JP2007163107A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007163107A
JP2007163107A JP2005363740A JP2005363740A JP2007163107A JP 2007163107 A JP2007163107 A JP 2007163107A JP 2005363740 A JP2005363740 A JP 2005363740A JP 2005363740 A JP2005363740 A JP 2005363740A JP 2007163107 A JP2007163107 A JP 2007163107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat source
air conditioner
units
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005363740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562650B2 (ja
Inventor
Tadashi Nishimura
忠史 西村
Shinichi Kasahara
伸一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005363740A priority Critical patent/JP4562650B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP06834562.8A priority patent/EP1965159B1/en
Priority to ES06834562.8T priority patent/ES2640864T3/es
Priority to AU2006324542A priority patent/AU2006324542B2/en
Priority to US12/097,177 priority patent/US7854134B2/en
Priority to KR1020087015053A priority patent/KR20080071602A/ko
Priority to CN2006800475042A priority patent/CN101331371B/zh
Priority to PCT/JP2006/324807 priority patent/WO2007069625A1/ja
Publication of JP2007163107A publication Critical patent/JP2007163107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562650B2 publication Critical patent/JP4562650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、毎回の冷媒量判定運転でサイクル内の冷凍機油分布条件を同一に保ち、冷媒の油への溶解度の差による冷媒量の予測誤差を極小化することにある。
【解決手段】空気調和装置1は、冷媒回路7と、運転制御装置6a〜6cとを備えている。冷媒回路は、熱源ユニット2a〜2cと、冷媒連絡配管4,5と、膨張機構29a〜29c,31a,31b,・・・と、利用ユニット3a,3b,・・・とを含む回路である。熱源ユニットは、圧縮機構21a〜21cと熱源側熱交換器24a〜24cとを有する。冷媒連絡配管には、熱源ユニットが接続される。利用ユニットは、利用側熱交換器32a,32b,・・・を有し、冷媒連絡配管に接続される。運転制御装置は、冷媒回路内の冷媒量を判定する冷媒量判定運転を行う際に、事前に、冷媒回路内に溜まり込んでいる油を戻す油戻し運転を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和装置の冷媒回路およびそれを備えた空気調和装置に関する。
従来の冷凍装置の冷媒漏れ検出装置として、特許文献1に開示されているようなものが存在する。この冷媒漏れ検出装置では、凝縮冷媒温度調整手段と蒸発冷媒温度調整手段とにより凝縮冷媒温度と蒸発冷媒温度とを一定値に調整し、吐出冷媒温度検出器の出力信号と設定値とを比較して温度差を算出する温度差算出手段により冷凍サイクルの冷媒漏れを検出する冷媒漏洩検知運転を行っている。したがって、凝縮器を流れる凝縮冷媒温度と蒸発器を流れる蒸発冷媒温度とを一定値に調整することで、適正な冷媒量の下での吐出冷媒温度を設定値としておき、設定値と吐出冷媒温度検出器の出力信号とを比較し、設定値より低い場合には冷媒漏洩が生じていないと判断し、設定値より高い場合には冷媒漏洩と判断している。
特開平11−211292号公報
しかし、特許文献1の技術では、冷媒漏洩検知運転(冷媒量判定運転)で運転しながら、冷凍サイクル内の冷媒量を予測する手法が提案されているが、冷媒量判定運転前の運転状況により配管や熱交換器内部に冷凍機油が大量に残留している場合には、冷媒量の予測誤差が大きくなる恐れがある。冷凍機油が圧縮機外部に存在する場合と圧縮機内部に存在する場合とでは、温度圧力条件が異なるため冷媒の油への溶解度に差異が生じ、冷媒漏洩の検知誤差が大きくなる。
本発明の課題は、毎回の冷媒量判定運転でサイクル内の冷凍機油分布条件を同一に保ち、冷媒の油への溶解度の差による冷媒量の予測誤差を極小化することにある。
第1発明に係る空気調和装置は、冷媒回路と、運転制御装置とを備えている。冷媒回路は、熱源ユニットと、冷媒連絡配管と、膨張機構と、利用ユニットとを含む回路である。熱源ユニットは、圧縮機構と熱源側熱交換器とを有する。冷媒連絡配管には、熱源ユニットが接続される。利用ユニットは、利用側熱交換器を有し、冷媒連絡配管に接続される。運転制御装置は、冷媒回路内の冷媒量を判定する冷媒量判定運転を行う際に、事前に、冷媒回路内に溜まり込んでいる油を戻す油戻し運転を行う。
この空気調和装置では、冷媒量判定運転を行う際に、事前に、冷媒回路内に溜まり込んでいる油を戻す油戻し運転を行う。したがって、この空気調和装置では、圧縮機外部の冷媒回路内に溜まり込んでいる油を戻し、冷媒回路内の冷凍機油分布条件を同一に保つことができる。このため、冷媒量判定運転の前に、冷媒の油への溶解度の差による検知誤差を極力少なくすることが可能となる。これにより、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
第2発明に係る空気調和装置は、第1発明に係る空気調和装置であって、油戻し運転は、配管内冷媒流速を所定流速以上になるように制御する運転である。
この空気調和装置では、油戻し運転は、配管内冷媒流速が所定流速以上になるように制御する運転である。したがって、確実に冷媒回路内に溜まり込んでいる油を圧縮機内に戻すことが可能となる。このため、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
第3発明に係る空気調和装置は、第1発明または第2発明に係る空気調和装置であって、熱源ユニットは、複数存在する。
この空気調和装置では、熱源ユニットが複数存在する。したがって、システム内の熱源ユニットを一定時間ローテーションすることで、低負荷時でも1ユニットに負担が偏らず、システム全体の寿命を延ばすことができる。
第4発明に係る空気調和装置は、第1発明から第3発明のいずれかに係る空気調和装置であって、圧縮機構は、複数の圧縮機を有する。
この空気調和装置では、圧縮機構は複数の圧縮機を有している。したがって、圧縮機の台数制御による圧縮機構の容量変更を行うことができるため、利用ユニットの運転負荷が小さくなった場合でも、全ての熱源ユニットを運転継続させることが可能になり、冷媒回路での油の溜まり込みを極力防ぐことができる。また、複数の圧縮機の内1台が故障しても残りの圧縮機が対応可能である。このため、空調の完全停止を回避することができる。
第5発明に係る空気調和装置は、第4発明に係る空気調和装置であって、運転制御装置は、油戻し運転の際に圧縮機構における複数の圧縮機の内少なくとも1台を駆動する。
この空気調和装置では、圧縮機が複数存在する場合に、油戻し運転は、複数の圧縮機の内少なくとも1台を駆動する運転である。したがって、この油戻し運転は、一部の圧縮機のみの駆動で行う運転のため、使用するエネルギーを削減することが可能となる。
第1発明に係る空気調和装置では、圧縮機外部の冷媒回路内に溜まり込んでいる油を戻し、冷媒回路内の冷凍機油分布条件を同一に保つことができる。このため、冷媒量判定運転の前に、冷媒の油への溶解度の差による検知誤差を極力少なくすることが可能となる。これにより、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
第2発明に係る空気調和装置では、確実に冷媒回路内に溜まり込んでいる油を圧縮機内に戻すことが可能となる。このため、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
第3発明に係る空気調和装置では、システム内の熱源ユニットを一定時間ローテーションすることで、低負荷時でも1ユニットに負担が偏らず、システム全体の寿命を延ばすことができる。
第4発明に係る空気調和装置では、圧縮機の台数制御による圧縮機構の容量変更を行うことができるため、利用ユニットの運転負荷が小さくなった場合でも、全ての熱源ユニットを運転継続させることが可能になり、冷媒回路での油の溜まり込みを極力防ぐことができる。また、複数の圧縮機の内、1台が故障しても残りの圧縮機が対応可能である。このため、空調の完全停止を回避することができる。
第5発明に係る空気調和装置では、この油戻し運転は、一部の圧縮機のみの駆動で行う運転のため、使用するエネルギーを削減することが可能となる。
(1)空気調和装置の構成
図1に本発明の第1実施形態の空気調和装置1の概略冷媒回路図を示す。空気調和装置1は、ビル等の空気調和に使用されるものであって、複数(本実施形態では、3台)の空冷式の熱源ユニット2a〜2cと、多数の利用ユニット3a,3b,・・・とが冷媒液連絡配管4および冷媒ガス連絡配管5に対して、それぞれ、並列に接続されて構成されている。ここでは、利用ユニットは2台3a,3bのみ図示する。複数の熱源ユニット2a〜2cは、それぞれ1台の容量可変式の圧縮機22a〜22cと複数(本実施形態では、2台)の容量一定式の圧縮機27a〜27c,28a〜28cとを有する圧縮機構21a〜21cを備える。
利用ユニット3a,3b,・・・は、それぞれ、主に、利用側膨張弁31a,31b,・・・と、利用側熱交換器32a,32b,・・・と、これらを接続する配管とから構成されている。本実施形態において、利用側膨張弁31a,31b,・・・は、冷媒圧力の調節や冷媒流量の調節等を行うために、利用側熱交換器32a,32b,・・・の冷媒液連絡配管4側(以下液側とする)に接続された電動膨張弁である。本実施形態において、利用側熱交換器32a,32b,・・・は、クロスフィンチューブ式の熱交換器であり、室内の空気と熱交換するための機器である。本実施形態において、利用ユニット3a,3b,・・・は、ユニット内に室内の空気を取り込み、送り出すための室内ファン(図示せず)を備えており、室内の空気と利用側熱交換器32a,32b,・・・を流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。
熱源ユニット2a〜2cは、それぞれ、主に、圧縮機構21a〜21cと、四路切換弁23a〜23cと、熱源側熱交換器24a〜24cと、液側閉鎖弁25a〜25cと、ガス側閉鎖弁26a〜26cと、熱源側膨張弁29a〜29cと、これらを接続する配管とから構成されている。本実施形態において、熱源側膨張弁29a〜29cは、冷媒圧力の調節や冷媒流量の調節等を行うために、熱源側膨張弁29a〜29cの冷媒液連絡配管4側(以下液側とする)に接続された電動膨張弁である。圧縮機構21a〜21cは、容量可変式の圧縮機22a〜22cと2台の容量一定式の圧縮機27a〜27c,28a〜28cと油分離器(図示せず)とを有する。
圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28cは、吸入した冷媒ガスを圧縮するための機器であり、本実施形態において、インバータ制御により運転容量を変更することが可能な容量可変式の1台の圧縮機および容量一定式の2台の圧縮機である。
四路切換弁23a〜23cは、冷房運転と暖房運転との切り換え時に、冷媒の流れの方向を切り換えるための弁であり、冷房運転時には圧縮機構21a〜21cと熱源側熱交換器24a〜24cの冷媒ガス連絡配管5側(以下ガス側とする)とを接続するとともに圧縮機構21a〜21cの吸入側と冷媒ガス連絡配管5とを接続し(図1の四路切換弁23a〜23cの実線を参照)、暖房運転時には圧縮機構21a〜21cの出口と冷媒ガス連絡配管5とを接続するとともに圧縮機構21a〜21cの吸入側と熱源側熱交換器24a〜24cのガス側とを接続することが可能である(図1の四路切換弁23a〜23cの破線を参照)。
熱源側熱交換器24a〜24cは、本実施形態において、クロスフィンチューブ式の熱交換器であり、空気を熱源として冷媒と熱交換するための機器である。本実施形態において、熱源ユニット2a〜2cは、ユニット内に屋外の空気を取り込み、送り出すための室外ファン(図示せず)を備えており、屋外の空気と熱源側熱交換器24a〜24cを流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。
各熱源ユニット2a〜2cの液側閉鎖弁25a〜25cおよびガス側閉鎖弁26a〜26cは、冷媒液連絡配管4および冷媒ガス連絡配管5に並列に接続されている。冷媒液連絡配管4は、利用ユニット3a,3b,・・・の利用側熱交換器32a,32b,・・・の液側と熱源ユニット2a〜2cの熱源側熱交換器24a〜24cの液側との間を接続している。冷媒ガス連絡配管5は、利用ユニット3a,3b,・・・の利用側熱交換器32a,32b,・・・のガス側と熱源ユニット2a〜2cの四路切換弁23a〜23cとの間を接続している。
空気調和装置1は、冷媒回路7内の冷媒量を判定する冷媒量判定運転を行う際に、事前に、冷媒回路7内に溜まり込んでいる油を戻す油戻し運転を行う運転制御装置6a〜6cをさらに備えている。本実施形態において、運転制御装置6a〜6cは、各熱源ユニット2a〜2cに内蔵されており、親機として設定された熱源ユニット(ここでは、2a)の運転制御装置(ここでは、6a)のみを使用して、上記のような運転制御を行うことが可能である。そして、他の子機として設定された熱源ユニット(ここでは、2a,2b)の運転制御装置(ここでは、6b,6c)は、圧縮機構等の機器の運転状態や各種センサにおける検出データを親機の運転制御装置6aに電送したり、親機の運転制御装置6aからの指令により、圧縮機構等の機器への運転および停止指令を行うように機能したりすることが可能である。
(2)空気調和装置の動作
次に、空気調和装置1の動作について、図1を用いて説明する。
<通常運転>
(冷房運転)
まず、冷房運転について説明する。冷房運転時は、すべての熱源ユニット2a〜2cにおいて、四路切換弁23a〜23cが図1の実線で示される状態、すなわち、各圧縮機構21a〜21cの吐出側が熱源側熱交換器24a〜24cのガス側に接続され、かつ、各圧縮機構21a〜21cの吸入側が冷媒ガス連絡配管5を介して利用側熱交換器32a,32b,・・・のガス側に接続された状態となっている。また、液側閉鎖弁25a〜25c、ガス側閉鎖弁26a〜26cは開にされ、利用側膨張弁31a,31b,・・・は冷媒を減圧するように開度調節されている。
この空気調和装置1の冷媒回路7の状態で、各熱源ユニット2a〜2cの室外ファン(図示せず)、利用ユニット3a,3b,・・・の室内ファン(図示せず)および各圧縮機構21a〜21cを起動すると、冷媒ガスは、各圧縮機構21a〜21cに吸入されて圧縮された後、四路切換弁23a〜23cを経由して熱源側熱交換器24a〜24cに送られて、外気と熱交換して凝縮される。この凝縮した冷媒液は、冷媒液連絡配管4に合流されて、利用ユニット3a,3b,・・・側に送られる。そして、利用ユニット3a,3b,・・・に送られた冷媒液は、利用側膨張弁31a,31b,・・・で減圧された後、利用側熱交換器32a,32b,・・・で室内空気と熱交換して蒸発される。この蒸発した冷媒ガスは、冷媒ガス連絡配管5を通じて熱源ユニット2a〜2c側に送られる。冷媒ガス連絡配管5を流れる冷媒ガスは、各熱源ユニット2a〜2cの四路切換弁23a〜23cを通過した後、再び、各圧縮機構21a〜21cに吸入される。このようにして、冷房運転が行われる。
(暖房運転)
次に、暖房運転について説明する。暖房運転時は、すべての熱源ユニット2a〜2cにおいて、四路切換弁23a〜23cが図1の破線で示される状態、すなわち、各圧縮機構21a〜21cの吐出側が冷媒ガス連絡配管5を介して利用側熱交換器32a,32b,・・・のガス側に接続され、かつ、各圧縮機構21a〜21cの吸入側が熱源側熱交換器24a〜24cのガス側に接続された状態となっている。また、液側閉鎖弁25a〜25c、ガス側閉鎖弁26a〜26cは開にされ、熱源側膨張弁29a〜29cは冷媒を減圧するように開度調節されている。
この空気調和装置1の冷媒回路7の状態で、各熱源ユニット2a〜2cの室外ファン(図示せず)、各利用ユニット3a,3b,・・・の室内ファン(図示せず)および各圧縮機構21a〜21cを起動すると、冷媒ガスは、各圧縮機構21a〜21cに吸入されて圧縮された後、各熱源ユニット2a〜2cの四路切換弁23a〜23cを経由して冷媒ガス連絡配管5に合流されて、利用ユニット3a,3b,・・・側に送られる。そして、利用ユニット3a,3b,・・・に送られた冷媒ガスは、利用側熱交換器32a,32b,・・・で室内空気と熱交換して凝縮される。この凝縮した冷媒液は、利用側膨張弁31a,31b,・・・を経由して、冷媒液連絡配管4に合流し、熱源ユニット2a〜2c側に送られる。冷媒液連絡配管4を流れる冷媒液は、各熱源ユニット2a〜2cの熱源側熱交換器24a〜24cで外気と熱交換して蒸発される。この蒸発した冷媒ガスは、各熱源ユニット2a〜2cの四路切換弁23a〜23cを経由して、再び、圧縮機構21a〜21cに吸入される。このようにして、暖房運転が行われる。
<冷媒量判定運転>
次に、冷媒量判定運転について説明する。冷媒量判定運転には、冷媒漏洩検知運転と冷媒自動充填運転とがある。
(冷媒漏洩検知運転)
冷媒量判定運転の1つである冷媒漏洩検知運転について、図1、図2を用いて説明する。ここで、図2は、冷媒漏洩検知運転時のフローチャートである。
通常運転における冷房運転や暖房運転時に、定期的(例えば、毎月1回、空調空間に負荷処理を必要としないとき等)に、冷媒量判定運転の1つである冷媒漏洩検知運転に切り換えて運転を行うことによって、不測の原因により冷媒回路7内の冷媒が外部に漏洩していないかどうかを検知する場合を例にして説明する。
まず、ステップS1では、冷媒漏洩検知運転を行う前に冷媒量判定準備運転を行う。この冷媒量判定準備運転については後述する。
次に、ステップS2では、上記の冷房運転や暖房運転のような通常運転における運転が一定時間(例えば、1ヶ月等)経過したかどうかを判定し、通常運転における運転が一定時間経過した場合には、次のステップS2に移行する。
ステップS3では、通常運転における運転が一定時間経過した場合に、冷媒回路7が、熱源ユニット2a〜2cの四路切換弁23a〜23cが図1の実線で示される状態で、かつ、利用ユニット3a,3b,・・・の利用側膨張弁31a,31b,・・・が開けられた状態となり、圧縮機構21a〜21c、室外ファン(図示せず)が起動されて、利用ユニット3a,3b,・・・の全てについて強制的に冷房運転が行われる。
ステップS4では、室外ファンによる凝縮圧力制御、利用側膨張弁31a,31b,・・・による過熱度制御、圧縮機構21a〜21cによる蒸発圧力制御が行われて、冷媒回路7内を循環する冷媒の状態が安定させられる。
ステップS5では、熱源側熱交換器24a〜24cの出口における過冷却度を検出する。
ステップS6では、ステップS5において検出された過冷却度の値から冷媒量の適否を判定する。ここで、ステップS5における過冷却度の検出の際には、利用ユニット3a,3b,・・・の形態や冷媒液連絡配管4および冷媒ガス連絡配管5の長さとは無関係に、熱源側熱交換器24a〜24cの出口における冷媒の過冷却度によって冷媒回路7内に充填されている冷媒量の適否が判定できるようになっている。
追加充填される冷媒量が少なく必要冷媒量に達していない場合においては、熱源側熱交換器24a〜24cにおける冷媒量が少ない状態となる(具体的には、ステップS5において検出された過冷却度値が、熱源側熱交換器24a〜24cの凝縮圧力における必要冷媒量に対応する過冷却度値よりも小さいことを意味する。)。このため、ステップS5において検出された過冷却度値が目標過冷却度値とほぼ同じ値(例えば、検出された過冷却度値と目標過冷却度値との差が所定値未満)である場合には、冷媒の漏洩がないものと判定して、冷媒漏洩検知運転を終了する。
一方、ステップS5において検出された過冷却度値が目標過冷却度値とよりも小さい値(例えば、検出された過冷却度値と目標過冷却度値との差が所定値以上)である場合には、冷媒の漏洩が発生しているものと判定して、ステップS7の処理に移行して、冷媒漏洩を検知したことを知らせる警告表示を行った後、冷媒漏洩検知運転を終了する。
(冷媒自動充填運転)
冷媒量判定運転の1つである冷媒自動充填運転について、図1、図3を用いて説明する。ここで、図3は、冷媒自動充填運転時のフローチャートである。
現地において、冷媒があらかじめ充填された熱源ユニット2a〜2cと、利用ユニット3a,3b,・・・とを冷媒液連絡配管4および冷媒ガス連絡配管5を介して接続して冷媒回路7を構成した後に、冷媒液連絡配管4および冷媒ガス連絡配管5の長さに応じて不足する冷媒を冷媒回路7内に追加充填する場合を例にして説明する。
まず、熱源ユニット2a〜2cの液側閉鎖弁25a〜25cおよびガス側閉鎖弁26a〜26cを開けて、熱源ユニット2a〜2cにあらかじめ充填された冷媒を冷媒回路7内に充満させる。
次に、冷媒充填作業を行う者が、リモコン(図示せず)を通じて、または、利用ユニット3a,3b,・・・の利用側制御部(図示せず)や熱源ユニット2a〜2cの運転制御装置6a〜6cに対して直接に、冷媒量判定運転の一つである冷媒自動充填運転を行うように指令を出すと、ステップS11からステップS14の手順で冷媒自動充填運転が行われる。
ステップS11では、冷媒自動充填運転を行う前に冷媒量判定準備運転を行う。この冷媒量判定準備運転については後述する。
ステップS12では、冷媒自動充填運転の開始指令がなされると、冷媒回路7が、熱源ユニット2a〜2cの四路切換弁23a〜23cが図1の実線で示される状態で、かつ、利用ユニット3a,3b,・・・の利用側膨張弁31a,31b,・・・が開けられた状態となり、圧縮機構21a〜21c、室外ファン(図示せず)が起動されて、利用ユニット3a,3b,・・・の全てについて強制的に冷房運転が行われる。
ステップS13では、室外ファンによる凝縮圧力制御、利用側膨張弁31a,31b,・・・による過熱度制御、圧縮機構21a〜21cによる蒸発圧力制御が行われて、冷媒回路7内を循環する冷媒の状態が安定させられる。
ステップS14では、熱源側熱交換器24a〜24cの出口における過冷却度を検出する。
ステップS15では、ステップS14において検出された過冷却度の値から冷媒量の適否を判定する。具体的には、ステップS14において検出された過冷却度値が目標過冷却度値よりも小さく冷媒充填が完了していない場合には、過冷却度値が目標過冷却度値に達するまで、上記のステップS13およびステップS14の処理が繰り返される。
なお、この冷媒自動充填運転は、現地施工後の試運転時の冷媒充填だけでなく、冷媒の漏洩等によって冷媒回路7内に充填されている冷媒量が減少した場合の冷媒の追加充填にも使用することが可能である。
<冷媒量判定準備運転>
この空気調和装置1では、冷媒量判定運転を行う際に、事前に、冷媒回路7内に溜まり込んでいる油を戻す油戻し運転を行う。油戻し運転は、冷媒漏洩検知運転におけるステップS1または冷媒自動充填運転におけるステップS11で行われる冷媒量判定準備運転である。図4は、油戻し運転の流れを示すフローチャートである。
ステップS21では、運転制御装置6aは、各熱源ユニット2a〜2cの圧縮機の内の1台(ここでは、圧縮機22a〜22c)を駆動するように指令を出す。ただし、熱源ユニット2b,2cについては、親機の運転制御装置6aの指令を子機の運転制御装置6b,6cが受け、子機の運転制御装置6b,6cが圧縮機22b,22cに対して駆動するように指令を出す。ステップS21が終了すると、ステップS22へ移行する。そして、ステップS22では、運転制御装置6aは、圧縮機22a〜22cを5分間駆動させた後に停止するように指令を出す。これにより、冷媒回路7内に溜まり込んでいる油を圧縮機構21a〜21c内に戻すことができる。
油戻し運転が終了すると、冷媒量判定運転が冷媒漏洩検知運転の場合にはステップS2へ移行し、冷媒量判定運転が冷媒自動充填運転の場合にはステップS12へ移行する。
<特徴>
(1)
この空気調和装置1では、冷媒量判定運転を行う際に、事前に、冷媒回路7内に溜まり込んでいる油を戻す油戻し運転を行う。したがって、この空気調和装置1では、圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28c外部の冷媒回路7内に溜まり込んでいる油を戻し、冷媒回路7内の冷凍機油分布条件を同一に保つことができる。このため、冷媒量判定運転の前に、冷媒の油への溶解度の差による検知誤差を極力少なくすることが可能となる。これにより、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
(2)
この空気調和装置1では、油戻し運転は、配管内冷媒流速が所定流速以上になるような制御をする運転である。したがって、確実に冷媒回路7内に溜まり込んでいる油を圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28c内に戻すことが可能となる。このため、より高精度な冷媒量判定運転が可能となる。
(3)
この空気調和装置1では、熱源ユニット2a〜2cが複数存在する。したがって、システム内の熱源ユニット2a〜2cを一定時間ローテーションすることで、低負荷時でも1ユニットに負担が偏らず、システム全体の寿命を延ばすことができる。
(4)
この空気調和装置1では、圧縮機構21a〜21cは複数の圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28cを有している。したがって、圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28cの台数制御による圧縮機構21a〜21cの容量変更を行うことができるため、利用ユニット3a,3b,・・・の運転負荷が小さくなった場合でも、全ての熱源ユニット2a〜2cを運転継続させることが可能になり、冷媒回路7での油の溜まり込みを極力防ぐことができる。また、複数の圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28cの内、1台が故障しても残りの圧縮機が対応可能である。このため、空調の完全停止を回避することができる。
(5)
この空気調和装置1では、圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28cが複数存在する場合に、油戻し運転は、複数の圧縮機22a〜22c,27a〜27c,28a〜28cの内、少なくとも1台を駆動する運転である。したがって、この油戻し運転は、1部の圧縮機の駆動のみで行う運転のため、使用するエネルギーを削減することが可能となる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(A)
前記実施形態においては、空気調和装置1の熱源ユニット2a〜2cとして外気を熱源とした空冷式の熱源ユニットを使用しているが、水冷式や氷蓄熱式の熱源ユニットを使用しても良い。
(B)
前記実施形態においては、冷暖切換運転が可能な空気調和装置1であったが、冷房専用の空気調和装置や冷暖同時運転が可能な空気調和装置であっても良い。
(C)
前記実施形態においては、同じ空調能力を有する3台の熱源ユニット2a〜2cを並列接続しているが、異なる空調能力を有する熱源ユニットを並列接続しても良いし、3台に限らず2台以上の熱源ユニットを並列接続しても良い。また、熱源ユニットは複数台であったが、複数台に限らず1台でも良い。
(D)
前記実施形態においては、運転制御装置6a〜6cが各熱源ユニット2a〜2cに内蔵されているが、空気調和装置全体として1つの運転制御装置を有するものであっても良い。
本発明に係る空気調和装置は、冷媒量判定運転の前に圧縮機外部の冷媒回路内に溜まり込んでいる油を戻し、冷媒回路内の冷凍機油分布条件を同一に保つことで、冷媒の油への溶解度の差による検知誤差を極力少なくすることができ、高精度な冷媒量判定運転が可能となるため、空気調和装置の冷媒回路およびそれを備えた空気調和装置等として有用である。
本発明の実施の形態に係る空気調和装置の概略冷媒回路図。 本発明の実施の形態に係る冷媒漏洩検知運転の流れを示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る冷媒自動充填運転の流れを示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る油戻し運転の流れを示すフローチャート。
符号の説明
1 空気調和装置
2a〜2c 熱源ユニット
3a,3b,・・・ 利用ユニット
4,5 冷媒連絡配管
6a〜6c 運転制御装置
21a〜21c 圧縮機構
22a〜22c,27a〜27c,28a〜28c 圧縮機
24a〜24c 熱源側熱交換器
29a〜29c 熱源側膨張弁
31a,31b,・・・ 利用側膨張弁
32a,32b,・・・ 利用側熱交換器

Claims (5)

  1. 圧縮機構(21a〜21c)と熱源側熱交換器(24a〜24c)とを有する熱源ユニット(2a〜2c)と、前記熱源ユニットが接続される冷媒連絡配管(4,5)と、膨張機構(29a〜29c,31a,31b,・・・)と、利用側熱交換器(32a,32b,・・・)を有し前記冷媒連絡配管(4,5)に接続される利用ユニット(3a,3b,・・・)と、を含む冷媒回路(7)と、
    前記冷媒回路内の冷媒量を判定する冷媒量判定運転を行う際に、事前に、油戻し運転を行う運転制御装置(6a〜6c)と、
    を備えた空気調和装置(1)。
  2. 前記油戻し運転は、前記冷媒回路を流れる前記冷媒の配管内冷媒流速を所定流速以上になるように制御する運転である、
    請求項1に記載の空気調和装置(1)。
  3. 前記熱源ユニット(2a〜2c)は、複数存在する、
    請求項1または2に記載の空気調和装置(1)。
  4. 前記圧縮機構は、複数の圧縮機を有している、
    請求項1から3のいずれかに記載の空気調和装置。
  5. 前記運転制御装置は、前記油戻し運転の際に前記圧縮機構における複数の圧縮機の内少なくとも1台を運転する、
    請求項4に記載の空気調和装置。
JP2005363740A 2005-12-16 2005-12-16 空気調和装置 Active JP4562650B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363740A JP4562650B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 空気調和装置
ES06834562.8T ES2640864T3 (es) 2005-12-16 2006-12-13 Acondicionador de aire
AU2006324542A AU2006324542B2 (en) 2005-12-16 2006-12-13 Air conditioner
US12/097,177 US7854134B2 (en) 2005-12-16 2006-12-13 Air conditioner
EP06834562.8A EP1965159B1 (en) 2005-12-16 2006-12-13 Air conditioner
KR1020087015053A KR20080071602A (ko) 2005-12-16 2006-12-13 공기 조화 장치
CN2006800475042A CN101331371B (zh) 2005-12-16 2006-12-13 空调装置
PCT/JP2006/324807 WO2007069625A1 (ja) 2005-12-16 2006-12-13 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363740A JP4562650B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163107A true JP2007163107A (ja) 2007-06-28
JP4562650B2 JP4562650B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=38162932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363740A Active JP4562650B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 空気調和装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7854134B2 (ja)
EP (1) EP1965159B1 (ja)
JP (1) JP4562650B2 (ja)
KR (1) KR20080071602A (ja)
CN (1) CN101331371B (ja)
AU (1) AU2006324542B2 (ja)
ES (1) ES2640864T3 (ja)
WO (1) WO2007069625A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085385A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
KR102155564B1 (ko) * 2019-05-08 2020-09-14 (주)대호테크 에너지절약형 다수공장 에어콤프레서 원격 제어장치
WO2022249387A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 三菱電機株式会社 冷媒漏れ判定装置、制御装置、冷媒漏れ判定プログラム及び冷媒漏れ判定方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104105927B (zh) * 2012-02-09 2016-10-12 江森自控日立空调技术(香港)有限公司 空气调节器
CN116057332A (zh) * 2020-09-15 2023-05-02 东芝开利株式会社 制冷循环装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721374B2 (ja) 1986-01-08 1995-03-08 株式会社日立製作所 冷媒量検知装置を備えた空気調和機
JP2695007B2 (ja) 1989-06-08 1997-12-24 株式会社日立製作所 空気調和機の冷媒封入量不足検出装置
JPH04148170A (ja) 1990-10-12 1992-05-21 Mitsubishi Electric Corp 冷媒封入量演算装置
JPH085169A (ja) 1994-06-21 1996-01-12 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和機
JP3732907B2 (ja) 1996-12-12 2006-01-11 三洋電機株式会社 空気調和機およびその冷凍機油回収方法
CN1143096C (zh) * 1997-03-29 2004-03-24 Lg电子株式会社 控制多级空调器中制冷剂量的装置和方法
KR19990039709A (ko) * 1997-11-13 1999-06-05 최진호 냉동시스템 설계방법
JPH11211292A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置の冷媒漏れ検出装置及び冷媒漏れ検出方法
US6581397B1 (en) * 1999-10-18 2003-06-24 Daikin Industries, Ltd. Refrigerating device
JP3754249B2 (ja) * 1999-11-01 2006-03-08 三洋電機株式会社 空気調和装置
US6272868B1 (en) * 2000-03-15 2001-08-14 Carrier Corporation Method and apparatus for indicating condenser coil performance on air-cooled chillers
JP4425488B2 (ja) 2001-03-15 2010-03-03 三菱電機株式会社 冷凍・空調装置の施工方法及び情報処理システム
JP2002350014A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2004218849A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Daikin Ind Ltd 空気調和装置
JP2005098642A (ja) 2003-09-26 2005-04-14 Hitachi Ltd 冷凍空調機器及び冷凍空調システム
US6981384B2 (en) * 2004-03-22 2006-01-03 Carrier Corporation Monitoring refrigerant charge
JP2007163106A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085385A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
WO2020111241A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
KR102155564B1 (ko) * 2019-05-08 2020-09-14 (주)대호테크 에너지절약형 다수공장 에어콤프레서 원격 제어장치
WO2022249387A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 三菱電機株式会社 冷媒漏れ判定装置、制御装置、冷媒漏れ判定プログラム及び冷媒漏れ判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101331371A (zh) 2008-12-24
EP1965159A4 (en) 2015-11-25
WO2007069625A1 (ja) 2007-06-21
KR20080071602A (ko) 2008-08-04
AU2006324542A1 (en) 2007-06-21
CN101331371B (zh) 2010-11-03
JP4562650B2 (ja) 2010-10-13
US7854134B2 (en) 2010-12-21
EP1965159A1 (en) 2008-09-03
AU2006324542B2 (en) 2010-03-18
US20090308088A1 (en) 2009-12-17
ES2640864T3 (es) 2017-11-07
EP1965159B1 (en) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705878B2 (ja) 空気調和装置
JP3852472B2 (ja) 空気調和装置
JP4114691B2 (ja) 空気調和装置
JP4270197B2 (ja) 空気調和装置
JP4124228B2 (ja) 空気調和装置
JP4904908B2 (ja) 空気調和装置
JP4120676B2 (ja) 空気調和装置
JP2007163106A (ja) 空気調和装置
JP4075933B2 (ja) 空気調和装置
JP4093275B2 (ja) 空気調和装置
JP3963192B1 (ja) 空気調和装置
JP2007212134A (ja) 空気調和装置
JP4957243B2 (ja) 空気調和装置
JP4562650B2 (ja) 空気調和装置
JP2008064456A (ja) 空気調和装置
JP3933179B1 (ja) 空気調和装置
JP2007255738A (ja) 空気調和装置
JP4826266B2 (ja) 空気調和装置
JP4665748B2 (ja) 空気調和装置
JP4892954B2 (ja) 空気調和装置
JP4311470B2 (ja) 空気調和装置
JP4826247B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150