JP2007163903A - 表示制御装置および表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007163903A
JP2007163903A JP2005361058A JP2005361058A JP2007163903A JP 2007163903 A JP2007163903 A JP 2007163903A JP 2005361058 A JP2005361058 A JP 2005361058A JP 2005361058 A JP2005361058 A JP 2005361058A JP 2007163903 A JP2007163903 A JP 2007163903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display control
display
screen
request
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005361058A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ozaki
友彰 小崎
Kensuke Kotani
謙介 小谷
Kengo Nishimura
憲吾 西村
Kunihiko Hayashi
邦彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005361058A priority Critical patent/JP2007163903A/ja
Priority to US11/636,501 priority patent/US20070146546A1/en
Publication of JP2007163903A publication Critical patent/JP2007163903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】画面表示を制御する表示制御装置において、表示制御要求が特定の期間に集中したとしても、表示の乱れを抑制できるようにする。
【解決手段】表示制御選択部141で画面表示に対する表示制御要求を受け付けるとともに、受け付けた表示制御要求のなかから画面非表示期間内に処理できるだけの表示制御要求を選択して指示タイミング制御部142に出力する。そして画面非表示期間に指示タイミング制御部142で、表示制御選択部141が選択した表示制御要求を表示用プロセッサ130に対して指示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画面表示を制御する表示制御装置および表示制御方法に関するものである。
画面表示を制御する表示制御装置は、例えばテレビなどに組み込まれ、ユーザからの要求に応じ、表示に関する処理を行なう。表示に関する処理(表示制御)とは、画面の表示・非表示の切り替え、表示用のデータの記憶領域の表示範囲の設定(表示アドレスの設定)、実際の画面の一部に対してのみ表示を行う場合の表示サイズの設定、さらには表示用データの書き換えなどである。
ラスタ走査で表示を行なう表示装置に対しては、表示の乱れを発生させないために、垂直ブランキング期間、すなわち画面非表示期間内に表示制御を行うのが一般的である。すなわち、表示制御の要求を受け付け後、垂直ブランキング期間になるまで待ってから、垂直ブランキング期間に処理を実施する必要がある。
ところが、動画など表示用データの記憶領域を書き換えながら表示するような場合に、書き換え量が多いと垂直ブランキング期間内にすべての書き換えが完了せず、画面表示に乱れが発生することが考えられる。
これに対しては、表示用データを書き換える領域(フレームバッファ)と、画面に出力して表示する領域(フレームバッファ)とを別個に備えた表示制御装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。この表示制御装置によれば、記憶領域(フレームバッファ)の書き換えを垂直ブランキング期間内処理することが可能になり、例えば表示の乱れが発生しないように画面をスクロールさせることができる。
特開平8−146941号公報
しかしながら、表示制御装置では、記憶領域の書き換え以外にも画面の表示・非表示の切り替えや表示アドレスの設定などの表示制御を行なう必要があり、機器の高性能化に伴って、これらの表示制御が垂直ブランキング期間内に処理しきれない程に多くなると、やはり表示の乱れが発生する可能性がある。
本発明は、前記の問題に着目してなされたものであり、画面表示を制御する表示制御装置において、表示制御要求が特定の期間に集中したとしても、表示の乱れを抑制できるようにすることを目的としている。
前記の課題を解決するため、請求項1の発明は、
ラスタ走査で表示を行なう表示装置に対して、画面表示を制御する表示制御装置であって、
画面表示に対する表示制御要求を受け付けるとともに、受け付けた表示制御要求のなかから画面非表示期間内に処理できるだけの表示制御要求を選択する表示制御選択部と、
前記表示制御要求に応じて表示制御を行なう表示用プロセッサに対して、前記表示制御選択部が選択した表示制御要求を、画面非表示期間に与える指示タイミング制御部と、
を備えたことを特徴とする。
これにより、表示制御要求が特定の期間に集中したとしても、表示制御がすべて画面非表示期間内に実施される。すなわち表示の乱れを抑制することが可能になる。
また、請求項2の発明は、
請求項1の表示制御装置であって、
前記表示制御選択部は、表示制御要求の処理順に従って処理時間の見積もりを行い、処理時間の見積もり合計が画面非表示期間内に収まる表示制御要求までを選択するように構成されていることを特徴とする。
これにより、表示制御がすべて画面非表示期間内に実施されるように、受け付けた順に表示制御要求が処理される。
また、請求項3の発明は、
請求項1の表示制御装置であって、
前記表示制御選択部は、表示制御要求について、制御内容に応じて予め定められた優先順位が高いものから順に、処理時間の見積もり合計が画面非表示期間内に収まる表示制御要求までを選択するように構成されていることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、
請求項3の表示制御装置であって、
前記表示制御選択部は、受け付けた表示制御要求のうち、選択されなかった表示制御要求の優先順位を現在よりも高い優先順位に変更するとともに、次の画面非表示期間における選択の候補に含めるように構成されていることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、
請求項3の表示制御装置であって、前記優先順位は、画面表示の乱れを防止するように定められることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、
請求項5の表示制御装置であって、
静止画像に対する表示制御要求よりも動画像に対する表示制御要求の優先順位が高く定められていることを特徴とする。
これらにより、所定の優先順位に従って、表示制御がすべて画面非表示期間内に処理される。
また、請求項7の発明は、
請求項1の表示制御装置であって、
前記表示制御選択部は、同一の画面非表示期間内に処理しなければ最終目的の画面とは異なる画面が表示される表示制御要求同士が同一の画面非表示期間内に処理されるように表示制御要求を選択するように構成されていることを特徴とする。
これにより、同一の画面非表示期間内に処理しなければ表示が乱れるような表示制御同士は、同一の画面非表示期間内に処理される。
また、請求項8の発明は、
ラスタ走査で表示を行なう表示装置に対して、画面表示を制御する表示制御方法であって、
画面表示に対する表示制御要求を受け付けるとともに、受け付けた表示制御要求のなかから画面非表示期間内に処理できるだけの表示制御要求を選択する表示制御選択ステップと、
前記表示制御要求に応じて表示制御を行なう表示用プロセッサに対して、前記表示制御選択ステップで選択した表示制御要求を、画面非表示期間に与える指示タイミング制御ステップと、
を有することを特徴とする。
これにより、ラスタ走査で表示を行なう表示装置において、表示制御要求が特定の期間に集中したとしても、表示制御がすべて画面非表示期間内に実施される。
本発明によれば、表示制御要求が特定の期間に集中したとしても、表示制御がすべて画面非表示期間内に実施されるので、表示の乱れを抑制することが可能になる。
図1は、本発明の実施形態に係る表示制御装置100の構成を示すブロック図である。表示制御装置100は、例えばテレビ等に組み込まれ、複数の画面(主画面、子画面、メニューなど)を重ね合わせて表示する。
表示制御装置100は、図1に示すように、表示装置110、画像情報が格納される複数のフレームバッファ(第1のフレームバッファ121、第2のフレームバッファ122、第3のフレームバッファ123・・・第nのフレームバッファ124)、表示用プロセッサ130、および制御用プロセッサ140を備えている。
表示装置110は、入力された画像情報(動画像および静止画像の画像情報)を表示するようになっている。
第1のフレームバッファ121、第2のフレームバッファ122、第3のフレームバッファ123・・・、および第nのフレームバッファ124は、表示されるべき画像情報が格納される記憶領域である。本実施形態では、例えば第1のフレームバッファ121には主画面(全画面に表示される)に表示される画像情報が格納され、第2のフレームバッファ122には子画面(画面内の所定の位置に、主画面よりも小さく表示される)に表示される画像情報が格納され、第3のフレームバッファ123には、種々の設定などを行なうためのメニューとして表示される画像情報が格納される。
表示用プロセッサ130は、制御用プロセッサ140からの指示に応じ、第1のフレームバッファ121、第2のフレームバッファ122、第3のフレームバッファ123・・・、および第nのフレームバッファ124に格納されている画像情報を表示装置110に出力するようになっている。この表示用プロセッサ130では、主画面、子画面、さらにメニューを重ね合わせて、表示装置110に表示させることができる(図2を参照)。
制御用プロセッサ140は、表示制御選択部141と指示タイミング制御部142とを備えている。
表示制御選択部141は、表示制御(例えば、メニューや子画面の表示・非表示の切り替え等)の要求を複数受け付けるとともに、垂直ブランキング期間に処理可能な表示制御を決定し、指示タイミング制御部142を介して表示用プロセッサ130に対して、表示制御指示を行うようになっている。
上記の表示制御要求は、ユーザからの指示を表示装置110に対する実際の操作に細分化したものである。例えばユーザがリモコンのメニュー表示ボタンを押してメニュー表示を指示した場合には、表示制御要求として、「メニューの表示位置設定」、「メニューの表示サイズ設定」、さらに「メニューの表示OFFから表示ONに切り替え」の3つが表示制御選択部141に入力される。なお、本実施形態では、上記の細分化は、外部の制御CPU(図示せず)などが行って表示制御選択部141に出力する。
表示制御選択部141は、具体的には、図3のフローチャートに示すように表示制御指示を行なう。なお、表示制御選択部141が受けた表示制御要求には、受けた順に1〜nの番号がついているものとする。
まず、ステップS21で合計処理時間T0をクリアする。ここで、Tj(j=0・・・n)は、j番目までの表示制御要求を表示用プロセッサ130で処理するのに必要な時間の見積り値である。
次に、ステップS22において、受け付けた表示制御要求の数だけステップS23〜S25で構成されたループを繰り返す。ただし、このループはステップS25での判定結果(後述)に応じて中断する。
ステップS23では、それぞれの表示制御を表示用プロセッサ130に対して指示した場合に、処理にかかる見積り時間tを求める。さらに、ステップS24で、それまでの表示制御の合計処理時間Ti−1に、今回の表示制御の見積り時間tを加えて、今回の表示制御要求までを実施した場合に必要な処理時間の見積りTiを求める。
ステップS25において、ここまでの処理に必要な時間Tiと垂直ブランキング期間の時間とを比較する。Tiが垂直ブランキング期間未満の場合は、ステップ22の処理に移行して、上記ループを繰り返す。Tiが垂直ブランキング期間以上となった場合には、これ以上の表示制御要求を垂直ブランキング期間内に処理することが不可能と判断し、ループの繰り返しを中断して、ステップS27の処理に移行する。
ステップS27では、ループを中断した直前の表示制御要求まで、すなわち1番目からi−1番目までの表示制御要求を指示タイミング制御部142に指示する。このときi番目からn番目までの表示制御要求については、次回の表示制御選択部141での判断処理に持ち越す。
一方、受け付けた表示制御要求のすべてを処理しても垂直ブランキング期間内に処理することが可能と判断された場合は、ステップS26の処理に移行し、1番目からn番目までのすべての表示制御要求を指示タイミング制御部142に指示する。
なお、表示制御要求同士を組み合わせて、同一の垂直ブランキング期間内に処理を実施しなければ画面表示の乱れ(例えば予期しない画像が表示されるなど、最終目的の画面とは異なる画面が表示される状態)が発生する場合には、本実施形態における表示制御選択部141は、その組み合わせを不可分なひとまとめの処理と考えて、処理時間の見積もりを行なう。
指示タイミング制御部142は、表示制御選択部141からの表示制御要求を垂直ブランキング期間まで待って、表示用プロセッサ130に対して指示するようになっている。図4は、指示タイミング制御部142の動作を模式的に表したものである。
上記の各構成要素の動作を具体的な画面に対する表示制御要求について説明する。この具体例では、図5右上の画面例に示すような、主画面の画像に子画面の画像が重ね合わせられている状態から、同図右下の画面例に示すように、主画面に別の内容に変更され、子画面が別の内容に変更されるとともに表示位置が変更され、さらにメニューが表示された状態となるような切り替え要求が一度に行なわれた例である。
この場合に、必要な表示制御要求は図6右下の凡例に示したA〜Gの7つが必要であり、表示制御選択部141にはこの順で要求があったとする。なお、ここでは、説明を簡略化するために、A〜Gの表示用プロセッサ130における実際の処理時間はすべて同じとし、垂直ブランキング期間内にA〜Gの処理のうち5つまでは処理できるが、6つを処理しようとすると垂直ブランキング期間内に処理しきれないものとする。
また、子画面に対して表示位置や表示サイズを切り替えないまま表示対象を切り替えたり、逆に表示対象を切り替えずに表示位置や表示サイズを切り替えたりするようなことがあると、一瞬(1フレームまたは1フィールドが表示される期間)フレームバッファ内の予期しない領域の表示などが行われて、画面表示に乱れが発生する可能性があるものとする。また、メニュー表示に対する3つの表示制御(E、F、G)についても同様であるものとする。したがって、本具体例では、子画面に対する表示制御はひとまとめとして、同一の垂直ブランキング期間内に表示制御する必要がある。また、メニュー表示に対する表示制御同士もひとまとめとして、同一の垂直ブランキング期間内に表示制御する必要がある。すなわち、図6の表示制御要求の例では、表示制御選択部141は、A、(B〜D)、および(E〜G)の3つのグループの表示制御要求として判断を行う。
A〜Gの処理を図3のフローチャートに当てはめて見ると、Aのみの処理の場合や、A+B〜Dの処理を行う場合は、垂直ブランキング期間内に処理できると判断される。しかし、A+(B〜D)+(E〜G)の処理のすべてを実施しようとすると、垂直ブランキング期間内に処理を行いきれないことが判断できる。この結果、直後の垂直ブランキング期間では、Aの処理とB〜Dの処理のみが実施され、次の垂直ブランキング期間でE〜Gの処理が実施されるように表示制御選択部141から、指示タイミング制御部142への指示が行われる。
これにより、メニュー表示は、主画面や子画面の表示切り替えよりも1フレーム(あるいは1フィールド)遅れて表示されることになる。しかし、ノイズなど画面表示の乱れは発生しないため、人間の視覚にとって違和感のある表示にはならない。
上記のように本実施形態によれば、画面非表示期間内に実施すべき表示制御要求が、特定の期間に集中したとしても、表示制御がすべて画面非表示期間内に実施され、表示の乱れを抑制することが可能となる。
《表示制御選択部141の変形例》
表示制御選択部141では、例えば表示制御の内容に応じて優先順位を予め決めておき、その優先順位の高いものから順に処理時間の見積りを行うようにしてもよい。
優先順位の決め方としては、例えば表示制御の際に画面表示の乱れが生じないように、順位を決定することが考えられる。
本変形例では、静止画像に対する表示制御よりも動画像に対する表示制御を優先させ、さらに静止画像同士についても、写真のようなイメージデータに対する表示制御をメニュー表示のような文字情報に対する表示制御よりも優先させるように優先順位を定める装置の例を説明する。
図7は、上記のような優先順位で表示制御が行なわれる場合の画面状態を示す図である。この例では、初期の状態では、画面左上で動画像A(第n番目のフレーム)が表示され、画面右上方の静止画像表示領域で2面の静止画像(静止画像1と静止画像2)が表示され、さらに静止画像2の属性情報(属性情報画像a)が画面下方に表示されている。そして、この状態から、動画像Aは第n番目よりも後のフレームの動画像Bに更新し、下側の静止画像2を上側に表示し、その下側に別の静止画像(静止画像3)を表示し、さらに新たに表示した静止画像3の属性情報(属性情報画像b)を画面下方に表示する。
このように画面の表示が変更される場合には、図8に示すA〜Gの7つの表示制御が必要になる。なお、ここでも説明を簡略化するために、A〜Gの表示用プロセッサ130における実際の処理時間はすべて同じとし、垂直ブランキング期間内にA〜Gの処理のうち5つまでは処理できるが、6つを処理しようとすると垂直ブランキング期間内に処理しきれないものとする。
本変形例では、動画像に対する表示制御の優先順位を「高」、写真などのイメージデータに対する表示制御を「中」、さらにメニューや写真の属性情報のような文字情報に対する表示制御を「低」の3段階で優先順位を付けている。なお、優先順位が同じ場合には、受け付けた順に表示制御が行なわれる。
上記のように優先順位が設定された場合には、まずF、A、B、C、およびDの表示制御要求が、この順序で同じ垂直ブランキング期間内に処理され、EとGとは、次の垂直ブランキング期間内に処理される。すなわち、新たに表示する静止画像3とその属性情報(属性情報画像b)は、他の表示よりも1フレーム遅れて表示される。
このように、本変形例では、静止画像よりも動画像が優先されて表示制御が行なわれるので、動画像に対する処理が遅れて、コマ落ちが発生するようなことがない。それゆえ、人間の視覚にとって違和感のない表示制御が可能になる。なお、優先順位は、このように固定的に予め決めなくても、現在の表示内容から判断して動的に優先順位を判断したり、次の垂直ブランキング期間に持ち越された表示制御の優先順位を上げたりするなど、状況に応じて変動させてもよい。
なお、上記の実施形態(変形例を含む)は、本表示制御装置の応用例として挙げたテレビに限られず、ラスタ走査で表示を行なう装置であれば適用できる。すなわち、例えばビデオカメラの表示部などに対しても適用できる。
また、制御用プロセッサ140と表示用プロセッサ130とは、同一のプロセッサで構成してもよい。この場合は、プロセッサが垂直ブランキング期間内に表示制御以外の処理も行わなければならないことも考えられるので、垂直ブランキング期間のうち、表示制御に使用できる時間を予め見積もっておき、表示制御に使用できる時間と、処理に必要な時間Tiとを、ステップ25の処理において比較するようにすればよい。
また、上記の例では、2つ以上の表示制御要求が不可分の処理かどうかの判断を表示制御選択部141で行なう例を説明したが、表示制御要求を行なう側(例えば外部のCPU)でなければ不可分かどうかを判断できない場合には、表示処理要求と合わせて、何れの表示処理要求同士が不可分であるかを示す情報も、表示制御要求を行なう側から表示制御選択部141に与えるようにしてもよい。
本発明に係る表示制御装置および表示制御方法は、表示制御要求が特定の期間に集中したとしても、表示制御がすべて画面非表示期間内に実施されるので、表示の乱れを抑制することが可能になるという効果を有し、画面表示を制御する表示制御装置等として有用である。
本発明の実施形態に係る表示制御装置の構成を示すブロック図である。 重ね合わせて表示された画面の一例を示す図である。 表示制御選択部141の動作を示すフローチャートである。 指示タイミング制御部142が指示を行うタイミングを示す図である。 表示制御の前後における画面状態を示す図である。 図5の表示制御が行なわれる場合に、指示タイミング制御部142が指示を行うタイミングを示す図である。 静止画像よりも動画像が高い優先順位で表示制御が行なわれる場合の画面状態を示す図である。 図7の表示制御が行なわれる場合における表示制御要求の優先順位を示す図である。
符号の説明
100 表示制御装置
110 表示装置
121 第1のフレームバッファ
122 第2のフレームバッファ
123 第3のフレームバッファ
124 第nのフレームバッファ
130 表示用プロセッサ
140 制御用プロセッサ
141 表示制御選択部
142 指示タイミング制御部

Claims (8)

  1. ラスタ走査で表示を行なう表示装置に対して、画面表示を制御する表示制御装置であって、
    画面表示に対する表示制御要求を受け付けるとともに、受け付けた表示制御要求のなかから画面非表示期間内に処理できるだけの表示制御要求を選択する表示制御選択部と、
    前記表示制御要求に応じて表示制御を行なう表示用プロセッサに対して、前記表示制御選択部が選択した表示制御要求を、画面非表示期間に与える指示タイミング制御部と、
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  2. 請求項1の表示制御装置であって、
    前記表示制御選択部は、表示制御要求の処理順に従って処理時間の見積もりを行い、処理時間の見積もり合計が画面非表示期間内に収まる表示制御要求までを選択するように構成されていることを特徴とする表示制御装置。
  3. 請求項1の表示制御装置であって、
    前記表示制御選択部は、表示制御要求について、制御内容に応じて予め定められた優先順位が高いものから順に、処理時間の見積もり合計が画面非表示期間内に収まる表示制御要求までを選択するように構成されていることを特徴とする表示制御装置。
  4. 請求項3の表示制御装置であって、
    前記表示制御選択部は、受け付けた表示制御要求のうち、選択されなかった表示制御要求の優先順位を現在よりも高い優先順位に変更するとともに、次の画面非表示期間における選択の候補に含めるように構成されていることを特徴とする表示制御装置。
  5. 請求項3の表示制御装置であって、前記優先順位は、画面表示の乱れを防止するように定められることを特徴とする表示制御装置。
  6. 請求項5の表示制御装置であって、
    静止画像に対する表示制御要求よりも動画像に対する表示制御要求の優先順位が高く定められていることを特徴とする表示制御装置。
  7. 請求項1の表示制御装置であって、
    前記表示制御選択部は、同一の画面非表示期間内に処理しなければ最終目的の画面とは異なる画面が表示される表示制御要求同士が同一の画面非表示期間内に処理されるように表示制御要求を選択するように構成されていることを特徴とする表示制御装置。
  8. ラスタ走査で表示を行なう表示装置に対して、画面表示を制御する表示制御方法であって、
    画面表示に対する表示制御要求を受け付けるとともに、受け付けた表示制御要求のなかから画面非表示期間内に処理できるだけの表示制御要求を選択する表示制御選択ステップと、
    前記表示制御要求に応じて表示制御を行なう表示用プロセッサに対して、前記表示制御選択ステップで選択した表示制御要求を、画面非表示期間に与える指示タイミング制御ステップと、
    を有することを特徴とする表示制御方法。
JP2005361058A 2005-12-14 2005-12-14 表示制御装置および表示制御方法 Pending JP2007163903A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361058A JP2007163903A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 表示制御装置および表示制御方法
US11/636,501 US20070146546A1 (en) 2005-12-14 2006-12-11 Display control device and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005361058A JP2007163903A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 表示制御装置および表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007163903A true JP2007163903A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38193165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005361058A Pending JP2007163903A (ja) 2005-12-14 2005-12-14 表示制御装置および表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070146546A1 (ja)
JP (1) JP2007163903A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250668B (en) * 1990-11-21 1994-07-20 Apple Computer Tear-free updates of computer graphical output displays
US20020030635A1 (en) * 1998-11-16 2002-03-14 Mcgowan Scott J. Method and apparatus for phase-locking a plurality of display devices and multi-level driver for use therewith
US6747681B1 (en) * 1999-08-05 2004-06-08 International Business Machines Corporation Computer controlled interactive display with dual cursor image storage for a smooth transition during cursor image change
US6738356B1 (en) * 2000-08-10 2004-05-18 Convedia Corporation Object oriented video merging system
GB2401271B (en) * 2003-04-30 2007-10-24 Zarlink Semiconductor Ltd Digital television display control apparatus and method
FR2859591A1 (fr) * 2003-09-08 2005-03-11 St Microelectronics Sa Dispositif et procede de traitement de donnees video et graphiques
US6980216B2 (en) * 2004-01-27 2005-12-27 Honeywell International Inc. Graphics driver and method with time partitioning
JP4889573B2 (ja) * 2007-06-07 2012-03-07 ヤマハ株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070146546A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025222B2 (ja) 表示装置、及び表示方法
KR100716288B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20110234608A1 (en) Image display apparatus and control method thereof
JP2007271848A (ja) 映像出力装置、及び映像出力方法
JP2008028876A (ja) 多分割画面表示装置
JP2005043695A (ja) 画面表示装置
JP2006314014A (ja) 表示システム
JP2012118563A (ja) 映像出力装置、及び映像出力方法
JP6608196B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2014021989A (ja) 映像表示装置、映像表示方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101751807B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 그 시스템
JP2007163903A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US10212316B2 (en) Video processing apparatus
JP2017192123A (ja) 画像記録装置およびその制御方法
JP4059400B2 (ja) 複数動作モードを有するデジタル撮像装置のためのユーザインタフェース方法および装置
JP2012039516A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2005284752A (ja) 画面切替表示制御装置、画面切替表示方法および画面切替表示プログラム
JP5361472B2 (ja) 映像表示装置及び方法
WO2019093220A1 (ja) 画像表示装置
JP6622562B2 (ja) 情報処理端末
JP2008164882A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2009003745A (ja) 情報表示端末
JP2019091009A (ja) 画像表示装置
JP2003236172A (ja) パチンコ機の画像表示装置とその制御方法
JP2003271120A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置