JP2007164448A - 電子機器の操作システム - Google Patents

電子機器の操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007164448A
JP2007164448A JP2005359472A JP2005359472A JP2007164448A JP 2007164448 A JP2007164448 A JP 2007164448A JP 2005359472 A JP2005359472 A JP 2005359472A JP 2005359472 A JP2005359472 A JP 2005359472A JP 2007164448 A JP2007164448 A JP 2007164448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
identification information
information
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005359472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234715B2 (ja
Inventor
Atsuhito Nakaya
篤人 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005359472A priority Critical patent/JP4234715B2/ja
Priority to US11/639,047 priority patent/US7822411B2/en
Priority to CNB2006101669954A priority patent/CN100468227C/zh
Publication of JP2007164448A publication Critical patent/JP2007164448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234715B2 publication Critical patent/JP4234715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract


【課題】 ユーザを認識するための識別コードなどを予め登録しておく必要がなく、かつブルートゥースなどによる近距離の無線通信手段を用いることなく、電子機器の近傍にいるユーザのみが、電子機器を簡便に操作することができる電子機器の操作システムを提供する。
【解決手段】 電子機器10は、ユーザ確認手段12によって人が電子機器10の近傍にいることを確認すると、識別コードを生成し、QRコード2に変換して識別コード表示手段11に表示する。表示されたQRコード2が識別コード入力手段21によって入力され、電子機器10に対する操作が操作手段25によって指定されると、操作機器20は、指定された操作を表す操作情報と、入力されたQRコード2をデコードした識別コードとを送信する。電子機器10は、受信した識別コードが、表示した識別コードに一致すると、受信した操作情報が示す操作による処理を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子機器の操作システムに関する。
従来、コンビニエンスストアなどに設置される電子機器、たとえばコピー機は、不特定の人がたまに使用するものであり、誰でも簡単に操作することができるように、機能を基本的なもの、たとえばコピー枚数の指定機能、あるいは倍率の変更機能などの機能に限定することによって、操作の簡便化が図られている。ところが、近年の事務用あるいは家庭用のコピー機は多機能化が進み、コンビニエンスストアなどに設置される電子機器に対しても多機能化の要望があり、操作性の簡便化が図られた多機能なコピー機が求められている。
第1の従来の技術として、携帯電話からの操作を可能にした画像形成装置の操作システムがある。この画像形成装置の操作システムは、ブルートゥースと呼ばれる近距離無線データ通信手段を、複写機および携帯電話のそれぞれに設けることによって、両者間での通信を可能にして、携帯電話によって、複写機の操作を可能にしたものである。機種あるいは機能が異なる複写機の操作部のキーの配置あるいは操作方法が相違していても、単一の携帯電話の操作部から操作することができるので、複写機の操作が容易になる(たとえば特許文献1参照)。
第2の従来の技術として、携帯電話機によってユーザ認証を行う画像形成装置がある。この画像形成装置は、携帯電話機等の携帯端末と無線通信することによって、ユーザ名および識別IDを取得してユーザ認証するものである。ユーザに対して、画像を印刷する度にユーザ名および識別IDの入力作業を強いることなくユーザ認証することができる(たとえば特許文献2参照)。
第3の従来の技術として、識別コードを撮像した画像を用いる認証装置がある。この認証装置は、バーコードなどの識別コードをデジタルカメラなどで撮像し、撮像した識別コードを識別コード解読装置に送信し、送信された識別コードが登録されているか否かを判定する。高額なバーコードリーダを用いることなくユーザ認証を行うことができるので、来客数の少ない店舗等でも識別コードを用いた認証を実施することができる(たとえば特許文献3参照)。
特開2003−107962号公報 特開2003−94777号公報 特開2004−297440号公報
第1の従来の技術は、携帯電話を用いて画像形成装置の操作を行うことによって、複写機の操作を容易にしたものである。しかしながら、画像形成装置と携帯電話との通信を可能とするために、ブルートゥースなどによる近距離無線通信手段を画像形成装置および携帯電話に設ける必要があるという問題がある。さらに、画像形成装置のそばにいる人だけでなく、近距離無線通信手段による通信が可能な範囲にいる人によっても、画像形成装置が操作される可能性があるという問題があり、他の人に画像形成装置の使用を横取りされてしまうという事態が発生する可能性がある。
第2の従来の技術は、携帯端末からユーザ名および識別IDを取得してユーザ認証するものであるが、画像形成装置および携帯端末にユーザ名および識別IDを予め登録しておく必要があるという問題がある。同様に、第3の従来の技術は、デジタルカメラなどで撮像されたバーコードなどの識別コードによって認証を行うものであるが、認証するための識別コードを予め認証装置に登録しておく必要があるという問題がある。
本発明の目的は、ユーザを認識するための識別コードなどを予め登録しておく必要がなく、かつブルートゥースなどによる近距離の無線通信手段を用いることなく、電子機器の近傍にいるユーザのみが、電子機器を簡便に操作することができる電子機器の操作システムを提供することである。
本発明は、電子機器を識別するための識別情報を生成する生成手段、および生成手段によって生成された識別情報を出力する出力手段を含む電子機器と、
電子機器の出力手段によって出力された識別情報を入力する入力手段、電子機器を操作するための操作情報を入力する操作手段、ならびに入力手段によって入力された識別情報および操作手段によって入力された操作情報を送信する送信手段を含む操作機器と、
操作機器の送信手段によって送信された識別情報および操作情報をその識別情報によって識別される電子機器に転送する転送手段とを含み、
電子機器は、転送手段から識別情報および操作情報を受信する受信手段をさらに含み、受信手段によって受信した操作情報が示す操作による処理を行うことを特徴とする電子機器の操作システムである。
本発明に従えば、電子機器では、生成手段によって、電子機器を識別するための識別情報が生成され、出力手段によって、生成手段によって生成された識別情報が出力され、操作機器では、入力手段によって、電子機器の出力手段によって出力された識別情報が入力され、操作手段によって、電子機器を操作するための操作情報が入力され、送信手段によって、入力手段によって入力された識別情報および操作手段によって入力された操作情報が送信され、転送手段では、操作機器の送信手段によって送信された識別情報および操作情報がその識別情報によって識別される電子機器に転送され、さらに電子機器では、受信手段によって、転送手段から識別情報および操作情報を受信し、受信手段によって受信した操作情報が示す操作による処理が行われる。
このように、電子機器で生成されて出力された識別情報を操作機器に入力し、操作機器が識別情報に操作情報を付加して送信し、携帯電話基地局装置などの転送手段が識別情報および操作情報を識別情報によって識別される電子機器に転送すると、電子機器は転送された操作情報が示す操作による処理を行うので、ユーザを認識するための識別コードなどを予め登録しておく必要がなく、かつブルートゥースなどによる近距離の無線通信手段を用いることなく、電子機器の近傍にいるユーザのみが、携帯端末などの操作機器から電子機器を簡便に操作することができる。
また本発明は、前記電子機器は、前記受信手段によって受信した識別情報が前記生成手段によって生成された識別情報に一致すると、受信手段によって受信した操作情報が示す操作による処理を行うことを特徴とする。
本発明に従えば、電子機器は、受信した識別情報が、出力手段に出力した識別情報に一致したとき、受信した操作情報が示す操作による処理を行うので、出力手段に出力した識別情報を入力することができた操作機器からのみ電子機器を操作することができる。
また本発明は、前記電子機器は、
ユーザが電子機器から予め定める範囲の近傍にいることを確認するユーザ確認手段と、
ユーザが電子機器から予め定める範囲の近傍にいることがユーザ確認手段によって確認されると、前記生成手段に識別情報を生成させ、生成された識別情報を前記出力手段によって出力させる制御手段とをさらに含むことを特徴とする。
本発明に従えば、電子機器は、ユーザが電子機器から予め定める範囲内にいることがユーザ確認手段によって確認されると、識別情報を生成して、出力手段によって出力するので、電子機器から予め定める範囲内にいるユーザを確認したとき、識別情報を生成することができる。
また本発明は、前記制御手段は、前記転送手段から受け取った操作情報が示す操作による処理が終了した後、またはユーザが前記電子機器から予め定める範囲の近傍にいることが前記ユーザ確認手段によって確認されないとき、前記出力手段によって出力させた識別情報を消滅させ、さらにユーザが前記電子機器から予め定める範囲の近傍にいることがユーザ確認手段によって新たに確認されると、前記生成手段に識別情報を新たに生成させ、新たに生成された識別情報を前記出力手段に出力させることを特徴とする。
本発明に従えば、操作情報が示す操作による処理が終了した後、またはユーザが電子機器から予め定める範囲内にいることがユーザ確認手段によって確認されないと、出力手段によって出力させた識別情報を消滅させ、さらにユーザが電子機器から予め定める範囲の近傍にいることがユーザ確認手段によって新たに確認されると、識別情報を新たに生成して、出力手段に出力させるので、処理単位またはユーザ毎に新たな識別情報を生成することができる。
また本発明は、前記電子機器の出力手段は、表示パネルであり、
前記操作機器の入力手段は、表示パネルに表示された識別情報を撮影する撮影手段であることを特徴とする。
本発明に従えば、電子機器の出力手段が表示パネルであり、さらに操作機器の入力手段がカメラなどの撮影手段であるので、撮影手段を有する操作機器から電子機器を操作することができる。
また本発明は、前記操作機器は、前記操作手段によって入力された操作情報を記憶する記憶手段をさらに含み、
前記送信手段は、前記入力手段によって入力された識別情報、および記憶手段に記憶された操作情報の中から前記操作手段によって選択された操作情報を送信することを特徴とする。
本発明に従えば、操作情報を、操作手段によって入力され、記憶手段に記憶された操作情報の中から選択することができるので、登録しておいた操作情報を利用することができる。
また本発明は、前記操作機器は、前記送信手段によって送信した識別情報および操作情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された識別情報および操作情報の中から操作情報を抽出する抽出手段とをさらに含み、
前記送信手段は、抽出手段によって抽出された操作情報の中から前記操作手段によって選択された操作情報、および前記入力手段によって入力された識別情報を送信することを特徴とする。
本発明に従えば、操作機器は、送信手段によって送信された識別情報および操作情報を記憶する記憶手段から、抽出手段によって抽出した操作情報、および入力手段によって入力された識別情報を送信するので、操作機器は、過去に行った操作の操作情報を、ユーザが近傍にいる電子機器が出力した識別情報とともに送信することができる。
また本発明は、前記電子機器は、WEBサーバ機能をさらに含み、
前記操作機器は、WEBブラウザ機能をさらに含み、
前記識別情報は、電子機器のWEBサーバ機能のURLを含み、
WEBブラウザ機能は、URLを指定することによって、WEBサーバ機能にアクセスすることを特徴とする。
本発明に従えば、電子機器はWEBサーバ機能を有し、操作機器はWEBブラウザ機能を有し、WEBブラウザ機能が識別情報に含まれるURLを指定することによって、WEBサーバ機能にアクセスするので、電子機器の操作を操作機器に表示されるWEBブラウザの画面から行うことができる。
本発明によれば、ユーザを認識するための識別コードなどを予め登録しておく必要がなく、かつブルートゥースなどによる近距離の無線通信手段を用いることなく、電子機器の近傍にいるユーザのみが、携帯端末などの操作機器から電子機器を簡便に操作することができるので、電子機器の近傍にいるユーザのみが使い慣れた携帯端末によって操作することができ、操作画面を他の人に見られる可能性を低くし、共有の操作パネルに触れることなく操作することができる。
また本発明によれば、出力手段に出力した識別情報を入力することができた操作機器からのみ電子機器を操作することができるので、電子機器の近傍にいるユーザのみが電子機器を操作することができる。
また本発明によれば、電子機器から予め定める範囲内にいるユーザを確認したとき、識別情報を生成することができるので、電子機器を操作することができるユーザを、電子機器の特定の範囲にいるユーザに限定することができる。
また本発明によれば、処理単位またはユーザ毎に新たな識別情報を生成することができるので、他のユーザが、以前使用した識別情報を用いて操作することを防止することができる。
また本発明によれば、撮影手段を有する操作機器から電子機器を操作することができるので、たとえばカメラ付き携帯電話などの携帯端末によって電子機器を操作することができる。
また本発明によれば、登録しておいた操作情報を利用することができるので、操作情報を入力する操作を簡単化することができる。たとえば、記憶手段に記憶された操作情報の一覧の中から選択する1アクションだけでよく、操作機器のメインメニューから操作を選択する画面まで順次操作を行う必要がない。そして、電子機器が別の装置であっても、記憶手段に記憶された操作情報の一覧の中から選択するだけでよい。さらに、携帯端末などの操作機器に記憶しているメールアドレスを、電子メールを送信する操作の操作情報に含めれば、画面送信先アドレスの入力を簡便化することができる。
また本発明によれば、操作機器は、過去に行った操作の操作情報を、ユーザが近傍にいる電子機器が出力した識別情報とともに送信することができるので、ユーザは、他の電子機器を含めて過去に操作した電子機器に対する操作を、ユーザの近傍にある電子機器に対して行うことができ、ブックマークのように記憶しておいた操作情報つまり電子機器に対するコマンドを、他の電子機器に対しても利用することができる。
また本発明によれば、電子機器の操作を操作機器に表示されるWEBブラウザの画面から行うことができるので、電子機器の操作仕様が、同じメーカの装置で表示パネルの大小によって異なっていても、同じWEBブラウザの画面から操作することができ、操作仕様を共通化することができる。
図1は、本発明の実施の一形態である電子機器の操作システム1の構成の一例を模式的に示す。電子機器の操作システム1は、電子機器たとえばMFP(Multi Function Peripheral)10a、操作機器たとえば携帯電話20a、携帯電話基地局装置30、および通信回線40を含む。
MFP10aは、液晶タッチパネルなどで構成される表示部11aを含む複合機であり、WEBサーバ機能を有する。MFP10aは、インターネットなどの通信回線40を介して携帯電話基地局装置30に接続されている。携帯電話20aは、たとえば携帯電話機であり、携帯電話基地局装置30を介して、MFP10aと無線による通信を行うことができ、WEBブラウザ機能を有している。すなわちMFP10aと携帯電話20aとは、携帯電話基地局装置30を介して通信を確立することができる。
MFP10aは、MFP10aとMFP10aの近傍にいるユーザであることとを識別するための識別コードを、たとえば2次元コードであるQR(Quick Response)コード2に変換して表示部11aに表示する。携帯電話20aは、画像を撮影するためのカメラ21aを含み、カメラ21aによって、表示部11aに表示されたQRコード2を撮影する。
識別コードは、サーバとしてのMFP10aのURL(Uniform Resource Locator)を含み、携帯電話20aは、WEBブラウザで識別コードに含まれるURLを指定することによって、そのURLで特定されるサーバにアクセスすることができる。MFP10aは、表示部11aに表示されたQRコード2に含まれるURLによって特定されるサーバであり、携帯電話20aは、このURLによってMFP10aにアクセスすることができる。換言すれば、MFP10aにアクセスした携帯電話20aは、表示部11aに表示されたQRコード2に含まれるURLを用いてアクセスした携帯電話である。
したがって、MFP10aは、MFP10aにアクセスした携帯電話20aのユーザが、MFP10aの近傍にいて、携帯電話20aのカメラ21aでMFP10aの表示部11aに表示されたQRコード2を撮影することができたユーザであると認識することができる。すなわち、MFP10aとユーザとの物理的距離を特定することができる。
図2は、本発明の実施の一形態である電子機器の操作システム1のブロック図である。電子機器の操作システム1は、電子機器10、操作機器20、携帯電話基地局装置30、および通信回線40を含む。
電子機器10は、たとえばコピー機、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、あるいはこれらが複合したMFPなどの電子機器であり、識別コード表示手段11、ユーザ確認手段12、制御手段13、および通信手段14を含む。識別コード表示手段11は、図1に示した表示部11aに相当し、たとえば液晶タッチパネルによって構成される。
識別コード表示手段11は、制御手段13から受け取った情報、たとえばQRコードなどの識別コードを表示する。ユーザ確認手段12は、たとえば人体が発する赤外線を検知する焦電型赤外線センサによって構成され、電子機器10の近傍に人がいること、たとえば電子機器10に手が届く範囲の近傍に人がいることを確認し、確認結果を制御手段13に送る。
制御手段13は、たとえばCPU(Central Processing Unit)と半導体メモリなどの記憶装置によって構成され、記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することによって、識別コード表示手段11、ユーザ確認手段12、および通信手段14を制御する。電子機器10が、たとえばMFPであれば、制御手段13は、液晶タッチパネルから操作される処理、たとえばコピー、プリント、スキャン、ファクシミリ送信、あるいは電子メール送信などの処理を制御する。制御手段13は、さらにWEBサーバ機能を含み、このWEBサーバ機能も、記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することによって実現される。通信手段14は、通信回線40、たとえばインターネットなどのネットワークを介して携帯電話基地局装置30と通信を行うための通信装置である。
操作機器20は、たとえば携帯電話機、あるいはPDA(Personal Digital
Assistant)など人が手に持って操作することができる携帯端末であり、識別コード入力手段21、通信手段22、制御手段23、記憶手段24、操作手段25、および表示手段26を含む。
識別コード入力手段21は、電子機器10の識別コード表示手段11に表示された情報を入力するための入力装置であり、たとえばカメラなどの撮影装置によって構成され、入力された情報、たとえばQRコード2などの識別コードを制御手段23に送る。通信手段22は、無線によって、携帯電話基地局装置30と通信を行うための通信装置であり、制御手段23から受け取った情報を無線によって、携帯電話基地局装置30に送信し、携帯電話基地局装置30から受信した情報を制御手段23に送る。
制御手段23は、たとえばCPUと半導体メモリなどの記憶装置によって構成され、記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することによって、識別コード入力手段21、通信手段22、記憶手段24、操作手段25、および表示手段26を制御する。制御手段23は、WEBブラウザ機能を含み、このWEBブラウザ機能も、記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することによって実現される。
記憶手段24は、たとえば半導体メモリあるいはハードディスク装置などの記憶装置によって構成され、制御手段23から受け取った情報を記憶する。操作手段25は、情報を入力するためのキーおよび操作機器20を操作するための操作キーを含む入力装置であり、入力された情報を制御手段23に送る。表示手段26は、たとえば液晶パネルなどの表示装置によって構成され、制御手段23から受け取った情報を表示する。
携帯電話基地局装置30は、たとえばDNS(Domain Name Server)の機能を有する電話交換機であり、操作機器20のWEBブラウザ機能で指定されるURLで特定されるサーバとしての電子機器10と、操作機器20との通信を可能にするものである。
電子機器10の制御手段13は、人が電子機器10の近傍にいることをユーザ確認手段12から知らされると、識別コードを生成してQRコード2に変換し、変換したQRコード2を識別コード表示手段11に送り、表示させる。
識別コードは、電子機器10と電子機器10の近傍にいるユーザであることとを識別するための識別情報であり、ヘッダおよび特定情報部を含む。ヘッダは、たとえば電子機器の製造者を特定する情報であり、特定情報部は、たとえば電子機器10の機種名/シリアルナンバおよびワンタイムパスワードを含む。ヘッダおよび機種名/シリアルナンバが、電子機器を識別するための電子機器識別情報であり、ワンタイムパスワードが、電子機器の近傍にいるユーザであることを識別するためのユーザ識別情報である。ワンタイムパスワードは、たとえば識別コードの生成時に更新される乱数、あるいは日時を示す情報などユニークな情報である。
ユーザが、電子機器10の識別コード表示手段11に表示されたQRコード2を、操作機器20の識別コード入力手段21によって入力すると、識別コード入力手段21は、入力されたQRコード2を制御手段23に送る。制御手段23は、受け取ったQRコード2を識別コードにデコードし、識別コードをURLとして通信手段22によって送信する。
送信したURLによって特定されるサーバつまり電子機器10から、WEBページの情報が送られてくると、WEBブラウザ機能が起動され、表示手段26にWEBページの画面が表示される。ユーザは、操作手段25によって、表示手段26に表示されたWEBページの画面の中のメニューから、電子機器10に対する操作を指定する。制御手段23は、操作手段25によって指定された操作を表す操作情報を識別コードに付加して、リンクURLを生成する。
図3は、図2に示した操作機器20の表示手段26に表示される電子機器操作選択画面50の一例を示す。電子機器操作選択画面50は、電子機器10のWEBサーバ機能から受信したWEBページの画面である。
電子機器操作選択画面50は、WEBページのタイトル「電子機器操作選択画面」と表示された下に、3つの操作ボタン「コピー」ボタン51、「FAX」ボタン52、および「e−mail」ボタン53が表示されている。「コピー」ボタン51は、電子機器10にコピーを行わせるための操作ボタンであり、「FAX」ボタン52は、電子機器10にファクシミリ送信を行わせるための操作ボタンであり、「e−mail」ボタン53は、電子機器10に電子メールの送信を行わせるための操作ボタンである。これらの操作ボタンの中から指示したい操作の操作ボタンを選択すると、選択された操作ボタンに対応するリンクURLが生成される。
図3に示した状態は、太い枠で囲まれた「e−mail」ボタン53が選択された状態である。他の操作ボタンを選択するときは、操作手段25にある操作キーを操作して選択する。たとえば選択されている項目を移動させるためのキーを押すことによって、太い枠で囲まれる操作ボタンを移動させ、決定キーなどのキーを押すことによって、選択する。電子機器操作選択画面50で操作ボタンを選択しないときは、たとえば操作手段25にあるキャンセルキーなどを押すことによって、選択をパスすることができる。
図4は、図2に示した電子機器の操作システム1で用いる識別コードおよびリンクURLの例を示す。図4(a)は、識別コード表示手段11に表示されるQRコード2の識別コードの一例を示す。ヘッダ、つまり電子機器の製造者を特定する情報は、「highqualitymfp.co.jp」であり、特定情報部に含まれる電子機器10の機種名/シリアルナンバは、「ars000/sn1234」であり、特定情報部に含まれるワンタイムパスワード、つまりユーザ識別情報は、「xxyyzz」である。電子機器10の電子機器識別情報は、「highqualitymfp.co.jp/ars000/sn1234」である。
図4(b)は、図4(a)に示した識別コードを基に、操作機器20で生成されたリンクURLを示す。HTTPプロトコルによる記述であることを示す「http://」の後に、図4(a)に示した識別コード情報「highqualitymfp.co.jp/ars000/sn1234/xxyyzz/」が示され、その後に、操作手段25によって指定された操作を表す付加情報部つまりコマンド部「link_emailset」が示されている。コマンド部に示される情報は、操作情報であり、コマンド部「link_emailset」は、電子メールを送信することを指定する操作を表す操作情報である。
ユーザが表示手段26のWEBページの画面に表示された操作の中から1つの操作を指定すると、制御手段23は、リンクURLを生成し、生成したリンクURLを送信することによって、リンクURLよって特定されるサーバにアクセスする。すなわち制御手段23がリンクURLを通信手段22によって携帯電話基地局装置30に送信すると、携帯電話基地局装置30は、受信したリンクURLを、リンクURLに含まれる電子機器識別情報によって特定される電子機器10に送信する。
電子機器10の通信手段14は、携帯電話基地局装置30からリンクURLを受信すると、受信したリンクURLを制御手段13に送る。制御手段13は、受信したリンクURLに含まれる識別情報が、制御手段13が生成して識別コード表示手段11に表示したQRコードが示す識別コードに一致すると、リンクURLに含まれる操作情報が示す操作による処理を行う。
制御手段13は、処理が終了すると、または人が電子機器10の近傍にいることがユーザ確認手段12によって確認されなくなると、識別コード表示手段11に表示したQRコード2つまり識別コードを消滅させる。制御手段13は、ユーザ確認手段12が、人が電子機器10の近傍にいることを新たに確認したときは、新たな識別コードを生成し、QRコードに変換して、識別コード表示手段11に表示する。
生成手段は、たとえば制御手段13であり、出力手段は、たとえば識別コード表示手段11であり、入力手段は、たとえば識別コード入力手段21であり、操作手段は、たとえば操作手段25であり、送信手段は、たとえば通信手段22であり、転送手段は、たとえば携帯電話基地局装置30および通信回線40であり、受信手段は、たとえば通信手段14であり、ユーザ確認手段は、たとえばユーザ確認手段12であり、制御手段は、たとえば制御手段13であり、撮影手段は、たとえばカメラ21aであり、記憶手段は、たとえば記憶手段24であり、抽出手段は、たとえば制御手段23である。
図5は、図2に示した電子機器10が処理するフローチャートである。このフローチャートは、電子機器10の制御手段13が処理する。電子機器10の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップS1に移る。
ステップS1では、ユーザ確認手段12によるユーザ確認を行う。すなわち電子機器10の近傍にユーザがいるか否かを確認する。ステップS2では、ユーザがいるか否かを、ユーザ確認手段12の確認結果によって判断する。ユーザ確認手段12の確認結果が、ユーザがいることを示しているとき、ステップS3に進み、ユーザ確認手段12の確認結果が、ユーザがいることを示していないとき、ステップS1に戻る。
ステップS3では、識別コードを生成する。たとえば図4(a)に示した識別コードを生成する。ステップS4では、ステップS3で生成した識別コードを、QRコードに変換して識別コード表示手段11に表示する。
ステップS5では、識別コードが一致するか否かを判定する。すなわち通信手段14が受信したリンクURLに含まれる識別コードが、ステップS4で識別コード表示手段11に表示したQRコードつまり識別コードに一致するか否かを判定する。識別コードが一致するとき、WEBページを操作機器20に送信して、ステップS6に進み、識別コードが一致しないとき、ステップS9に進む。
この場合、識別コード全体が一致するか否かを判定しているが、識別コードに含まれるユーザ識別情報、つまりワンタイムパスワードが一致しているか否かを判定するだけでもよい。通信手段14が受信したリンクURLに含まれる識別コードは、携帯電話基地局装置30が、ユーザ識別情報を除く識別コードによって特定される電子機器10に送信した識別コードであり、受信したユーザ識別情報を除く識別コードは、同じ電子機器10が生成したユーザ識別情報を除く識別コードと一致する。
ステップS6では、操作機器20からのコマンドが有るか否かを判定する。すなわち受信したリンクURLに操作情報が含まれているか否かを判定する。コマンドがあるとき、ステップS7に進み、コマンドがないときステップS9に進む。ステップS7では、コマンドに対応するジョブを実行する。すなわち受信したリンクURLに含まれる操作情報が示す操作による処理を行う。ステップS8では、識別コード表示手段11に表示したQRコードつまり識別コードを無効化して終了する。すなわち操作情報が示す操作による処理が終了すると、識別コード表示手段11に表示されている識別コードを消滅させて終了する。
ステップS9では、ユーザ確認手段12によるユーザ確認を行う。すなわち電子機器10の近傍にユーザがいるか否かを確認する。ステップS10では、ユーザがいるか否かを、ユーザ確認手段12の確認結果によって判断する。ユーザ確認手段12の確認結果が、ユーザが近傍にいることを示しているとき、ステップS5に戻り、ユーザ確認手段12の確認結果が、ユーザが近傍にいることを示していないとき、ステップS8に進む。
図6は、図2に示した操作機器20が処理するフローチャートである。このフローチャートは、操作機器20の制御手段23が処理する。操作機器20の電源が投入されて、動作可能状態になると、ステップT1に移る。
ステップT1では、電子機器10の識別コード表示手段11に表示されたQRコード2つまり識別コードが識別コード入力手段21たとえばカメラ21aによって撮影されたか否かを判定する。撮影されたとき、ステップT2に進み、撮影されていないとき、ステップT1に戻る。ステップT2では、ステップT1で撮影されたQRコード2をデコードした識別コードをURLとして送信する。このURLを送信することによって、電子機器10のサーバ機能にアクセスする。ステップT3では、電子機器10のサーバ機能から受信したWEBページを、表示手段26に表示する。
ステップT4では、リンクURLが指定されたか否かを判定する。すなわち、図3に示したWEBページの画面から、電子機器10に対する操作が指定されたか否かを判定する。電子機器10に対する操作が指定されると、その操作に対応するリンクURLが生成される。リンクURLが指定されたとき、ステップT5に進み、リンクURLが指定されていないとき、ステップT6に進む。ステップT5では、ステップT4で指定されたリンクURLを送信する。たとえば図3に示したWEBページの画面から指定された操作が、電子メールを送信することを指定する操作の場合、図4(b)に示したリンクURLが送信される。
ステップT6では、操作手段25によるユーザの指示が、送信したリンクURLを記録する指示であるか否かを判定する。送信したリンクURLを記録する指示であるとき、ステップT7に進み、記録する指示でないとき、ステップT8に進む。ステップT7では、送信したリンクURLを記録、すなわち記憶手段24に記憶する。
ステップT8では、記録済みリンクURLで指定するか否かを判定する。すなわち操作手段25によるユーザの指示が、記憶手段24に記憶したリンクURLを用いてリンクURLを指定する指示であるか否かを判定する。記録済みリンクURLで指定するとき、ステップT9に進み、記録済みリンクURLで指定しないとき、ステップT3に戻る。ステップ3に戻ると、ステップT5またはステップT9の中で送信したリンクURLによって、電子機器10から送信されるWEBページを表示する。ステップT9では、記録済みリンクURLを用いたリンクURLを作成して送信し、ステップT3に戻る。
図7は、図6に示したフローチャートから呼び出されるURL変換のフローチャートである。このフローチャートは、図6に示したステップT9の詳細な処理を示すフローチャートであり、操作機器20の制御手段23が処理する。図6に示したステップT8で、記録済みリンクURLで指定するとき、ステップU1に移る。
ステップU1では、記憶手段24に記憶されたリンクURLの中から、操作手段25によって選択されたリンクURLに含まれるヘッダを抽出する。ステップU2では、図6に示したステップT1で撮影されたQRコードがデコードされた識別コードからヘッダを抽出する。ステップU3では、ステップU1で抽出されたヘッダおよびステップU2で抽出されたヘッダが、特定のヘッダ、たとえば特定の電子機器の製造者のヘッダに一致するか否かを判定する。特定のヘッダに一致するとき、ステップU4に進み、特定のヘッダに一致しないとき、ステップU6に進む。
ステップU4では、図6に示したステップT1で撮影されたQRコードがデコードされた識別コードに、記憶手段24に記憶されたリンクURLの中から選択されたリンクURLに含まれる操作情報、つまりコマンド部を追加する。ステップU5では、ステップU4でコマンド部が追加されたリンクURLを送信して終了する。ステップU6では、ステップU1で、記憶手段24に記憶されたリンクURLの中から、操作手段25によって選択されたリンクURLを送信して終了する。
このように、電子機器10は、電子機器10と電子機器10の近傍にいるユーザであることとを識別するための識別情報である識別コードを生成して、出力手段である識別コード表示手段11に出力し、操作機器20は、出力手段に出力された識別情報を入力手段である識別コード入力手段21によって入力し、入力された識別情報および電子機器を操作するための操作情報を送信し、転送手段に含まれる携帯電話基地局装置30は、送信された識別情報および操作情報を識別情報によって識別される電子機器10に転送し、電子機器10は、受信した操作情報が示す操作による処理を行う。
すなわち、電子機器10で生成されて出力された識別情報を操作機器20に入力し、操作機器20が識別情報に操作情報を付加して送信し、携帯電話基地局装置30などの転送手段が識別情報および操作情報をその識別情報によって識別される電子機器10に転送すると、電子機器10は転送された操作情報が示す操作による処理を行うので、ユーザを認識するための識別コードなどを予め登録しておく必要がなく、かつブルートゥースなどによる近距離の無線通信手段を用いることなく、電子機器10の近傍にいるユーザのみが、携帯端末などの操作機器20から電子機器10を簡便に操作することができる。したがって、電子機器10の近傍にいるユーザのみが使い慣れた携帯端末によって操作することができ、操作画面を他の人に見られる可能性を低くし、共有の操作パネルに触れることなく操作することができる。
さらに、電子機器10は、受信した識別情報が、出力手段である識別コード表示手段11に表示した識別情報に一致したとき、受信した操作情報が示す操作による処理を行うので、出力手段に出力した識別情報を入力することができた操作機器20からのみ電子機器10を操作することができる。したがって、電子機器10の近傍にいるユーザのみが電子機器10を操作することができる。
さらにまた、電子機器10は、ユーザが電子機器10から予め定める範囲内にいることがユーザ確認手段12によって確認されると、識別情報である識別コードを生成して、出力手段である識別コード表示手段11に表示するので、電子機器10から予め定める範囲内にいるユーザを確認したとき、識別情報を生成することができる。したがって、電子機器10を操作することができるユーザを、電子機器10の特定の範囲にいるユーザに限定することができる。
さらに、操作情報が示す操作による処理が終了した後、またはユーザが電子機器10から予め定める範囲内にいることがユーザ確認手段12によって確認されないと、出力手段である識別コード表示手段11に出力させた識別情報を消滅させ、さらにユーザが電子機器10から予め定める範囲の近傍にいることがユーザ確認手段12によって新たに確認されると、識別情報を新たに生成して、出力手段に出力させるので、処理単位またはユーザ毎に新たな識別情報を生成することができる。したがって、他のユーザが、以前使用した識別情報を用いて操作することを防止することができる。
さらにまた、電子機器10の出力手段である識別コード表示手段11が表示パネルであり、さらに操作機器20の入力手段である識別コード入力手段21がカメラなどの撮影手段であるので、撮影手段を有する操作機器20から電子機器10を操作することができる。したがって、たとえばカメラ付き携帯電話などの携帯端末によって電子機器10を操作することができる。
さらに、操作機器20は、送信手段である通信手段22によって送信された識別情報および操作情報を記憶する記憶手段24から、抽出手段である制御手段23によって抽出した操作情報、および入力手段である識別データ入力手段21によって入力された識別情報を送信するので、操作機器20は、過去に行った操作の操作情報を、ユーザが近傍にいる電子機器10が出力した識別情報とともに送信することができる。したがって、ユーザは、他の電子機器を含めて過去に操作した電子機器に対する操作を、ユーザの近傍にある電子機器10に対して行うことができ、ブックマークのように記憶しておいた操作情報つまり電子機器に対するコマンドを、他の電子機器に対しても利用することができる。
さらにまた、電子機器10はWEBサーバ機能を有し、操作機器20はWEBブラウザ機能を有し、WEBブラウザ機能が識別コードつまり識別情報に含まれるURLを指定することによって、WEBサーバ機能にアクセスするので、電子機器10の操作を操作機器20に表示されるWEBブラウザの画面から行うことができる。したがって、電子機器10の操作仕様が、同じメーカの装置で表示パネルの大小によって異なっていても、同じWEBブラウザの画面から操作することができ、操作仕様を共通化することができる。
上述した実施の形態では、操作機器20は、送信したリンクURLを記憶手段24に記憶したが、操作手段25から入力された操作情報を、記憶手段24に記憶してもよい。すなわち、電子機器10に対して行う操作を表す操作情報を、予め記憶手段24に登録しておくことによって、電子機器10に対する操作を、記憶手段24に登録しておいた操作情報の中から選択することができる。
このように、操作情報を、操作手段25によって入力され、記憶手段24に記憶された操作情報の中から選択することができるので、登録しておいた操作情報を利用することができる。したがって、操作情報を入力する操作を簡単化することができる。たとえば、記憶手段24に記憶された操作情報の一覧の中から選択する1アクションだけでよく、操作機器20のメインメニューから操作を選択する画面まで順次操作を行う必要がない。そして、電子機器10が別の装置であっても、記憶手段24に記憶された操作情報の一覧の中から選択するだけでよい。さらに、携帯端末などの操作機器20に記憶しているメールアドレスを、電子メールを送信する操作の操作情報に含めれば、画面送信先アドレスの入力を簡便化することができる。
さらに上述した実施の形態では、出力手段である識別コード表示手段11として、液晶タッチパネル、そして入力手段である識別コード入力手段21として、カメラなどの撮影手段を用いたが、出力手段は、たとえばプリンタなどの印刷装置であってもよく、入力手段は、数字キーおよび文字キーを含む操作パネルであってもよい。出力手段は、情報を出力することができるものであればよく、そして入力手段は、出力手段に出力された情報を入力することができるものであればよく、これらに限定されない。
本発明の実施の一形態である電子機器の操作システム1の構成の一例を模式的に示す。 本発明の実施の一形態である電子機器の操作システム1のブロック図である。 図2に示した操作機器20の表示手段26に表示される電子機器操作選択画面50の一例を示す。 図2に示した電子機器の操作システム1で用いる識別コードおよびリンクURLの例を示す。 図2に示した電子機器10が処理するフローチャートである。 図2に示した操作機器20が処理するフローチャートである。 図6に示したフローチャートから呼び出されるURL変換のフローチャートである。
符号の説明
1 電子機器の操作システム
2 QRコード
10 電子機器
10a MFP
11 識別コード表示手段
11a 表示部
12 ユーザ確認手段
13 制御手段
14 通信手段
20 操作機器
20a 携帯電話
21 識別コード入力手段
21a カメラ
22 通信手段
23 制御手段
24 記憶手段
25 操作手段
26 表示手段
30 携帯電話基地局装置
40 通信回線

Claims (8)

  1. 電子機器を識別するための識別情報を生成する生成手段、および生成手段によって生成された識別情報を出力する出力手段を含む電子機器と、
    電子機器の出力手段によって出力された識別情報を入力する入力手段、電子機器を操作するための操作情報を入力する操作手段、ならびに入力手段によって入力された識別情報および操作手段によって入力された操作情報を送信する送信手段を含む操作機器と、
    操作機器の送信手段によって送信された識別情報および操作情報をその識別情報によって識別される電子機器に転送する転送手段とを含み、
    電子機器は、転送手段から識別情報および操作情報を受信する受信手段をさらに含み、受信手段によって受信した操作情報が示す操作による処理を行うことを特徴とする電子機器の操作システム。
  2. 前記電子機器は、前記受信手段によって受信した識別情報が前記生成手段によって生成された識別情報に一致すると、受信手段によって受信した操作情報が示す操作による処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子機器の操作システム。
  3. 前記電子機器は、
    ユーザが電子機器から予め定める範囲の近傍にいることを確認するユーザ確認手段と、
    ユーザが電子機器から予め定める範囲の近傍にいることがユーザ確認手段によって確認されると、前記生成手段に識別情報を生成させ、生成された識別情報を前記出力手段によって出力させる制御手段とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電子機器の操作システム。
  4. 前記制御手段は、前記転送手段から受け取った操作情報が示す操作による処理が終了した後、またはユーザが前記電子機器から予め定める範囲の近傍にいることが前記ユーザ確認手段によって確認されないとき、前記出力手段によって出力させた識別情報を消滅させ、さらにユーザが前記電子機器から予め定める範囲の近傍にいることがユーザ確認手段によって新たに確認されると、前記生成手段に識別情報を新たに生成させ、新たに生成された識別情報を前記出力手段に出力させることを特徴とする請求項3に記載の電子機器の操作システム。
  5. 前記電子機器の出力手段は、表示パネルであり、
    前記操作機器の入力手段は、表示パネルに表示された識別情報を撮影する撮影手段であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器の操作システム。
  6. 前記操作機器は、前記操作手段によって入力された操作情報を記憶する記憶手段をさらに含み、
    前記送信手段は、前記入力手段によって入力された識別情報、および記憶手段に記憶された操作情報の中から前記操作手段によって選択された操作情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の電子機器の操作システム。
  7. 前記操作機器は、前記送信手段によって送信した識別情報および操作情報を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された識別情報および操作情報の中から操作情報を抽出する抽出手段とをさらに含み、
    前記送信手段は、抽出手段によって抽出された操作情報の中から前記操作手段によって選択された操作情報、および前記入力手段によって入力された識別情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の電子機器の操作システム。
  8. 前記電子機器は、WEBサーバ機能をさらに含み、
    前記操作機器は、WEBブラウザ機能をさらに含み、
    前記識別情報は、電子機器のWEBサーバ機能のURLを含み、
    WEBブラウザ機能は、URLを指定することによって、WEBサーバ機能にアクセスすることを特徴とする請求項1に記載の電子機器の操作システム。
JP2005359472A 2005-12-13 2005-12-13 電子機器の操作システム Active JP4234715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359472A JP4234715B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 電子機器の操作システム
US11/639,047 US7822411B2 (en) 2005-12-13 2006-12-13 Electronic apparatus operating system
CNB2006101669954A CN100468227C (zh) 2005-12-13 2006-12-13 电子设备的操作系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005359472A JP4234715B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 電子機器の操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164448A true JP2007164448A (ja) 2007-06-28
JP4234715B2 JP4234715B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=38139416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005359472A Active JP4234715B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 電子機器の操作システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7822411B2 (ja)
JP (1) JP4234715B2 (ja)
CN (1) CN100468227C (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020739A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信方法及び通信システム
JP2009124311A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Kddi Corp 相互認証システム、相互認証方法およびプログラム
WO2010050054A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 富士通株式会社 入出力管理装置、情報処理装置及びコンピュータプログラム
JP2011507118A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ジェムアルト エスアー 携帯電子装置のメモリゾーンへのアクセス等の通信を許可する方法、対応する電子装置及びシステム
WO2012117555A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 九州電力株式会社 給電装置及び給電システム
JP2013127742A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Sharp Corp 画像出力システム及び情報処理装置
WO2013094524A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 シャープ株式会社 画像出力システム、情報処理装置及び認証装置
JP2013127743A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Sharp Corp 認証装置及び画像出力システム
JP2013196511A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、機器、サーバ
JP2013218508A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Ricoh Co Ltd サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2013247405A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Sharp Corp 画像処理システム及び画像処理方法
JP2014130300A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Koshidaka Holdings Co Ltd ネットワークカラオケシステム
JP2014130299A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Koshidaka Holdings Co Ltd ネットワークカラオケシステム
JP2015005196A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 アプリケーション検索システム
CN104427173A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 柯尼卡美能达株式会社 便携终端装置以及该装置中的图像处理装置的登记方法
JP2015124988A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社デンソーウェーブ 空調コントロールシステム、及び制御装置と操作端末との接続方法
JP2016076271A (ja) * 2016-01-12 2016-05-12 シャープ株式会社 画像出力方法及び画像出力装置
JP2016197466A (ja) * 2016-08-19 2016-11-24 株式会社リコー サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2020004440A (ja) * 2012-07-10 2020-01-09 株式会社リコー 操作端末、プログラム、システム、及び電子機器
JP7455026B2 (ja) 2020-08-27 2024-03-25 株式会社Jr西日本テクシア 操作システム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9152837B2 (en) * 2007-06-11 2015-10-06 Jeffrey A. Matos Apparatus and method for verifying the identity of an author and a person receiving information
KR20080084045A (ko) * 2007-03-14 2008-09-19 삼성전자주식회사 무선 장치를 사용하기 위한 상호 인증을 하는 방법 및 장치
JP4362578B2 (ja) * 2007-05-10 2009-11-11 シャープ株式会社 操作手順表示システム
CN101855861A (zh) 2007-11-16 2010-10-06 富士通天株式会社 认证方法、认证系统、车载装置以及认证装置
JP5108501B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-26 アズビル株式会社 固有情報設定システムおよび固有情報設定装置
US8805110B2 (en) 2008-08-19 2014-08-12 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US20100261465A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Rhoads Geoffrey B Methods and systems for cell phone interactions
US8929877B2 (en) * 2008-09-12 2015-01-06 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US10095462B2 (en) * 2009-07-30 2018-10-09 Ncr Corporation Interactive display
US7685629B1 (en) 2009-08-05 2010-03-23 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US8443202B2 (en) 2009-08-05 2013-05-14 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US7865937B1 (en) 2009-08-05 2011-01-04 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US8826030B2 (en) 2010-03-22 2014-09-02 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US8155394B2 (en) * 2010-07-13 2012-04-10 Polaris Wireless, Inc. Wireless location and facial/speaker recognition system
US8810661B2 (en) * 2010-09-29 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Program of mobile device, mobile device, and method for controlling mobile device
JP5817196B2 (ja) 2010-09-29 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 携帯装置のプログラムおよび携帯装置の制御方法
US8582829B2 (en) * 2010-11-03 2013-11-12 Gary S. Shuster Online identity verification
US8711407B2 (en) * 2011-04-04 2014-04-29 Xerox Corporation Method for generating optical codes for a print-context
JP2013029898A (ja) 2011-07-26 2013-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム
JP5509158B2 (ja) * 2011-07-28 2014-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、携帯端末
JP2013103423A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、被操作装置および人検知装置
US8736878B2 (en) 2011-11-23 2014-05-27 Canon U.S.A., Inc. System and method for obtaining an electronic document
US9030562B2 (en) 2011-12-02 2015-05-12 Robert Bosch Gmbh Use of a two- or three-dimensional barcode as a diagnostic device and a security device
JP6016464B2 (ja) * 2012-06-12 2016-10-26 キヤノン株式会社 情報処理システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム
US8935769B2 (en) 2012-09-28 2015-01-13 Liveensure, Inc. Method for mobile security via multi-factor context authentication
US9171295B2 (en) * 2012-10-01 2015-10-27 Xerox Corporation Not-connected product data exchange via symbology
JP5723847B2 (ja) * 2012-10-05 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
US9451128B2 (en) * 2013-04-12 2016-09-20 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. Mobile data processing having secured association with multifunction device
US8982391B2 (en) * 2013-06-28 2015-03-17 Xerox Corporation Method and system for print driver based information exchange
US10198567B2 (en) * 2013-09-19 2019-02-05 DISH Technologies L.L.C. Apparatus, method and article for security by pairing of devices
US9241355B2 (en) 2013-09-30 2016-01-19 Sonos, Inc. Media system access via cellular network
JP5889855B2 (ja) * 2013-10-11 2016-03-22 シャープ株式会社 画像形成装置
US9754097B2 (en) 2014-02-21 2017-09-05 Liveensure, Inc. Method for peer to peer mobile context authentication
JP2016151783A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社リコー 情報処理システム及び機器制御方法
US10375142B2 (en) * 2015-03-20 2019-08-06 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of providing screen data
CN106896994A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息图像显示方法及装置
CN113836602B (zh) * 2015-12-21 2024-03-29 创新先进技术有限公司 一种信息图像显示方法及装置
JP6904223B2 (ja) * 2017-11-10 2021-07-14 オムロン株式会社 異常状態検出装置、異常状態検出方法、及び、異常状態検出プログラム
CN112288892B (zh) * 2020-12-25 2021-04-06 八维通科技有限公司 一种电子单程票售票设备及方法
US11611631B2 (en) * 2021-02-18 2023-03-21 Panduit Corp. Secure remotely controlled system, device, and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922725B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-26 Xerox Corporation Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
JP2003094777A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、ユーザ認証方法、及び記憶媒体
JP3706053B2 (ja) 2001-09-28 2005-10-12 京セラミタ株式会社 画像形成装置の操作システム
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
JP2004297440A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 識別コードを用いた認証方法及びその認証装置
US7502344B2 (en) * 2004-06-25 2009-03-10 Fujifilm Corporation Communications terminal, server, playback control method and program
JP2006159799A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 印刷装置、その制御方法、及びその制御プログラム

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020739A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Ntt Docomo Inc コンテンツ配信方法及び通信システム
JP2009124311A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Kddi Corp 相互認証システム、相互認証方法およびプログラム
JP2011507118A (ja) * 2007-12-18 2011-03-03 ジェムアルト エスアー 携帯電子装置のメモリゾーンへのアクセス等の通信を許可する方法、対応する電子装置及びシステム
JP5168359B2 (ja) * 2008-10-31 2013-03-21 富士通株式会社 入出力管理装置、情報処理装置及びコンピュータプログラム
US8190792B2 (en) 2008-10-31 2012-05-29 Fujitsu Limited Input-output management device and information processing device
WO2010050054A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 富士通株式会社 入出力管理装置、情報処理装置及びコンピュータプログラム
WO2012117555A1 (ja) * 2011-03-03 2012-09-07 九州電力株式会社 給電装置及び給電システム
US10313560B2 (en) 2011-12-19 2019-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
JP2013127742A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Sharp Corp 画像出力システム及び情報処理装置
WO2013094524A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 シャープ株式会社 画像出力システム、情報処理装置及び認証装置
JP2013127743A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Sharp Corp 認証装置及び画像出力システム
US9560231B2 (en) 2011-12-19 2017-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
US9912837B2 (en) 2011-12-19 2018-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
US9131093B2 (en) 2011-12-19 2015-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
US10645252B2 (en) 2011-12-19 2020-05-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image output system, information processing device, and authentication device
JP2013196511A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム、機器、サーバ
US10015206B2 (en) 2012-03-21 2018-07-03 Ricoh Company, Ltd. Client device obtaining network connection information from an image processing apparatus by capturing an image with a camera
US10244037B2 (en) 2012-04-09 2019-03-26 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of processing a job request
JP2013218508A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Ricoh Co Ltd サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2013247405A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Sharp Corp 画像処理システム及び画像処理方法
JP2020004440A (ja) * 2012-07-10 2020-01-09 株式会社リコー 操作端末、プログラム、システム、及び電子機器
JP2014130299A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Koshidaka Holdings Co Ltd ネットワークカラオケシステム
JP2014130300A (ja) * 2012-12-31 2014-07-10 Koshidaka Holdings Co Ltd ネットワークカラオケシステム
JP2015005196A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 アプリケーション検索システム
CN104427173B (zh) * 2013-08-30 2017-12-26 柯尼卡美能达株式会社 便携终端装置以及该装置中的图像处理装置的登记方法
US9329814B2 (en) 2013-08-30 2016-05-03 Konica Minolta, Inc. Portable terminal apparatus, image processing apparatus registration method for the portable terminal apparatus, and recording medium
CN104427173A (zh) * 2013-08-30 2015-03-18 柯尼卡美能达株式会社 便携终端装置以及该装置中的图像处理装置的登记方法
JP2015124988A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 株式会社デンソーウェーブ 空調コントロールシステム、及び制御装置と操作端末との接続方法
JP2016076271A (ja) * 2016-01-12 2016-05-12 シャープ株式会社 画像出力方法及び画像出力装置
JP2016197466A (ja) * 2016-08-19 2016-11-24 株式会社リコー サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP7455026B2 (ja) 2020-08-27 2024-03-25 株式会社Jr西日本テクシア 操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7822411B2 (en) 2010-10-26
CN100468227C (zh) 2009-03-11
CN1983073A (zh) 2007-06-20
US20070133843A1 (en) 2007-06-14
JP4234715B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234715B2 (ja) 電子機器の操作システム
JP4049174B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成装置におけるデータ処理方法
JP5081021B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、端末装置およびコンピュータプログラム
JP2006031368A (ja) 認証システム、画像形成装置、および認証方法
JP2010146088A (ja) 画像形成装置及び印刷システム
JP7115931B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2010130662A (ja) ネットワーク複合機、通信端末、及び情報処理システム
JP2013008183A (ja) 操作支援プログラム
JP2022126055A (ja) 機器制御システムおよび画像形成装置
JP5245773B2 (ja) 原稿読取装置、携帯端末、及び原稿読取システム
JP2013127742A (ja) 画像出力システム及び情報処理装置
JP6691411B2 (ja) 画像提供システム、画像提供装置、画像提供プログラム
JP2012141660A (ja) 制御装置及びプログラム
JP4794366B2 (ja) データ通信システム
JP2017220705A (ja) システム及び画像形成装置
JP6138289B2 (ja) 画像出力方法及び画像出力装置
JP6102607B2 (ja) サービス提供支援システム、画像形成装置、可搬型のコンピュータ、サービス提供支援方法、およびコンピュータプログラム
JP2015095704A (ja) 画像処理システム、および画像処理方法
JP2008187596A (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP2008040630A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理プログラムおよびジョブ処理方法
JP2017138825A (ja) プリントシステム、画像形成装置、プリント方法およびプリントプログラム
JP5742545B2 (ja) 画像処理プログラム、情報処理装置および画像処理方法
JP2006025072A (ja) 画像処理サーバ、画像処理クライアント、画像処理方法、コンピュータ・プログラムおよび記憶媒体
JP5822040B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び端末装置
JP2004048809A (ja) 操作環境設定データ提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4