項目のうち、優先度は、画像形成装置30の動作モードを設定するものであり、ユーザが所望の動作モードに基づいて登録する。画質嗜好の3項目は、ユーザの抽象的な嗜好に基づいて設定されるため、単純に項目のパラメータに値を入力する手法では、ユーザが自身の嗜好に合った画質を得るためのパラメータの値を特定することが難しい。そこで本実施形態では、画質嗜好設定用のチャートを用いて入力する方法を提案する。この手法の詳細については後述する。環境の3項目は、画像形成装置30の実際の使用環境に応じて内容が特定されるので、これに応じたパラメータの値を入力すれば良い。また、画像形成装置30の機種によっては、用紙をセットする際にその種類を登録するものがある。この場合には、印刷条件ファイル作成部11が、画像形成装置30に登録されている用紙の種類の情報から環境−1に登録すべき情報を得て、自動的に登録することも可能である。また、環境−2のディスプレイの情報についても、印刷条件ファイル作成部11が、ユーザ端末10にインストールされているディスプレイドライバ等から情報を得て、自動的に登録することも可能である。
印刷条件ファイル取得部12は、ファイル管理サーバ20から上述した印刷条件ファイルを取得し、図2に示した磁気ディスク装置103等の記憶手段に格納する。上述したように、印刷条件ファイルは、ユーザごとに作成され、ユーザIDに対応付けてファイル管理サーバ20に保管されている。したがって、印刷条件ファイル取得部12は、ユーザによるユーザIDの入力を受け付けて、入力されたユーザIDと共に印刷条件ファイルの取得要求をファイル管理サーバ20へ送り、ファイル管理サーバ20からこのユーザ用の印刷条件ファイルを取得する。取得した印刷条件ファイルは記憶手段に格納して保持しておくことができ、次回以降は、入力されたユーザIDに対応する印刷条件ファイルを記憶手段から読み出せば良いので、改めてファイル管理サーバ20から取得する必要はない。
画像形成装置設定部13は、印刷条件ファイル取得部12により取得された印刷条件ファイルを記憶手段から読み出し、この印刷条件ファイルに基づいてプリントジョブの実行装置として選択された画像形成装置30の設定を行うための設定情報を生成する。プリントジョブの実行装置としての画像形成装置30の選択は、例えばOS(Operating System)上で行う。画像形成装置30は、メーカーや機種の別に基づき、また装置の機能や性能に応じて、設定可能な項目や範囲が異なる場合が多い。さらに、印刷条件ファイルには、上述したようにユーザの嗜好や画像形成装置30の外部環境のような抽象的な条件が記述されている。そこで画像形成装置設定部13は、プリントジョブの実行装置として選択された画像形成装置30の設定可能な項目および範囲内で、印刷条件ファイルの内容をできるだけ満足するように、画像形成装置30の設定情報を生成する。
例えば、印刷条件ファイルの優先度の項目に関しては、指定される動作モードに応じて画像の解像度やビット数の切り替えを行うように設定情報を生成する。また、使用する用紙を特定する環境−1の項目に関しては、用紙の白色度や表面性等の特徴、紙以外の印刷媒体の特徴等に応じて、適切な画像を出力できるように画形材(トナー等)の使用量や色処理等を調整するように設定情報を生成する。また、出力画像をディスプレイ表示する際に使用するディスプレイ装置を特定する環境−2の項目に関しては、使用されるディスプレイの方式や特性に応じて、印刷された出力画像において表示画像を忠実に再現するように画質に関する設定情報を生成する。さらにまた、光源環境を特定する環境−3の項目に関しては、出力画像を見る際に使用される光源環境で適切な(例えば原稿に忠実な)画像となるように画質に関する設定情報を生成する。
なお、印刷条件ファイルに基づく設定情報の生成は、画像形成装置30のドライバのインストール時に行うことが好ましいが、ドライバのインストールとは関係なく独立して行うこともできる。これにより、ユーザの嗜好や外部環境が変化した場合等に、随時設定情報を更新して適切な設定でプリントジョブを実行することが可能となる。
印刷条件ファイルの記載内容を画像形成装置30の設定内容に変換して設定情報を生成するには、画像形成装置設定部13は、例えば、画像形成装置30の機種ごとに設定項目および設定範囲と印刷条件ファイルの記述との対応情報(対照表等)を用意しておき、参照する。この対応情報は、例えば、該当する画像形成装置30のドライバのインストール時等にドライバのプログラムと共に取得し、図2の磁気ディスク装置103等の記憶手段に保管しておくことができる。
ここで、実際に画像形成装置30の設定情報を生成する場合、印刷条件ファイルの記載内容を正確に反映できない場合がある。例えば、画像形成装置30における画質設定の項目や範囲によっては、印刷条件ファイルで設定されている文字の線の太さを再現できない場合があり得る。そのような場合、対応情報には、印刷条件ファイルで設定される文字の線の太さに最も近い太さで文字を形成するような設定が対応付けられるものとする。また、画像形成装置30の機種によっては、用紙の種類のような環境の条件に対応する装置の設定ができないことも考えられる。そのような場合は、印刷条件ファイルの該当する項目を無視し、設定可能な項目に対してのみ設定を行うこととなる。
図5は、画像形成装置設定部13による設定情報の生成動作の流れを示すフローチャートである。なお、ユーザ端末10を使用するユーザの印刷条件ファイルは、予め作成されてファイル管理サーバ20に保管されているものとする。
図5を参照すると、画像形成装置設定部13は、まず、ユーザ端末10からファイル管理サーバ20へ、ユーザIDと共に印刷条件ファイルの送信要求を送信する(ステップ501)。ファイル管理サーバ20では、この送信要求に応じて、ユーザIDにより特定される印刷条件ファイルを記憶手段から読み出してユーザ端末10へ返送する。ユーザ端末10は、ファイル管理サーバ20から印刷条件ファイルを受信すると(ステップ502)、この印刷条件ファイルを解析し(ステップ503)、上述した対応情報にしたがって、印刷条件ファイルの内容に応じた画像形成装置30の設定情報を生成する(ステップ504)。
図5に示した動作例では、ステップ501、502で印刷条件ファイルをファイル管理サーバ20から取得しているが、入力されたユーザIDの印刷条件ファイルが図2の磁気ディスク装置103等の記憶手段に既に格納されている場合は、該当する印刷条件ファイルを記憶手段から読み出せば良い(すなわち、印刷条件ファイル取得部12は取得した印刷条件ファイルの格納部としても機能する)。また、一度印刷条件ファイルに基づいて設定情報を生成した後は、その設定情報をユーザIDに対応付けて記憶手段に保存しておいても良い。このようにすれば、ユーザIDが入力されると直ちにそのユーザIDに対応する設定情報が読み出されて印刷指示と共に画像形成装置30へ送られることとなり、印刷条件ファイルから設定情報を生成する必要がなくなる。
印刷指示部14は、画像形成装置30に対するプリントジョブの実行命令を生成し、印刷対象の画像データと共に画像形成装置30へ送信する。また、本実施形態では、このプリントジョブの実行命令に、画像形成装置設定部13により生成された設定情報を付加して送信する。これらの命令および情報を受け取った画像形成装置30は、設定情報にしたがって装置の動作設定や画質設定を行い、画像を印刷出力することとなる。
ファイル管理サーバ20は、ユーザ端末10から印刷条件ファイルを受信し、例えば図2に示した磁気ディスク装置103等の記憶手段に格納する。そして、ユーザ別に管理する。このファイル管理サーバ20は、ユーザ端末10からユーザIDと共に印刷条件ファイルの送信要求を受信すると、受信したユーザIDに該当する印刷条件ファイルを、送信要求を送信したユーザ端末10に返送する。
画像形成装置30は、ユーザ端末10から受信した画像データに基づいてトナー等の画形材による画像を生成し印刷媒体である用紙上に形成する画像形成手段と、用紙を搬送して画像形成後に排出する搬送手段とを備えると共に、これら画像形成手段や搬送手段を制御する制御部31を備える(図1参照)。また、特に図示しないが、画像形成装置30は、ネットワークを介してユーザ端末10からの印刷指示を受信するためのネットワークインターフェイスを備える。制御部31は、ROM等のメモリに格納されたプログラムで制御されたCPUにより実現される。本実施形態においては、この制御部31が、ユーザ端末10からプリントジョブの実行命令と共に受信した設定情報にしたがって、画質や動作モードを設定し、プリントジョブを実行する。なお、画像形成の方式としては、インクジェット方式や電子写真方式、静電誘導方式等、どのような方式であっても良い。
図6は、本実施形態が適用される印刷システムの他の構成例を示す図である。
図1に示したシステム構成では、印刷条件ファイルをファイル管理サーバ20において保管したが、図6に示す構成では、ユーザが自身の印刷条件ファイルを所持する。印刷条件ファイルは、図示のようにユーザが使用する携帯可能なユーザ端末10(例えばノート型パーソナルコンピュータ)の記憶装置(HDD:ハードディスクドライブ)等に格納しても良いし、フラッシュメモリ等の記録メディアに格納して所持することもできる。
図6に示すようなシステムで、ユーザが外出先等でその場所に設置されている画像形成装置30を用いて画像出力を行う場合、印刷指示を行う前に、印刷条件ファイルに基づいて、この画像形成装置30に対応する設定情報を生成する。設定情報を生成するタイミングとしては、使用する画像形成装置30のドライバをインストールする際もしくは印刷指示を行う前の所望のタイミングで行えば良い。使用する画像形成装置30のドライバが既にインストールされており、その画像形成装置30用の設定情報が既に生成されている場合は、これを用いることができる。そして、図1に示したシステムについて上述したように、印刷指示部14から画像形成装置30へ、プリントジョブの実行命令に設定情報を付加して送信する。これにより、画像形成装置30では、設定情報にしたがって画質設定や動作設定が行われ、プリントジョブが実行されることとなる。
上述したように、ユーザが印刷条件ファイルを格納した記録メディアのみを所持する場合は、画像形成装置30に接続されているユーザ端末10にこの記録メディアを装着して、格納されている印刷条件ファイルに基づいて画像形成装置30の設定情報を生成することとなる。
外出先の印刷環境を用いて画像出力を行う場合、ユーザが普段使用しているシステムと全く同じ条件で印刷できないことも考えられる。例えば、画像形成装置30の機種が異なる場合や、使用している用紙が異なる場合等である。しかしながら、印刷条件ファイルに基づいて画像形成装置30の設定を行うことにより、ユーザの嗜好にできるだけ近い設定で出力を行うことが可能となる。
次に、本実施形態で用いられる印刷条件ファイルの生成方法について説明する。
印刷条件ファイルの条件項目には、図4に示した例にある画質嗜好の3項目のように、ユーザの抽象的な嗜好を示す項目がある。これらの項目は、一般的な設定内容のようにユーザが数値を入力する等の方法で値を特定することが難しい。そこで、本実施形態では、画質嗜好設定用のチャートを用いてユーザの嗜好を入力する方法を提案する。
図7は、画質嗜好設定用チャートの構成例を示す図である。
図7に示すチャートには、文字画像、線画像、写真画像、グラフィックス画像の4種類の画像について、それぞれ5種類の異なる画質の画像が提示されている。具体的には、文字画像については、「太い」から「細い」まで5段階の線の太さが選択できる。線画像については、「太い」から「細い」まで5段階の線の太さが選択できる。写真画像については、「硬調」から「軟調」まで5段階の画質が選択できる。グラフィックス画像については、メリハリの強い画質(図7では「強」と記載)から滑らかな画質(図7では「弱」と記載)まで5段階の画質が選択できる。
図7に示す画質嗜好設定用チャートは、例えば紙に印刷して提供される。ユーザは、この画質嗜好設定用チャートを参照して自身の嗜好にあった文字や線の太さ、写真の画質、グラフィックスの画質を選択する。そして、ユーザ端末10の入力手段(例えば図2に示した入力デバイス106)を操作して、図7の各画像に付されているパラメータを入力し、印刷条件ファイルの画質嗜好の項目を設定する。
また、ユーザ端末10の表示手段(例えば図2に示したグラフィックス表示機構105)により図7に示した画質嗜好設定用チャートの画面を表示し、GUI(Graphical User Interface)による入力手段を実現することもできる。この場合、ユーザは、ディスプレイ表示された画質嗜好設定用チャートを参照し、マウス等のポインティングデバイスやキーボードのカーソルキーを操作することにより、自身の嗜好にあった文字や線の太さ、写真の画質、グラフィックスの画質を選択する。これにより、画面上で選択された画質等に対応する印刷条件ファイルの画質嗜好の項目が設定される。
以上の実施形態では、ユーザ端末10において印刷条件ファイルから画像形成装置30の設定方法に応じた設定情報を生成し、プリントジョブの実行命令と共にこの設定情報を送信して画像形成装置30の設定を行った。これに対し、ユーザ端末を要さず、画像形成装置において印刷条件ファイルから自装置に即した設定を行う構成とすることも可能である。例えば、画像形成装置がコピー機である場合、通常は、ジョブの実行命令の入力等の各種操作は画像形成装置に設けられたコントロールパネルで行われ、出力しようとする画像の入力は画像形成装置の読み取り部(スキャナ)で行われる。したがって、ユーザ端末を用いることなく、画像形成装置からの操作によって、印刷条件ファイルに基づく設定を行えるようにすることが好ましい。
図8は、上記のような本発明の他の実施形態が適用される印刷システムの構成例を示す図である。
図8に示すシステムは、ネットワークにより相互に接続された画像形成装置40と、ファイル管理サーバ20とを備える。
なお、本実施形態におけるファイル管理サーバ20の機能は、図1に示したファイル管理サーバ20と同様であるので、同一の符号を付して説明を省略する。また、ファイル管理サーバ20には、ネットワークを介して複数台の画像形成装置40を接続可能であることは、図1に示した実施形態の場合と同様である。
画像形成装置40は、印刷対象である画像をトナー等の画形材によって印刷媒体である用紙上に形成する画像形成手段と、用紙を搬送して画像形成後に排出する搬送手段とを備えると共に、これら画像形成手段や搬送手段を制御する制御部41とを備える。制御部41は、ROM等のメモリに格納されたプログラムで制御されたCPUにより実現される。また、特に図示しないが、画像形成装置40は、ネットワークを介してファイル管理サーバ20との間でデータ交換を行うためのネットワークインターフェイスと、受信したデータを保持するためのRAMや磁気ディスク装置等のランダムアクセス可能な記憶装置とを備える。そして、ファイル管理サーバ20から印刷条件ファイルを取得して保持し、自装置の機能や性能に応じた設定を行って、画像を印刷する。
図9は、画像形成装置40の制御部41の機能構成を説明する図である。
図9に示すように、制御部41は、印刷条件ファイル取得部411と、設定部412と、動作制御部413とを備える。
印刷条件ファイル取得部411は、ネットワークを介してファイル管理サーバ20から印刷条件ファイルを取得し、記憶装置に格納する。印刷条件ファイルは、上述したように、ユーザの嗜好等の情報を抽象的に記述したファイルであり、ユーザごとに作成される。したがって、ユーザは、まず画像形成装置40のコントロールパネル等の入力手段を用いて自身を特定するユーザIDを入力する。そして、印刷条件ファイル取得部411が、入力されたユーザIDと共に印刷条件ファイルの取得要求をファイル管理サーバ20へ送り、ファイル管理サーバ20からこのユーザ用の印刷条件ファイルを取得する。なお、入力されたユーザIDに対応する印刷条件ファイルが既に記憶装置に格納されている場合は、改めて印刷条件ファイルをファイル管理サーバ20から取得する必要はない。
設定部412は、自装置の設定項目および設定範囲に基づき、ファイル管理サーバ20から取得した印刷条件ファイルの内容をできるだけ満足するように、画質や動作モードの設定を行う。印刷条件ファイルの記載内容を画像形成装置40の設定内容に変換するには、設定部412は、例えば、自装置の設定項目および設定範囲と印刷条件ファイルの記述との対応情報(対照表等)を用意しておき、参照する。本実施形態では、設定部412は、図3に示した画像形成装置設定部13と異なり自装置の設定のみを行うため、対応情報は予めROM等に格納しておくことができる。
動作制御部413は、設定部412による設定にしたがって、プリントジョブを実行する。なお、画像形成の方式としては、インクジェット方式や電子写真方式、静電誘導方式等、どのような方式であっても良い。
図10は、本実施形態により画像出力を行う際の動作の流れを示すフローチャートである。なお、画像出力を行おうとするユーザの印刷条件ファイルは、予め作成されてファイル管理サーバ20に保管されているものとする。
図10を参照すると、ユーザはまず、画像形成装置40のコントロールパネルを操作して、自身のユーザIDを入力する(ステップ1001)。画像形成装置40の制御部41がユーザIDの入力を受け付けると、印刷条件ファイル取得部411が、ファイル管理サーバ20にアクセスし、入力されたユーザIDの印刷条件ファイルを取得する(ステップ1002)。そして、設定部412が、取得した印刷条件ファイルの内容を反映するように、必要に応じて自装置の設定を変更する(ステップ1003)。
次に、ユーザが画像形成装置40のコントロールパネルを操作して、印刷指示が行われると(ステップ1004)、動作制御部413が、この印刷指示を受け付け、設定部412による設定にしたがってプリントジョブを実行する(ステップ1005)。
図10に示した動作例では、ステップ1002で印刷条件ファイルをファイル管理サーバ20から取得しているが、入力されたユーザIDの印刷条件ファイルが画像形成装置40の記憶装置に既に格納されている場合は、該当する印刷条件ファイルを記憶装置から読み出せば良い。また、一度印刷条件ファイルに基づいて設定を行った後は、その設定自体の情報(設定情報)を記憶装置に保存しておいても良い。このようにすれば、ユーザIDが入力されると直ちにそのユーザIDに対応する設定情報に基づいて画像形成装置40の設定がなされることとなり、印刷条件ファイルの記載内容から画像形成装置40の設定内容への変換を行う必要がなくなる。
本発明の一実施形態が適用される印刷システムの構成を示す図である。 図1に示したユーザ端末およびファイル管理サーバを実現するのに好適なコンピュータのハードウェア構成例を模式的に示した図である。 本実施形態のユーザ端末の機能構成を示す図である。 本実施形態で用いられる印刷条件ファイルの例を示す図である。 本実施形態の画像形成装置設定部による設定情報の生成動作の流れを示すフローチャートである。 本実施形態が適用される印刷システムの他の構成例を示す図である。 本実施形態で用いられる画質嗜好設定用のチャートの構成例を示す図である。 本発明の他の実施形態が適用される印刷システムの構成を示す図である。 本実施形態の画像形成装置の制御部の機能構成を説明する図である。 本実施形態により画像出力を行う際の動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10…ユーザ端末、11…印刷条件ファイル作成部、12…印刷条件ファイル取得部、13…画像形成装置設定部、14…印刷指示部、20…ファイル管理サーバ、30、40…画像形成装置、31、41…制御部、411…印刷条件ファイル取得部、412…設定部、413…動作制御部

Claims (12)

  1. ネットワークを介して接続された画像形成装置を選択してプリントジョブを実行させる端末装置において、
    出力画像に対する条件を記載した印刷条件ファイルを格納する格納部と、
    プリントジョブの実行装置として選択された前記画像形成装置の設定可能な項目および範囲で、前記印刷条件ファイルに記載された印刷条件を満足するように当該画像形成装置を設定するための設定情報を生成する設定部と、
    プリントジョブの実行指示および前記設定部により生成された設定情報を前記画像形成装置に送信し、当該画像形成装置に対して当該設定情報にしたがう設定で当該プリントジョブを実行させる印刷指示部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 前記印刷条件ファイルに、生産性と画質のいずれを重視するかを示す情報が記載され、前記設定部は、当該情報に応じて、出力画像の解像度を切り換えるように前記設定情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記印刷条件ファイルに、画質項目およびその程度を示す情報が記載され、前記設定部は、前記画像形成装置の設定可能な項目および範囲において、当該印刷条件ファイルに記載された画質を満足するように前記設定情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  4. 前記印刷条件ファイルに、印刷媒体の種類を示す情報が記載され、前記設定部は、前記画像形成装置の設定可能な項目および範囲において、当該印刷条件ファイルに記載された印刷媒体に適した画質となるように前記設定情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  5. 前記印刷条件ファイルは、端末装置を使用するユーザごとに作成され、前記設定部は、ユーザIDの入力を受け付け、当該ユーザIDで特定される印刷条件ファイルに基づいて前記設定情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  6. 前記印刷条件ファイルは、ネットワークを介して端末装置に接続されたファイル管理サーバに格納されており、前記格納部は、前記ユーザIDに対応する前記印刷条件ファイルを当該ファイル管理サーバから取得して格納することを特徴とする請求項5に記載の端末装置。
  7. 画像形成装置と、
    ネットワークを介して前記画像形成装置に接続され、当該画像形成装置にプリントジョブを実行させる端末装置と、
    前記ネットワークを介して前記画像形成装置および前記端末装置に接続され、当該端末装置を使用するユーザごとに作成され出力画像に対する条件を記載した印刷条件ファイルを管理するファイル管理サーバとを備え、
    前記端末装置は、ユーザIDの入力を受け付け、当該ユーザIDで特定される前記印刷条件ファイルを前記ファイル管理サーバから取得し、プリントジョブの実行装置として選択された前記画像形成装置の設定可能な項目および範囲で、当該印刷条件ファイルに記載された印刷条件を満足するように当該画像形成装置を設定するための設定情報を生成し、プリントジョブの実行指示および当該設定情報を前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記端末装置から受信した前記設定情報に基づいて自装置の設定を行い、前記プリントジョブの実行指示にしたがってプリントジョブを実行することを特徴とするシステム。
  8. 機能の設定変更が可能な画像形成装置において、
    ユーザIDの入力を受け付ける入力部と、
    ユーザごとに作成され出力画像に対する条件を記載した印刷条件ファイルのうち入力された前記ユーザIDで特定される印刷条件ファイルを取得するファイル取得部と、
    自装置の設定可能な項目および範囲で、取得した前記印刷条件ファイルに記載された印刷条件を満足するように自装置を設定する設定部と
    を備える画像形成装置。
  9. 前記印刷条件ファイルは、ネットワークを介して画像形成装置に接続されたファイル管理サーバに格納されており、前記ファイル取得部は、前記ユーザIDを当該ファイル管理サーバに送信して、当該ユーザIDに対応する前記印刷条件ファイルを取得することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. コンピュータに、
    出力画像に対する条件を記載した印刷条件ファイルを取得する機能と、
    ネットワークを介して接続された画像形成装置のうちでプリントジョブの実行装置として選択された画像形成装置の設定可能な項目および範囲で、前記印刷条件ファイルに記載された印刷条件を満足するように当該画像形成装置を設定するための設定情報を生成する機能と、
    プリントジョブの実行指示および前記設定手段により生成された設定情報を前記画像形成装置に送信し、当該画像形成装置に対して当該設定情報にしたがう設定で当該プリントジョブを実行させる機能と
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  11. 前記印刷条件ファイルは、端末装置を使用するユーザごとに作成され、前記印刷条件ファイルを取得する機能において、ユーザIDの入力を受け付け、当該ユーザIDで特定される印刷条件ファイルを取得することを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記印刷条件ファイルは、ネットワーク上に設けられたファイル管理サーバに格納されており、前記印刷条件ファイルを取得する機能において、前記ユーザIDに対応する前記印刷条件ファイルを当該ファイル管理サーバから取得することを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
JP2005371784A 2005-12-26 2005-12-26 端末装置、システムおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4654909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371784A JP4654909B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 端末装置、システムおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005371784A JP4654909B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 端末装置、システムおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172460A true JP2007172460A (ja) 2007-07-05
JP4654909B2 JP4654909B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38298910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005371784A Expired - Fee Related JP4654909B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 端末装置、システムおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654909B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096556A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Ricoh Co Ltd プリントデータ転送システム
JP2002202870A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Tec Corp デジタル複合機
JP2002281282A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP2002333968A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Canon Inc 情報処理装置及びそれを制御するためのプログラム
JP2004005221A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 電子機器、プリントシステム、プリント方法、及びプログラム
JP2005078448A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Seiko Epson Corp 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム
JP2005342963A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc プリント処理装置及びその印刷モード設定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096556A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Ricoh Co Ltd プリントデータ転送システム
JP2002202870A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Toshiba Tec Corp デジタル複合機
JP2002281282A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd プリンタシステム
JP2002333968A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Canon Inc 情報処理装置及びそれを制御するためのプログラム
JP2004005221A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Konica Minolta Holdings Inc 電子機器、プリントシステム、プリント方法、及びプログラム
JP2005078448A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Seiko Epson Corp 周辺機器制御装置、周辺機器制御方法および周辺機器制御プログラム
JP2005342963A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc プリント処理装置及びその印刷モード設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4654909B2 (ja) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
JP4144614B2 (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
US10970021B2 (en) Information processing apparatus and control method to enable a user to specify the number of images to be combined in a frame
JP6578851B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2007034846A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置及びそれらの制御方法、プログラム
JP2007220043A (ja) 印刷制御用プログラムおよび印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2010205009A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020087297A (ja) プログラム及び制御方法
JP6456062B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US8456666B2 (en) Printer driver interface and methods
JP2005063113A (ja) Ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2007279894A (ja) プリンタドライバ及び記録媒体
JP4200384B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ
JP2006260379A (ja) 印刷設定システム、クライアント、印刷設定プログラム
JP4654909B2 (ja) 端末装置、システムおよび画像形成装置
JP2010068038A (ja) 情報処理装置、操作マニュアル作成方法、及び操作マニュアル作成プログラム
JP2008040845A (ja) 文書管理装置
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2010161467A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム
JP6564684B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
US10735608B2 (en) Message conversion system, message conversion method, and message conversion program
JP2009122745A (ja) 印刷指示装置、印刷システム、及びプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2009157459A (ja) 電子機器システムおよび操作画面表示プログラム
JP2008210401A (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees