JP2007164390A - 写真プリントシステム - Google Patents

写真プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007164390A
JP2007164390A JP2005358475A JP2005358475A JP2007164390A JP 2007164390 A JP2007164390 A JP 2007164390A JP 2005358475 A JP2005358475 A JP 2005358475A JP 2005358475 A JP2005358475 A JP 2005358475A JP 2007164390 A JP2007164390 A JP 2007164390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
orderer
server
business
address information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688664B2 (ja
Inventor
Shinji Narukami
真司 鳴神
Masaaki Yugawa
正晃 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005358475A priority Critical patent/JP4688664B2/ja
Publication of JP2007164390A publication Critical patent/JP2007164390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688664B2 publication Critical patent/JP4688664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】発注者自身及びその他の者に対する写真プリントの発注を安心して行えるようにする。
【解決手段】写真プリントシステムは、パソコンと、複数の事業者端末とを有しており、これらはインターネットを介してサーバと接続される。発注者がパソコンに対して複数の配達先住所を含む発注者情報を入力すると、サーバでは、配達先住所ごとに、複数の事業者の中から各配達先住所を配達エリアに含む複数の事業者が抽出され、その発注先リストがパソコンに送信される。発注者のパソコンがサーバから発注先リストを受信すると、配達先1に対応した発注先選択画面94Aでは、配達先1に基づいて抽出された複数の事業者のなかから配達を希望する事業者の選択が指示される待ち状態が表示され、配達先2、3に対応した発注先選択画面94B、94Cでは、配達先ごとに抽出された複数の事業者のなかから1つの事業者が推奨される推奨状態が表示される。
【選択図】図11

Description

本発明は、写真プリント発注者からの写真プリントの作成及び配達を受け付ける写真プリントシステムに関する。
ディジタルカメラで撮影した画像やスキャナで読み込んだ画像等のデジタル画像データファイルのプリントは、写真プリントを作成する写真処理装置を備えたプリント店で行われるのが一般的である。写真プリント発注者は、プリントの注文を希望する画像データファイルが記録された各種メディアをプリント店に持って行き、写真プリントの作成を依頼する。そして、発注者が写真プリントの配達を希望する場合には、配達専門の業者によって配達される。
また、近年、ディジタルカメラで撮影した画像やスキャナで読み込んだ画像等のデジタル画像データファイルのプリントを、インターネットを介して注文する写真プリントシステムが知られている(特許文献1参照)。具体的には、写真プリント発注者は、インターネットに接続された自宅のパーソナルコンピュータ(以降、「パソコン」と称する)を操作して、プリントの注文を希望する画像データファイルを、写真プリントを作成する写真処理装置を備えたプリント店のサーバにアップロードする。プリント店では、写真に関する専門家であるオペレータによって、サーバにアップロードされた画像データファイルに対して好適な補正処理が行われた後、プリント処理が行われる。そして、発注者が写真プリントの配達を希望する場合には、配達専門の業者によって配達される。
特開2005−205761号公報
しかしながら、写真プリント発注者としては、写真プリントの配達を行う業者が馴染みのない業者である場合には、安心して写真プリントの発注を行うことができない。
また、プリント店で写真プリントの注文を行う場合またはインターネットを介して写真プリントの注文を行う場合に、写真プリント発注者は、自身の写真プリントの作成及び自宅への配達の依頼を行うと共に、同じ画像データに基づいて友人への送付用の写真プリントの作成及び友人宅への配達の依頼を望む場合がある。このとき、写真プリント発注者が、自身に対する写真プリントの作成及び配達依頼の操作を行った後で、再度、友人に対する写真プリントの作成及び配達依頼の操作を繰り返し行わなければならないとすると、写真プリント発注者は非常に面倒な操作を行うことになる。特に、多数の友人に対する写真プリントの作成及び配達依頼の操作を行う場合には、写真プリント発注者の操作は著しく煩雑になる。また、友人に対する写真プリントの配達依頼を行う場合には、友人宅への配達を行うのに好ましい発注先を知ることができれば非常に便利である。
そこで、本発明の目的は、安心して写真プリントを発注することができる写真プリントシステムを提供することである。
また、本発明のその他の目的は、プリント発注者が自身以外の者に対する写真プリントの作成及び配達依頼を行う場合に、発注先を容易に選択することができる写真プリントシステムを提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の写真プリントシステムは、複数の写真プリント発注者が操作するものであり且つそれぞれがディスプレイ手段を有する複数の発注者端末と、所定の配達エリアをそれぞれ有しており、写真プリントの作成及び配達を行う複数の事業者の事業所内に設置された複数の事業者端末とが、通信ネットワークを介してサーバと通信可能であり、前記発注者端末が、写真プリント発注者の前記発注者端末への操作入力に従って、プリントを希望する画像データファイルを前記サーバに送信する写真プリントシステムであって、前記発注者端末が、写真プリント発注者の前記発注者端末への操作入力に従って、複数の配達先住所情報を前記サーバに送信し、前記サーバが、前記複数の事業者の中から抽出された、前記発注者端末から受信した複数の配達先住所情報のそれぞれに係る住所を配達エリアに含んでいる複数の事業者に関する事業者情報を複数の配達先住所情報ごとに前記発注者端末に送信し、前記発注者端末が、写真プリント発注者による前記発注者端末への操作入力に従って、写真プリント発注者が選択した事業者の選択情報を複数の配達先住所情報ごとに前記サーバに送信し、複数の配達先住所情報ごとの前記選択情報によって選択された前記事業者端末が前記サーバから当該画像データファイル及び配達先住所情報を受信するものであり、前記発注者端末が前記サーバから前記事業者情報を受信すると、前記ディスプレイ手段が、前記複数の配達先住所情報の1つに関して、前記1つの配達先住所情報に基づいて抽出された複数の事業者のなかから配達を希望する事業者の選択が指示される待ち状態を表示し、前記複数の配達先住所情報の他のものに関して、配達先住所情報ごとに抽出された複数の事業者のなかから配達先住所情報ごとに1つの事業者が推奨される推奨状態を表示することを特徴としている。
なお、本発明において、1つの事業者が推奨される推奨状態とは、確定操作で1つの事業者が認証される状態を意味している。また、本発明においては、写真プリントの作成及び配達を行う事業者の事業者端末がサーバから画像データファイルを受信するタイミングが、配達先住所情報を受信するタイミングと同時でない場合も含んでいる。
この構成によると、発注者は、自己の配達先住所を配達エリアに含んでおり、その地域に密着している事業者に写真プリントの作成及び配達を依頼することとなるので、安心して写真プリントを発注することができる。また、サーバにおいて複数の事業者が抽出された場合には、発注者は、複数の事業者の中から写真プリントの作成及び配達を依頼する事業者を選択することができるので、懇意にしている事業者や信頼のおける事業者を自由に選択することができる。
また、発注者は、自身の写真プリントの作成及び自宅への配達の依頼と共に、同じ画像データに基づいて、自己の配達先住所以外の配達先住所(別の配達先住所)への送付用の写真プリントの作成及び別の配達先住所への配達の依頼をまとめて行う場合には、別の配達先住所への配達の依頼を行う事業者として、別の配達先住所ごとに推奨された1つの事業者を選択することができる。そのため、別の配達先住所への配達を行うのに好ましい事業者を容易に選択することができる。
本発明の写真プリントシステムでは、前記サーバが、前記複数の事業者の中から、前記発注者端末から受信した複数の配達先住所情報のそれぞれに係る住所を配達エリアに含んでいる複数の事業者を複数の配達先住所情報ごとに抽出する抽出手段と、前記抽出手段において複数の配達先住所情報ごとに抽出された複数の事業者の順序付けを行う順序付け手段とを備えていてもよい。
この構成によると、配達先住所ごとに推奨される1つの事業者を適宜変更することができる。つまり、順序付け手段における順序付けの方法を適宜設定することによって、複数の事業者の順序を変更可能であり、この順序に基づいて、配達先住所ごとに推奨される1つの事業者を決定することができる。ここで、順序付け手段における順序付けの方法には、例えば各事業者の配達エリアの大きさ、料金の大小、配達予定日時などに基づいて順序付ける方法が含まれる。
本発明の写真プリントシステムでは、通信ネットワークを介して前記サーバと通信可能であり、画像処理業者が操作する処理業者端末をさらに備えており、前記処理業者端末が、画像データファイルの補正値を算出する画像処理装置と、これに接続されて処理中の画像データファイルに係る画像を表示するディスプレイとを含んでおり、前記処理業者端末が前記サーバから画像データファイルのサムネイル画像データファイルを受信すると、当該サムネイル画像データファイルに係る画像を前記ディスプレイで観察している画像処理業者による前記画像処理装置への操作入力に従って前記画像処理装置が当該サムネイル画像データファイルに係る適切な補正値を算出し、前記処理業者端末が算出された補正値を前記サーバに送信してもよい。
この構成によると、写真に関する知識を有する画像処理業者が補正値を算出する画像処理装置への操作入力を行うので、好適な補正値を算出することができる。したがって、画像処理装置で算出された補正値を用いて補正処理が行われた画像データファイルに基づいて写真プリントを作成することで、写真に関する知識を有していない事業者でも高画質の写真プリントを提供することが可能となる。加えて、サーバと処理業者端末との間では、画像データファイルに比べてデータ量が少ないサムネイル画像データファイルの送受信が行われるので、大量の画像を短時間で送受信することができる。
本発明の写真プリントシステムは、写真プリント発注者が写真プリントの配達を希望する複数の配達先住所情報を入力するための入力手段と、所定の配達エリアをそれぞれ有しており、写真プリントの配達を行う複数の事業者を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された複数の事業者の中から、前記入力手段により入力された複数の配達先住所情報のそれぞれに係る住所を配達エリアに含んでいる複数の事業者を複数の配達先住所情報ごとに抽出する抽出手段と、前記複数の配達先住所情報の1つに関して、前記抽出手段において前記1つの配達先住所情報に基づいて抽出された複数の事業者のなかから配達を希望する事業者の選択が指示される待ち状態を表示し、前記複数の配達先住所情報の他のものに関して、前記抽出手段において配達先住所情報ごとに抽出された複数の事業者のなかから配達先住所情報ごとに1つの事業者が推奨される推奨状態を表示するディスプレイ手段とを備え、配達を希望する複数の配達先住所情報の全てにおいて前記ディスプレイ手段に表示された事業者のなかから配達を希望する事業者を確定することで写真プリントの配達業者が決定されることを特徴としている。
この構成によると、発注者は、自己の配達先住所を配達エリアに含んでおり、その地域に密着している事業者に写真プリントの作成及び配達を依頼することとなるので、安心して写真プリントを発注することができる。また、自己の配達先住所に対して複数の事業者が抽出された場合には、発注者は、複数の事業者の中から写真プリントの作成及び配達を依頼する事業者を選択することができるので、懇意にしている事業者や信頼のおける事業者を自由に選択することができる。
また、発注者は、自身の写真プリントの作成及び自宅への配達の依頼と共に、同じ画像データに基づいて、自己の配達先住所以外の配達先住所(別の配達先住所)への送付用の写真プリントの作成及び別の配達先住所への配達の依頼をまとめて行う場合には、別の配達先住所への配達の依頼を行う事業者として、別の配達先住所ごとに推奨された1つの事業者を選択することができる。そのため、別の配達先住所への配達を行うのに好ましい事業者を容易に選択することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施の第1の実施の形態に係る写真プリントシステムの概略構成を示す図である。
本実施の形態の写真プリントシステム1は、インターネット3を利用して写真プリントの注文を受け付け、写真プリントの作成及び配達を行うシステムであり、図1に示すように、写真プリント発注者が操作するパソコン10と、写真に関する専門知識を有する画像処理業者が操作する画像処理装置30と、所定の配達エリアを有していると共に、商品の配送契約(実施例としては定期配送契約)を消費者と結ぶことがある複数の事業者が操作する複数の事業者端末50と、サーバ70とを備えている。ここで、図1では、複数の事業者端末50のなかで、写真プリント発注者の自宅及び友人N宅を配達エリアに含んでいる複数の事業者が操作する複数の事業者端末は事業者端末50aで図示され、友人M宅を配達エリアに含んでいる複数の事業者が操作する複数の事業者端末は事業者端末50bで図示されている。そして、パソコン10、画像処理装置30、及び事業者端末50は、いずれもインターネット3を介してサーバ70と通信可能に接続されている。
なお、本実施の形態では、所定の配達エリアを有する事業者として、新聞販売店、コンビニエンスストア、酒屋、米屋及び牛乳屋の5業種を例に挙げて説明するが、これらは一例であり、その他の既存の配達システムを有する事業者であればどのような業種の事業者を幾つ含んでいてもよい。また、図1では、各配達エリア内に新聞販売店、コンビニエンスストア、酒屋、米屋及び牛乳屋がそれぞれ1店舗ずつ記載されているが、これらの他に、写真プリントシステム1には、配達エリアの異なる複数の事業者の店舗に設置された複数の事業者端末50が設けられている。さらに、パソコン10についても、図1では1台だけ記載されているが、写真プリントシステム1には、全国各地の写真プリント発注者のインターネット3に接続されたパソコン10が多数設けられている。
ここで、上述の新聞販売店等の事業者の配達エリアについて説明する。本実施の形態では、かかる事業者のうち、同種事業者同士の配達エリアは、重複することなく分布していることが想定できる。一方、異種事業者同士の配達エリアは、その全て又は一部が互いに重複している地域が存在していることとする。すなわち、本実施の形態のように、3業種の事業者を考えている場合には、ある特定の住所を配達エリアに含んでいる事業者は、1つ、2つ、又は3つ存在することとなる。
パソコン10には、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等のハードウェアが収納されており、ハードディスクには各種のソフトウェアが記憶されている。そして、これらのハードウェアおよびソフトウェアが組み合わされることによって、パソコン10が機能している。また、パソコン10には、図2に示すように、パソコン10に関する各種情報を表示するディスプレイ15と、パソコン10に対して指示を入力するためのキーボード16及びマウス17と、CD−ROM、FD、MO等の各種メディアに記録された画像データファイルを読み出すメディアドライブ18と、インターネット3に接続するための通信インターフェース19とが接続されている。
したがって、パソコン10を操作する写真プリント発注者は、発注情報、すなわち、発注者情報(具体的には、自身の氏名及び友人等の氏名、仕上がった写真プリントの1又は複数の配達先住所、配達先電話番号等)、写真プリントシステム1に含まれる複数業種の事業者のうちから写真プリントを発注する事業者として配達先住所ごとに選択した事業者の選択情報、メディアドライブ18によって読み出された画像データファイルのうちプリントを希望する画像データファイル、当該画像データファイルに係るサムネイル画像データファイル、当該画像データファイルに係る画像のプリント枚数、及び当該選択した事業者が販売している商品の購入情報等をインターネット3を介してサーバ70にアップロードすることができる。
画像処理装置30は、例えば汎用のパソコンであって、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等のハードウェアが収納されており、ハードディスクには当該パソコンを画像処理装置30として機能させるためのプログラムを含む各種のソフトウェアが記憶されている。そして、これらのハードウェアおよびソフトウェアが組み合わされることによって、後述する補正値算出部31(図3参照)が構成されている。また、画像処理装置30には、図3に示すように、画像処理装置30に関する各種情報を表示するディスプレイ35と、画像処理装置30に対して指示を入力するためのキーボード36及びマウス37と、インターネット3に接続するための通信インターフェース39とが接続されている。
したがって、画像処理装置30は、パソコン10からサーバ70にアップロードされた画像データファイルに係るサムネイル画像データファイルをダウンロードすると共に、当該サムネイル画像データファイルに係る画像をディスプレイ35に表示する。画像処理装置30を操作する画像処理業者は、ディスプレイ35に表示された画像を観察し、キーボード36及びマウス37を用いて、当該画像の色濃度、シャープネス、コントラスト、彩度等を補正するための操作入力を行う。そして、補正値算出部31が、画像処理業者の操作入力に従って、当該サムネイル画像データファイルに係る適切な補正値を算出する。さらに、画像処理装置30は、補正値算出部31によって算出された補正値を、インターネット3を介してサーバ70にアップロードする。
事業者端末50は、図4に示すように、互いに接続されておりデータの送受信が可能な汎用のパソコン60とプリンタ51とで構成されている。パソコン60には、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等のハードウェアが収納されており、ハードディスクにはパソコン60を機能させるためのプログラムを含む各種のソフトウェアが記憶されている。そして、これらのハードウェアおよびソフトウェアが組み合わされることによって、後述する発注情報記憶部61、補正部62、顧客情報記憶部63、及び検索部64が構成されている。また、パソコン60には、図4に示すように、各種情報を表示するディスプレイ65と、インターネット3に接続するための通信インターフェース69とが接続されている。
したがって、パソコン60は、発注者のパソコン10からサーバ70にアップロードされた発注情報、すなわち発注者情報や画像データファイル等と、画像処理業者の画像処理装置30からサーバ70にアップロードされた補正値とを取得し、発注情報記憶部61に記憶する。そして、補正部62は、サーバ70から取得したサムネイル画像データファイルの補正値に基づいて、当該サムネイル画像データファイルに係る画像データファイルを補正する。その後、プリンタ51が、補正済みの画像データファイルに基づいて、写真プリントを作成する。
検索部64は、顧客情報記憶部63に記憶されている事業者の顧客の氏名や住所等のデータベースの中から発注者を検索する。また、サーバ70から取得した発注情報に含まれている商品の購入情報や配達先住所情報等は、ディスプレイ65に表示される。そして、検索部64によってデータベースの中から発注者が検出された場合、すなわち、写真プリントの発注者が事業者の顧客である場合には、その旨もディスプレイ65に表示される。発注者が検出されなかった場合は、プリント注文の顧客として、サーバ70から取得した発注者情報がデータベースに登録される。なお、ディスプレイ65に表示される内容は、プリンタ51や別途設けられた印字専用のプリンタによってプリントされてもよい。
サーバ70には、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等のハードウェアが収納されており、ハードディスクにはサーバ70を機能させるためのプログラムを含む各種のソフトウェアが記憶されている。そして、これらのハードウェアおよびソフトウェアが組み合わされることによって、後述するウェブファイル記憶部71、事業者情報記憶部72、発注情報記憶部73、サムネイル生成部74、補正値書込部75、発注先抽出部76、推奨発注先決定部77、受注信号生成部78、及び発注準備完了信号生成部79(図5参照)が構築されている。また、サーバ70には、図5に示すように、インターネット3に接続するための通信インターフェース80が接続されている。
ウェブファイル記憶部71には、サーバ70にアクセスしてきたクライアントパソコンに対して、写真プリントサービスのコンテンツを提供するために、HTMLファイルなどの多数のウェブファイルが格納されている。したがって、サーバ70は、インターネット3を介してサーバ70にアクセス可能であるパソコン10に対してオンラインプリント注文を受け付けるためのWebサイトを提供することができる。
事業者情報記憶部72には、写真プリントシステム1に写真プリントの作成及び配達を行う事業者として登録している複数業種の事業者の情報が記憶されている。具体的には、事業者の名称、業種、住所、電話番号、営業時間、定休日等の基礎的な情報に加えて、配達エリア、料金、販売している商品の販売情報、配達予定日時に関する情報等が記憶されている。なお、事業者情報記憶部72の記憶内容を書き換えることによって、事業者の登録/抹消を行うことができる。
ここで、配達予定日時に関する情報とは、発注者が注文を行った時間帯及び曜日から配達予定日時を決定することができる情報である。配達予定日時の決定方法としては、例えば、事業者の営業時間及び定休日に基づいて行われる。具体的には、定休日の前日の営業時間終了後に注文が行われた場合には、定休日の翌日を配達予定日とする。
発注情報記憶部73には、パソコン10からアップロードされた発注情報、すなわち、発注者情報、画像データファイル、サムネイル画像データファイル、選択された事業者の選択情報、発注者が写真プリントの配達を依頼する事業者が販売している商品の購入情報等が記憶される。
なお、より詳細には、発注情報記憶部73に記憶される画像に関する情報は、図6に示すような構成のフォルダ群にそれぞれ格納される複数種類のファイルを含んでいる。画像フォルダ5は、ピクセルデータである画像データファイルを格納する。サムネイル画像フォルダ6は、サムネイル画像のピクセルデータであるサムネイル画像データファイルを格納する。撮影日時フォルダ7は、当該画像が撮影された日時の情報が記憶されたファイルを格納する。補正値フォルダ8は、画像データファイルの補正値が記憶されたファイルを格納する。そして、これらフォルダ群は、オーダ単位で生成される。
サムネイル生成部74は、パソコン10からアップロードされた画像に関する情報にサムネイル画像データファイルが含まれていない場合に、当該画像に係るサムネイル画像データファイルを生成する。補正値書込部75は、画像処理装置30からアップロードされた補正値を補正値フォルダ8内のファイルに書き込む。
発注先抽出部76は、写真プリントシステム1に登録されている複数の事業者の中から、発注情報記憶部73に記憶される配達先住所を配達エリアとする事業者を抽出し、発注先リストを生成する。例えば、新聞販売店については和歌山市北部エリア、コンビニエンスストアについては和歌山市梅原エリア、酒屋については和歌山市梅原国道26号線付近エリア等が配達エリアとして存在し、特定の住所を配達エリアに含む事業者がピックアップされる。また、発注先リストに含まれる事業者数は、発注先抽出部76によって抽出された事業者数、すなわち配達先住所を配送エリアに含んでいる事業者数を超えることはできない。抽出された全ての事業者が発注先リストに含まれるようにしてもよいし、抽出された事業者の中から抜粋された事業者のみが発注者リストに含まれるようにしてもよい。ここで、発注者の自宅に対応した配達先に関しては、発注先抽出部76によって生成された発注先リストに含まれる全ての事業者に関する情報がインターネット3を介してパソコン10に送信される。
推奨発注先決定部77は、発注者の自宅以外の各配達先に関して、発注先抽出部76によって生成された発注先リストに含まれる複数の事業者を、配達エリアの大きさの順に順序付ける。そして、本実施の形態では、推奨発注先決定部77は、発注者の自宅以外の各配達先に関して、配達エリアの大きさが大きい方から3つの事業者を推奨発注先に決定する。その後、発注者の自宅以外の各配達先に関しては、発注先抽出部76によって生成された発注先リストに含まれる事業者のなかから、推奨発注先に決定された3つの事業者に関する情報だけがインターネット3を介してパソコン10に送信される。
受注信号生成部78は、発注者のパソコン10から発注情報がアップロードされた際に、画像処理装置30に対して、写真プリントを受注したことを報知するための受注信号を生成する。受注信号生成部78で生成された受注信号は、インターネット3を介して画像処理装置30に送信される。発注準備完了信号生成部79は、画像処理装置30から補正値がアップロードされた際に、事業者端末50に対して、写真プリントを発注する準備が完了したことを報知するための発注準備完了信号を生成する。発注準備完了信号生成部79で生成された発注準備完了信号は、発注者によって選択された事業者の事業者端末50に送信される。
ここで、本実施の形態の写真プリントシステム1において、写真プリントを作成する手順について説明する。まず、パソコン10における処理手順を示すフローチャートである図7を用いて、パソコン10を用いて写真プリントの発注を行う際の手順について説明する。
まず、写真プリントの発注者がパソコン10を用いてサーバ70にアクセスすると、オンラインプリント注文のWebサイトのトップページ(図示せず)がディスプレイ15に表示される。さらに、プリントの注文を行うためのページにアクセスすると、図8に示すような発注者情報入力画面91が表示される(ステップS101)。本実施の形態の発注者情報入力画面91では、図8に示すように、発注者情報として、配達先1に対応した発注者氏名、配達先住所、及び配達先電話番号が入力可能であると共に、配達先2〜5にそれぞれ対応した氏名、住所、及び電話番号が入力可能になっている。なお、配達先2〜5にそれぞれ対応した発注者情報は、必要に応じて入力される。図8では、配達先1に対応した発注者情報の他に、配達先2、3にそれぞれ対応した発注者情報が入力された場合が図示されている。また、あらかじめ会員登録されている場合には、発注者情報入力画面91にIDやパスワード等を入力するようにしてもよい。
そして、発注者情報入力画面91の確定ボタン91aが操作されたか否かが判断される(ステップS102)。確定ボタン91aが操作されていないと判断された場合には(ステップS102:NO)、確定ボタン91aの操作が行われたと判断されるまで、ステップS102での判断が繰り返し行われる。一方、確定ボタン91aの操作が行われたと判断された場合には(ステップS102:YES)、メディアドライブ18によってメディアから画像データファイルが読み出される(ステップS103)。すると、読み出された画像データファイルとサーバ70から取得したウェブファイルとが合成され、図9(a)に示すような配達先1に対応した注文画面92Aがディスプレイ15に表示される(ステップS104)。なお、本実施の形態では、メディアドライブ18によってメディアから6コマ分(NO.1〜NO.6)の画像データファイルだけが読み出され、その6コマ分の画像が注文画面に表示されることとする。このとき、発注者は、キーボード16又はマウス17を用いて各コマ画像に対してプリント枚数等を入力する。
続いて、注文画面92Aの確定ボタン92aが操作されたか否かが判断される(S105)。確定ボタン92aが操作されていないと判断された場合には(ステップS105:NO)、確定ボタン92aの操作が行われたと判断されるまで、ステップS105での判断が繰り返し行われる。一方、確定ボタン92aの操作が行われたと判断された場合には(ステップS105:YES)、発注者情報入力画面91において、配達先1以外のその他の配達先が入力されたか否かが判断される(ステップS106)。その他の配達先があると判断された場合には(ステップS106:YES)、ステップS104に戻って、その他の配達先に対応した注文画面がディスプレイ15に表示される。一方、その他の配達先がないと判断された場合には(ステップS106:NO)、注文確認画面(図10参照)がディスプレイ15に表示される(ステップS107)。
ここで、本実施の形態では、配達先1以外にその他の配達先2、3があるので、配達先1に対応した注文画面92Aの確定ボタン92aが操作されると、引き続き、図9(b)に示すような配達先2に対応した注文画面92Bがディスプレイ15に表示される。続いて、注文画面92Bの確定ボタン92bが操作されたか否かが繰り返し判断され、確定ボタン92bの操作が行われたと判断されると、引き続き、図9(c)に示すような配達先3に対応した注文画面92Cがディスプレイ15に表示される。続いて、注文画面92Cの確定ボタン92cが操作されたか否かが繰り返し判断され、確定ボタン92cの操作が行われたと判断されると、図10に示すような注文確認画面93がディスプレイ15に表示される。
そして、注文確認画面93の確定ボタン93aが操作されたか否かが判断される(ステップS108)。確定ボタン93aが操作されていないと判断された場合には(ステップS108:NO)、確定ボタン93aの操作が行われたと判断されるまで、ステップS108での判断が繰り返し行われる。一方、確定ボタン93aの操作が行われたと判断された場合には(ステップS108:YES)、発注者情報入力画面91で入力された発注者情報がサーバ70に送信される(ステップS109)。
続いて、サーバ70から発注先リストを受信したか否かが判断される(ステップS110)。リストを受信していないと判断された場合には(ステップS110:NO)、リストを受信したと判断されるまで、ステップS110での判断が繰り返し行われる。一方、リストを受信したと判断された場合には(ステップS110:YES)、図11(a)に示すような配達先1に対応した発注先選択画面94Aが表示される(ステップS111)。
発注先選択画面94Aには、図11(a)に示すように、配達先1に対応した発注先リストに含まれた全ての事業者の名称、及び現在の日時と当該事業者の営業時間・定休日とから予想される配達予定日時が表示される。したがって、発注者は、各事業者に配達を依頼した場合の配達予定日時を知ることができる。また、各事業者の名称の左側には、選択ボックス95aが表示されている。
このように、図11(a)の発注先選択画面94Aには、コンビニエンスストア、新聞販売店、酒屋、米屋及び牛乳屋の5つの発注先が表示されているので、発注者は、写真プリントと一緒に配達を希望する商品があるかを考慮しつつ、これら5つの発注先のうちから写真プリントの作成及び配達を依頼する発注先として1つの発注先を選択した後、確定ボタン94aを操作する。ここで、配達先1に対応した発注先選択画面94Aは、全ての選択ボックス95aが黒く塗りつぶされていない状態でディスプレイ15に表示される。従って、発注者は、写真プリントの作成及び配達を希望する発注先に対応した選択ボックス95aを黒く塗りつぶした状態に変更することにより1つの発注先を選択することができる。図11(a)では、C酒店に対応した選択ボックス95aが黒く塗りつぶされた状態に変更されることにより、C酒店が選択された状態が図示されている。なお、発注先が1つしか表示されていない場合には、発注者は、その表示されている発注先にプリントを依頼することとなる。
続いて、発注先選択画面94Aの確定ボタン94aが操作されたか否かが判断される(ステップS112)。確定ボタン94aが操作されていないと判断された場合には(ステップS112:NO)、確定ボタン94aの操作が行われたと判断されるまで、ステップS112での判断が繰り返し行われる。一方、確定ボタン94aの操作が行われたと判断された場合には(ステップS112:YES)、発注者情報入力画面91において、配達先1以外のその他の配達先が入力されたか否かが判断される(ステップS113)。その他の配達先があると判断された場合には(ステップS113:YES)、ステップS111に戻って、その他の配達先に対応した発注先選択画面がディスプレイ15に表示される。一方、その他の配達先がないと判断された場合には(ステップS112:NO)、発注先選択画面で選択された発注先の選択情報が、サーバ70に送信される(ステップS114)。
ここで、本実施の形態では、配達先1以外にその他の配達先2、3があるので、配達先1に対応した発注先選択画面94Aの確定ボタン94aが操作されると、引き続き、図11(b)に示すような配達先2に対応した発注先選択画面94Bがディスプレイ15に表示される。図11(b)の発注先選択画面94Bでは、配達先2に対応した発注先リストに含まれた事業者のなかで配達エリアの大きいものから順に3つの推奨発注先だけが表示されている。つまり、発注先選択画面94Bは、番号1のコンビニBが最も配達エリアが大きく、番号2のA新聞販売店、番号3のC酒店の順に配達エリアが小さくなることを示している。ここで、配達先2に対応した発注先選択画面94Bは、図11(b)に示すように、最も配達エリアが大きいコンビニBに対応した選択ボックス95bが黒く塗りつぶされた状態でディスプレイ15に表示される。従って、発注者は、配達先2に対する発注先として、最も配達エリアが大きいコンビニBを選択する場合には、選択ボックス95bを黒く塗りつぶす操作を行う必要がなく、確定ボタン94bを操作するだけで、配達先2に対する発注先を選択できる。また、発注者は、配達先2に対する発注先として、最も配達エリアが大きいコンビニB以外を選択する場合には、写真プリントの作成及び配達を希望する発注先に対応した選択ボックス95bを黒く塗りつぶした状態に変更した後で確定ボタン94bを操作することにより、コンビニB以外の発注先を選択することもできる。
続いて、発注先選択画面94Bの確定ボタン94bが操作されたか否かが繰り返し判断され、確定ボタン94bの操作が行われたと判断されると、引き続き、図11(c)に示すような配達先3に対応した発注先選択画面94Cがディスプレイ15に表示される。図11(c)の発注先選択画面94Cでは、配達先3に対応した発注先リストに含まれた事業者のなかで配達エリアの大きいものから順に3つの推奨発注先が表示されている。つまり、発注先選択画面94Cは、番号1のコンビニB’が最も配達エリアが大きく、番号2の新聞販売店A’、番号3の酒店C’の順に配達エリアが小さくなることを示している。ここで、配達先3に対応した発注先選択画面94Cは、図11(c)に示すように、最も配達エリアが大きいコンビニEに対応した選択ボックス95cが黒く塗りつぶされた状態でディスプレイ15に表示される。従って、発注者は、配達先3に対する発注先として、最も配達エリアが大きいコンビニB’を選択する場合には、選択ボックス95cを黒く塗りつぶす操作を行う必要がなく、確定ボタン94cを操作するだけで、配達先3に対する発注先を選択できる。また、発注者は、配達先3に対する発注先として、最も配達エリアが大きいコンビニB’以外を選択する場合には、写真プリントの作成及び配達を希望する発注先に対応した選択ボックス95cを黒く塗りつぶした状態に変更した後で確定ボタン94cを操作することにより、コンビニB’以外の発注先を選択することもできる。続いて、発注先選択画面94Cの確定ボタン94cが操作されたか否かが繰り返し判断され、確定ボタン94cの操作が行われたと判断されると、発注先の選択情報がサーバ70に送信される。
上述したように、本実施の形態では、発注者のパソコン10がサーバ70から発注先リストを受信すると、ディスプレイ15には、配達先1に対応した発注先選択画面94Aでは、配達先1に基づいて抽出された複数の事業者のなかから配達を希望する事業者の選択が指示される待ち状態が表示され、配達先2、3に対応した発注先選択画面94B、94Cでは、配達先ごとに抽出された複数の事業者のなかから1つの事業者が推奨される推奨状態が表示される。
その後、発注先の事業者の販売情報を受信したか否かが判断される(ステップS115)。販売情報を受信していないと判断された場合には(ステップS115:NO)、販売情報を受信したと判断されるまでステップS115での判断が繰り返し行われる。一方、販売情報を受信したと判断された場合には(ステップS115:YES)、図12に示すような商品選択画面96が表示される(ステップS116)。
このとき、発注者は、商品選択画面96に表示されている商品の中から、写真プリントと一緒に配達を希望する商品を選択することができる。続いて、商品選択画面96の確定ボタン96aが操作されたか否かが判断される(ステップS117)。確定ボタン96aが操作されていないと判断された場合には(ステップS117:NO)、確定ボタン96aの操作が行われたと判断されるまで、ステップS117での判断が繰り返し行われる。一方、確定ボタン96aの操作が行われたと判断された場合には(ステップS117:YES)、画像データファイル、及び発注先の事業者が販売している商品の購入情報等の発注情報をサーバ70に送信する(ステップS118)。
次に、サーバ70のパソコン10とのやり取りを示すフローチャートである図13を用いて、サーバ70における写真プリントの発注が行われる際の手順について説明する。
まず、パソコン10からのアクセスに対応して、ウェブファイル記憶部71に記憶されているウェブファイルをパソコン10に送信する。そして、パソコン10から送信された発注者情報を受信したか否かが判断される(ステップS201)。発注者情報を受信していないと判断された場合には(ステップS201:NO)、発注者情報を受信したと判断されるまで、ステップS201での判断が繰り返し行われる。一方、発注者情報を受信したと判断された場合には(ステップS201:YES)、発注者情報に含まれる1又は複数の配達先を配達エリアとする事業者が発注先抽出部76によって抽出されると共に、抽出された事業者を含む発注先リストが配達先ごとに生成される(ステップS202)。
続いて、発注者情報入力画面91において、配達先1以外のその他の配達先が入力されたか否かが判断される(ステップS203)。その他の配達先があると判断された場合には(ステップS203:YES)、その他の各配達先に関して生成された発注先リストに含まれる複数の事業者が、配達エリアの大きさの順に順序付けられる。そして、推奨発注先決定部77によって、推奨発注先が各配達先ごとに決定される(ステップS204)。そして、ステップS204で決定された推奨発注先を含む配達先1以外に対応した発注先リストが、パソコン10に送信される(ステップS205)。一方、その他の配達先がないと判断された場合には(ステップS203:NO)、配達先1に対応した発注先リストが、パソコン10に送信される(ステップS205)。
さらに、パソコン10から送信された発注者が選択した事業者の選択情報を受信したか否かが判断される(ステップS206)。選択情報を受信していないと判断された場合には(ステップS206:NO)、選択情報を受信したと判断されるまでステップS206での判断が繰り返し行われる。一方、選択情報を受信したと判断された場合には(ステップS206:YES)、発注者によって選択された事業者の販売情報がパソコン10に送信される(ステップS207。)
その後、パソコン10から送信された発注情報を受信したか否かが判断される(ステップS208)。発注情報を受信していないと判断された場合には(ステップS208:NO)、発注情報を受信したと判断されるまで、ステップS207での判断が繰り返し行われる。一方、発注情報を受信したと判断された場合には(ステップS208:YES)、受信した発注情報が発注情報記憶部73に記憶される(ステップS209)。
続いて、サーバ70の画像処理装置30とのやり取りを示すフローチャートである図14を用いて、サーバ70における補正値を取得する際の手順について説明する。
まず、発注情報記憶部73に記憶されている画像に関する情報にサムネイル画像データファイルが含まれているか否かが判断される(ステップS301)。サムネイル画像データファイルが含まれている場合には(ステップS301:YES)、後述するステップS302での処理を省略して、ステップS303に進む。一方、サムネイル画像データファイルが含まれていない場合には、サムネイル生成部74が発注情報記憶部73に記憶されている画像データファイルに係るサムネイル画像データファイルを生成する(ステップS302)。このとき生成されたサムネイル画像データファイルは、サムネイル画像フォルダ6に格納されているファイルに書き込まれる。さらに、受注信号生成部78によって受注信号が生成され(ステップS303)、インターネット3を介して画像処理装置30に送信される(ステップS304)。
その後、画像処理装置30から補正値(後述のS405で算出される)を受信したか否かが判断される(ステップS305)。補正値を受信していないと判断された場合には(ステップS305:NO)、補正値を受信したと判断されるまで、ステップS305での判断が繰り返し行われる。一方、補正値を受信したと判断された場合には(ステップS305:YES)、補正値書込部75によって、受信した補正値が補正値フォルダ8に格納されているファイルに書き込まれる(ステップS306)。
ここで、画像処理装置30における処理手順を示すフローチャートである図15を用いて、補正値を算出する際の手順について説明する。
まず、サーバ70から送信された受注信号を受信したか否かが判断される(ステップS401)。受注信号を受信していないと判断された場合には(ステップS401:NO)、受注信号を受信したと判断するまで、ステップS401での判断が繰り返し行われる。一方、受注信号を受信したと判断された場合には(ステップS401:YES)、サーバ70にアクセスし、発注情報記憶部73に記憶されているサムネイル画像データファイルをダウンロードする(ステップS402)。そして、ディスプレイ35に、ステップS402で取得したサムネイル画像データファイルに係るサムネイル画像が表示される(ステップS403)。
このとき、ディスプレイ35に表示されたサムネイル画像を観察している画像処理業者は、キーボード36またはマウス37を用いて、画像処理装置30に対して操作入力を行うことができる。したがって、画像処理業者によって操作入力が行われたか否かが判断される(ステップS404)。操作入力が行われていないと判断された場合には(ステップS404:NO)、操作入力が行われたと判断されるまで、ステップS404での判断が繰り返し行われる。
一方、操作入力が行われたと判断された場合には(ステップS404:YES)、補正値算出部31によって、ディスプレイ35に表示されているサムネイル画像の適切な補正値が算出される(ステップS405)。その後、ステップS405で算出された補正値は、サーバ70に送信される(ステップS406)。
続いて、サーバ70の事業者端末50とのやり取りを示すフローチャートである図16を用いて、サーバ70における事業者に写真プリントの発注を行う際の手順について説明する。
まず、上述のサーバ70における補正値を取得する際の手順のステップS305において、画像処理装置30から送信された補正値が補正値フォルダ8内のファイルに書き込まれた後、発注準備完了信号生成部79によって発注準備完了信号が生成される(ステップS501)。その後、ステップS501で生成された発注準備完了信号が、インターネット3を介して、発注者がプリントを依頼する事業者の事業者端末50に送信される(ステップS502)。
さらに、事業者端末50における処理手順を示すフローチャートである図17を用いて、写真プリントを作成する際の手順について説明する。
まず、パソコン60において、サーバ70から送信された発注準備完了信号を受信したか否かが判断される(ステップS601)。信号を受信していないと判断された場合には(ステップS601:NO)、信号を受信したと判断されるまで、ステップS601での判断が繰り返し行われる。一方、信号を受信したと判断された場合には(ステップS601:YES)、サーバ70にアクセスし、発注情報記憶部73に記憶されている発注情報を取得する(ステップS602)。その後、ステップS602でダウンロードされた発注情報は、発注情報記憶部61に記憶される(ステップS603)。
続いて、検索部64が、顧客情報記憶部63に記憶されているデータベースの中から発注者を検索する(ステップS604)。さらに、ディスプレイ65に、図18に示すような発注状況報知画面95が表示される(ステップS605)。図18に示すように、発注状況報知画面95には、発注情報記憶部61に記憶された発注者情報やプリント枚数や商品の購入情報等が表示される。また、ステップS604において、データベースの中から発注者が検出された場合には、例えば、データベース中で割り振られている顧客ナンバー等が発注状況報知画面95に表示され(図17においては、発注者氏名の右横に表示されている)、発注者が顧客であることが示される。ステップS604における検索の結果、発注者が検出されなかった場合には、プリント注文の顧客として、サーバ70から受信した発注者情報がデータベースに登録される。
その後、補正部62によって、発注情報記憶部61に記憶された補正値に基づいて画像データファイルの補正処理が行われる(ステップS606)。そして、補正済みの画像データファイル及び当該画像データファイルのプリント枚数等の情報がプリンタ51に送信され、プリンタ51において写真プリントが作成される(ステップS607)。
上述のような手順で作成された写真プリントは、購入商品と共に、写真プリントを作成した事業者によって配達先住所まで配達される。発注者が事業者と定期配送契約を結んでいる顧客である場合には、契約している商品と共に写真プリントの配達を行う。
以上のように、本実施の形態の写真プリントシステム1では、発注者は、自己の配達先住所を配達エリアに含んでおり、その地域に密着している事業者に写真プリントの作成及び配達を依頼することとなるので、安心して写真プリントを発注することができる。また、サーバにおいて複数の事業者が抽出された場合には、発注者は、複数の事業者の中から写真プリントの作成及び配達を依頼する事業者を選択することができるので、懇意にしている事業者や信頼のおける事業者を自由に選択することができる。これは、この写真プリントシステム1の特徴である事業者の扱う商品の配送と共に写真プリントの配送をサービスとして受けられるという意味で、発注者に対しては、当然、自身の住んでいるエリアの中から、現在ほしい商品を扱う事業者を選択できるものでなければならず、どの選択ボックスも塗りつぶされていない状態でまずは表示される。
また、発注者は、同じ画像データに基づいて、友人への送付用の写真プリントの発注をし、その写真プリントの友人宅への配達の依頼をまとめて行うことができる。また、発注者は、発注者の実家などを配達先2〜5で入力する場合は、必要に応じて、馴染みのある業者を通じて商品の発注と共に写真プリントを依頼することもあり、このケースでは、選択ボックスが黒く塗りつぶされた状態は解除できる構成でなければならず、あくまで確定ボタンの操作が無ければ配達先2〜5の発注先は決定されない形となっている。配達先1に関しては、後に事業者の商品情報を確認しても配達先2〜5で予め選択ボックスが黒く塗りつぶされた事業者から新たな事業者に変更されて事業者が選択された場合のみ商品情報を確認する形とすることで、操作入力を効率化できる。つまり、それ以外は発注者にとって友人にどこの事業者でも別にいいからプリントを配送することを望んでいると解することができる。
また、推奨発注先決定部77における推奨発注先の決定方法を適宜設定することによって、友人宅を配達エリアに含んでいる複数の事業者のなかでディスプレイ15に表示される推奨発注先を変更することができる。本実施の形態では、各事業者の配達エリアの大きさに基づいて推奨発注先が決定されるので、規模の大きな事業者から優先的に選択することができる。また、各事業者の配達エリアの大きさに基づいて推奨発注先を決定する場合の他、例えば、料金の大小、配達予定日時などに基づいて推奨発注先を決定することも可能である。
また、本実施の形態の写真プリントシステム1は、インターネット3を介してサーバ70と通信可能であり、画像処理業者が操作する画像処理装置30をさらに備えている。そして、画像処理装置30では、サーバ70から画像データファイルのサムネイル画像データファイルを受信すると、補正値算出部31が、当該サムネイル画像データファイルに係る画像をディスプレイ35で観察している画像処理業者による画像処理装置30への操作入力に従って当該サムネイル画像データファイルに係る適切な補正値を算出する。さらに、画像処理装置30は、算出された補正値をサーバ70に送信する。したがって、写真に関する知識を有する画像処理業者が画像処理装置30への操作入力を行うので、好適な補正値を算出することができる。そして、画像処理装置30で算出された補正値を用いて補正処理が行われた画像データファイルに基づいて写真プリントを作成することで、写真に関する知識を有していない事業者でも高画質の写真プリントを提供することが可能となる。加えて、サーバ70と画像処理装置30との間では、画像データファイルに比べてデータ量が少ないサムネイル画像データファイルの送受信が行われるので、大量の画像を短時間で送受信することができる。
さらに、本実施の形態の写真プリントシステム1では、事業者端末50が、サーバ70から受信した画像データファイルの補正値に基づいて当該画像データファイルを補正する補正部62を備えている。したがって、補正部62によって補正された画像データファイルに基づいて写真プリントを作成することができる。また、サーバ70において多量の画像データファイルを補正しなくて済むので、サーバ70の負担が軽減する。
加えて、本実施の形態の写真プリントシステム1では、写真プリントの作成及び配達を行う事業者は、商品の定期配送契約を消費者と結ぶことのある事業者である。写真プリント発注者が、定期配送契約を結んでいる事業者に写真プリントの作成を依頼した場合には、契約で定められている定期配送のついでに写真プリントの配達を行うことができるので、当該写真プリントの配達の日時について調整を行う必要がない。したがって、容易に写真プリントの配達を依頼することができる。
また、本実施形態の写真プリントシステム1では、サーバ70が、写真プリントの発注時に、発注された写真プリントの作成及び配達を行う事業者が販売している商品の販売情報を発注者のパソコン10に送信する。そして、パソコン10からの購入情報を受信し、当該購入情報を当該事業者端末50に送信する。したがって、配達システムを有する業者が写真プリントビジネスに取り組むことで、本来の業務のビジネスチャンスを増やすことができる。また、写真プリント発注者は、所望の商品を取り扱っている事業者を選択し、写真プリントの発注のついでに所望の商品の発注を行うことができる。
また、本実施の形態の写真プリントシステム1では、事業者端末50が、画像データファイルに基づいて写真プリントを作成するプリンタを有している。したがって、サーバ70から受信した画像データファイルに基づいて、写真プリントを作成することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る写真プリントシステム101について、図19を参照して説明する。図19は、本実施の第2の実施の形態に係る写真プリントシステムの概略構成を示す図である。
図19に示す写真プリントシステム101は、互いに接続されておりデータの送受信が可能な汎用のパソコン160とプリンタ151とで構成されている。パソコン160には、CPU、ROM、RAM、ハードディスク等のハードウェアが収納されており、ハードディスクにはパソコン160を機能させるためのプログラムを含む各種のソフトウェアが記憶されている。そして、これらのハードウェアおよびソフトウェアが組み合わされることによって、後述する発注情報記憶部161、事業者情報記憶部162、顧客情報記憶部163、検索部164、発注先抽出部165及び推奨発注先決定部166が構成されている。また、パソコン160には、図19に示すように、各種情報を表示するディスプレイ115と、パソコン160に対して指示を入力するためのキーボード116及びマウス117と、CD−ROM、FD、MO等の各種メディアに記録された画像データファイルを読み出すメディアドライブ118とが接続されている。
発注情報記憶部161には、パソコン160に対して入力された発注情報、すなわち、発注者情報、画像データファイル、選択された事業者の選択情報、発注者が写真プリントの配達を依頼する事業者が販売している商品の購入情報等が記憶される。
事業者情報記憶部162には、写真プリントシステム101に写真プリントの配達を行う事業者として登録している複数業種の事業者の情報が記憶されている。具体的には、事業者の名称、業種、住所、電話番号、営業時間、定休日等の基礎的な情報に加えて、配達エリア、料金、販売している商品の販売情報、配達予定日時に関する情報等が記憶されている。なお、事業者情報記憶部162の記憶内容を書き換えることによって、事業者の登録/抹消を行うことができる。
検索部164は、顧客情報記憶部163に記憶されている事業者の顧客の氏名や住所等のデータベースの中から発注者を検索する。
発注先抽出部165は、写真プリントシステム101に登録されている複数の事業者の中から、発注情報記憶部161に記憶される配達先住所を配達エリアとする事業者を抽出し、発注先リストを生成する。
推奨発注先決定部166は、発注者の自宅以外の各配達先に関して、発注先抽出部165によって生成された発注先リストに含まれる複数の事業者を、配達エリアの大きさの順に順序付ける。
本実施の形態の写真プリントシステム101はプリント店に設置されており、プリント店を訪れたプリント発注者は、受付端末であるパソコン160に対して発注情報、すなわち発注者情報や画像データファイル等を入力する。すると、パソコン160は、発注者により入力された発注情報を発注情報記憶部161に記憶する。そして、プリント店では、写真に関する専門家であるオペレータによって、発注情報記憶部161に記憶された画像データファイルに対して好適な補正処理が行われた後、プリンタ151におけるプリント処理が行われる。その後、写真プリントは各配達先ごとに選択された発注先に渡され、発注者が写真プリントの配達を希望した複数の配達先に配達される。
このように、本実施の形態の写真プリントシステム101では、第1の実施の形態と同様に、メディアドライブ18によって画像データファイルが読み出されると共に、発注者によってディスプレイ115に表示される発注者情報入力画面、注文画面、注文確認画面、発注先選択画面、商品選択画面に対する発注情報の入力が行われる。なお、写真プリントシステム101において写真プリントの発注を行う際の手順は、第1の実施の形態と同様であるので詳細な説明は省略する。
ここで、本実施の形態においても、パソコン160のディスプレイ115には、発注者の自宅に対応した発注先選択画面では、発注者の自宅に基づいて抽出された複数の事業者のなかから配達を希望する事業者の選択が指示される待ち状態が表示され、発注者の自宅以外に対応した発注先選択画面では、配達先ごとに抽出された複数の事業者のなかから1つの事業者が推奨される推奨状態が表示される。
以上のように、本実施の形態の写真プリントシステム101では、第1の実施の形態と同様に、発注者は、自己の配達先住所を配達エリアに含んでおり、その地域に密着している事業者に写真プリントの配達を依頼することとなるので、安心して写真プリントを発注することができる。また、発注者の自宅以外の配達先住所への配達を行うのに好ましい事業者を容易に選択することができる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて、様々な設計変更を行うことが可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、推奨発注先決定部77により発注先リストに含まれる全ての事業者のなかで配達エリアの大きさが大きい方から3つの事業者が推奨発注先に決定されるが、推奨発注先の数は変更してもよい。また、推奨発注先決定部77における複数の事業者の順序付けの方法は適宜変更できる。従って、推奨発注先決定部77では、例えば、各事業者の料金の大小、配達予定日時など基づいて順序付けが行われてもよい。また、推奨発注先の表示形態は変更可能であり、3つの事業者の名称が配達エリアの大きいものから順に番号と共に表示される必要はなく、3つの事業者の名称が配達エリアの大きさの順序が分かるように表示されればよい。
また、上述の実施の形態では、サーバ70がネットワークの中で写真センターの画像処理装置30及び各事業者の事業者端末50と離れて構成されているが、サーバは、写真センターの画像処理装置に併設されてもよいし、各事業者の事業者端末に併設されてもよい。また、サーバの1機能を事業者に置かれた事業者端末側等で行ってもよい。
また、上述の実施の形態では、サーバ70が、発注者のパソコン10から受信した画像データファイルのサムネイル画像データファイルを生成するサムネイル生成部74を備えている場合について説明したが、サムネイル生成部74はなくてもよい。
また、上述の実施の形態では、画像処理業者が、画像処理装置30に送信されたサムネイル画像データファイルに基づいてディスプレイ35に表示された画像を観察し、キーボード36やマウス37を用いて行った操作入力に従って、補正値算出部31が当該サムネイル画像データファイルに係る適切な補正値を算出する場合について説明したが、これには限られない。例えば、画像処理業者による操作入力に頼らず、自動で補正値を算出する機能を有していてもよい。また、かかる補正値算出機能は、サーバ70や事業者端末50が有していてもよい。
また、上述の実施の形態では、事業者端末50が、サーバ70から受信した画像データファイルの補正値に基づいて当該画像データファイルを補正する補正部62を備えている場合について説明したが、これには限られない。例えば、サーバ70が補正部を備えていてもよい。
また、上述の実施の形態では、写真プリントの作成及び配達、或いは配達のみを行う事業者が、商品の定期配送契約を消費者と結ぶことのある事業者である場合について説明したが、商品の定期配送契約を消費者と結ぶことのない事業者であってもよい。
加えて、上述の実施の形態では、事業者情報に写真プリントの配達予定日時に関する情報が含まれている場合について説明したが、配達予定日時に関する情報は含まれていなくてもよい。
また、上述の実施の形態では、サーバ70が、写真プリントの発注時に、発注された写真プリントの作成及び配達を行う事業者が販売している商品の販売情報を発注者のパソコン10に送信すると共に、パソコン10からの購入情報を受信し、当該購入情報を当該事業者端末50に送信する場合について説明したが、これには限られない。サーバ70と発注者のパソコン10との間の販売情報のやり取りや、サーバ70と事業者端末との間の購入情報のやり取りは行われなくてもよい。
さらに、上述の実施の形態では、発注者のパソコン10と、画像処理装置30と、事業者端末50とが、インターネット3を介してサーバ70と通信可能である場合について説明したが、これには限られない。パソコン10、画像処理装置30、及び事業者端末50が、インターネット3を経由せず、別の通信ネットワークを経由してサーバ70と通信を行うようにしてもよい。また、2つ以上の通信ネットワークを経由してサーバ70と通信を行うようにしてもよい。
また、上述の実施の形態では、画像処理装置30がインターネット3に接続されている場合について説明したが、これには限られない。例えば、インターネット3に接続されたパソコンと、パソコンに接続された画像処理装置30とから画像処理業者端末が構成され、画像処理装置30が、パソコンを介して、サーバ70からのサムネイル画像データファイルの取得や、サーバ70への補正値の送信を行うようにしてもよい。また、例えば、インターネット3に接続されたパソコンと、パソコンに接続されていない画像処理装置30とから画像処理業者端末が構成されていてもよい。この場合、パソコンが取得したサムネイル画像データファイルをメディアに記録し、画像処理装置30は当該メディアからサムネイル画像データファイルを読み出して補正値を算出する。そして、算出された補正値をメディアに記録し、パソコンは当該メディアから補正値を読み出してサーバ70に送信する。
加えて、上述の実施の形態では、事業者端末50が、インターネット3に接続されたパソコン60と、パソコン60に接続されたプリンタ51とで構成されている場合について説明したが、これには限られない。例えば、プリンタ51がパソコン60に接続されておらず、パソコン60がサーバ70から画像データファイルや補正値等を取得すると共に、取得した補正値に基づいて補正処理を施した画像データファイルをメディアに記録し、プリンタ51が当該メディアから補正済みの画像データファイルを読み出してプリント処理を行うようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る写真プリントシステムの概略構成を示す図である。 図1に示すパソコンの概略構成を示すブロック図である。 図1に示す画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す事業者端末の概略構成を示すブロック図である。 図1に示すサーバの概略構成を示すブロック図である。 図5に示す発注情報記憶部に記憶される画像に関する情報に含まれる複数種類のファイルが格納されるフォルダの構成を示す図である。 図1に示すパソコンにおける処理手順を示すフローチャートである。 図2に示すディスプレイに表示される発注者情報入力画面を示す図である。 図2に示すディスプレイに表示される注文画面を示す図である。 図2に示すディスプレイに表示される注文確認画面を示す図である。 図2に示すディスプレイに表示される発注先選択画面を示す図である。 図2に示すディスプレイに表示される商品選択画面を示す図である。 図1に示すサーバのパソコンとのやり取りを示すフローチャートである。 図1に示すサーバの画像処理装置とのやり取りを示すフローチャートである。 図1に示す画像処理装置における処理手順を示すフローチャートである。 図1に示すサーバの事業者端末とのやり取りを示すフローチャートである。 図1に示す事業者端末における処理手順を示すフローチャートである。 図4に示すディスプレイに表示される発注状況報知画面を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る写真プリントシステムの概略構成を示す図である。
符号の説明
1、101 写真プリントシステム
3 インターネット(通信ネットワーク)
10 パソコン(発注者端末)
15 ディスプレイ(ディスプレイ手段)
30 画像処理装置(処理業者端末)
35 ディスプレイ
50 事業者端末
51 プリンタ
62 補正部(補正手段)
70 サーバ
76 発注先抽出部(抽出手段)
77 推奨発注先決定部(順序付け手段)
115 ディスプレイ(ディスプレイ手段)
116 キーボード(入力手段)
117 マウス(入力手段)
161 発注情報記憶部
162 事業者情報記憶部(記憶手段)
165 発注先抽出部(抽出手段)
166 推奨発注先決定部

Claims (4)

  1. 複数の写真プリント発注者が操作するものであり且つそれぞれがディスプレイ手段を有する複数の発注者端末と、所定の配達エリアをそれぞれ有しており、写真プリントの作成及び配達を行う複数の事業者の事業所内に設置された複数の事業者端末とが、通信ネットワークを介してサーバと通信可能であり、前記発注者端末が、写真プリント発注者の前記発注者端末への操作入力に従って、プリントを希望する画像データファイルを前記サーバに送信する写真プリントシステムであって、
    前記発注者端末が、写真プリント発注者の前記発注者端末への操作入力に従って、複数の配達先住所情報を前記サーバに送信し、
    前記サーバが、前記複数の事業者の中から抽出された、前記発注者端末から受信した複数の配達先住所情報のそれぞれに係る住所を配達エリアに含んでいる複数の事業者に関する事業者情報を複数の配達先住所情報ごとに前記発注者端末に送信し、
    前記発注者端末が、写真プリント発注者による前記発注者端末への操作入力に従って、写真プリント発注者が選択した事業者の選択情報を複数の配達先住所情報ごとに前記サーバに送信し、
    複数の配達先住所情報ごとの前記選択情報によって選択された前記事業者端末が前記サーバから当該画像データファイル及び配達先住所情報を受信するものであり、
    前記発注者端末が前記サーバから前記事業者情報を受信すると、前記ディスプレイ手段が、前記複数の配達先住所情報の1つに関して、前記1つの配達先住所情報に基づいて抽出された複数の事業者のなかから配達を希望する事業者の選択が指示される待ち状態を表示し、前記複数の配達先住所情報の他のものに関して、配達先住所情報ごとに抽出された複数の事業者のなかから配達先住所情報ごとに1つの事業者が推奨される推奨状態を表示することを特徴とする写真プリントシステム。
  2. 前記サーバが、
    前記複数の事業者の中から、前記発注者端末から受信した複数の配達先住所情報のそれぞれに係る住所を配達エリアに含んでいる複数の事業者を複数の配達先住所情報ごとに抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段において複数の配達先住所情報ごとに抽出された複数の事業者の順序付けを行う順序付け手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の写真プリントシステム。
  3. 通信ネットワークを介して前記サーバと通信可能であり、画像処理業者が操作する処理業者端末をさらに備えており、
    前記処理業者端末が、画像データファイルの補正値を算出する画像処理装置と、これに接続されて処理中の画像データファイルに係る画像を表示するディスプレイとを含んでおり、
    前記処理業者端末が前記サーバから画像データファイルのサムネイル画像データファイルを受信すると、当該サムネイル画像データファイルに係る画像を前記ディスプレイで観察している画像処理業者による前記画像処理装置への操作入力に従って前記画像処理装置が当該サムネイル画像データファイルに係る適切な補正値を算出し、前記処理業者端末が算出された補正値を前記サーバに送信することを特徴とする請求項1または2に記載の写真プリントシステム。
  4. 写真プリント発注者が写真プリントの配達を希望する複数の配達先住所情報を入力するための入力手段と、
    所定の配達エリアをそれぞれ有しており、写真プリントの配達を行う複数の事業者を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された複数の事業者の中から、前記入力手段により入力された複数の配達先住所情報のそれぞれに係る住所を配達エリアに含んでいる複数の事業者を複数の配達先住所情報ごとに抽出する抽出手段と、
    前記複数の配達先住所情報の1つに関して、前記抽出手段において前記1つの配達先住所情報に基づいて抽出された複数の事業者のなかから配達を希望する事業者の選択が指示される待ち状態を表示し、前記複数の配達先住所情報の他のものに関して、前記抽出手段において配達先住所情報ごとに抽出された複数の事業者のなかから配達先住所情報ごとに1つの事業者が推奨される推奨状態を表示するディスプレイ手段とを備え、
    配達を希望する複数の配達先住所情報の全てにおいて前記ディスプレイ手段に表示された事業者のなかから配達を希望する事業者を確定することで写真プリントの配達業者が決定されることを特徴とする写真プリントシステム。
JP2005358475A 2005-12-13 2005-12-13 写真プリントシステム Expired - Fee Related JP4688664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358475A JP4688664B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 写真プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358475A JP4688664B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 写真プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164390A true JP2007164390A (ja) 2007-06-28
JP4688664B2 JP4688664B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38247221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358475A Expired - Fee Related JP4688664B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 写真プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688664B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147927A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sharp Corp データ受信装置、テレビジョン装置、ネットワーク情報提供サーバ、データ受信システム、データ受信方法、プログラム、および記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296593A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像印刷注文システムおよび方法
JP2002049797A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Noritsu Koki Co Ltd プリント発注方法、プリント発注システム、画像データ管理装置、プリント発注処理プログラムを記録する記録媒体
JP2002230340A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Casio Comput Co Ltd 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
JP2003267553A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 商品注文配達システム
JP2003338902A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像プリント方法および画像プリントシステムならびに画像配送方法および画像配送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296593A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像印刷注文システムおよび方法
JP2002049797A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Noritsu Koki Co Ltd プリント発注方法、プリント発注システム、画像データ管理装置、プリント発注処理プログラムを記録する記録媒体
JP2002230340A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Casio Comput Co Ltd 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法
JP2003267553A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 商品注文配達システム
JP2003338902A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像プリント方法および画像プリントシステムならびに画像配送方法および画像配送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010147927A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sharp Corp データ受信装置、テレビジョン装置、ネットワーク情報提供サーバ、データ受信システム、データ受信方法、プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688664B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333227B2 (en) Image data management server, image printing server and image service system
US20040133612A1 (en) Information processing system which performs data keeping service, information processing apparatus, kept information management method
JP4157717B2 (ja) 印刷物生産支援装置
JP2003271602A (ja) 画像管理システム
JP2006338561A (ja) 工事進捗状況管理システム
JP3851145B2 (ja) 通信ネットワークを経由して物品および/またはサービスを発注する方法、システムおよびソフトウェア
US6619868B2 (en) Printing service system
EP1161079B1 (en) Image print order system using network, digital image data recording medium, and providing method thereof
US20010048535A1 (en) Image data administration system
JP4688664B2 (ja) 写真プリントシステム
JP4688665B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2008134835A (ja) 写真受発注システム、写真受発注方法及び写真受注サーバ装置
JP4784276B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2019068316A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4688656B2 (ja) 写真プリントシステム
JP2007140949A (ja) 写真プリントシステム
US20020140969A1 (en) Printing service system
JP4466235B2 (ja) 画像形成注文システム及びこれを構成するサーバーシステム及び画像形成処理システム
JP2007172167A (ja) 写真プリントシステム
JP2007310711A (ja) 画像サーバ
JP2002366810A (ja) プリント注文プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4055933B2 (ja) オンラインプリント注文システム及びサーバーシステム及びこのサーバーシステムで実行されるプログラム
JP2005293176A (ja) 写真注文受付システム
JP2006039718A (ja) 事件情報管理システム及びプログラム
JP2006011734A (ja) 写真プリント注文システム及びサーバーシステム及び写真処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees