JP2007162544A - ディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007162544A
JP2007162544A JP2005358805A JP2005358805A JP2007162544A JP 2007162544 A JP2007162544 A JP 2007162544A JP 2005358805 A JP2005358805 A JP 2005358805A JP 2005358805 A JP2005358805 A JP 2005358805A JP 2007162544 A JP2007162544 A JP 2007162544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel injection
mode
intake air
air amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4752479B2 (ja
Inventor
Takahiro Ueda
隆広 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005358805A priority Critical patent/JP4752479B2/ja
Priority to PCT/JP2006/322112 priority patent/WO2007069410A1/ja
Publication of JP2007162544A publication Critical patent/JP2007162544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752479B2 publication Critical patent/JP4752479B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ある燃焼形態から他の燃焼形態へとスムーズに切り替えることができると共に、NOx、燃焼音及び煤等の排出を低減させることができるディーゼルエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】第一燃焼形態と第二燃焼形態とを切り替えるとき、前記第一燃焼形態にあった燃料の噴射形態と前記第二燃焼形態にあった燃料の噴射形態との間で燃料の噴射形態Fを連続的に移行させる制御手段13を備え、制御手段13は、吸入空気量MAF或いはEGR率に基づいて、NOx、燃焼音及び煤のうちのいずれもピークとならないように、燃料の噴射形態Fを移行させるものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、ある燃焼形態から他の燃焼形態へと切り替える燃焼形態制御を実行するディーゼルエンジンの制御装置に関する。
従来、ディーゼルエンジンでは、ピストンの圧縮上死点近傍で燃料を燃焼室(シリンダ)内に噴射して、燃料の拡散と燃焼とをほぼ同時に行う燃焼形態が一般的であった。この燃焼形態は、燃料の噴射中に燃焼が行われるものであり、一般に拡散燃焼と称されている。
また近年、NOxの排出量を低減すべく、ピストンの圧縮上死点よりも早期に燃料を燃焼室内に噴射して、予め燃料と燃焼室内のガス(吸入空気)とを混合させてから燃焼を行う燃焼形態が提案されている。この燃焼形態は、燃料の噴射終了後に燃焼が行われるものであり、一般に予混合燃焼(以下PCI燃焼という)と称されている。
前記の拡散燃焼及びPCI燃焼を実行するディーゼルエンジンにおいては、例えばPCI燃焼から拡散燃焼に切り替える際には、吸入空気量を増量する制御及び燃料の噴射形態を連続的に変更する制御を行う。その際、吸入空気量を増量する制御と燃料噴射形態を連続的に変更する制御とは独立に行われていた。
なお、特許文献1には、PCI燃焼形態から拡散燃焼形態へと切り替えるときに、NOx、燃焼音及び煤等の低減のための第三の燃焼形態を実行するようにしたディーゼルエンジンの燃焼制御装置が記載されている。特許文献1では、第三の燃焼形態として、PCI燃焼から拡散燃焼への遷移とは異なる燃焼形態をもっていた。
特開2003−286880号公報
以下、PCI燃焼から拡散燃焼への切り替えを図5を用いて説明する。
図5(a)から図5(c)はそれぞれ、吸入空気量と燃料の噴射形態との組み合わせによるNOx、燃焼音及び煤の分布を示すマップである。
図5(a)から図5(c)において、各マップの横軸は吸入空気量を表し、縦軸は燃料の噴射形態(図3参照)を表す。また、図5(a)から図5(c)において、各マップの左下の点PpがPCI燃焼を実行している状態を示し、右上の点Pdが拡散燃焼を実行している状態を示す。PCI燃焼から拡散燃焼へと切り替えるとき、吸入空気量及び燃料の噴射形態は、マップの左下の点Ppから右上の点Pdまである経路を通って移行することになる。
ここで、NOx、燃焼音及び煤のうち、NOx及び燃焼音と、煤とは吸入空気量の多少によって互いに相反する分布を示す。そのため、吸入空気量を増量する制御と燃料の噴射形態を連続的に変更する制御とが独立に行われていると、燃料の噴射形態の移行時の経路によっては、各マップ中に線Aで示すようにNOxの排出が多く且つ燃焼音の大きい領域を通過したり、線Bで示すように煤の排出が多い領域を通る可能性がある。したがって、燃焼形態を切り替えるときに、NOx、燃焼音或いは煤の排出増大が生じる場合があるといった問題があった。
また、特許文献1では、切り替え時の燃料の噴射形態の変更が不連続で、燃焼形態の切り替えがスムーズに行われなくなるおそれがあり、燃料の噴射時期(噴射タイミング)や噴射量の補正を行ったりした。
そこで、本発明の目的は、ある燃焼形態から他の燃焼形態へとスムーズに切り替えることができると共に、その切り替え時におけるNOx、燃焼音及び煤等の排出を低減させることができるディーゼルエンジンの制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、請求項1の発明は、第一燃焼形態と第二燃焼形態とを切り替えるとき、前記第一燃焼形態にあった燃料の噴射形態と前記第二燃焼形態にあった燃料の噴射形態との間で前記燃料の噴射形態を連続的に移行させる制御手段を備え、該制御手段は、吸入空気量或いはEGR率に基づいて、NOx、燃焼音及び煤のうちのいずれもピークとならないように、前記燃料の噴射形態を移行させるものであることを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置である。
請求項2の発明は、前記第一燃焼形態が燃料の噴射中に燃焼が行われる拡散燃焼形態であり、前記第二燃焼形態が燃料の噴射終了後に燃焼が行われる予混合燃焼形態である請求項1記載のディーゼルエンジンの制御装置である。
本発明によれば、ある燃焼形態から他の燃焼形態へとスムーズに切り替えることができると共に、NOx、燃焼音及び煤等の排出を低減させることができるという優れた効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の一実施形態に係るディーゼルエンジンの制御装置の概略図である。
本実施形態のディーゼルエンジン(以下エンジンという)は、車両に搭載されるものである。
図1中、1はシリンダブロックとシリンダヘッドとから主に構成されるエンジン本体であり、2はエンジン本体1に接続され吸入空気が流通する吸気通路であり、3はエンジン本体1に接続され排気ガスが流通する排気通路である。
エンジン本体1には、シリンダ(気筒)4、ピストン5、インジェクタ(燃料噴射装置)6等が設けられている。エンジン本体1のシリンダ4内にはピストン5により区画された燃焼室7が形成されており、燃焼室7内に臨んで設けられたインジェクタ6から燃焼室7内に燃料が直接噴射される。
本実施形態のエンジンは、吸気通路2の途中に設けられ、燃焼室7に供給する吸入空気(新気)の流量(吸入空気量)を調節するための吸気絞り弁8を備えている。本実施形態では、吸気絞り弁8は、後述するEGR通路10との接続部よりも上流側の吸気通路2に設けられる。
本実施形態のエンジンは、排気通路3内を流れる排気ガスの一部を燃焼室7内に還流するためのEGR装置9を備えている。EGR装置9は、吸気通路2と排気通路3とを結ぶEGR通路10と、EGR通路10の途中に設けられ、燃焼室7内に還流するEGRガス(排気ガス)の流量を調節するためのEGR弁11と、EGR通路10の途中に設けられ、EGRガスを冷却するためのEGRクーラ12とを備える。
エンジンを電子制御するためのECU(制御手段)13が設けられる。ECU13は各種センサ類からエンジンの運転状態を読み取り、そのエンジン運転状態に基づいてインジェクタ6、吸気絞り弁8及びEGR弁11等を制御する。前記センサ類としては、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ(図示せず)、エンジンの回転速度を検出するエンジン回転センサ(図示せず)、及び、EGR通路10との接続部よりも上流側の吸気通路2を流れる吸入空気量を検出する吸気量センサ14等が含まれ、それら各センサの検出値がECU13に入力される。
本実施形態のECU13は、エンジンの運転状態に応じて、燃料の噴射終了後に燃焼が行われるPCI燃焼(予混合燃焼)と、燃料の噴射中に燃焼が行われる拡散燃焼とを切り替えるようになっている。本実施形態では、ECU13は、エンジンの運転状態が低負荷運転状態にあるときはPCI燃焼を実行し、エンジンの運転状態が高負荷運転状態となったときに拡散燃焼に切り替えるようになっている。
PCI燃焼は、着火予定地点(例えば、ピストン5の圧縮上死点近傍)よりも早期に燃料を燃焼室7(シリンダ4)内に噴射して、予め燃料と燃焼室7内のガス(吸入空気)とを混合させてから燃焼を行う燃焼形態である。本実施形態では、PCI燃焼を実行する際には、燃料噴射を一回だけ行うようになっている(図3(e)参照)。また、PCI燃焼を実行する際には、燃焼時期をできるだけ着火予定地点(ピストン5の圧縮上死点近傍)に近づけるべく、吸気絞り弁8及びEGR弁11によって、拡散燃焼に比して吸入空気量を減少させる(EGR率を増加させる)ようになっている。
また、拡散燃焼は、着火予定地点(例えば、ピストン5の圧縮上死点近傍)で燃料を燃焼室7(シリンダ4)内に噴射して、燃料の拡散と燃焼とをほぼ同時に行う燃焼形態である。本実施形態では、拡散燃焼を実行する際には、燃料噴射をパイロット噴射(プレ噴射)とメイン噴射との計二回行うようになっている(図3(a)参照)。また、拡散燃焼を実行する際には、吸気絞り弁8及びEGR弁11によって、PCI燃焼に比して吸入空気量を増加させる(EGR率を減少させる)ようになっている。
次に、PCI燃焼から拡散燃焼への切り替えを図2を用いて説明する。なお、拡散燃焼からPCI燃焼への切り替えは、PCI燃焼から拡散燃焼の場合と逆の手順でほぼ同様に行うことができるのでその説明を省略する。
図2(a)から図2(c)はそれぞれ、吸入空気量と燃料噴射形態との組み合わせによるNOx、燃焼音及び煤の排出量の分布を示すマップである。
図2(a)から図2(c)において、各マップの左下の点PpがPCI燃焼を実行している状態を示し、右上の点Pdが拡散燃焼を実行している状態を示す。
図2(a)から図2(c)において、各マップの横軸は吸入空気量MAFを表し、縦軸は燃料噴射形態Fを表す。
本実施形態では、各マップにおける吸入空気量MAFは、PCI燃焼時の吸入空気量を0とし拡散燃焼時の吸入吸気量を1とする変化率として表されている。また本実施形態では、各マップにおける燃料噴射形態Fは、PCI燃焼時の噴射形態を0とし拡散燃焼時の噴射形態を1とする指標として表されている。
本実施形態の各マップは、各燃料噴射形態Fを一定として吸入空気量MAFを変えて実験を行い、NOx、燃焼音及び煤の排出量を測定することで作成されたものである。
まず、ECU13は、PCI燃焼から拡散燃焼へと切り替える条件となったとき、つまりエンジン運転状態が高負荷運転状態となったとき、吸入空気量MAFの目標値をPCI燃焼実行時に比べて高く設定する。そして、ECU13は、実際の吸入空気量MAFが目標値となるように吸気絞り弁8及びEGR弁11を制御する。
ここで、吸気絞り弁8及びEGR弁11の制御を開始してから実際の吸入空気量MAFが目標値に達するまでには遅れが生じる。そのため吸気絞り弁8及びEGR弁11の制御開始とほぼ同時に、燃料噴射形態FをPCI燃焼時の噴射形態(図3(e)参照)から拡散燃焼時の噴射形態(図3(a)参照)へと変更すると、空気不足状態で拡散燃焼が行われることになり、煤の排出量が増大するおそれがある。
そこで本実施形態では、ECU13は、PCI燃焼と拡散燃焼とを切り替えるときには、吸気量センサ14により検出される吸入空気量MAFの検出値に応じて、燃料噴射形態FをPCI燃焼時の噴射形態(図3(e)参照)から拡散燃焼時の噴射形態(図3(a)参照)まで連続的に変更するようになっている。
本実施形態では、燃料噴射形態Fは、図3(e)に示すPCI燃焼時に実行される単発の噴射形態から、図3(d)、(c)、(b)に示すように噴射回数を増やすと共にメイン噴射の噴射時期を徐々に遅角させることで、図3(a)に示す拡散燃焼時に実行される噴射形態まで連続的に変更される。最終的に、燃料噴射形態Fを拡散燃焼時の噴射形態とすると共に、実際の吸入空気量MAFが目標値に達したときに、燃焼形態が拡散燃焼形態となる。
例えば、本実施形態のECU13は、燃料噴射形態Fの指標が0であるときには、図3(e)に示す噴射形態を実行するようになっている。またECU13は、燃料噴射形態Fの指標が0.25であるときには、図3(d)に示すようにFの指標が0.5のときと0のときとの中間の噴射量を噴射する噴射形態を実行するようになっている。またECU13は、燃料噴射形態Fの指標が0.5であるときには、図3(c)に示すようにFの指標が1のときと0のときとの中間の噴射量を噴射する噴射形態を実行するようになっている。またECU13は、燃料噴射形態Fの指標が0.75であるときには、図3(b)に示すようにFの指標が1のときと0.5のときとの中間の噴射量を噴射する噴射形態を実行するようになっている。またECU13は、燃料噴射形態Fの指標が1であるときには、図3(a)に示す噴射形態を実行するようになっている。
上述した数値以外の指標でも同様である。つまり本実施形態において、燃料噴射形態はFの指標が0から1へ、もしくは1から0へと変化するにつれてアナログ的に連続した形態で変更されるように設定されている。ここで連続的とは、図3に示すように、F=1のときとF=0のときのパルスの立ち上がりを結んだ直線を表す関数上に中間のパルスの立ち上がりが位置し、F=1のときとF=0のときのパルスの立ち下がりを結んだ直線を表す関数上に中間のパルスの立ち下がりが位置することである。
PCI燃焼から拡散燃焼へと切り替える途中で吸入空気量MAFが減少した場合には、ECU13は、その吸入空気量MAFに基づいた燃料噴射形態Fに変更するようになっている。
ここでECU13は、吸入空気量MAFに基づいて、NOx、燃焼音及び煤の排出量のうちのいずれもピーク(最大値)とならないように、燃料噴射形態Fを移行させるようになっている。
本実施形態では、PCI燃焼から拡散燃焼へと切り替える際の吸入空気量MAFに対応する燃料噴射形態Fは、その移行時の経路が図2(a)から図2(c)に示す各マップ中におけるNOx、燃焼音及び煤の排出量のピーク(最大値)を避けるように予め設定されている。
本実施形態では、前記の経路には屈曲点Pcが一箇所定められている。この屈曲点Pcは、前記の経路が各マップ中におけるNOx、燃焼音及び煤の排出量のバランスのよい部分を通過するように決められている。
なお、屈曲点Pcは一箇所に限定されるものではなく、NOx、燃焼音及び煤等の発生分布によっては複数箇所設けることも可能である。本実施形態では、屈曲点Pcが一箇所であるため、制御の負担が軽くなるようになっている。
本実施形態では、屈曲点Pcは、吸入吸気量MAFの変化率が所定の値L1th(本実施形態では、L1th=0.85)に到達すると共に、燃料の噴射形態Fの指標が所定の値L2th(本実施形態では、0.375)に到達した地点としている。
本実施形態では、前記の経路は、各マップの左下の点Ppから屈曲点Pcまでの部分は関数f1により定義され、さらに屈曲点Pcから右上の点Pdの部分までは関数f2により定義されている。
本実施形態では、関数f1は以下のように表される。
f1=L2th/L1th*(MAFc−MAFp)/(MAFd−MAFp)
=0.375/0.85*(MAFc−MAFp)/(MAFd−MAFp)
ここで、MAFcは吸入空気量MAFの検出値であり、MAFpがPCI燃焼時の吸入空気量MAFの目標値であり、MAFdが拡散燃焼時の吸入空気量MAFの目標値である。
本実施形態では、関数f2は以下のように表される。
f2=L2th+(1−L2th)/(1−L1th)*{(MAFc−MAFp)/(MAFd−MAFp)−L1th}
=0.375+(1−0.375)/(1−0.85)*{(MAFc−MAFp)/(MAFd−MAFp)−0.85}
図4のフローチャートを用いて具体的な制御方法を説明する。このフローチャートは、エンジン運転状態がPCI燃焼から拡散燃焼へ移行する条件となったとき、ECU13により実行されるものである。
まずステップS1において、ECU13は、吸入空気量MAFの目標値をPCI燃焼時の目標値MAFpから拡散燃焼時の目標値MAFdへと変更する。
次にステップS2において、ECU13は、吸気量センサ14により吸入空気量MAFを検出し、その検出値MAFcに応じた燃料噴射形態Fを関数f1により決定する。
次にステップS3において、ECU13は、屈曲点Pcに到達したか、つまり、ステップS2において検出した吸入空気量の検出値MAFcが所定の閾値MAFth(=L1th*MAFd)よりも大きいかを判定する(MAFc>MAFth)。
吸入空気量の検出値MAFcが閾値MAFthよりも大きければ、ステップS4に進み、ECU13は、吸気量センサ14により吸入空気量MAFを検出し、その検出値MAFcに応じた燃料噴射形態Fを関数f2により決定する。
次にステップS5において、ECU13は、吸気量センサ14により吸入空気量MAFを検出し、検出した吸入空気量の検出値MAFcが所定の閾値MAFth(=L1th*MAFd)よりも大きいかを判定する(MAFc>MAFth)。
吸入空気量の検出値MAFcが閾値MAFthよりも大きければ、ステップS6に進み、ECU13は、ステップS5において検出した吸入空気量の検出値MAFcが拡散燃焼時の目標値MAFd以上であるかを判定する(MAFc≧MAFd)。
吸入空気量の検出値MAFcが拡散燃焼時の目標値MAFd以上であれば、ECU13は本処理を終了する。
一方、ステップS3で、吸入空気量の検出値MAFcが閾値MAFth以下であると判定した場合には、ECU13はステップS2に戻る。
また、ステップS5で、吸入空気量の検出値MAFcが閾値MAFth以下であると判定した場合には、ECU13はステップS2に戻る。
また、ステップS6で、吸入空気量の検出値MAFcが拡散燃焼時の目標値MAFdより小さいと判定した場合には、ECU13はステップS4に戻る。
以上要するに本実施形態によれば、拡散燃焼形態とPCI燃焼形態とを切り替えるとき、燃料噴射形態Fを連続的に移行させると共に、その燃料噴射形態Fを、吸入空気量MAFに基づいて、NOx、燃焼音及び煤のうちのいずれもピークとならないように移行させるようにしたため、燃焼形態をスムーズに切り替えることができると共に、NOx、燃焼音及び煤等の排出を低減させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態には限定されず他の様々な実施形態を採ることが可能である。
例えば、ECU13が、NOx、燃焼音及び煤の排出量のうちのいずれもピークとならないように、EGR率又は吸気酸素濃度に基づいて燃料の噴射形態を移行させるものであっても良い。
本発明の一実施形態に係るディーゼルエンジンの制御装置の概略図である。 (a)は吸入空気量と燃料噴射形態との組み合わせによるNOxの分布の一例を示すマップであり、(b)は吸入空気量と燃料噴射形態との組み合わせによる燃焼音の分布の一例を示すマップであり、(c)は吸入空気量と燃料噴射形態との組み合わせによる煤の分布の一例を示すマップである。 (a)から(e)は燃料噴射形態の一例を示す図である。 ECUによる処理フローチャートである。 (a)は吸入空気量と燃料噴射形態との組み合わせによるNOxの分布の一例を示すマップであり、(b)は吸入空気量と燃料噴射形態との組み合わせによる燃焼音の分布の一例を示すマップであり、(c)は吸入空気量と燃料噴射形態との組み合わせによる煤の分布の一例を示すマップである。
符号の説明
13 ECU(制御手段)
F 燃料の噴射形態
MAF 吸入空気量

Claims (2)

  1. 第一燃焼形態と第二燃焼形態とを切り替えるとき、前記第一燃焼形態にあった燃料の噴射形態と前記第二燃焼形態にあった燃料の噴射形態との間で前記燃料の噴射形態を連続的に移行させる制御手段を備え、該制御手段は、吸入空気量或いはEGR率に基づいて、NOx、燃焼音及び煤のうちのいずれもピークとならないように、前記燃料の噴射形態を移行させるものであることを特徴とするディーゼルエンジンの制御装置。
  2. 前記第一燃焼形態が燃料の噴射中に燃焼が行われる拡散燃焼形態であり、前記第二燃焼形態が燃料の噴射終了後に燃焼が行われる予混合燃焼形態である請求項1記載のディーゼルエンジンの制御装置。
JP2005358805A 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP4752479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358805A JP4752479B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンの制御装置
PCT/JP2006/322112 WO2007069410A1 (ja) 2005-12-13 2006-11-06 ディーゼルエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358805A JP4752479B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162544A true JP2007162544A (ja) 2007-06-28
JP4752479B2 JP4752479B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38162725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358805A Expired - Fee Related JP4752479B2 (ja) 2005-12-13 2005-12-13 ディーゼルエンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4752479B2 (ja)
WO (1) WO2007069410A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180718A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2010236459A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2010236460A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
CN101892922A (zh) * 2009-04-24 2010-11-24 通用汽车环球科技运作公司 均质充量压燃工作区基于振鸣指数的闭环自适应调节
JP2011089445A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
DE102011105855A1 (de) 2010-06-29 2012-01-12 Mazda Motor Corp. Verfahren zum Regeln bzw. Steuern eines in einem Kraftfahrzeug montierten Dieselmotors und der in einem Kraftfahrzeug montierte Dieselmotor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424067B2 (ja) * 2014-11-06 2018-11-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286876A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2004124732A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2004156519A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼制御装置
JP2005248703A (ja) * 2002-12-26 2005-09-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196900B2 (ja) * 2004-08-09 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP2006046299A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Toyota Motor Corp 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286876A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2004124732A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP2004156519A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼制御装置
JP2005248703A (ja) * 2002-12-26 2005-09-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180718A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2010236459A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2010236460A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
CN101892922A (zh) * 2009-04-24 2010-11-24 通用汽车环球科技运作公司 均质充量压燃工作区基于振鸣指数的闭环自适应调节
JP2011089445A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
DE102011105855A1 (de) 2010-06-29 2012-01-12 Mazda Motor Corp. Verfahren zum Regeln bzw. Steuern eines in einem Kraftfahrzeug montierten Dieselmotors und der in einem Kraftfahrzeug montierte Dieselmotor
DE102011105855B4 (de) * 2010-06-29 2014-02-13 Mazda Motor Corp. Verfahren zum Regeln bzw. Steuern eines in einem Kraftfahrzeug montierten Dieselmotors und der in einem Kraftfahrzeug montierte Dieselmotor
US8670918B2 (en) 2010-06-29 2014-03-11 Mazda Motor Corporation Method of controlling automobile-mount diesel engine and the automobile-mount diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007069410A1 (ja) 2007-06-21
JP4752479B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8670918B2 (en) Method of controlling automobile-mount diesel engine and the automobile-mount diesel engine
US9222449B2 (en) Spark ignition type internal combustion engine
WO2006038601A1 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4752479B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP4039382B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2005248748A (ja) ディーゼルエンジン
JP2005146885A (ja) 内燃機関の噴射制御装置
JP2006274857A (ja) ディーゼル式内燃機関の制御装置
JP2009156064A (ja) 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃圧制御装置
JP2008025445A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6732035B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4479822B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4552660B2 (ja) 圧縮着火内燃機関
JP4196900B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP5196270B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2010037964A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2009074382A (ja) ディーゼルエンジンの排気還流制御装置
JP5333738B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2008038600A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4821248B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP4171909B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2006300025A (ja) ディーゼルエンジン
JP2008298028A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008303764A (ja) 可変動弁機構を備える内燃機関およびその制御装置
JP2009114857A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees