JP2007171237A - カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171237A
JP2007171237A JP2005364471A JP2005364471A JP2007171237A JP 2007171237 A JP2007171237 A JP 2007171237A JP 2005364471 A JP2005364471 A JP 2005364471A JP 2005364471 A JP2005364471 A JP 2005364471A JP 2007171237 A JP2007171237 A JP 2007171237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
color
color filter
substrate
color element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005364471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4400558B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Nonaka
利行 野中
Shoichi Yamadera
彰一 山寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005364471A priority Critical patent/JP4400558B2/ja
Priority to TW095143981A priority patent/TW200724996A/zh
Priority to US11/610,536 priority patent/US20070139588A1/en
Priority to CNB2006101732568A priority patent/CN100443993C/zh
Priority to KR1020060129374A priority patent/KR100841283B1/ko
Publication of JP2007171237A publication Critical patent/JP2007171237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4400558B2 publication Critical patent/JP4400558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域において均一な色要素を備えたカラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】カラーフィルタ基板10は、ガラス基板1上に複数の色要素領域2を区画する第1隔壁部4と、複数の色要素領域2のそれぞれをさらに複数の領域に分割する第2隔壁部5と、複数の色要素領域2に液滴吐出法により形成された複数種の色要素3と、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3とを覆う透明電極6と、透明電極6に形成された突起部7とを備えた。第2隔壁部5は、突起部7が延在する方向に配置した。
【選択図】図3

Description

本発明は、色要素が液滴吐出法を用いて形成されたカラーフィルタ基板、このカラーフィルタ基板を備えた液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法に関する。
液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ基板として、比誘電率11以下、かつ、導電率3×10-12S/cm以上である電気特性を有する該突起部(突起)が着色層を覆う共通透明電極上に形成されたカラーフィルタが知られている(特許文献1)。該突起部が設けられる着色層は、所望の着色材を含有した感光性樹脂を使用した顔料分散法、さらには、印刷法、電着法、転写法等により形成することができるとしている。
また、該突起部は、樹脂成分中に導電性粉体を含有したネガ型感光性樹脂やポジ型感光性樹脂を用いてフォトリソグラフィ法により形成することができるとしている。
このようなカラーフィルタを備えたMVA(Multi-domain Vertical Alignment)モードの液晶表示装置は、液晶セル内のイオンの偏りや配向膜と液晶との界面における電荷の蓄積による画像の焼きつき現象が生じにくいとしている。
また、基板上に複数種の着色層(色要素)を有するカラーフィルタ基板の製造方法としては、基板上に隔壁で囲まれた着色形成部(色要素領域)を複数形成し、該着色形成部に着色インクを吐出した後に所定の温度で乾燥させて着色層を形成する液滴吐出法としてのインクジェット法が知られている(特許文献2)。
特開2003−35905号公報 頁4,5 特開2003−66222号公報 頁2,3
昨今、MVAモードの液晶表示装置は、カラーTV用に採用されており益々画面サイズが大型化している。したがって、用いられるカラーフィルタ基板のサイズも大型化し、着色層や配向方向制御用の突起部をフォトリソグラフィ法を用いて形成するには、感光性樹脂の基板への塗布、露光、現像、洗浄等の手間のかかる多くの加工工程と、大型基板に対応した大掛かりな設備が必要となるという課題を有している。
また、上記従来のカラーフィルタでは、形成された着色層の上に、配向方向制御用の突起部を形成している。したがって、突起部の下の着色層は実際の表示に有効でなく、着色層を形成する材料を無駄に消費してしまうという課題がある。
このような課題を解決するためにインクジェット法を用いて着色層を形成することが考えられるが、上記従来技術においては、液晶表示装置の画素サイズが大きくなると、これに対応する着色形成部に着色インクを吐出する回数が増える一方で、画素の角部に着色インクを行き渡らせることが難しく、いわゆる「白抜け」という現象が起こる。また、着色層の表面の平坦性の確保が難しくなるという課題を有している。
本発明は、上記課題を考慮してなされたものであり、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域において均一な色要素を備えたカラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明のカラーフィルタ基板は、基板上に複数の色要素領域を区画する第1隔壁部と、複数の色要素領域をそれぞれ複数の領域に分割する第2隔壁部と、複数の色要素領域に形成された複数種の色要素と、第1隔壁部と第2隔壁部および色要素とを覆う透明電極と、透明電極に形成された突起部または開口部とを備え、第2隔壁部が突起部または開口部が延在する方向に配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、第2の隔壁部は、第1の隔壁部によって区画された色要素領域を複数の領域に分割するように設けられている。したがって、第2隔壁部を設けない場合に比べて、色要素領域が分割され面積が狭くなった複数の領域ごとに色要素を形成すればよいので、形成される色要素を平坦化し易い。特に大型の液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ基板においては、表示画素に対応する色要素領域のサイズが大きく、第2隔壁部により色要素領域を複数の領域に分割しても、第2隔壁部の表示に与える影響が少なくて済む。また、第2隔壁部は、透明電極に設けられた突起部または開口部が延在する方向に配置されている。したがって、色要素を覆う透明電極上に配向方向制御用の突起部または開口部を設ける場合に比べて、表示に寄与しない突起部または開口部の下方に色要素が配置されない。すなわち、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域において均一な色要素を備えたカラーフィルタ基板を提供することができる。
また、上記色要素が色要素形成材料を含む機能液を色要素領域に吐出して形成されていることが好ましい。これによれば、色要素領域は、第1隔壁部により区画され、さらに第2隔壁部により複数の領域に分割されているので、分割され面積が狭くなった該複数の領域ごとに色要素形成材料を含む機能液を吐出すれば、該複数の領域ごとに機能液を行き渡らせて均一な膜厚と平坦性を有する色要素を形成することができる。すなわち、一部に色要素が形成されない白抜けの不良を低減し、色要素領域においてより均一な色要素を備えたカラーフィルタ基板を提供することができる。
また、上記色要素が第1隔壁部および第2隔壁部と略同等な膜厚を有することが好ましい。これによれば、色要素が第1隔壁部および第2隔壁部と略同等な膜厚を有しているため、基板表面を覆うように液晶を略垂直方向に配向させる配向膜を形成すれば、第1隔壁部および第2隔壁部と色要素との境で配向面に凹凸を生じることなく、第2隔壁部を境にして色要素領域を複数の配向方向が制御された領域に分割することができる。
本発明の液晶表示装置は、上記発明のカラーフィルタ基板と、カラーフィルタ基板の複数の色要素領域に対応する複数の画素電極を有する対向基板と、カラーフィルタ基板と対向基板とによって挟持された液晶とを備え、カラーフィルタ基板と対向基板の液晶に接する表面に、液晶の分子を前記表面に対して略垂直方向に配向させる配向膜が設けられていることを特徴とする。
この構成によれば、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域において均一な色要素を有するカラーフィルタ基板を備えているので、高いコストパフォーマンスを有すると共に、白抜けや色ムラなどの表示不良が少ない高い表示品質を有するMVA方式の液晶表示装置を提供することができる。
また、上記画素電極には、第2隔壁部によって分割された複数の領域に対応する位置に第2隔壁部に並行してカラーフィルタ基板に向かって開口する開口部が設けられていることを特徴とする。
液晶表示装置の視角特性は、駆動時の液晶の分子の配向状態に依存する。この構成によれば、液晶の分子は、駆動電圧が印加されると第2隔壁部の上方に位置する配向方向制御用の突起部または開口部を境して画素電極に設けられた開口部の方向に倒れ込む。よって、画素電極が設けられた表示領域に第2隔壁部を境にして視角特性が異なる複数の配向方向制御領域が形成され、広い視野角を有するMVA方式の液晶表示装置を提供することができる。
本発明の電子機器は、上記発明の液晶表示装置を搭載したことを特徴とする。これによれば、高いコストパフォーマンスを有すると共に、高い表示品質を有するMVA方式の液晶表示装置が搭載されているので、優れた表示品質とコスト競争力を有する電子機器を提供することができる。
本発明のカラーフィルタの製造方法は、基板上に複数の色要素領域を区画するように第1隔壁部を形成すると共に複数の色要素領域のそれぞれを複数の領域に分割するように第2隔壁部を形成する隔壁部形成工程と、複数の色要素領域に異なる色要素形成材料を含む複数種の機能液を吐出して複数種の色要素を形成する色要素形成工程と、第1隔壁部と第2隔壁部および色要素とを覆うように透明電極を形成する電極形成工程と、透明電極に突起部または開口部を形成する工程とを備え、隔壁部形成工程では、第2隔壁部を突起部または開口部が延在する方向に形成することを特徴とする。
この方法によれば、隔壁部形成工程では、基板上に複数の色要素領域を区画するように第1隔壁部を形成すると共に複数の色要素領域のそれぞれを複数の領域に分割するように第2隔壁部を形成する。色要素形成工程では、複数の領域に分割された色要素領域に異なる色要素形成材料を含む複数種の機能液を吐出して複数種の色要素が形成される。したがって、第2隔壁部によって分割され面積が狭くなった該複数の領域ごとに機能液を吐出して色要素が形成されるので、該複数の領域ごとに機能液を行き渡らせて均一な色要素を形成することができる。また、第2隔壁部は、透明電極に形成された突起部または開口部が延在する方向に形成される。したがって、色要素を覆う透明電極上に配向方向制御用の突起部または開口部を形成する場合に比べて、表示に寄与しない突起部または開口部の下方に色要素が形成されない。ゆえに、色要素形成材料の無駄を省き、白抜けなどの不良を低減して歩留まりよく均一な色要素を有するカラーフィルタ基板を製造することができる。このようなカラーフィルタ基板の製造方法は、特に画素サイズすなわち色要素領域のサイズが大きなMVA方式の液晶表示装置に用いられるカラーフィルタ基板の製造方法として好適である。
また、上記色要素形成工程では、第1隔壁部および第2隔壁部に対して色要素が略同等の膜厚となるように機能液を吐出することが好ましい。これによれば、機能液を吐出して形成された色要素と第1隔壁部および第2隔壁部とが略同等の膜厚であるため、第1隔壁部および第2隔壁部と色要素との間に凹凸が生じることを低減することができる。この方法を用いて製造されたカラーフィルタ基板の表面に配向膜を形成すれば、配向膜表面の凹凸による配向の乱れが生じにくいカラーフィルタ基板を製造することができる。
また、上記発明において、第1隔壁部および第2隔壁部の少なくとも頭頂側の表面が撥液性を有するように処理する撥液処理工程をさらに備えることが好ましい。
この方法によれば、撥液処理工程では、第1隔壁部および第2隔壁部の少なくとも頭頂側の表面が撥液性を有するように処理される。したがって、色要素形成工程おいて、第1隔壁部および第2隔壁部に機能液が着弾しても撥液処理されているので、色要素領域内に機能液を無駄なく収容することができる。
また、上記発明において、基板の表面が撥液性を有するように処理する撥液処理工程と、第1隔壁部を形成する領域と第2隔壁部を形成する領域とに対応する基板の撥液処理された表面が親液性を有するように処理する親液処理工程とをさらに備え、隔壁部形成工程では、親液処理された基板の表面に隔壁部形成材料を含む機能液を吐出して第1隔壁部および第2隔壁部を形成することが好ましい。
この方法によれば、撥液処理工程ではあらかじめ基板の表面を撥液処理し、親液処理工程では第1隔壁部および第2隔壁部を形成する領域を親液処理する。そして、隔壁部形成工程では、隔壁部形成材料を含む機能液を吐出すると、親液処理された基板の表面に機能液が濡れ広がり、撥液処理された表面には濡れ広がらないので、色要素領域を区画する第1隔壁部と色要素領域を複数の領域に分割する第2隔壁部とを同一工程で形成することができる。また、フォトリソグラフィ法により第1隔壁部および第2隔壁部を形成する場合に比べて、フォトマスクを必要とせず、且つ露光・現像・洗浄などの工程が不要となるので、より簡略化された製造工程にてカラーフィルタ基板を製造することができる。
また、上記第1隔壁部が形成された基板の表面が撥液性を有するように処理する撥液処理工程と、第2隔壁部を形成する領域に対応する基板の撥液処理された表面が親液性を有するように処理する親液処理工程とをさらに備え、第2隔壁部を形成する際には、親液処理された基板の表面に隔壁部形成材料を含む機能液を吐出して第2隔壁部を形成するとしてもよい。
この方法によれば、隔壁部形成工程において、先に第1隔壁部を基板の表面に形成してから撥液処理を行い、第2隔壁部を形成する際には、親液処理された基板の表面に機能液を吐出して第2隔壁部を形成する。したがって、第1隔壁部を形成する工程と第2隔壁部を形成する工程とに分けて、例えばフォトリソグラフィ法で第1隔壁部を形成すれば、より安定した形状で色要素領域を区画することができる。そして、第2隔壁部は、親液処理された基板の表面に機能液を吐出する方法で形成するので、突起部または開口部の形成位置の変更が生じてもフォトマスクを変更することなく対応することができる。
また、上記親液処理工程では、少なくとも第2隔壁部を形成する領域に対応する基板の撥液処理された表面に光を照射して親液性を付与することが好ましい。これによれば、撥液処理された基板の表面に親液性を付与する方法として光を照射するので、すばやくかつ高精細に第2隔壁部を形成する領域を親液化することができる。
また、上記撥液処理工程では、撥液性を有する薄膜を基板の表面に形成し、色要素形成工程では、少なくとも色要素領域に残存する薄膜を除去する工程を含むことが好ましい。これによれば、色要素形成工程では、撥液性を有する薄膜を除去する工程を含んでいるので、色要素領域に残存する薄膜を取り除き、色要素形成材料を含む機能液が着弾した際に、より濡れ広がり易くすることができる。すなわち、色要素領域に機能液を行き渡らせてより均一な色要素を形成することができる。
本発明の液晶表示装置の製造方法は、複数種の色要素を有するカラーフィルタ基板と、複数種の色要素に対応する複数の画素電極を有する対向基板と、カラーフィルタ基板と対向基板とによって挟持された液晶と、カラーフィルタ基板と対向基板の液晶に接する表面に、当該表面に対して液晶の分子を略垂直方向に配向させる配向膜とを備えた液晶表示装置の製造方法であって、上記発明のカラーフィルタ基板の製造方法を用いてカラーフィルタ基板を製造することを特徴とする。
この方法によれば、配向方向制御用の突起部または開口部が延在する方向に対応した位置で色要素領域を複数の領域に分割する第2隔壁部が形成され、色要素形成材料の無駄を省き、且つ均一な色要素を形成可能なカラーフィルタ基板の製造方法を用いて液晶表示装置を構成するカラーフィルタ基板を製造する。したがって、色要素の白抜けや色ムラ等の不良が減少したMVA方式の液晶表示装置を歩留まりよく安価に製造することができる。
本発明の実施形態は、垂直配向用の配向膜が設けられるカラーフィルタ基板、このカラーフィルタ基板を用いたMVA(Multi-domain Vertical Alignment)方式の液晶表示装置を例に説明する。尚、説明に用いる図は、構成要素を明確にするために適宜拡大または縮小して表示した。
(実施形態1)
<カラーフィルタ基板>
図1は、実施形態1のカラーフィルタ基板の構造を示す概略平面図である。図1に示すように、本実施形態のカラーフィルタ基板10は、基板としての透明なガラス基板1の表面に複数の色要素領域2を区画する第1隔壁部4を有している。各色要素領域2には、3色(R;レッド,G;グリーン,B;ブルー)の色要素3が形成されている。各色要素3R,3G,3Bは、同色の色要素3同士が直線状に配置されている。すなわち、カラーフィルタ基板10は、ストライプ方式の色要素3を備えている。
図2は、色要素領域を示す拡大平面図である。図2に示すように、第1隔壁部4によって区画された色要素領域2には、これをさらに複数の領域に分割する第2隔壁部5を有している。第2隔壁部5の形状は、くの字状であり、X方向に隣り合う色要素領域2に延在するように配置されると共に、Y方向に繰り返して配置されている。色要素領域2のほぼ中央付近で交わる第2隔壁部5の角度は、およそ90度である。この場合、第2隔壁部5の幅は、およそ5〜10μmであり、第1隔壁部4と同様に感光性樹脂等により形成されている。第2隔壁部5は、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3を覆う透明電極6に設けられる配向方向制御用の突起部7が延在する方向に対応して配置されている。また、配向方向制御用の突起部7の配置は、後述する液晶表示装置100(図6、図7参照)に装備される偏光板の吸収軸または偏光軸の角度を考慮して設定されている。なお、突起部7とこれに対応した第2隔壁部5の形状は、これに限定されず、色要素領域2の大きさや縦横比に応じて、色要素領域2を複数の領域に区切るように配置すればよい。
色要素3は、色要素領域2の分割された複数の領域ごとに、異なる色要素形成材料を含む3種(色)の機能液を吐出して乾燥することにより形成されている。このような機能液としては、公知の材料を用いればよく、例えば、色要素形成材料として無機あるいは有機顔料を用い、これにより着色したアクリル樹脂やポリウレタン樹脂等からなる機能液が挙げられる。
図3は、図2のA−A線で切ったカラーフィルタ基板の概略断面図である。図3に示すように、色要素3は、膜厚が第1隔壁部4および第2隔壁部5の高さと略同等のおよそ1.5〜2.0μmとなるように形成されている。よって、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3を覆う透明電極6は、色要素領域2において平坦性を有している。そして、第2隔壁部5を覆う透明電極6の部位に突起部7が設けられている。突起部7は、感光性のアクリル系樹脂等からなり、幅は、第2隔壁部5と略同等のおよそ5〜10μmである。高さはおよそ0.5〜1μmである。
透明電極6は、ITO(Indium Tin Oxide)やIZO(Indium Zinc Oxide)などの導電性材料からなり、適度な電気抵抗と透明性とを有するように成膜されている。膜厚はおよそ0.1μmである。
このようなカラーフィルタ基板10は、突起部7を覆うように垂直配向用の配向膜が積層され、後述するMVA方式の液晶表示装置100(図6参照)に用いられる。
<カラーフィルタの製造方法>
次に本実施形態のカラーフィルタ基板の製造方法について図4および図5に基づいて説明する。図4は実施形態1のカラーフィルタ基板の製造方法を示すフローチャート、図5(a)〜(e)はカラーフィルタ基板の製造方法を示す概略断面図である。
図4に示すように、本実施形態のカラーフィルタ基板10の製造方法は、ガラス基板1上に第1隔壁部4と第2隔壁部5とを形成する隔壁部形成工程(ステップS1)と、第1隔壁部4と第2隔壁部5の少なくとも頭頂側の表面が撥液性を有するように処理する表面処理工程(ステップS2)とを備えている。また、第1隔壁部4により区画された複数の色要素領域2に複数種(3種)の色要素3を形成する色要素形成工程(ステップS3)と、透明電極6を形成する電極形成工程(ステップS4)とを備えている。さらに、透明電極6に突起部7を形成する工程(ステップS5)を備えている。
図4のステップS1は、隔壁部形成工程である。ステップS1では、図5(a)に示すように、複数の色要素領域2を区画するように第1隔壁部4を形成すると共に、複数の色要素領域2のそれぞれを複数の領域に分割するように第2隔壁部5を形成する。この場合、第2隔壁部5は、後述する配向方向制御用の突起部7が延在する方向に配置されるように形成する。このような第1隔壁部4と第2隔壁部5の形成方法としては、まず感光性フェノール樹脂等にブラック顔料などの遮光材料を混合したものを、スピンコート法、ロールコート法などを用いてガラス基板1に塗布して乾燥する。そして、第1隔壁部4と第2隔壁部5の形状に対応したフォトマスクを用いて露光・現像するフォトリソグラフィ法が挙げられる。第1隔壁部4と第2隔壁部5の高さ(膜厚)は、およそ1.5〜2.0μmであり、遮光性を有している。なお、第1隔壁部4と第2隔壁部5は、1層構造に限らず、遮光性を有するCr、Al、Niなどの金属材料からなる下層に有機材料からなる上層を積層した二層構造としてもよい。これによれば、金属材料からなる下層により確実に遮光して光漏れを防ぐことが可能である。そして、ステップS2へ進む。
図4のステップS2は、表面処理工程である。ステップS2では、有機材料を含む第1隔壁部4と第2隔壁部5の表面が撥液性を有するように処理する。処理方法としては、フッ素系ガスを処理ガスとしてプラズマ処理する方法が挙げられる。これによれば、有機材料の表面を選択的に撥液処理することが可能である。また、O2ガスを処理ガスとするプラズマ処理と組み合わせてもよい。これによれば、無機材料からなるガラス基板1の表面を選択的に親液処理することができ、後の工程で吐出された機能液が色要素領域2に濡れ広がり易い。すなわち、よりムラなく機能液を色要素領域2に行き渡らせることが可能である。なお、形成された第1隔壁部4と第2隔壁部5がそれ自体で撥液性を有している場合は、必ずしも撥液性を付与する処理を行わなくてもよい。そして、ステップS3へ進む。
図4のステップS3は、色要素形成工程である。ステップS3では、色要素形成材料を含む機能液22を色要素領域2に吐出して乾燥することにより色要素3を形成する。また、形成された色要素3の膜厚が第1隔壁部4および第2隔壁部5の高さと略同等となるように機能液22を吐出する。このような機能液22の吐出方法としては、図5(b)に示すように、ノズルから機能液22を液滴22aとして吐出可能なエネルギー発生手段を有する液滴吐出ヘッド20と、液滴吐出ヘッド20とガラス基板1とを対向させた状態で相対移動可能な移動手段とを備えた液滴吐出装置(図示省略)を用いる液滴吐出法が挙げられる。液滴吐出装置は、機能液22を所定の位置に必要量に応じて吐出することができるので、機能液22の無駄な吐出を抑えることが可能である。なお、エネルギー発生手段としては、電気機械変換素子である圧電素子や静電アクチュエータ、電気熱変換素子であるヒータなどが挙げられる。この場合、3種の色要素形成材料を含む3種の機能液22をそれぞれ別の液滴吐出ヘッド20に充填して、該当する色要素領域2に吐出し、3色の色要素3R,3G,3Bを形成する。
図5(c)に示すように、吐出された機能液22を乾燥させて色要素3を固定化する方法としては、光照射等のランプアニール法を用いてもよいが、機能液22が吐出されたガラス基板1をチャンバー内に放置して減圧下で乾燥させる減圧乾燥法を用いることが好ましい。これによれば、機能液22中の溶媒成分をムラなく蒸発させてより均一な色要素3を形成することが可能である。なお、各色要素3ごとに対応する機能液22を吐出して乾燥してもよいし、3種の機能液22をそれぞれ吐出した後に一括して乾燥してもよい。そして、ステップS4へ進む。
図4のステップS4は、電極形成工程である。ステップS4では、図5(d)に示すように、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3を覆うように透明電極6を成膜する。成膜方法としては、ITOやIZOをターゲットとするスパッタ法や蒸着法が挙げられる。適度な導電性と透明性を得るために膜厚はおよそ0.1μmとする。そして、ステップS5へ進む。
図4のステップS5は、突起部形成工程である。ステップS7では、図5(e)に示すように、透明電極6の上に液晶の配向方向を制御する突起部7を形成する。形成方法としては、感光性のアクリル系樹脂を透明電極6を覆うように塗布して乾燥し、突起部7の形状に対応したフォトマスクを用いて露光・現像するフォトリソグラフィ法が挙げられる。前述したように突起部7は、くの字状の第2隔壁部5に対応して延在するように設けられる。また、突起部7の断面形状は、頭頂側が円弧状の曲面または錘状の斜面を有するように形成することが望ましい。このような突起部7を覆うように垂直配向用の配向膜を形成すれば、突起部7を境にして液晶の分子が駆動時に倒れ込む方向を異ならせることが可能となる。
上記カラーフィルタ基板10の製造方法によれば、複数の色要素領域2が第2隔壁部5によって複数の領域に分割され、分割され面積が減少した各領域に機能液22を吐出するので、色要素領域2に万遍なく機能液22を行き渡らせて均一な色要素3を形成することが可能である。また、第2隔壁部5の上方に突起部7が延在するように設けられるので、第2隔壁部5によって分割された領域を突起部7によって配向方向制御することが可能となる。さらには、第2隔壁部5を設けない場合に比べて、色要素3を形成する機能液22の消費を低減することが可能となる。
<液晶表示装置>
次に本実施形態の液晶表示装置について図6および図7に基づいて説明する。図6は実施形態1の液晶表示装置の構造を示す概略断面図、図7は画素を示す拡大平面図である。詳しくは、図6は図7のB−B線で切った概略断面図である。また、図7はカラーフィルタ基板10側から見た画素の拡大図である。
図6に示すように、本実施形態の液晶表示装置100は、上記のカラーフィルタ基板10と、各色要素3に対応する複数の画素電極12が透明基板11に形成された対向基板としての素子基板16とを備えている。また、カラーフィルタ基板10と素子基板16とによって挟持された負の誘電率を有する液晶15を備えている。素子基板16には、画素電極12に駆動用の電位を与えるスイッチング素子としてのTFT(Thin Film Transistor)素子17が設けられている。また、カラーフィルタ基板10と素子基板16の液晶15と接する表面に、液晶15の分子15aを該表面に対して略垂直方向に配向させる配向膜9,14がそれぞれ設けられている。
このような液晶表示装置100は、カラーフィルタ基板10の側から表示された画像等の情報を視認するものであり、カラーフィルタ基板10の表面と素子基板16の背面には、偏光板(図示省略)が装備される。また、素子基板16の背面側に冷陰極管やLED等の光源を有する照明装置(図示省略)を装備して照明される。
図6および図7に示すように、液晶表示装置100は、表示用の複数のサブ画素SGを有し、3色の色要素3R,3G,3Bに対応する3つのサブ画素SGにより1つの画素Gを構成している。各サブ画素SGに対応する画素電極12には、第2隔壁部5によって分割された複数の領域に対応する位置に第2隔壁部5に並行してカラーフィルタ基板10に向かって開口する開口部としてのスリット13が設けられている。
図6は、駆動電圧が印加されていない液晶表示装置100の状態を示している。この時、突起部7において配向する液晶15の分子15aは、曲面状の表面に対して略垂直な方向に配向する。カラーフィルタ基板10の透明電極6と素子基板16の画素電極12との間に駆動電圧が印加されると、突起部7と画素電極12との間、および突起部7以外の透明電極6とスリット13との間には、斜め方向の電界Eが生ずる。液晶15の分子15aは、電界Eの方向に対して垂直となるように倒れる。したがって、突起部7とスリット13とを境にして駆動電圧が印加されたときに液晶15の分子15aが倒れる方向が異なる領域(Domain)が形成される。すなわち、第2隔壁部5によって複数に分割され配向方向制御された色要素領域2では、異なる視角依存性を有することになるため、広視野角な視角特性を有する液晶表示装置100を提供することが可能である。
<液晶表示装置の製造方法>
本実施形態の液晶表示装置100の製造方法は、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域2において均一な色要素3を形成可能なカラーフィルタ基板10の製造方法を用いて製造する。よって、色要素3の白抜けや色ムラ等の不良が低減され歩留まりよくMVA方式の液晶表示装置100を製造することが可能である。
尚、透明基板11に画素電極12とTFT素子17、およびこれらを電気的に接続する配線等の形成方法、並びにカラーフィルタ基板10と素子基板16とを接着剤等を用いて所定の位置で接合し、液晶15をその隙間に充填する方法は、公知の方法を用いればよい。また、カラーフィルタ基板10と素子基板16の液晶15に接する面に垂直配向用の配向膜9,14を形成する方法としては、配向膜材料としての可溶性ポリイミド、ポリアミック酸タイプポリイミド、変性ポリイミド等の有機化合物に溶媒を添加して粘度を調整し、オフセットなどの印刷法、液滴吐出法などにより形成する方法が挙げられる。
上記実施形態1の効果は、以下の通りである。
(1)上記実施形態1のカラーフィルタ基板10は、第1隔壁部4によって複数区画された色要素領域2をそれぞれ複数の領域に分割する第2隔壁部5を有している。また、第2隔壁部5は配向方向制御用の突起部7が延在する方向に配置されている。したがって、第2隔壁部5を設けない場合に比べて、分割され面積が狭くなった複数の領域ごとに色要素3を形成すればよいので、形成される色要素3を平坦化し易い。ゆえに、色要素領域2において均一な色要素3を備えたカラーフィルタ基板10を提供することができる。さらには、色要素3を形成する面積が減少するので、色要素形成材料の無駄な消費を低減することができる。
(2)上記実施形態1のカラーフィルタ基板10およびその製造方法において、複数の色要素領域2に形成される3種(色)の色要素3R,3G,3Bは、色要素形成材料を含む機能液22を吐出して形成されている。したがって、第2隔壁部5によって分割され面積が狭くなった複数の領域ごとに機能液22が吐出されるので、該複数の領域ごとに機能液22を行き渡らせて均一な膜厚と平坦性を有する色要素3を形成することができる。すなわち、機能液22が行き渡らない白抜けや色ムラの不良を低減することができる。
(3)上記実施形態1のカラーフィルタ基板10の製造方法において、表面処理工程(ステップS2)では、第1隔壁部4と第2隔壁部5の表面が撥液性を有するように処理する。そして、色要素形成工程(ステップS3)では、複数の色要素領域2に異なる色要素形成材料を含む複数種の機能液22を液滴吐出ヘッド20から液滴22aとして吐出し乾燥して、第1隔壁部4と第2隔壁部5の高さと略同等の膜厚を有する各色要素3R,3G,3Bを形成する。したがって、機能液22が第1隔壁部4と第2隔壁部5の頭頂側の表面に着弾しても撥液処理されているので、色要素領域2内に無駄なく機能液22を収容することができる。さらに、第2隔壁部5は配向方向制御用の突起部7が延在する方向に配置されているので、色要素3を覆う透明電極6の部位に突起部7を形成する場合に比べて、表示に寄与しない色要素3を形成する色要素形成材料の無駄を低減することができる。すなわち、色要素形成材料の無駄を省いて、均一な各色要素3R,3G,3Bを備えたカラーフィルタ基板10を製造することができる。
(4)上記実施形態1の液晶表示装置100は、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域2において均一な色要素3を有するカラーフィルタ基板10を備えているので、高いコストパフォーマンスを有すると共に、白抜けや色ムラなどの表示不良が少ない高い表示品質を有するMVA方式の液晶表示装置100を提供することができる。
(5)上記実施形態1の液晶表示装置100の製造方法は、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域2において均一な色要素3を形成可能なカラーフィルタ基板10の製造方法を用いて液晶表示装置100を構成するカラーフィルタ基板10を製造する。よって、色要素3の白抜けや色ムラ等の不良が低減され歩留まりよくMVA方式の液晶表示装置100を製造することができる。
(実施形態2)
<カラーフィルタ基板>
実施形態2のカラーフィルタ基板について説明する。図1に示すように、本実施形態のカラーフィルタ基板30は、上記実施形態1のカラーフィルタ基板10と同様に透明なガラス基板1の上に複数の色要素領域2を区画する第1隔壁部4と、複数の色要素領域2に形成された異なる色要素3R,3G,3Bとを備えている。また、同色の色要素3が直線状に配列したストライプ方式が採用されている。したがって、以降の説明においては、共通する部分は、上記実施形態1と同じ符号を付して説明する。
図8は、実施形態2のカラーフィルタ基板の色要素領域を示す拡大平面図である。図8に示すように、第1隔壁部4によって区画された色要素領域2には、これをさらに複数の領域に分割する第2隔壁部5を有している。第2隔壁部5の形状は、上記実施形態1と同様なくの字状である。よって、詳細な説明は省略する。この場合、第2隔壁部5は、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3を覆う透明電極6に設けられる配向方向制御用の開口部としてのスリット8が延在する方向に対応して配置されている。また、配向方向制御用のスリット8の配置は、後述する液晶表示装置110(図12、図13参照)に装備される偏光板の吸収軸または偏光軸の角度を考慮して設定されている。なお、スリット8とこれに対応した第2隔壁部5の形状は、これに限定されず、色要素領域2の大きさや縦横比に応じて、色要素領域2を複数の領域に区切るように配置すればよい。
図9は、図8のC−C線で切ったカラーフィルタ基板の概略断面図である。図9に示すように、色要素3は、膜厚が第1隔壁部4および第2隔壁部5の高さと略同等のおよそ1.5〜2.0μmとなるように形成されている。よって、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3を覆う透明電極6は、色要素領域2において平坦性を有している。そして、第2隔壁部5を覆う透明電極6の部位にスリット8が設けられている。スリット8は、透明電極6をエッチングして形成したものであり、幅は、第2隔壁部5と略同等のおよそ5〜10μmである。
このようなカラーフィルタ基板30は、スリット8が設けられた透明電極6の表面を覆うように垂直配向用の配向膜が積層され、後述するMVA方式の液晶表示装置110(図12参照)に用いられる。
<カラーフィルタ基板の製造方法>
次に実施形態2のカラーフィルタ基板の製造方法について、図10および図11に基づいて説明する。図10は実施形態2のカラーフィルタ基板の製造方法を示すフローチャート、図11(a)〜(h)はカラーフィルタ基板の製造方法を示す概略断面図である。
図10に示すように、本実施形態のカラーフィルタ基板30の製造方法は、ガラス基板1の表面が撥液性を有するように処理する撥液処理工程(ステップS11)と、第1隔壁部4を形成する領域と第2隔壁部5を形成する領域とに対応するガラス基板1の撥液処理された表面が親液性を有するように処理する親液処理工程(ステップS12)とを備えている。そして、ガラス基板1上に第1隔壁部4と第2隔壁部5とを形成する隔壁部形成工程(ステップS13)を備えている。また、複数の色要素領域2に複数種の色要素3を形成する色要素形成工程(ステップS14)を備えている。さらに、透明電極6を形成する電極形成工程(ステップS15)と、透明電極6に開口部としてのスリット8を形成する開口部形成工程(ステップS16)を備えている。
図10のステップS11は、撥液処理工程である。ステップS11では、図11(a)に示すように、ガラス基板1の表面に薄膜31を形成して撥液性を付与する。薄膜31の形成方法としては、撥液性を有する材料としてFAS(フッ化アルキルシラン)またはHMDS(ヘキサメチルジシラン)を用いて、ほぼ単分子膜からなる薄膜31を形成する。より具体的には、ガラス基板1の表面に自己組織化膜を形成する方法等を採用できる。
自己組織膜形成法では、ガラス基板1の表面に、有機分子膜などからなる自己組織化膜を形成する。有機分子膜は、ガラス基板1に結合可能な官能基と、その反対側に表面性を改質する(表面エネルギーを制御する)撥液基としての官能基と、これらの官能基を結ぶ炭素の直鎖あるいは一部分岐した炭素鎖とを備えており、ガラス基板1に結合して自己組織化して分子膜、例えば単分子膜を形成する。
ここで、自己組織化膜とは、ガラス基板1の下地層等の構成原子と反応可能な結合性官能基とそれ以外の直鎖分子とからなり、直鎖分子の相互作用により極めて高い配向性を有する化合物を、配向させて形成された膜である。この自己組織化膜は、単分子を配向させて形成されているので、極めて膜厚を薄くすることができ、しかも、分子レベルで均一な膜となる。すなわち、膜の表面に同じ分子が位置するため、膜の表面に均一でしかも優れた撥液性を付与することができる。
上記の高い配向性を有する化合物として、例えばフルオロアルキルシランを用いることにより、膜の表面にフルオロアルキル基が位置するように各化合物が配向されて自己組織化膜が形成され、膜の表面に均一な撥液性が付与される。自己組織化膜を形成する化合物としては、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロデシルトリエトキシシラン、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロデシルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロデシルトリクロロシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロオクチルトリエトキシシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロオクチルトリメトキシシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2テトラヒドロオクチルトリクロロシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン等のフルオロアルキルシラン(以下「FAS」という)を例示できる。これらの化合物は、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。なお、FASを用いることにより、ガラス基板1との密着性と良好な撥液性とを得ることができる。
FASは、一般的に構造式RnSiX(4−n)で表される。ここでnは1以上3以下の整数を表し、Xはメトキシ基、エトキシ基、ハロゲン原子などの加水分解基である。またRはフルオロアルキル基であり、(CF3)(CF2)x(CH2)yの(ここでxは0以上10以下の整数を、yは0以上4以下の整数を表す)構造を持ち、複数個のR又はXがSiに結合している場合には、R又はXはそれぞれすべて同じでもよく、異なっていてもよい。Xで表される加水分解基は加水分解によりシラノールを形成して、ガラス基板1の下地のヒドロキシル基と反応してシロキサン結合でガラス基板1と結合する。一方、Rは表面に(CF2)等のフルオロ基を有するため、ガラス基板1の下地表面を濡れない(表面エネルギーが低い)表面に改質する。
有機分子膜などからなる自己組織化膜は、上記の原料化合物とガラス基板1とを同一の密閉容器中に入れておき、室温で2〜3日程度の間放置することによりガラス基板1上に形成される。また、密閉容器全体を100℃に保持することにより、3時間程度でガラス基板1上に形成される。これらは気相からの形成法であるが、液相からも自己組織化膜を形成できる。例えば、原料化合物を含む溶液中にガラス基板1を浸積し、洗浄、乾燥することでガラス基板1上に自己組織化膜が形成される。なお、自己組織化膜を形成する前に、ガラス基板1表面に紫外光を照射したり、溶媒により洗浄したりして、ガラス基板1表面の前処理を施すことが望ましい。そして、ステップS12へ進む。
図10のステップS12は、親液処理工程である。ステップS12では、図11(b)に示すように、撥液処理された表面31aに光を照射して親液性を付与する。光が照射された部位では、シロキサン結合が切れて水酸基と結合した状態となり、親液性が付与される。この場合、照射する範囲は、図11(c)に示すように、第1隔壁部4を形成する領域31bと第2隔壁部5を形成する領域31cである。
なお、照射する光としては、発熱を生じさせる波長帯域を有するレーザ光が好ましく、例えば、赤外域(0.7〜10μm)に波長帯域を有するものが好適である。このようなレーザ光源として、例えば、Nd:YAGレーザ(1.064μm)、CO2レーザ(10.6μm)などを用いることができる。そして、これらのレーザ光源と少なくともX,Y方向に移動可能なテーブルとを備えたレーザ照射装置により、テーブルにガラス基板1を載置して領域31b,31cを描画するようにレーザ光を照射して親液処理を行う。
また、FASなどからなる薄膜31を親液処理する方法としては、親液化する領域31b,31c以外をマスクで覆い、UV(紫外光)を照射する方法も採用することができる。そして、ステップS13へ進む。
図10のステップS13は、隔壁部形成工程である。ステップS13では、図11(d)に示すように、液状体を液滴としてノズルから吐出可能な液滴吐出ヘッド20を用い、液状体として隔壁部形成材料を含む機能液21を吐出して第1隔壁部4および第2隔壁部5を形成する。
より具体的には、第1隔壁部4を形成する領域31bと第2隔壁部5を形成する領域31cとに順次液滴吐出ヘッド20が対向するように位置決めし、機能液21を液滴21aとして吐出し着弾させて濡れ広げる。そして、これを乾燥させる工程を繰り返すことにより堆積させ第1隔壁部4と第2隔壁部5を形成する。この場合、第1隔壁部4と第2隔壁部5の高さは、およそ1.5μmである。なお、機能液21は、隔壁部形成材料としてフェノール系樹脂等を含んだ溶液を用いることができる。そして、ステップS14へ進む。
図10のステップS14は、色要素形成工程である。ステップS14では、まず、図11(e)に示すように、第1隔壁部4および第2隔壁部5が形成されたガラス基板1に残存する薄膜31を除去する工程を行う。薄膜31は、FASなどからなる単分子膜であり、およそ300℃にガラス基板1を加熱することにより昇華させて除去することが可能である。また、除去後のガラス基板1の表面1aを親液化することも可能である。なお、加熱以外の方法としては、UV照射やO2プラズマ処理等を採用することができる。
次に図11(f)に示すように、第2隔壁部5によって分割された色要素領域2の複数の領域ごとに色要素形成材料を含む機能液22を液滴吐出ヘッド20から液滴22aとして吐出し乾燥することによって、色要素3を形成する。当然ながら異なる色の各色要素3R,3G,3Bが形成される各色要素領域2に対応して異なる色要素材料を含む3種の機能液22を液滴吐出ヘッド20に順次充填して吐出する。あるいは、複数の液滴吐出ヘッド20を用意し、それぞれに異なる色要素材料を含む機能液22を充填して吐出してもよい。
この場合、乾燥後の色要素3の膜厚が第1隔壁部4と第2隔壁部5の高さ(およそ1.5μm)とほぼ同じになるように液滴22aの吐出回数を分割された複数の領域ごとに調整して吐出する。これにより、各色要素領域2に機能液22を行き渡らせて異なる色要素3R,3G,3Bを均一に形成することが可能である。なお、乾燥方法は、上記実施形態1のカラーフィルタ基板10の製造方法におけるステップS3と同様であるので、詳細な説明は省略する。そして、ステップS15に進む。
図10のステップS15は、電極形成工程である。ステップS15では、図11(g)に示すように、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3とを覆うようにITOやIZOなどからなる透明電極6を成膜する。成膜方法は、上記実施形態1と同様なため説明は省略する。そして、ステップS16へ進む。
図10のステップS16は、開口部としてのスリット8を形成する工程である。ステップS16では、図11(h)に示すように、第2隔壁部5を覆う透明電極6の部位にスリット8を形成する。形成方法としては、フォトレジストを透明電極6を覆うように塗布し乾燥させ、くの字状の第2隔壁部5に対応したスリット8の開口形状を有するフォトマスクを用いて露光・現像・エッチングするフォトリソグラフィ法が挙げられる。形成されたスリット8の幅は、第2隔壁部5の幅とほぼ同等なおよそ5〜10μmである。このような精細なスリット8を形成する方法として先に親液処理工程(ステップS12)で説明したレーザ光を透明電極6に照射して不要な部分を除去する方法を採用することも可能である。スリット8を覆うように垂直配向用の配向膜を透明電極6上に形成すれば、スリット8を境にして液晶の分子が駆動時に倒れ込む方向を異ならせることが可能となる。
上記カラーフィルタ基板30の製造方法によれば、複数の色要素領域2が第2隔壁部5によって複数の領域に分割され、分割され面積が減少した各領域に機能液22を吐出するので、色要素領域2に万遍なく機能液22を行き渡らせて均一な色要素3を形成することが可能である。また、第2隔壁部5は、スリット8が延在する方向に設けられるので、第2隔壁部5によって分割された領域をスリット8によって配向方向制御することが可能となる。さらには、第2隔壁部5を設けない場合に比べて、色要素3を形成する機能液22の消費を低減することが可能となる。
また、上記実施形態1のカラーフィルタ基板10の製造方法に比べて、第1隔壁部4と第2隔壁部5とをフォトリソグラフィ法を用いずに液滴吐出法(インクジェット法)にて形成するため、露光・現像などの製造工程を簡略化することが可能である。
<液晶表示装置>
次に実施形態2の液晶表示装置について図12および図13に基づいて説明する。図12は実施形態2の液晶表示装置の構造を示す概略断面図、図13は画素を示す拡大図である。詳しくは、図12は図13のD−D線で切った概略断面図である。また、図13はカラーフィルタ基板30側から見た画素の拡大図である。
図12に示すように、本実施形態の液晶表示装置110は、上記のカラーフィルタ基板30と、各色要素3に対応する複数の画素電極102が透明基板101に形成された対向基板としての素子基板106とを備えている。また、カラーフィルタ基板30と素子基板106とによって挟持された負の誘電率を有する液晶15を備えている。素子基板106には、画素電極102に駆動用の電位を与えるスイッチング素子としてのTFT素子107が設けられている。また、カラーフィルタ基板30と素子基板106の液晶15と接する表面に、液晶15の分子15aを該表面に対して略垂直方向に配向させる配向膜9,104がそれぞれ設けられている。すなわち、液晶表示装置110は、上記実施形態1の液晶表示装置100に対して配向方向制御用の突起部7をスリット8に置き換えたものである。よって、主に異なる構成について説明し、共通する構成についての詳細な説明は省略する。
図12および図13に示すように、液晶表示装置110は、表示用の複数のサブ画素SGを有し、3色の色要素3R,3G,3Bに対応する3つのサブ画素SGにより1つの画素Gを構成している。各サブ画素SGに対応する画素電極102には、第2隔壁部5によって分割された複数の領域に対応する位置に第2隔壁部5に並行してカラーフィルタ基板30に向かって開口する開口部としてのスリット103が設けられている。
図12は、駆動電圧が印加されていない液晶表示装置110の状態を示している。この時、液晶15の分子15aは、カラーフィルタ基板30と素子基板106の表面を覆った配向膜9,104に対して略垂直な方向に配向する。カラーフィルタ基板30の透明電極6と素子基板106の画素電極12との間に駆動電圧が印加されると、スリット8と画素電極12との間、およびスリット8以外の透明電極6とスリット103との間には、斜め方向の電界Eが生ずる。液晶15の分子15aは、電界Eの方向に対して垂直となるように倒れる。したがって、各スリット8,103を境にして駆動電圧が印加されたときに液晶15の分子15aが倒れる方向が異なる領域(Domain)が形成される。すなわち、第2隔壁部5によって複数に分割され配向方向制御された色要素領域2では、異なる視角依存性を有することになるため、広視野角な視角特性を有する液晶表示装置110を提供することが可能である。
<液晶表示装置の製造方法>
本実施形態の液晶表示装置110の製造方法は、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域2において均一な色要素3を形成可能であると共に製造工程が簡略化されたカラーフィルタ基板30の製造方法を用いて製造する。よって、高い生産性を有すると共に色要素3の白抜けや色ムラ等の不良が低減され歩留まりよくMVA方式の液晶表示装置110を製造することが可能である。
上記実施形態2の効果は、上記実施形態1の効果(1)、(2)と同様な効果を奏すると共に以下の効果を奏する。
(1)上記実施形態2のカラーフィルタ基板30の製造方法において、隔壁部形成工程(ステップS13)では、親液処理された薄膜31の領域31b,31cに隔壁部形成材料を含む機能液21を液滴吐出ヘッド20から液滴21aとして吐出し乾燥させる過程を繰り返して行うことにより第1隔壁部4と第2隔壁部5をガラス基板1上に形成する。そして、色要素形成工程(ステップS14)では、複数の色要素領域2に異なる色要素形成材料を含む複数種の機能液22を液滴吐出ヘッド20から液滴22aとして吐出し乾燥して、第1隔壁部4と第2隔壁部5の高さと略同等の膜厚を有する各色要素3R,3G,3Bを形成する。したがって、第1隔壁部4と第2隔壁部5をフォトリソグラフィ法で形成する場合に比べて、露光用のマスクが不要となると共に、露光・現像等の製造工程を簡略化することができる。すなわち、より生産効率よく、且つ色要素形成材料の無駄を省いて、均一な各色要素3R,3G,3Bを備えたカラーフィルタ基板30を製造することができる。
(2)上記実施形態2の液晶表示装置110は、色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域2において均一な色要素3を有するカラーフィルタ基板30を備えているので、高いコストパフォーマンスを有すると共に、白抜けや色ムラなどの表示不良が少ない高い表示品質を有するMVA方式の液晶表示装置110を提供することができる。
(3)上記実施形態2の液晶表示装置110の製造方法は、より生産効率よく、且つ色要素形成材料の無駄を省くことができ、色要素領域2において均一な色要素3を形成可能なカラーフィルタ基板30の製造方法を用いて液晶表示装置110を構成するカラーフィルタ基板30を製造する。よって、生産効率よく且つ色要素3の白抜けや色ムラ等の不良が低減され歩留まりよくMVA方式の液晶表示装置110を製造することができる。
(実施形態3)
<電子機器>
次に、本実施形態の電子機器としての大型液晶TVについて説明する。図14は、大型液晶TVを示す概略斜視図である。図14に示すように、大型液晶TV200は、表示部201に広視野角な視角特性を有する上記実施形態1の液晶表示装置100または上記実施形態2の液晶表示装置110が搭載されている。
上記実施形態3の効果は、以下の通りである。
(1)液晶表示装置100および液晶表示装置110は、白抜けや色ムラ等の不良が低減され歩留まりよく製造することが可能であるため、優れた表示品質を有すると共にコストパフォーマンスの高い大型液晶TV200を提供することができる。
上記実施形態以外の変形例は、以下の通りである。
(変形例1)上記実施形態2のカラーフィルタ基板30の製造方法において、第1隔壁部4を形成する方法は、液滴吐出法(インクジェット法)に限定されない。図15(a)〜(f)は変形例のカラーフィルタの製造方法を示す概略断面図である。例えば、同図(a)に示すように、ガラス基板1にまず第1隔壁部4を形成する。この場合の形成方法としては、感光性樹脂をガラス基板1の表面に膜厚がおよそ1.5〜2.0μmとなるように塗布して露光・現像することにより形成する。感光性樹脂としては、ブラック顔料等を含んで遮光性を有するものが好ましい。次に、同図(b)に示すように、第1隔壁部4が形成されたガラス基板1の表面を撥液化する薄膜31を形成する。そして、同図(c)に示すように、撥液処理された表面31aの第2隔壁部5を形成する領域31cにレーザ光を照射して親液化する。続いて、同図(d)に示すように、液滴吐出ヘッド20から隔壁部形成材料を含む機能液21を液滴21aとして吐出して第2隔壁部5を形成する。その後に、同図(e)に示すように、撥液性を有する薄膜31を加熱等の方法で除去する。そして、同図(f)に示すように、第1隔壁部4と第2隔壁部5とによって分割された色要素領域2に、液滴吐出ヘッド20から色要素形成材料を含む機能液22を液滴22aとして吐出して色要素3を形成する。さらに、上記実施形態2と同様にして、第1隔壁部4と第2隔壁部5および色要素3を覆うように透明電極6を形成し、第2隔壁部5に対応して透明電極6をエッチングしてスリット8を形成する。このようにすれば、サブ画素SGに対応する色要素領域2を安定した形状で区画形成することができる。また、このようにして製造されたカラーフィルタ基板30を用いて液晶表示装置110を構成あるいは製造すれば、形成された第1隔壁部4が遮光性を有しているので、サブ画素SG間の光漏れを防いでよりくっきりした画像表示が可能である。
(変形例2)上記実施形態1のカラーフィルタ基板10および上記実施形態2のカラーフィルタ基板30において、第2隔壁部5の幅と突起部7またはスリット8の幅は、必ずしも同等でなくてもよい。例えば、突起部7またはスリット8の形成精度を考慮して、第2隔壁部5の幅をやや広くすれば、突起部7またはスリット8が第2隔壁部5が形成された領域からはみ出でないようすることができる。
(変形例3)上記実施形態1のカラーフィルタ基板10および上記実施形態2のカラーフィルタ基板30において、色要素3の構成は、これに限定されない。例えば、ストライプ状に配置された3色の色要素3R,3G,3Bの配置の順序が異なっていてもよい。また、図16(a)および(b)は変形例の色要素の配置を示す平面図である。同図(a)に示すように同色の色要素3が斜め方向に配置されたモザイク方式や、同図(b)に示すように異なる色要素3が三角形の各頂点に配置されたデルタ方式でも本発明を適用することができる。さらには、色要素3は、3色に限定されず、色再現性を高める他の色を追加した4色の構成としてもよい。
(変形例4)上記実施形態1の液晶表示装置100または上記実施形態2の液晶表示装置110において、画素電極12,102に接続されるスイッチング素子は、TFT素子17,107に限定されない。例えば、TFD(Thin Film Diode)素子でもよい。また、照明装置を具備した透過型に限定されず、素子基板16,106の画素電極12,102の一部に反射層を備えた半透過反射型においても上記実施形態のカラーフィルタ基板10,30を適用することができる。
(変形例5)上記実施形態1の液晶表示装置100または上記実施形態2の液晶表示装置110が搭載される電子機器は、大型液晶TV200に限定されない。例えば、PDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれる携帯型情報機器や携帯端末機器、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、モニタ直視型のデジタルビデオレコーダ、カーナビゲーション装置、電子手帳、ワークステーション、テレビ電話機、POS端末機等々の画像表示手段として好適に用いることができる。
実施形態1のカラーフィルタ基板の構造を示す概略平面図。 色要素領域を示す拡大平面図。 図2のA−A線で切ったカラーフィルタ基板の概略断面図。 実施形態1のカラーフィルタ基板の製造方法を示すフローチャート。 (a)〜(e)はカラーフィルタ基板の製造方法を示す概略断面図。 実施形態1の液晶表示装置の構造を示す概略断面図。 画素を示す拡大平面図。 実施形態2のカラーフィルタ基板の色要素領域を示す拡大平面図。 図8のC−C線で切ったカラーフィルタ基板の概略断面図。 実施形態2のカラーフィルタ基板の製造方法を示すフローチャート。 (a)〜(h)はカラーフィルタ基板の製造方法を示す概略断面図。 実施形態2の液晶表示装置の構造を示す概略断面図。 画素を示す拡大平面図。 電子機器としての大型液晶TVを示す概略斜視図。 (a)〜(f)は変形例のカラーフィルタ基板の製造方法を示す概略断面図。 (a)および(b)は変形例の色要素の配置を示す平面図。
符号の説明
1…基板としてのガラス基板、1a…基板の表面としてのガラス基板の表面、2…色要素領域、3,3R,3G,3B…色要素、4…第1隔壁部、5…第2隔壁部、6…透明電極、7…突起部、8…開口部としてのスリット、9,14,104…配向膜、10,30…カラーフィルタ基板、12,102…画素電極、13,103…開口部としてのスリット、15…液晶、15a…液晶の分子、16,106…対向基板としての素子基板、21…隔壁部形成材料を含む機能液、22…色要素形成材料を含む機能液、31…撥液性を有する薄膜、31a…撥液処理された表面、31b…第1隔壁部を形成する領域、31c…第2隔壁部を形成する領域、100,110…液晶表示装置、200…大型液晶TV。

Claims (14)

  1. 基板上に複数の色要素領域を区画する第1隔壁部と、
    前記複数の色要素領域をそれぞれ複数の領域に分割する第2隔壁部と、
    前記複数の色要素領域に形成された複数種の色要素と、
    前記第1隔壁部と前記第2隔壁部および前記色要素とを覆う透明電極と、
    前記透明電極に形成された突起部または開口部とを備え、
    前記第2隔壁部が前記突起部または前記開口部が延在する方向に配置されていることを特徴とするカラーフィルタ基板。
  2. 前記色要素が色要素形成材料を含む機能液を前記色要素領域に吐出して形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ基板。
  3. 前記色要素が前記第1隔壁部および前記第2隔壁部と略同等な膜厚を有することを特徴とする請求項1または2に記載のカラーフィルタ基板。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のカラーフィルタ基板と、
    前記カラーフィルタ基板の複数の色要素領域に対応する複数の画素電極を有する対向基板と、
    前記カラーフィルタ基板と前記対向基板とによって挟持された液晶とを備え、
    前記カラーフィルタ基板と前記対向基板の前記液晶に接する表面に、前記液晶の分子を前記表面に対して略垂直方向に配向させる配向膜が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 前記画素電極には、前記第2隔壁部によって分割された前記複数の領域に対応する位置に前記第2隔壁部に並行して前記カラーフィルタ基板に向かって開口する開口部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 請求項4または5に記載の液晶表示装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
  7. 基板上に複数の色要素領域を区画するように第1隔壁部を形成すると共に前記複数の色要素領域をそれぞれ複数の領域に分割するように第2隔壁部を形成する隔壁部形成工程と、
    前記複数の色要素領域に異なる色要素形成材料を含む複数種の機能液を吐出して複数種の色要素を形成する色要素形成工程と、
    前記第1隔壁部と前記第2隔壁部および前記色要素とを覆うように透明電極を形成する電極形成工程と、
    前記透明電極に突起部または開口部を形成する工程とを備え、
    前記隔壁部形成工程では、前記第2隔壁部を前記突起部または前記開口部が延在する方向に形成することを特徴とするカラーフィルタ基板の製造方法。
  8. 前記色要素形成工程では、前記第1隔壁部および前記第2隔壁部に対して前記色要素が略同等の膜厚となるように前記機能液を吐出することを特徴とする請求項7に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  9. 前記第1隔壁部および前記第2隔壁部の少なくとも頭頂側の表面が撥液性を有するように処理する表面処理工程をさらに備えたことを特徴とする請求項7または8に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  10. 前記基板の表面が撥液性を有するように処理する撥液処理工程と、
    前記第1隔壁部を形成する領域と前記第2隔壁部を形成する領域とに対応する前記基板の撥液処理された表面が親液性を有するように処理する親液処理工程とをさらに備え、
    前記隔壁部形成工程では、親液処理された前記基板の表面に隔壁部形成材料を含む機能液を吐出して前記第1隔壁部および前記第2隔壁部を形成することを特徴とする請求項7または8に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  11. 前記第1隔壁部が形成された前記基板の表面が撥液性を有するように処理する撥液処理工程と、
    前記第2隔壁部を形成する領域に対応する前記基板の撥液処理された表面が親液性を有するように処理する親液処理工程とをさらに備え、
    前記第2隔壁部を形成する際には、親液処理された前記基板の表面に隔壁部形成材料を含む機能液を吐出して前記第2隔壁部を形成することを特徴とする請求項7または8に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  12. 前記親液処理工程では、少なくとも前記第2隔壁部を形成する領域に対応する前記基板の撥液処理された表面に光を照射して親液性を付与することを特徴とする請求項10または11に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  13. 前記撥液処理工程では、撥液性を有する薄膜を前記基板の表面に形成し、
    前記色要素形成工程では、少なくとも前記色要素領域に残存する前記薄膜を除去する工程を含むことを特徴とする請求項10ないし12のいずれか一項に記載のカラーフィルタ基板の製造方法。
  14. 複数種の色要素を有するカラーフィルタ基板と、前記複数種の色要素に対応する複数の画素電極を有する対向基板と、前記カラーフィルタ基板と前記対向基板とによって挟持された液晶と、前記カラーフィルタ基板と前記対向基板の前記液晶に接する表面に、前記表面に対して前記液晶の分子を略垂直方向に配向させる配向膜とを備えた液晶表示装置の製造方法であって、
    請求項7ないし13のいずれか一項に記載のカラーフィルタ基板の製造方法を用いて前記カラーフィルタ基板を製造することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。

JP2005364471A 2005-12-19 2005-12-19 カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4400558B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364471A JP4400558B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
TW095143981A TW200724996A (en) 2005-12-19 2006-11-28 Color filter substrate, liquid crystal display device, electronic apparatus, and methods for manufacturing color filter substrate and liquid crystal display device
US11/610,536 US20070139588A1 (en) 2005-12-19 2006-12-14 Color filter substrate, liquid crystal display device, electronic apparatus, and methods for manufacturing color filter substrate and liquid crystal display device
CNB2006101732568A CN100443993C (zh) 2005-12-19 2006-12-15 彩色滤光片基板、液晶显示装置以及它们的制造方法
KR1020060129374A KR100841283B1 (ko) 2005-12-19 2006-12-18 컬러 필터 기판, 액정 표시 장치 및 전자 기기, 컬러 필터기판의 제조 방법 및 액정 표시 장치의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364471A JP4400558B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171237A true JP2007171237A (ja) 2007-07-05
JP4400558B2 JP4400558B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=38172999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364471A Expired - Fee Related JP4400558B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070139588A1 (ja)
JP (1) JP4400558B2 (ja)
KR (1) KR100841283B1 (ja)
CN (1) CN100443993C (ja)
TW (1) TW200724996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001644A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネル
JP2013195670A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 隔壁付き基材、及びその製造方法、カラーフィルター、並びに表示素子

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178532A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Seiko Epson Corp カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
KR101739585B1 (ko) 2009-11-04 2017-05-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
CN103698931A (zh) * 2013-12-19 2014-04-02 合肥京东方光电科技有限公司 一种彩膜基板、其制作方法、液晶显示屏及显示装置
JP6379569B2 (ja) * 2014-03-26 2018-08-29 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ、カラー反射型表示装置およびカラーフィルタの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328297B2 (ja) * 1998-03-17 2002-09-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置の製造方法
US6593982B2 (en) * 1999-11-01 2003-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display with color filter having depressed portion for wide viewing angle
US6400440B1 (en) * 1999-06-23 2002-06-04 International Business Machines Corporation Passive liquid crystal display having pre-tilt control structure and light absorbent material at a center
KR100504532B1 (ko) * 1999-12-28 2005-08-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
KR100480814B1 (ko) * 1999-12-31 2005-04-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 멀티도메인 액정표시소자
JP2001194521A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Hitachi Ltd カラーフィルタの製造方法、およびこのカラーフィルタを用いた液晶表示装置
KR100720093B1 (ko) * 2000-10-04 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4703051B2 (ja) * 2001-07-24 2011-06-15 大日本印刷株式会社 液晶ディスプレイおよび液晶ディスプレイ用のカラーフィルタとアレイ基板
JP3969034B2 (ja) * 2001-08-29 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタの製造方法
JP3794393B2 (ja) * 2003-03-13 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7480022B2 (en) * 2003-12-10 2009-01-20 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, method of manufacturing liquid crystal display device, and electronic apparatus
JP4595387B2 (ja) * 2004-05-27 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置、液滴吐出方法、カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法
JP4175298B2 (ja) * 2004-07-07 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタとその製造方法及び電気光学装置並びに電子機器
JP2006030650A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Koninkl Philips Electronics Nv カラーフィルタ及びその製造方法並びにカラーフィルタを用いた液晶表示装置
JP2006154354A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp カラーフィルタの形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001644A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 パナソニック株式会社 有機elディスプレイパネル
US8304986B2 (en) 2009-06-29 2012-11-06 Panasonic Corporation Organic EL display panel having specific inclination angle of wall surface
JP2013195670A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 隔壁付き基材、及びその製造方法、カラーフィルター、並びに表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070065232A (ko) 2007-06-22
US20070139588A1 (en) 2007-06-21
JP4400558B2 (ja) 2010-01-20
KR100841283B1 (ko) 2008-06-25
CN1987595A (zh) 2007-06-27
CN100443993C (zh) 2008-12-17
TW200724996A (en) 2007-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592448B2 (ja) 表示装置用基板
US7459176B2 (en) Apparatus and method for fabricating functional film
KR100949493B1 (ko) 액정표시패널의 제조방법
JP4400558B2 (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
US20060164742A1 (en) Pattern-forming method, color filter manufacturing method, color filter, electro-optical apparatus manufacturing method, and electro-optical apparatus
US20110211147A1 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method and apparatus thereof
KR100475164B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20140090301A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100933396B1 (ko) 액정 표시 패널의 제조 방법 및 액정 표시 패널
US7248312B2 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
KR100475162B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4404046B2 (ja) カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
KR100475163B1 (ko) 액정표시장치의 제조 장치 및 방법
JP3967347B2 (ja) 配線形成基板及びそれを用いた表示装置
JP2007271740A (ja) 滴下装置、滴下方法、表示パネル用の基板および表示パネル
JP2007133132A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2007163541A (ja) カラーフィルタ、電気光学装置および液晶表示装置、電子機器、カラーフィルタの製造方法
JP2008298887A (ja) カラーフィルタ、および液晶表示装置
JP2008225077A (ja) カラーフィルタ用基板、およびその製造方法
JP2007193256A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP2007193257A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP2007193258A (ja) カラーフィルタ基板、液晶表示装置および電子機器、カラーフィルタ基板の製造方法および液晶表示装置の製造方法
JP2006084852A (ja) カラーフィルタ、カラーフィルタを備えた液晶表示装置およびカラーフィルタの製造方法
KR20040018675A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees