JP2007166660A - 情報処理端末および情報処理方法 - Google Patents

情報処理端末および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007166660A
JP2007166660A JP2007032022A JP2007032022A JP2007166660A JP 2007166660 A JP2007166660 A JP 2007166660A JP 2007032022 A JP2007032022 A JP 2007032022A JP 2007032022 A JP2007032022 A JP 2007032022A JP 2007166660 A JP2007166660 A JP 2007166660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
address
processing terminal
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007032022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264759B2 (ja
Inventor
Masanao Tsutsui
正直 筒井
Jun Nagai
潤 永井
Yuko Mimura
優子 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007032022A priority Critical patent/JP4264759B2/ja
Publication of JP2007166660A publication Critical patent/JP2007166660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264759B2 publication Critical patent/JP4264759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】目的の送信先のアドレスを短時間で確実に取得できるようにする。
【解決手段】デジタルスチルカメラ10はプッシュ・クライアントであり、携帯電話端末30はプッシュ・サーバである。携帯電話端末30のデバイスアドレスを、バーコード35で示して、液晶ディスプレイ32上に表示する。カメラ10で、このバーコード35を撮影し、カメラ10のCPUで、その画像情報を処理して、携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得する。プッシュ・クライアントの情報処理端末が撮像部を持たない場合には、これに接続したカメラで、プッシュ・サーバの機器のデバイスアドレスを示す画像を撮影し、プッシュ・クライアントの情報処理端末で、その画像情報を処理して、プッシュ・サーバの機器のデバイスアドレスを取得する。
【選択図】図1

Description

この発明は、送信先のアドレスを取得して、送信先に情報を無線で送信する情報処理端末および情報処理方法に関する。
限られたエリア内において複数の機器の間で通信を行う場合の一つの方法として、複数の機器の間にBluetooth(登録商標)による無線通信ネットワークを形成する方法が考えられている。
Bluetoothでは、各機器に‘Bluetooth Device Address’が割り当てられ、図8に示すように、それぞれBluetoothモジュール2,4を備える機器1,3間に、機器1をプッシュ・クライアント(送信側デバイス)とし、機器3をプッシュ・サーバ(受信側デバイス)とする無線通信ネットワークを形成するに当たっては、機器1において機器3の‘Bluetooth Device Address’を取得する必要がある。
‘Bluetooth Device Address’は、Bluetooth機器を一意に特定する情報で、‘00:0C:3E:3A:4B:69’または‘000C3E3A4B69’などのように、12文字の16進の英数字で表記される総計48ビット(6バイト)のアドレスである。以下、‘Bluetooth Device Address’をデバイスアドレスと称する。
Bluetooth機器には、デバイスアドレス以外に、‘Bluetooth Device Name’や‘Class of Device’を付すことができる。‘Bluetooth Device Name’は、‘VAIO(登録商標)C1’などのような、機器の名前を示し、‘Class of Device’は、‘PC’や‘PDA’などのような、機器のカテゴリー名や機器の提供するサービス名などを示す。以下、‘Bluetooth Device Name’をデバイスネームと称し、‘Class of Device’をデバイスカテゴリーと称する。
機器1において機器3のデバイスアドレスを取得したら、機器1は、接続フェーズによって、機器3に接続して、機器3に情報を送信することができる。
機器1において機器3のデバイスアドレスを取得する方法としては、従来、図9に示すような方法が用いられている。
図9のデバイスアドレス取得処理ルーチンでは、機器1のCPUは、まずステップ91で、機器を探索する。この機器探索は、機器1から周辺の機器にデバイスアドレスを送信することを要求し、これに応答して周辺の機器が自己のデバイスアドレスを送信することによって実行される。
次に、機器1のCPUは、ステップ92で、周辺の機器のデバイスアドレスを取得し、さらにステップ93で、デバイスアドレスを送信した機器にデバイスネームを送信することを要求し、さらにステップ94で、デバイスアドレスを送信した機器のデバイスネームを取得する。
次に、機器1のCPUは、ステップ95で、機器1のディスプレイ上に、取得したデバイスアドレスおよびデバイスネームを表示する。ユーザは、目的の機器3のデバイスアドレスが取得されたときには、それを選択して探索を終了させる操作を行い、目的の機器3のデバイスアドレスが取得されなかったときには、探索を続行させる操作を行う。
次に、機器1のCPUは、ステップ96で、ユーザの操作から、目的の機器のデバイスアドレスを取得したか否かを判断し、取得していなければ、ステップ96からステップ91に戻って、機器探索を続行し、取得したときには、ステップ96からステップ97に進んで、目的の機器のデバイスアドレスを決定し、機器1内に登録する。
このように機器1において機器3のデバイスアドレスを取得することにより、機器1,3間に無線通信ネットワークが形成され、以後、機器1は、接続フェーズによって、機器3に接続して、機器3に情報を送信することができる。
しかしながら、上述した従来の方法では、1回の機器探索に10〜30秒程度の時間がかかるだけでなく、機器1の周辺に目的の機器3以外に幾つかのBluetooth機器が存在する場合、目的の機器3が見つからず、デバイスアドレスを取得できなかったり、デバイスアドレスを取得できたとしても、デバイスネームを取得できなかったりすることもあり、その場合には機器探索を何回も繰り返さなければならないので、目的の機器3のデバイスアドレスおよびデバイスネームを取得するのに長い時間がかかるとともに、ユーザは探索の都度、機器1に対して指示しなければならない煩わしさがある。
機器1が英数字列の入力機能を備える場合には、機器1に直接、機器3のデバイスアドレスを入力することもできるが、機器1が英数字列の入力機能を持たない場合には、機器1に直接、機器3のデバイスアドレスを入力することはできない。また、機器1が英数字列の入力機能を備える場合でも、機器1に直接、英数字列を入力するのは、ユーザにとって煩わしく、入力ミスも生じやすい。
そこで、この発明は、送信先のアドレスを取得して、送信先に情報を無線で送信する場合に、目的の送信先のアドレスを短時間で確実に取得することができるようにしたものである。
第1の発明の情報処理端末は、
撮像した画像を画像情報として出力する撮像部と、
この撮像部から出力された画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
この制御部で取得されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部とを備え、
上記バーコードは、ディスプレイ上に表示され、上記撮像部によって撮像されて上記画像情報として出力されたものである、
ことを特徴とする。
第2の発明の情報処理端末は、
撮像した画像を画像情報として出力する撮像部と、
この撮像部から出力された画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
この制御部で取得されたアドレスが登録される記憶手段と、
この記憶手段に登録されているアドレスを表示する表示手段と、
この表示手段に表示されたアドレスの中から目的の送信先のアドレスを指定する指定手段と、
この指定手段で指定されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部と、
を備えることを特徴とする。
第3の発明の情報処理端末は、
画像情報を取り込むインタフェース部と、
このインタフェース部から取り込まれた画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
この制御部で取得されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部とを備え、
上記バーコードは、ディスプレイ上に表示され、カメラによって撮像されて、上記インタフェース部から上記画像情報として取り込まれたものである、
ことを特徴とする。
第4の発明の情報処理端末は、
画像情報を取り込むインタフェース部と、
このインタフェース部から取り込まれた画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
この制御部で取得されたアドレスが登録される記憶手段と、
この記憶手段に登録されているアドレスを表示する表示手段と、
この表示手段に表示されたアドレスの中から目的の送信先のアドレスを指定する指定手段と、
この指定手段で指定されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部と、
を備えることを特徴とする。
上記のように構成した、この発明の情報処理端末では、当該情報処理端末が備える撮像部、または当該情報処理端末に接続されたカメラによって、送信先のアドレスが表されたバーコードを撮影するだけで、目的の送信先のアドレスを取得することができ、目的の送信先のアドレスを短時間で確実に取得することができる。
以上のように、この発明によれば、目的の送信先のアドレスを短時間で確実に取得することができる。
図1は、この発明の無線通信システムの一実施形態を示し、Bluetoothのプッシュ・クライアントとしてのデジタルスチルカメラ10と、Bluetoothのプッシュ・サーバとしての携帯電話端末30とによって、無線通信システムを構成し、デジタルスチルカメラ10において携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得することによって、デジタルスチルカメラ10と携帯電話端末30との間にBluetoothによる無線通信ネットワークを形成する場合である。
デジタルスチルカメラ10は、正面側に、レンズ11などを備え、レンズ11の内側に、CCD(Charge Coupled Device)を備え、上面側に、モードスイッチ13およびシャッタースイッチ14などを備え、背面側に、液晶モニタ15、バッテリとメモリカードの収納室16、十字キー17a、ダイレクトボタン17bおよびジョグダイヤル17cなどを備えるとともに、プッシュ・クライアントとしてBluetooth機能を搭載したものである。
携帯電話端末30は、各種の操作キーおよび文字入力キーからなる操作入力部31、および表示部としての液晶ディスプレイ32などを備えるとともに、プッシュ・サーバとしてBluetooth機能を搭載したものである。
図2は、デジタルスチルカメラ10の機能ブロック構成を示す。以下、デジタルスチルカメラ10を、カメラ10と称する。
通常の撮像モードまたは後述のデバイスアドレス取得モードにおいて、図1に示したシャッタースイッチ14が押されることによって、レンズ11を介してCCD12に光が照射され、画像が撮影される。その画像は、読み出し処理部21によって画像データとして出力され、システムバス22に送出される。
システムバス22には、CPU23、CPU23が実行すべき後述のデバイスアドレス取得処理ルーチンなどを含むプログラムや、カメラ10のデバイスアドレスなどの固定情報が書き込まれたROM24、CPU23のワークエリアなどとして機能するDRAM25、画像ファイル記録用のフラッシュメモリ26、図1に示した液晶モニタ15、図1に示したモードスイッチ13、シャッタースイッチ14、十字キー17a、ダイレクトボタン17bおよびジョグダイヤル17cなどからなる操作部18が接続される。さらに、システムバス22には、USB(Universal Serial Bus)インタフェース28を介してBluetoothモジュール29が接続される。
フラッシュメモリ26は、メモリカード27として構成され、図1に示した収納室16に装着される。
通常の撮像モードで読み出し処理部21からシステムバス22に出力された画像データは、CPU23によって、JPEG(Joint Photographic Experts Group)圧縮され、所定フォーマットの画像ファイルとして、フラッシュメモリ26に書き込まれる。
後述のデバイスアドレス取得モードで読み出し処理部21からシステムバス22に出力された画像データは、CPU23によって、DRAM25に書き込まれた後、後述のように処理される。
さらに、後述のように、カメラ10で得られた画像データが、Bluetoothの通信用のオブジェクト・プッシュ・プロファイルとして、カメラ10でのオブジェクト・プッシュ操作によって、USBインタフェース28を介してBluetoothモジュール29から、図1の携帯電話端末30に送信される。
携帯電話端末30は、待ち受けモードにおいて、または操作入力部31でデバイスアドレスを呼び出す操作をすることによって、液晶ディスプレイ32上に、携帯電話端末30のデバイスアドレスを示す画像として、バーコード35が表示される。
具体的に、バーコード35は、携帯電話端末30のデバイスアドレスに誤り訂正符号を付加したものを示したものとし、または携帯電話端末30のデバイスアドレスおよびデバイスネームまたはデバイスカテゴリーにそれぞれ誤り訂正符号を付加したものを示したものとする。
ユーザは、カメラ10に携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得させて、カメラ10と携帯電話端末30との間にBluetoothによる無線通信ネットワークを形成するに当たっては、このように携帯電話端末30の液晶ディスプレイ32上にバーコード35を表示させ、カメラ10をデバイスアドレス取得モードに切り替える。
これにより、図3〜図5の例に示すようなデバイスアドレス取得処理ルーチンによって、カメラ10は携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得する。
図3の例のデバイスアドレス取得処理ルーチン40では、カメラ10のCPU23は、デバイスアドレス取得モードにおいて、まずステップ41で、液晶モニタ15上に、「デバイスアドレス取得モードに入ります。カメラをバーコードに向けてシャッターを押してください」などというように、バーコード35を撮影すべきことを表示する。
これに応答して、ユーザは、ステップ42において、カメラ10を携帯電話端末30の液晶ディスプレイ32上のバーコード35が表示された部分に向けて、シャッタースイッチ14を押す。図3、図4および図6のステップ42,52および71〜73は、ユーザが行う操作を示す。
CPU23は、次にステップ43で、読み出し処理部21によってCCD12から画像情報を読み出し、さらにステップ44で、デバイスアドレスの認識処理を実行する。具体的に、この例では、画像情報からバーコードを認識し、その認識したバーコードをデコードして、デバイスアドレスを取得する。
次に、CPU23は、ステップ45で、デバイスアドレスを認識できたか否かを判断し、上述したような12文字の16進の英数字で表記される総計48ビットのアドレスを認識できなかったときには、ステップ45からステップ46に進んで、液晶モニタ15上に、「認識できません。もう一度撮影してください」などというように、再度撮影すべきことを表示する。
これによって、再度、ユーザは、ステップ42で、シャッタースイッチ14を押してバーコード35を撮影し、CPU23は、ステップ43で、CCD12から画像情報を読み出し、ステップ44で、デバイスアドレスの認識処理を実行する。
ステップ45でデバイスアドレスを認識できたと判断したときには、CPU23は、ステップ47に進んで、液晶モニタ15上に、「目的の機器を認識しました」などというように、目的の機器のデバイスアドレスを認識できたことを表示し、さらにステップ48に進んで、その認識したデバイスアドレスをDRAM25に登録する。
図4の例のデバイスアドレス取得処理ルーチン50では、カメラ10のCPU23は、デバイスアドレス取得モードにおいて、まずステップ51で、液晶モニタ15上に、「デバイスアドレス取得モードに入ります。カメラをバーコードに向けてシャッターを押し続けてください」などというように、シャッタースイッチ14を押し続けるべきことを表示する。
これに応答して、ユーザは、ステップ52において、カメラ10を携帯電話端末30の液晶ディスプレイ32上のバーコード35が表示された部分に向けて、シャッタースイッチ14を押し続ける。
CPU23は、次にステップ53で、CCD12から画像情報を読み出し、次にステップ54で、デバイスアドレスの認識処理を実行し、さらにステップ55で、デバイスアドレスを認識できたか否かを判断する。
そして、デバイスアドレスを認識できなかったときには、ステップ55からステップ53に戻って、ステップ53での画像情報の読み出し、およびステップ54でのデバイスアドレスの認識処理を繰り返す。
ステップ55でデバイスアドレスを認識できたと判断したときには、CPU23は、ステップ57に進んで、液晶モニタ15上に、「目的の機器を認識しました」などというように、目的の機器のデバイスアドレスを認識できたことを表示し、さらにステップ58に進んで、その認識したデバイスアドレスをDRAM25に登録する。ユーザは、ステップ57でデバイスアドレスが認識されたことが表示されたら、シャッタースイッチ14から手を離すことができる。
図5の例のデバイスアドレス取得処理ルーチン60では、カメラ10のCPU23は、デバイスアドレス取得モードにおいて、まずステップ61で、液晶モニタ15上に、「デバイスアドレス取得モードに入ります。カメラをバーコードに向けてください」などというように、カメラ10をバーコード35に向けるべきことを表示する。
ユーザは、これに応答して、カメラ10を携帯電話端末30の液晶ディスプレイ32上のバーコード35が表示された部分に向ける。
CPU23は、次にステップ62で、自らシャッターを開いてバーコード35を撮影し、次にステップ63で、CCD12から画像情報を読み出し、次にステップ64で、デバイスアドレスの認識処理を実行し、さらにステップ65で、デバイスアドレスを認識できたか否かを判断する。
そして、デバイスアドレスを認識できなかったときには、ステップ65からステップ62に戻って、ステップ62での撮影、ステップ63での画像情報の読み出し、およびステップ64でのデバイスアドレスの認識処理を繰り返す。
ステップ65でデバイスアドレスを認識できたと判断したときには、CPU23は、ステップ67に進んで、液晶モニタ15上に、「目的の機器を認識しました」などというように、目的の機器のデバイスアドレスを認識できたことを表示し、さらにステップ68に進んで、その認識したデバイスアドレスをDRAM25に登録する。ユーザは、ステップ67でデバイスアドレスが認識されたことが表示されたら、カメラ10の向きを変えることができる。
上述した方法によれば、携帯電話端末30の液晶ディスプレイ32上にバーコード35を表示させ、カメラ10をデバイスアドレス取得モードに切り替えて、カメラ10でバーコード35を撮影するだけで、カメラ10において携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得することができ、カメラ10と携帯電話端末30との間にBluetoothによる無線通信ネットワークを形成することができる。
このようにカメラ10において携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得して、カメラ10と携帯電話端末30との間にBluetoothによる無線通信ネットワークが形成されたら、カメラ10は、図6に示すような接続フェーズによって、携帯電話端末30に接続して、携帯電話端末30に情報を送信することができる。
すなわち、接続フェーズ70では、ユーザは、まずステップ71で、携帯電話端末30をプッシュ・サーバモードに設定し、次にステップ72で、カメラ10側でプッシュ・サーバとして携帯電話端末30を選択して、携帯電話端末30に接続する。この選択は、カメラ10に登録されているカメラ10以外の機器のデバイスアドレスを液晶モニタ15上に呼び出し、その中から目的の携帯電話端末30のデバイスアドレスを指定することによって、行うことができる。
バーコード35を、携帯電話端末30のデバイスアドレスおよびデバイスネームまたはデバイスカテゴリーを示したものとし、図3〜図5の例のようなデバイスアドレス取得処理ルーチンによって、カメラ10において携帯電話端末30のデバイスアドレスおよびデバイスネームまたはデバイスカテゴリーを取得するように構成すれば、ユーザは、デバイスネームまたはデバイスカテゴリーと併せて判断して、目的の携帯電話端末30を容易かつ確実に選択することができる。
ユーザは、次にステップ73において、カメラ10側でオブジェクト・プッシュ操作を行って、カメラ10から携帯電話端末30に情報を送信する。これによって、ステップ74において、携帯電話端末30で情報が受信される。
具体的には、例えば、カメラ10で人や風景などを撮影して得られた画像情報を、カメラ10から携帯電話端末30に送信して、携帯電話端末30上で作成したメールに添付し、携帯電話端末30から携帯電話回線を通じて送信することができる。
なお、図3、図4または図5のステップ48,58または68でCPU23がデバイスアドレスを登録した後、引き続いて接続フェーズに移行できるように、デバイスアドレス取得処理ルーチンを構成することもできる。
この場合、CPU23は、ステップ48,58または68でデバイスアドレスを登録した後、液晶モニタ15上に、「データを送信しますか」などというように、接続フェーズに移行するか否かを表示し、ユーザが接続フェーズに移行する旨の操作をしたときには、すでにプッシュ・サーバは選択されたものとして、液晶モニタ15上に、送信先の機器(プッシュ・サーバ)をプッシュ・サーバモードに設定し、送信する画像を液晶モニタ15上に呼び出して、オブジェクト・プッシュ操作をすべきことを表示し、ユーザが接続フェーズに移行しない旨の操作をしたときには、そのまま処理を終了するように、デバイスアドレス取得処理ルーチンを構成する。
ユーザは、接続フェーズに移行するときには、上記の表示に従って、携帯電話端末30をプッシュ・サーバモードに設定し、カメラ10において、送信する画像を液晶モニタ15上に呼び出し、オブジェクト・プッシュ操作をする。
携帯電話端末30のデバイスアドレスを、図7に示すような、サイバーコード(登録商標)などの2次元バーコード37で示して、液晶ディスプレイ32上に表示し、これをカメラ10で撮影するように、システムを構成してもよい。
また、携帯電話端末30のデバイスアドレスを、‘00:0C:3E:3A:4B:69’または‘000C3E3A4B69’などのような英数字列のまま液晶ディスプレイ32上に表示し、これをカメラ10で撮影するように、システムを構成してもよい。
この場合、カメラ10内に英数字の参照データを持たせ、カメラ10のCPU23が、その参照データと読み出し処理部21から出力された画像データとの間でパターンマッチングを行って英数字列を認識し、携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得するように、カメラ10を構成する。
さらに、携帯電話端末30のデバイスアドレスを、英数字列または1次元もしくは2次元のバーコードとして、携帯電話端末30のケースの適当な箇所、携帯電話端末30に貼付するテープ、またはユーザが所持するカードなどに印刷し、これをカメラ10で撮影することによって、カメラ10において携帯電話端末30のデバイスアドレスを取得するように、システムを構成してもよい。
上述した実施形態は、プッシュ・クライアントがデジタルスチルカメラ10であり、プッシュ・サーバが携帯電話端末30である場合であるが、この発明は、例えば、プッシュ・クライアントがデジタルスチルカメラなどのカメラであり、プッシュ・サーバがPC(パーソナルコンピュータ)であって、カメラで得られた画像データを、Bluetoothによる無線通信によってPCに送信するシステムや、プッシュ・クライアントがカメラ付き(カメラを内蔵した)携帯電話端末であり、プッシュ・サーバがヘッドセットであって、インターネット上のウェブ・サイトなどから携帯電話端末にダウンロードした音楽データを、Bluetoothによる無線通信によってヘッドセットに送信するシステムにも、適用することができる。
また、この発明は、プッシュ・クライアントが、外部のカメラとの接続用のUSBインタフェースなどのインタフェース部を備え、外部のカメラからの画像情報を取り込むことができるPCなどの情報処理端末であり、プッシュ・サーバがプリンタやモデムなどの機器であって、PCなどの情報処理端末からプリンタやモデムなどの機器に、Bluetoothによる無線通信によって画像データなどを送信するシステムにも、適用することができる。
この場合には、PCなどの情報処理端末に接続した外部のカメラによって、プリンタやモデムなどの機器のデバイスアドレスを示す画像を撮影し、その得られた画像情報をPCなどの情報処理端末で処理することによって、PCなどの情報処理端末においてプリンタやモデムなどの機器のデバイスアドレスを取得するように、システムを構成する。
さらに、送信側デバイスである情報処理端末と受信側デバイスである目的の機器との間の無線通信方式としては、Bluetooth以外の方式を用いることもできる。この場合にも、この発明では、機器を一意に特定する情報をデバイスアドレスと定義する。
無線通信システムの一実施形態を示す図である。 情報処理端末の一実施形態の機能ブロック構成を示す図である。 デバイスアドレス取得処理ルーチンの第1の例を示す図である。 デバイスアドレス取得処理ルーチンの第2の例を示す図である。 デバイスアドレス取得処理ルーチンの第3の例を示す図である。 接続フェーズの一例を示す図である。 2次元バーコードの一例を示す図である。 Bluetoothの無線通信システムを示す図である。 従来のデバイスアドレス取得方法の一例を示す図である。
符号の説明
主要部については図中に全て記述したので、ここでは省略する。

Claims (12)

  1. 撮像した画像を画像情報として出力する撮像部と、
    この撮像部から出力された画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
    この制御部で取得されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部とを備え、
    上記バーコードは、ディスプレイ上に表示され、上記撮像部によって撮像されて上記画像情報として出力されたものである、
    ことを特徴とする情報処理端末。
  2. 撮像した画像を画像情報として出力する撮像部と、
    この撮像部から出力された画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
    この制御部で取得されたアドレスが登録される記憶手段と、
    この記憶手段に登録されているアドレスを表示する表示手段と、
    この表示手段に表示されたアドレスの中から目的の送信先のアドレスを指定する指定手段と、
    この指定手段で指定されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部と、
    を備えることを特徴とする情報処理端末。
  3. 請求項2の情報処理端末において、
    上記バーコードは、送信先のアドレスに加えて、送信先の名前またはカテゴリー名、または送信先が提供するサービス名のうちの、少なくとも1つの情報を示すものであり、その情報が、上記アドレスと共に、上記記憶手段に登録され、上記表示手段に表示されることを特徴とする情報処理端末。
  4. 請求項1〜3のいずれかの情報処理端末において、
    上記バーコードは、1次元または2次元のバーコードであることを特徴とする情報処理端末。
  5. 画像情報を取り込むインタフェース部と、
    このインタフェース部から取り込まれた画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
    この制御部で取得されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部とを備え、
    上記バーコードは、ディスプレイ上に表示され、カメラによって撮像されて、上記インタフェース部から上記画像情報として取り込まれたものである、
    ことを特徴とする情報処理端末。
  6. 画像情報を取り込むインタフェース部と、
    このインタフェース部から取り込まれた画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する制御部と、
    この制御部で取得されたアドレスが登録される記憶手段と、
    この記憶手段に登録されているアドレスを表示する表示手段と、
    この表示手段に表示されたアドレスの中から目的の送信先のアドレスを指定する指定手段と、
    この指定手段で指定されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信する無線送信部と、
    を備えることを特徴とする情報処理端末。
  7. 請求項6の情報処理端末において、
    上記バーコードは、送信先のアドレスに加えて、送信先の名前またはカテゴリー名、または送信先が提供するサービス名のうちの、少なくとも1つの情報を示すものであり、その情報が、上記アドレスと共に、上記記憶手段に登録され、上記表示手段に表示されることを特徴とする情報処理端末。
  8. 請求項5〜7のいずれかの情報処理端末において、
    上記バーコードは、1次元または2次元のバーコードであることを特徴とする情報処理端末。
  9. コンピュータを備える情報処理端末における情報処理方法であって、
    上記コンピュータが備える第1制御手段が、上記情報処理端末の撮像部から出力された画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する第1ステップと、
    上記コンピュータが備える第2制御手段が、上記情報処理端末の無線送信部に対して、上記第1制御手段によって上記第1ステップで取得されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信させる第2ステップとを備え、
    上記バーコードは、ディスプレイ上に表示され、上記撮像部によって撮像されて上記画像情報として出力されたものである、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  10. コンピュータを備える情報処理端末における情報処理方法であって、
    上記コンピュータが備える第1制御手段が、上記情報処理端末の撮像部から出力された画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する第1ステップと、
    上記コンピュータが備える第2制御手段が、上記第1制御手段によって上記第1ステップで取得されたアドレスを、記憶手段に登録し、当該記憶手段から読み出して表示手段に表示させる第2ステップと、
    上記コンピュータが備える第3制御手段が、上記情報処理端末の無線送信部に対して、上記第2ステップで上記表示手段に表示されたアドレスの中から指定手段により指定されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信させる第3ステップと、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  11. コンピュータを備える情報処理端末における情報処理方法であって、
    上記コンピュータが備える第1制御手段が、上記情報処理端末のインタフェース部から取り込まれた画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する第1ステップと、
    上記コンピュータが備える第2制御手段が、上記情報処理端末の無線送信部に対して、上記第1制御手段によって上記第1ステップで取得されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信させる第2ステップとを備え、
    上記バーコードは、ディスプレイ上に表示され、カメラによって撮像されて、上記インタフェース部から上記画像情報として上記情報処理端末に取り込まれたものである、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  12. コンピュータを備える情報処理端末における情報処理方法であって、
    上記コンピュータが備える第1制御手段が、上記情報処理端末のインタフェース部から取り込まれた画像情報から、送信先のアドレスを示すバーコードを認識し、上記送信先のアドレスを取得する第1ステップと、
    上記コンピュータが備える第2制御手段が、上記第1制御手段によって上記第1ステップで取得されたアドレスを、記憶手段に登録し、当該記憶手段から読み出して表示手段に表示させる第2ステップと、
    上記コンピュータが備える第3制御手段が、上記情報処理端末の無線送信部に対して、上記第2ステップで上記表示手段に表示されたアドレスの中から指定手段により指定されたアドレスによって特定される送信先に情報を無線で送信させる第3ステップと、
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
JP2007032022A 2007-02-13 2007-02-13 情報処理端末および情報処理方法 Expired - Fee Related JP4264759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032022A JP4264759B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 情報処理端末および情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032022A JP4264759B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 情報処理端末および情報処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368271A Division JP4174208B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 情報処理端末および情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166660A true JP2007166660A (ja) 2007-06-28
JP4264759B2 JP4264759B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=38248944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032022A Expired - Fee Related JP4264759B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 情報処理端末および情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264759B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354972A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-10 Research In Motion Limited File sharing using customized images
CN104202561A (zh) * 2014-08-13 2014-12-10 小米科技有限责任公司 播放流媒体数据的方法及装置
JP2015032851A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ通信装置、情報処理端末、データ通信システム及びデータ通信用プログラム
CN105120233A (zh) * 2015-09-16 2015-12-02 广州长嘉电子有限公司 一种基于压控实现智能电视摄像头监控的方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056549A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH1155381A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Yasue Mamezaki 画像認識送受信装置
JPH11134088A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc データ送信装置及びその方法
JP2001142825A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Sony Corp 携帯型情報処理端末、情報入出力システム及び情報入出力方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056549A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH1155381A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Yasue Mamezaki 画像認識送受信装置
JPH11134088A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Canon Inc データ送信装置及びその方法
JP2001142825A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Sony Corp 携帯型情報処理端末、情報入出力システム及び情報入出力方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354972A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-10 Research In Motion Limited File sharing using customized images
JP2015032851A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ通信装置、情報処理端末、データ通信システム及びデータ通信用プログラム
CN104202561A (zh) * 2014-08-13 2014-12-10 小米科技有限责任公司 播放流媒体数据的方法及装置
CN104202561B (zh) * 2014-08-13 2016-03-30 小米科技有限责任公司 播放流媒体数据的方法及装置
CN105120233A (zh) * 2015-09-16 2015-12-02 广州长嘉电子有限公司 一种基于压控实现智能电视摄像头监控的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4264759B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4174208B2 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
US7455229B2 (en) Direct print system
JP3944160B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2007129525A (ja) カメラシステム及び制御装置
JP2007048150A (ja) 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP5086867B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005286439A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
JP4264759B2 (ja) 情報処理端末および情報処理方法
JP4312642B2 (ja) 無線lan送信装置およびその制御方法
JP2009027647A (ja) 撮影画像記録システム、撮影装置、撮影画像記録方法
JP4818001B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2008060948A (ja) 通信システム及び撮像機器
JP2003319311A (ja) 画像処理装置及びシステム
JP2008288881A (ja) 撮影システム及び撮影装置
JP4397128B2 (ja) 画像記録方法
JP2008252317A (ja) デジタルカメラ
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP2007096855A (ja) 撮影システム及び撮影方法
JP2003143457A (ja) 情報機器システム
JP2015095704A (ja) 画像処理システム、および画像処理方法
JP4344956B2 (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2008234392A (ja) 印刷システム、携帯端末、サーバ、携帯端末プログラム、及びサーバプログラム
JP2012058473A (ja) 位置情報取得装置、撮像装置及びそれらの制御方法
JP2003281010A (ja) 携帯端末装置
JP2006148582A (ja) 撮像装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees