JP2007166041A - デジタルカメラ、及びその電源制御方法 - Google Patents

デジタルカメラ、及びその電源制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007166041A
JP2007166041A JP2005357082A JP2005357082A JP2007166041A JP 2007166041 A JP2007166041 A JP 2007166041A JP 2005357082 A JP2005357082 A JP 2005357082A JP 2005357082 A JP2005357082 A JP 2005357082A JP 2007166041 A JP2007166041 A JP 2007166041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
brightness
digital camera
key
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005357082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301241B2 (ja
Inventor
Masami Yuyama
将美 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005357082A priority Critical patent/JP4301241B2/ja
Priority to CNA2006101659736A priority patent/CN1984252A/zh
Priority to US11/637,828 priority patent/US7843507B2/en
Publication of JP2007166041A publication Critical patent/JP2007166041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301241B2 publication Critical patent/JP4301241B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】使用者の利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止することができるデジタルカメラ、及びその電源制御方法、それらの実現に使用されるプログラムを提供する。
【解決手段】記録モードの設定機能を有するRECキーと、再生モードの設定機能を有するPBキーとに、それぞれ電源投入を可能とする電源オン機能が割り当てられた構成である。RECキーまたはPBキーの操作があったときには、カメラ本体の周囲の明るさが基準の明るさ未満であれば(ステップS8,S21でNO)、電源投入指示やモード設定指示を無効とし、基準の明るさ以上であれば(ステップS8,S21でYES)、電源投入指示やモード設定指示を有効として電源をオン状態として、直ちにいずれかのモードによる動作を開始する。また、電源キーが一定時間継続して押されたときには(ステップS4でYES)、周囲の明るさに関係なく直ちに電源をオン状態とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、デジタルカメラ、及びその電源制御方法に関するものである。
従来、デジタルカメラでは、他の携帯型の電子機器と同様、電源を投入するときには電源キーの操作が必要であったが、最近では、例えば電源キーを押さなくともモードスイッチ、すなわち記録画像の再生用のモード選択に使用するPB(Playback)キーや、動作モードを撮影用のモードに設定するREC(Recording)キーを押せば、電源投入と共に各々のモードにより動作が開始されるものもある。また、この種のデジタルカメラでは、電源キーや上述したモードキーとして操作のし易い押しボタン式のものが採用されているものが多い。
ところが、上記デジタルカメラでは、それをカバン等に入れて持ち歩いているとき、カメラ本体の移動や他の収納物の干渉等に伴いRECキーやPBキーが知らない間に押されて電源が投入されてしまい、電源が無駄に消費されることがある。特に沈胴レンズを有するものでは、RECキーが押されると、電源投入と同時に鏡筒がカメラ本体から繰り出されるため、電源が無駄に消費されることに加えて最悪の場合にはレンズの繰り出し機構が破損することも予想される。
これを解決可能とする技術として、例えば下記特許文献1には、電源スイッチが一定時間押し続けられたことを条件として電源をオンすることにより、電源キー等に他の物品が干渉した場合に勝手に電源が投入されることを防止する技術が記載されている。
特開2001−184143号公報
しかしながら、上記のように電源スイッチを一定時間押し続けられたことを条件として電源をオンするものでは、使用者による電源投入時のキー操作が煩雑となり、つまり電源投入が行いにくくなる。同時に、必要なとき速やかに電源を投入することができなくなるという問題があった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、使用者の利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止することができるデジタルカメラ、及びその電源制御方法、それらの実現に使用されるプログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1の発明にあっては、光学系を介して撮像手段により撮像された撮影画像を記録媒体に記録するデジタルカメラにおいて、使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が割り当てられた特定操作手段と、周囲の明るさを検出する明るさ検出手段と、前記特定操作手段が操作状態となったことに応答し、前記明るさ検出手段により検出された周囲の明るさを確認し、その明るさが所定の明るさ以上であることを条件として電源をオン状態に制御する制御手段とを備えたものとした。
かかる構成においては、電源オン機能が割り当てられた特定操作手段が操作状態となったとき、周囲の明るさが所定の明るさ以上であれば電源投入指示を有効とし、逆に周囲の明るさが所定の明るさ未満であれば電源投入指示を無効とすることができる。
また、請求項2の発明にあっては、前記明るさ検出手段は、前記撮像手段から出力される撮像信号に基づき周囲の明るさを検出するものとした。
かかる構成においては、周囲の明るさを検出するセンサを特別用意する必要がなくなる。
また、請求項3の発明にあっては、前記光学系の前面側に配置され閉状態と開状態とに動作する前記光学系の保護用のカバー手段を備え、前記制御手段は、前記特定操作手段が操作状態となったことに応答し、前記カバー手段を開状態に制御して前記明るさ検出手段により検出された周囲の明るさを確認するとともに、確認した前記明るさが所定の明るさ未満である場合に前記カバー手段を閉状態に制御するものとした。
かかる構成においては、光学系の保護用のカバー手段を備えた構成においても、カバー手段による光学系の保護機能を阻害することなく、撮像手段によって周囲の明るさを検出することができる。
また、請求項4の発明にあっては、前記制御手段は、動作モードが前記記録媒体に記録されている撮影画像を再生する再生モードである場合には、確認した前記明るさが所定の明るさ以上の場合も前記カバー手段を閉状態に制御するものとした。
かかる構成においても、光学系の保護用のカバー手段を備えた構成においても、カバー手段による光学系の保護機能を阻害することなく、撮像手段によって周囲の明るさを検出することができる。
また、請求項5の発明にあっては、前記光学系は沈胴式であり、 前記制御手段は、確認した前記明るさが所定の明るさ以上であることを条件として前記光学系をカメラ本体から繰り出された繰り出し状態に制御するものとした。
かかる構成においては、光学系が沈胴式である場合に、周囲の明るさが所定の明るさ未満であって電源投入指示を無効とするときには、それと同時に光学系の繰り出し動作も無効とすることができる。
また、請求項6の発明にあっては、前記特定操作手段には、使用者の操作による、前記撮像手段により撮像された撮影画像を記録媒体に記録する動作モードである記録モードの設定指示を受け付ける記録モード設定機能がさらに割り当てられたものとした。
かかる構成においては、単一の操作による電源投入指示と記録モードの設定指示とを可能としながら、周囲の明るさが所定の明るさ以上であれば電源投入指示を有効とし、逆に周囲の明るさが所定の明るさ未満であれば電源投入指示を無効とすることができる。
また、請求項7の発明にあっては、前記特定操作手段には、使用者の操作による、前記記録媒体に記録されている撮影画像を再生する動作モードである再生モードの設定指示を受け付ける再生モード設定機能がさらに割り当てられたものとした。
かかる構成においては、単一の操作による電源投入指示と再生モードの設定指示とを可能としながら、周囲の明るさが所定の明るさ以上であれば電源投入指示を有効とし、逆に周囲の明るさが所定の明るさ未満であれば電源投入指示を無効とすることができる。
また、請求項8の発明にあっては、使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が付与されるとともに、前記特定操作手段に比べ電源投入の指示操作がしにくい他の特定操作手段を備え、前記制御手段は、前記他の特定操作手段が操作状態となったことに応答し、直ちに電源をオン状態に制御するものとした。
かかる構成においては、電源投入の指示操作がしにくい他の特定操作手段を操作することにより、周囲の明るさに関係なく、確実に電源投入指示を行うことができる。
また、請求項9の発明にあっては、前記特定操作手段が操作状態となったことに応答し前記制御手段により確認された前記明るさが所定の明るさ未満である場合に、その旨を報知する報知手段を備えたものとした。
かかる構成においては、周囲の明るさが所定の明るさ未満であることにより電源投入指示を無効としたことを使用者に知らせることができる。
また、請求項10の発明にあっては、前記特定操作手段が操作状態となったことに応答して前記制御手段により確認された前記明るさが所定の明るさ未満であった回数を記憶する不揮発性の回数記憶手段と、この回数記憶手段に記憶されている回数を報知する回数報知手段とを備えたものとした。
かかる構成においては、特定操作手段による電源投入指示を無効とした回数を使用者に知らせることができる。
また、請求項11の発明にあっては、デジタルカメラにおける電源制御方法であって、 使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が割り当てられた特定操作手段が操作状態となったことに応答し、周囲の明るさを確認する工程と、確認した前記明るさが所定の明るさ以上であることを条件として電源をオン状態に制御する工程とを含む方法とした。
かかる方法によれば、電源オン機能が割り当てられた特定操作手段が操作状態となったとき、周囲の明るさが所定の明るさ以上であれば電源投入指示を有効とし、逆に周囲の明るさが所定の明るさ未満であれば電源投入指示を無効とすることができる。
また、請求項12の発明にあっては、光学系を介して撮像手段により撮像された撮影画像を記録媒体に記録するデジタルカメラが有するコンピュータに、使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が割り当てられた特定操作手段が操作状態となったことに応答し、周囲の明るさを確認する処理と、確認した前記明るさが所定の明るさ以上であることを条件として電源をオン状態に制御する処理とを実行させるためのプログラムとした。
以上のように本発明においては、電源オン機能が割り当てられた特定操作手段が操作状態となったとき、周囲の明るさが所定の明るさ以上であれば電源投入指示を有効とし、逆に周囲の明るさが所定の明るさ未満であれば電源投入指示を無効とすることができるようにした。よって、使用者の利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止することが可能となる。
また、周囲の明るさを検出するセンサを別途用意する必要がなくなるようにした。よって、低コストで、使用者の利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止することが可能となる。
また、光学系の保護用のカバー手段を備えた構成においても、カバー手段による光学系の保護機能を阻害することなく、撮像手段によって周囲の明るさを検出することができる。
また、光学系が沈胴式である場合に、周囲の明るさが所定の明るさ未満であって電源投入指示を無効とするときには、それと同時に光学系の繰り出し動作も無効とすることができるようにした。よって、誤った電源投入に起因して光学系の繰り出し機構が破損することを確実に防止することができる。
また、単一の操作による電源投入指示と、記録モード又は再生モードの設定指示とを可能としながら、周囲の明るさが所定の明るさ以上であれば電源投入指示を有効とし、逆に周囲の明るさが所定の明るさ未満であれば電源投入指示を無効とすることができるようにした。よって、高い利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止することが可能となる。
また、電源投入の指示操作がしにくい他の特定操作手段を操作することにより、周囲の明るさに関係なく、確実に電源投入指示を行うことができる。
また、周囲の明るさが所定の明るさ未満であることにより電源投入指示を無効としたことを使用者に知らせることができるようにした。よって、誤操作の再発に対する注意を喚起するとこにより、使用者に誤った電源投入が生じ易い状態を解消させることが可能となる。
また、特定操作手段による電源投入指示を無効とした回数を使用者に知らせることができるようにした。それによっても、操作の再発に対する注意を喚起することにより、使用者に誤った電源投入が生じ易い状態を解消させることが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。図1は、本実施の形態におけるデジタルカメラの外観を示す図であって、同図(a)は正面上方側、同図(b)は背面上方側から観たときの斜視図である。
このデジタルカメラは光学ズームを備えたものであり以下の構成を有している。すなわち図1(a)に示したように、略矩形の薄型のカメラ本体1の前面には撮影レンズ部2、光学ファインダ3が配置され、その上面の(ユーザにとって)右端側には電源キー4及びシャッターキー5が配置されている。
前記撮影レンズ部2は沈胴式であって、多段階に伸縮する鏡筒6の内部に、ズームレンズ及びフォーカスレンズを構成する光学レンズ群(図示せず)が光軸方向に移動可能に保持された構成である。そして撮影レンズ部2は、電源オフ状態、及び動作モードが再生モードに設定されているときには図示したようにカメラ本体1内に格納される一方、記録(撮影)モードでの電源投入時や、電源がオン状態で動作モードが他のモードから記録モードに設定されたときには前方に繰り出される。さらに、前記鏡筒6の開口部には非使用時にレンズを保護する開閉自在なレンズカバー(カバー手段)7が設けられている。なお、このレンズカバー7は、撮影レンズ部2(鏡筒6)の伸縮動作とは独立した開閉が可能となっている。
また、図1(b)に示したように、デジタルカメラの背面には前記光学ファインダ3、記録モード設定用のREC(Recording)キー8、再生モード設定用のPB(Playback)キー9、ズーム操作キー10、メニューキー11、ディスプレイキー12と、4方向キー13、およびその内側のセットキー14の各スイッチ類と、液晶モニタ15が配置されている。
RECキー8とPBキー9は、上記のように記録モード設定機能と再生モード設定機能とをそれぞれ有するだけでなく、さらに電源オフ状態において電源投入指示を受け付ける電源オン機能が割り当てられている本発明の特定操作手段である。これにより、ユーザーはRECキー8又はPBキー9を押すだけで、電源オフ状態から直ちに所望するモードでの使用を開始することが可能となっている。また、前記電源キー4は、後述するように誤操作の防止を目的として、電源投入時にはそれを一定時間押し続けることを要求される、つまりRECキー8及びPBキー9に比べ電源投入の指示操作がしにくいスイッチであり、前記電源キー4が本発明の他の特定操作手段である。
液晶モニタ15は、例えばバックライト付きのカラー液晶表示パネルで構成され、記録モードでの撮影待機時等においては被写体画像(スルー画像)、及び種々の撮影情報を表示する。また、必要に応じてメニュー画面や、記録画像サイズの設定用等の種々の設定画面、後述する誤操作回数を含む各種情報を表示することにより、本発明の回数報知手段として機能する。
また、図示しないがカメラ本体1の底面には、撮影した画像を記録する記録媒体であるメモリカード等の外部メモリ33が着脱自在に装着されたメモリカードスロット等が設けられている。
図2は、前記デジタルカメラの主として電気的構成の概略を示すブロック図である。レンズブロック21は前述した鏡筒6や光学レンズ群、及びそれらの駆動機構と、前記レンズカバー7とを含むブロックである。鏡筒6及び光学レンズ群は、鏡筒6内に設けられているモーター22によって光軸方向に駆動され、それとは別にレンズカバー7は、鏡筒6内に設けられている他のモーター23によって開閉駆動される。双方のモーター22,23は、デジタルカメラ全体を制御するCPU26の命令に従い、モータードライバ24,25を介して必要に応じて駆動される。なお、図示を省略するが、デジタルカメラにはフォーカスレンズを駆動するためのフォーカスモーター及びモータードライバや、メカシャッターやメカ絞り及びそれらを駆動するための駆動機構等も設けられている。
レンズブロック21の光軸後方には、本発明の撮像手段であると同時に明るさ検出手段としても機能するCCD27が配置されている。CCD27は、CPU26の命令に従いタイミング発生器(TG)28が生成するタイミング信号に基づき垂直及び水平ドライバ29により駆動され、被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号を信号処理回路30に出力する。信号処理回路(CDS/AD)30は、CCD27の出力信号に含まれるノイズを相関二重サンプリングによって除去するCDS回路や、ノイズが除去された撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器等から構成され、デジタルに変換した撮像信号を画像処理部31へ出力する。
画像処理部31は、入力した撮像信号に対しペデスタルクランプ等の処理を施し、それを輝度(Y)信号及び色差(UV)信号に変換するとともに、オートホワイトバランス、輪郭強調、画素補間などの画品質向上のためのデジタル信号処理を行う。画像処理部31で変換されたYUVデータは順次SDRAM32に格納されるとともに、記録モードでは1フレーム分のデータ(画像データ)が蓄積される毎にビデオ信号に変換され、前記液晶モニタ15へ送られてスルー画像として画面表示される。
そして、記録モードにおいては、前記シャッターキー5の操作をトリガとして、CCD27、信号処理回路30、及び画像処理部31により得られSDRAM32に一時記憶された画像データが、CPU26により圧縮され、最終的には所定のフォーマットの静止画ファイルとして外部メモリ33に記録される。外部メモリ33に記録された静止画ファイルは、再生モードにおいてユーザーの選択操作に応じてCPU26に読み出されるとともに伸張され、YUVデータとしてSDRAM32に展開された後、液晶モニタ15に表示される。
また、デジタルカメラは、前述した電源キー4、シャッターキー5、RECキー8、PBキー9等を含むキー入力部34、及びニッケル水素電池等の充電可能なバッテリー35、電源制御回路36、マイコン37を有している。
電源制御回路36は、バッテリー35の電力を、前述したモーター22,23やモータードライバ24,25等の光学系や、CCD27や、タイミング発生器(TG)28、垂直及び水平ドライバ29、信号処理回路30、画像処理部31等の撮像系をはじめとするデジタルカメラの各部へ供給する。
また、マイコン37はCPU26の命令に従い、電源制御回路36による電源供給を制御するとともに、電源のオンオフ状態と関係なくキー入力部34における各種スイッチ等の操作の有無を定常的にスキャンしており、ユーザーによっていずれかの操作キーが操作されると、その操作内容に応じた操作信号をCPU26へ送る。
なお、マイコン37の上記機能は、例えば電源オフ状態にあるときCPU26を、キースキャン動作のみを行う所謂スリープ状態として動作させることにより実現してもよく、その場合マイコン37は不要となる。
フラッシュメモリ38は、CPU26に前記各部を制御させるための各種のプログラム(AE、AF、AWBの制御用プログラムを含む)、及びCPU26が使用する各種データが格納されている。特に本実施の形態においては、CPU26を前記マイコン37と協働して本発明の制御手段として機能させるためのプログラムが格納されている。また、フラッシュメモリ38は不揮発性であって、デジタルカメラ1の動作を規定するとともに、必要に応じてユーザーにより変更または設定された各種の設定データが保持されている。さらに、フラッシュメモリ38には、後述する誤操作回数が必要に応じて記憶されることにより本発明の回数記憶手段として機能する。
アラーム音生成部39は、CPU26の命令に従って必要に応じアラーム音を生成し出力する部分であり、例えば音響信号の生成回路、及び音響信号により駆動される小型スピーカから構成される。
次に、以上の構成からなるデジタルカメラの本発明に係る動作について説明する。図3は、電源投入前の待機状態において電源キー4や、RECキー8またはPBキー9のいずれかのキーが押されたとき、つまり電源投入指示があったときのデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。
以下説明すると、電源投入前の待機状態でのデジタルカメラにおいては、前記マイコン37が電源キー4や、RECキー8またはPBキー9の操作の有無を定常的にスキャンしており、いずれのキーも操作されなければ(ステップS1〜S3が全てNO)、キースキャンを続行する。そして、いずれのキーが操作されたときには、以下のように動作する。
(PBキー9の操作時)
まず、PBキー9の操作があったら(ステップS1でYES)、その操作信号がマイコン37からCPU26へ送られ、それをトリガとしてCPU26が、マイコン37に前記光学系への電源供給を行わせて、前記レンズカバー7を開ける(ステップS5)。引き続き、CPU26が、マイコン37に前記撮像系への電源供給を行わせるとともに、CCD27を一定時間駆動(1回駆動させるだけでもよい)し(ステップS6)、その間に撮像信号の輝度(Y)成分を数フレーム分について積分する(ステップS7)。そして、その結果に基づきカメラ本体1の周囲の明るさを確認するとともに、それが基準の明るさ以上であるか否かを判別する(ステップS8)。
ここで、カメラ本体1の周囲の明るさが基準の明るさ未満であった場合には(ステップS8でNO)、PBキー9の操作がユーザーが意図していなかった誤操作、例えばカバン等に入れて持ち歩いているとき、カメラ本体1の移動や他の収納物の干渉等により生じた誤操作であると判断して、レンズカバー7を閉じ(ステップS9)、前記光学系及び撮像系への電源供給を停止させる(ステップS10)。引き続き、アラーム音生成部39からアラーム音を出力させ、これにより誤操作があったことをユーザーに知らせ(ステップS11)、フラッシュメモリ38の所定領域に記憶している誤操作回数をカウントアップする(ステップS12)。しかる後、この時点でPBキー9の操作に応答した動作を完了し、ステップS1へ戻る。つまりPBキー9による電源投入指示及び再生モードの設定指示を無効とし、次のキー操作があるまでマイコン37によるキースキャンを続行する。
また、前述したステップS8の判別結果がYESであって、PBキー9の操作があったときの、カメラ本体1の周囲の明るさが基準の明るさ以上であった場合には、レンズカバー7を閉じるとともに(ステップS13)、マイコン37に前記光学系及び撮像系以外の各部についても電源供給を行わせ(ステップS14)、再生モードによる動作に移行して、前記外部メモリ33等に最後に記録されていた最新の記録画像を液晶モニタ15に表示させる(ステップS15)。なお、ステップS14において、前記光学系及び撮像系への電源供給を停止させ、代わりに再生系への電源供給を行わせるようにしてもよい。
さらに、その時点でフラッシュメモリ38に記憶されている誤操作回数を読出し、それを上記の記録画像に重ねて一定時間表示させた後(ステップS16)、記録されている誤操作回数をここで一度リセットする(ステップS17)。これ以後は、再生モードによる他の動作を行う。
(RECキー8の操作時)
また、いずれかの時点でRECキー8の操作があったら(ステップS2でYES)、PBキー9の操作があった場合におけるステップS5〜S7と同様の動作を行って(ステップS18〜S20)、そのときのカメラ本体1の周囲の明るさを確認するとともに、それが基準の明るさ以上であるか否かを判別する(ステップS21)。
そして、カメラ本体1の周囲の明るさが基準の明るさ未満であった場合には(ステップS21でNO)、RECキー8の操作が誤操作であると判断して、先に説明したステップS9に進み、アラーム音の出力や、誤操作回数のカウントアップ等を行うとともに、ステップS1へ戻る。つまりRECキー8による電源投入指示及び記録モードの設定指示を無効とし、次のキー操作があるまでマイコン37によるキースキャンを続行する。
また、ステップS21の判別結果がYESであって、RECキー8の操作があったときの、カメラ本体1の周囲の明るさが基準の明るさ以上であった場合には、マイコン37に前記光学系及び撮像系以外の各部についても電源供給を行わせ(ステップS22)、記録モードによる動作に移行して、撮影レンズ部2をカメラ本体1から繰り出させた後(ステップS23)、液晶モニタ15におけるスルー画像表示を開始する(ステップS24)。
さらに、その時点でフラッシュメモリ38に記憶されている誤操作回数を読出し、それをスルー画像に重ねて一定時間表示させた後(ステップS25)、記録されている誤操作回数をここで一度リセットする(ステップS26)。これ以後は、記録モードによる他の動作を行う。
(電源キー4の操作時)
また、いずれかの時点で電源キー4の操作があったら(ステップS3でYES)、CPU26が、その状態が一定時間(例えば1秒〜2秒)継続されたか否かを確認し、一定時間継続しなかった場合には(ステップS4でNO)、電源キー4による電源投入指示を無効としてステップS1へ戻る。
また、電源キー4の操作が一定時間継続したら(ステップS4でYES)、図4のステップS27へ進み、各部に対する電源供給をマイコン37に直ちに行わせる。そして、記録モードによる動作に移行して、前記レンズカバー7を開け(ステップS28)、撮影レンズ部2をカメラ本体1から繰り出させた後(ステップS29)、液晶モニタ15におけるスルー画像表示を開始する(ステップS30)。これ以後は、記録モードによる他の動作を行う。
以上のように、本実施の形態においては、RECキー8やPBキー9の操作があったとき周囲の明るさが基準の明るさ以上であれば、電源投入指示や、記録モード又は再生モードのモード設定指示を有効とし、ユーザーによる電源投入、及び希望するモードでの使用を直ちに可能とする。これによりユーザーは必要なとき速やかに電源を投入することができる。また、RECキー8やPBキー9の操作があったとき周囲の明るさが基準の明るさ未満であれば、電源投入指示や上記モード設定指示を無効とすることにより、誤操作による誤った電源投入を防止する。したがって、RECキー8やPBキー9に電源オン機能を割り当てたことによる高い利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止することができる。
また、電源キー4による電源投入指示には、それを一定時間押し続けることを要求することにより誤操作による誤った電源投入を防止するとともに、電源キー4が一定時間押し続けられたら直ちに電源を投入するため、周囲の明るさが基準の明るさ未満の場合であっても、ユーザーは電源キー4を用いることにより確実に電源を投入することができる。
また、RECキー8やPBキー9の操作が誤操作であると判断して電源投入指示を無効とした際には、誤操作があった旨をアラーム音によってユーザーに知らせるため、ユーザーに誤操作の再発に対する注意を喚起し、誤った電源投入が生じ易い状態を解消させることができる。さらに、電源投入指示を有効としたときには、その直前までのRECキー8やPBキー9の誤操作回数をユーザーに知らせるため、それによってもユーザーに誤操作の再発に対する注意を喚起し、誤った電源投入が生じ易い状態を解消させることができる。
また、RECキー8やPBキー9の操作があったときの周囲の明るさをCCD27によって検出する構成であるため、明るさ検出用のセンサを別途設ける場合に比べると、利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止する効果を低コストで得ることができる。なお、明るさ検出用のセンサを別途設ける場合には、センサとして、例えば光導電セル(CdSセル等)、フォトダイオード、フォトトランジスター、光電池が使用可能である。また、それらのセンサを既に備えているデジタルカメラに本発明を適用する場合においては、それらのセンサを流用することができる。また、本実施の形態では、CCD27が出力する撮像信号の輝度(Y)成分を数フレーム分積分し、それに基づき周囲の明るさを判断するものとしたが、明るさの判断は、撮像信号に含まれる輝度情報以外の情報、例えば撮像信号の信号レベル等に基づいて判断しても構わない。
また、RECキー8やPBキー9の操作に伴い周囲の明るさを確認したとき、それが基準の明るさ未満であった場合、及びPBキー9の操作に応じて周囲の明るさを確認した後には、いったん開けたレンズカバー7を閉めるため(ステップS9,S13)、本実施の形態のようにレンズカバー7を備えた構成であっても、レンズカバー7による光学系の保護機能を阻害することなく、CCD27によって周囲の明るさを検出することができる。
また、RECキー8の操作があっても、それによる電源投入指示及び記録モードの設定指示を無効とするときには、それと同時に撮影レンズ部2の繰り出し動作も無効とするため、本実施の形態のように撮影レンズ部2が沈胴式である場合においては、誤った電源投入に起因して撮影レンズ部2の繰り出し機構が破損することを確実に防止することができる。
ここで、本実施の形態においては、記録モード設定機能と再生モード設定機能とをそれぞれ有するRECキー8とPBキー9とに電源オン機能が割り当て、それらを本発明の特定操作手段とした場合について説明したが、それらのキーに電源オン機能を割り当てない場合には、他のキーを特定操作手段として用いるようにしてもよい。一例を上げると、電源キー4を特定操作手段として用いることができる。その場合には、電源キー4による電源投入指示に際しては、それを一定時間押し続けることを不要とし、その代わりに電源キー4の操作があったときには、周囲の明るさが基準の明るさ以上であった場合にのみ電源投入指示を有効として、前述したステップS27以降の動作(図4)を行わせればよい。それによってもユーザーの利便性を維持しながら、誤った電源投入を防止することができる。
さらに、その場合には、電源キー4と比べて電源投入の指示操作がしにくいキー、例えば電源キー4やRECキー8やPBキー9のように押しボタン式ではなくスライド式のスイッチを別途設け、それに電源オン機能を割り当てることにより本発明における他の特定操作手段として機能させることが望ましい。そうすれば、本実施の形態と同様、ユーザーが、必要なときには周囲の明るさに関係なく確実に電源を投入することができる。
本発明の各実施の形態に共通するデジタルカメラの外観を示す図である。 同デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。 電源投入指示があったときのデジタルカメラの動作を示すフローチャートである。 図3に続くフローチャートである。
符号の説明
1 カメラ本体
2 撮影レンズ部
3 光学ファインダ
4 電源キー
5 シャッターキー
6 鏡筒
7 レンズカバー
8 REC(Recording)キー
9 PB(Playback)キー
10 ズーム操作キー
11 メニューキー
12 ディスプレイキー
13 4方向キー
14 セットキー
15 液晶モニタ
21 レンズブロック
22 モーター
23 モーター
24 モータードライバ
25 モータードライバ
26 CPU
27 CCD
28 タイミング発生器(TG)
29 垂直/水平ドライバ
30 信号処理回路
31 画像処理部
32 SDRAM
33 外部メモリ
34 キー入力部
35 バッテリー
36 電源制御回路
37 マイコン

Claims (12)

  1. 光学系を介して撮像手段により撮像された撮影画像を記録媒体に記録するデジタルカメラにおいて、
    使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が割り当てられた特定操作手段と、
    周囲の明るさを検出する明るさ検出手段と、
    前記特定操作手段が操作状態となったことに応答し、前記明るさ検出手段により検出された周囲の明るさを確認し、その明るさが所定の明るさ以上であることを条件として電源をオン状態に制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記明るさ検出手段は、前記撮像手段から出力される撮像信号に基づき周囲の明るさを検出することを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記光学系の前面側に配置され閉状態と開状態とに動作する前記光学系の保護用のカバー手段を備え、
    前記制御手段は、前記特定操作手段が操作状態となったことに応答し、前記カバー手段を開状態に制御して前記明るさ検出手段により検出された周囲の明るさを確認するとともに、確認した前記明るさが所定の明るさ未満である場合に前記カバー手段を閉状態に制御する
    ことを特徴とする請求項2記載のデジタルカメラ。
  4. 前記制御手段は、動作モードが前記記録媒体に記録されている撮影画像を再生する再生モードである場合には、確認した前記明るさが所定の明るさ以上の場合も前記カバー手段を閉状態に制御する
    ことを特徴とする請求項3記載のデジタルカメラ。
  5. 前記光学系は沈胴式であり、
    前記制御手段は、確認した前記明るさが所定の明るさ以上であることを条件として前記光学系をカメラ本体から繰り出された繰り出し状態に制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載のデジタルカメラ。
  6. 前記特定操作手段には、使用者の操作による、前記撮像手段により撮像された撮影画像を記録媒体に記録する動作モードである記録モードの設定指示を受け付ける記録モード設定機能がさらに割り当てられたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載のデジタルカメラ。
  7. 前記特定操作手段には、使用者の操作による、前記記録媒体に記録されている撮影画像を再生する動作モードである再生モードの設定指示を受け付ける再生モード設定機能がさらに割り当てられたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載のデジタルカメラ。
  8. 使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が付与されるとともに、前記特定操作手段に比べ電源投入の指示操作がしにくい他の特定操作手段を備え、
    前記制御手段は、前記他の特定操作手段が操作状態となったことに応答し、直ちに電源をオン状態に制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至7いずれか記載のデジタルカメラ。
  9. 前記特定操作手段が操作状態となったことに応答し前記制御手段により確認された前記明るさが所定の明るさ未満である場合に、その旨を報知する報知手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至8いずれか記載のデジタルカメラ。
  10. 前記特定操作手段が操作状態となったことに応答して前記制御手段により確認された前記明るさが所定の明るさ未満であった回数を記憶する不揮発性の回数記憶手段と、
    この回数記憶手段に記憶されている回数を報知する回数報知手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至9いずれか記載のデジタルカメラ。
  11. デジタルカメラにおける電源制御方法であって、
    使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が割り当てられた特定操作手段が操作状態となったことに応答し、周囲の明るさを確認する工程と、
    確認した前記明るさが所定の明るさ以上であることを条件として電源をオン状態に制御する工程と
    を含むことを特徴とする電源制御方法。
  12. 光学系を介して撮像手段により撮像された撮影画像を記録媒体に記録するデジタルカメラが有するコンピュータに、
    使用者の操作による電源投入指示を受け付ける電源オン機能が割り当てられた特定操作手段が操作状態となったことに応答し、周囲の明るさを確認する処理と、
    確認した前記明るさが所定の明るさ以上であることを条件として電源をオン状態に制御する処理と
    を実行させるためのプログラム。
JP2005357082A 2005-12-12 2005-12-12 デジタルカメラ、及びその電源制御方法 Expired - Fee Related JP4301241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357082A JP4301241B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 デジタルカメラ、及びその電源制御方法
CNA2006101659736A CN1984252A (zh) 2005-12-12 2006-12-12 图像捕捉装置、功率控制方法、以及存储介质
US11/637,828 US7843507B2 (en) 2005-12-12 2006-12-12 Image capturing apparatus, power controlling method and medium storing a program for executing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357082A JP4301241B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 デジタルカメラ、及びその電源制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166041A true JP2007166041A (ja) 2007-06-28
JP4301241B2 JP4301241B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=38138880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357082A Expired - Fee Related JP4301241B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 デジタルカメラ、及びその電源制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7843507B2 (ja)
JP (1) JP4301241B2 (ja)
CN (1) CN1984252A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163209A (ja) * 2007-12-12 2009-07-23 Nikon Corp カメラ
US8408822B2 (en) 2007-12-12 2013-04-02 Nikon Corporation Camera
JP7508825B2 (ja) 2020-03-25 2024-07-02 カシオ計算機株式会社 電子機器及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256219B2 (en) * 2008-08-19 2012-09-04 Canyon West Energy, Llc Methods for enhancing efficiency of steam-based generating systems
CN104822017A (zh) * 2015-03-20 2015-08-05 广东欧珀移动通信有限公司 拍照控制方法及装置
CN111064881B (zh) * 2019-11-25 2021-07-23 维沃移动通信有限公司 摄像头装置和电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541656A (en) * 1994-07-29 1996-07-30 Logitech, Inc. Digital camera with separate function and option icons and control switches
US6111609A (en) * 1995-01-05 2000-08-29 Thomson Licensing S.A. Electronic recording camera with reduced power consumption
JP2001069235A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Seiko Epson Corp 携帯端末およびその制御方法
JP2001094642A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Toshiba Corp 移動通信装置
JP2001184143A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Casio Comput Co Ltd 電源監視機能付携帯型情報機器およびそのプログラム記録媒体
JP2003131760A (ja) 2001-10-25 2003-05-09 Casio Comput Co Ltd 電源制御装置及び電源制御方法
JP4140231B2 (ja) 2001-11-16 2008-08-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
JP4000288B2 (ja) 2002-09-30 2007-10-31 富士フイルム株式会社 注意喚起装置、デジタルカメラ、及び注意喚起方法
JP2005091803A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd カメラ及びカメラ用防水ケース
JP4400274B2 (ja) 2004-03-24 2010-01-20 株式会社ニコン デジタルカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163209A (ja) * 2007-12-12 2009-07-23 Nikon Corp カメラ
US8408822B2 (en) 2007-12-12 2013-04-02 Nikon Corporation Camera
JP7508825B2 (ja) 2020-03-25 2024-07-02 カシオ計算機株式会社 電子機器及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301241B2 (ja) 2009-07-22
US7843507B2 (en) 2010-11-30
CN1984252A (zh) 2007-06-20
US20070132879A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US8427430B2 (en) Apparatus for and method of controlling digital image processing apparatus
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
JP2007300353A (ja) 撮像装置
JP4301241B2 (ja) デジタルカメラ、及びその電源制御方法
JP2006033724A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5473349B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2008234628A (ja) 携帯型電子機器
JP2008017513A (ja) モニタ付きカメラ
JP6953296B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP2002354335A (ja) カメラの制御方法及びカメラ
KR100548006B1 (ko) 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치
JP4581780B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
JP2011033670A (ja) 光学ファインダユニットおよび撮像装置
JP2005221771A (ja) 撮像装置及び機能表示方法
JP2005072963A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2007214774A (ja) 撮像装置
JP2008249928A (ja) 撮像装置
JP2006039203A (ja) 撮像装置、及び制御方法
WO2022145102A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2007329657A (ja) 撮像装置
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JP2022104231A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2004072222A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees