JP2007160360A - 駆動部品の塑性結合方法 - Google Patents
駆動部品の塑性結合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007160360A JP2007160360A JP2005360664A JP2005360664A JP2007160360A JP 2007160360 A JP2007160360 A JP 2007160360A JP 2005360664 A JP2005360664 A JP 2005360664A JP 2005360664 A JP2005360664 A JP 2005360664A JP 2007160360 A JP2007160360 A JP 2007160360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- punch
- shaft
- serration
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21K—MAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
- B21K25/00—Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
【解決手段】ハブ1の塑性流動時に、該ハブ1の材料が、ダイ11に設けられた環状の突起16によってセレーション9へ向けて誘導される。これにより、該塑性流動されるハブ1の材料がセレーション9に充填され、駆動部品の捩り強度が確保される。また、パンチ18のかしめ成形部24によって、かしめ加工がパンチの一連の動作(塑性結合と同一工程)で行われるので、工数を削減することができる。また、パンチ18のガイド部23によって、ボス3が上端部から下端部へ向けて順次内周面3a側へ寄せられるので、ハブ1とシャフト2との嵌め合いを厳密に管理する必要がない。これにより、塑性結合前のボス3の内周面3aの加工(切削)を廃止することが可能になり、工数を削減することができる。
【選択図】図8
Description
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の駆動部品の塑性結合方法において、他方の部材の被結合部の一端の全周又は選択された部位が、パンチによってかしめ加工されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の駆動部品の塑性結合方法において、他方の部材におけるセレーションに相対する部分の全周又は選択された部位が、パンチによって成形圧力が負荷されて塑性流動されることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の駆動部品の塑性結合方法において、パンチの凸部とダイの凹部とによって他方の部材の底部が圧縮成形され、該底部の被結合部近傍に凹部が形成されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明では、ハブとシャフトとの両部材を塑性結合させる工程(プレス工程)とかしめ工程とをワンパンチ(同一工程)で実施することができる。
請求項3に記載の発明では、ハブとシャフトとの軸芯方向への相対移動が阻止される。また、設計抜け強度に応じてかしめ加工する部位を選択することができる。
請求項4に記載の発明では、設計捩れ強度に応じて塑性結合させる部位を選択することができる。
請求項5に記載の発明では、型抜き後、他方の部材の底部の凹部に生じる引張によるスプリングバック力によって、駆動部品には、他方の部材の被結合部を一方の部材のセレーションに押付ける力が常時作用する。
本駆動部品の塑性結合方法では、ハブ1(他方の部材)の塑性流動時に、該ハブ1の材料が、シャフト2に形成されたセレーション9に臨むようにダイ11に設けられた環状の突起16によってセレーション9へ向けて誘導されるので、該塑性流動されるハブ1の材料が、ボス3(被結合部)の内周面3a(結合面)とセレーション9との間に充填される。これにより、ハブ1とシャフト2との接触面積(結合面積)が従来の駆動部品(塑性流動される材料がセレーション9の歯元まで達していない)と比較して増大し、ハブ1とシャフト2との結合強度が高められ、駆動部品の捩り強度が確保される。さらに、ハブ1の材料がセレーション9の歯元に充填されるので、駆動部品の気密性が確保される。
本実施の形態では、図4に示されるように、突起16の頂部Rを比較的小さく形成し、該頂部Rの内外両側(図4における左右両側)に内外対称に斜面27を形成すると共に、各斜面27とダイ11の平坦面28との交差部Rを小さく形成したが、図9に示されるように、頂部Rの内外両側に斜面27を設けず、突起16aの頂部Rを比較的大きく形成し、該頂部Rとダイ11の平坦面28とを曲率半径が大きいRの曲面で連続させもよいし、また、図10に示されるように、突起16bの頂部Rの内外両側の形状を内外で対称に形成せず、内側若しくは外側に偏倚させた曲面で形成してもよい。
また、本実施の形態では、ハブ1(他方の部材)のボス3(セレーション9に相対する部分)の全周に成形圧力を負荷し、ボス3の全周に亘って塑性流動を生じさせ、セレーション9の全周にハブ1の材料を充填させたが、駆動部品の確保すべき捩り強度に応じて、ボス3の一部に成形圧力を負荷し、該成形圧力が負荷された部分にのみ塑性流動を生じさせ、セレーション9の全周のうち一部にハブ1の材料を充填させてもよい。
また、図12に示されるように、図2におけるセレーション9の頂部9cのR形状を、歯面の一側9aに対して突出させるように形成してもよい。この場合、ハブ1とシャフト2との接触面積(結合面積)がより増大し、ハブ1とシャフト2との結合強度、延いては、駆動部品の捩り強度が高められる。
Claims (5)
- ハブとシャフトとが結合されて形成され、両部材のうち一方の部材の結合面にセレーションが形成された駆動部品の塑性結合方法であって、前記両部材のうち他方の部材を、パンチによって成形圧力を負荷して塑性流動させ、前記セレーションを臨むようにダイに設けられた突起によって前記セレーションへ向けて誘導させることを特徴とする駆動部品の塑性結合方法。
- 前記パンチによって成形圧力を負荷して前記他方の部材を塑性流動させつつ、同一の前記パンチによって前記他方の部材の被結合部の一端がかしめ加工されることを特徴とする請求項1に記載の駆動部品の塑性結合方法。
- 前記他方の部材の前記被結合部の一端の全周又は選択された部位が、前記パンチによってかしめ加工されることを特徴とする請求項1又は2に記載の駆動部品の塑性結合方法。
- 前記他方の部材における前記セレーションに相対する部分の全周又は選択された部位が、前記パンチによって成形圧力が負荷されて塑性流動されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の駆動部品の塑性結合方法。
- 前記パンチの凸部と前記ダイの凹部とによって前記他方の部材の底部が圧縮成形され、該底部の前記被結合部近傍に凹部が形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の駆動部品の塑性結合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360664A JP2007160360A (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 駆動部品の塑性結合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005360664A JP2007160360A (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 駆動部品の塑性結合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007160360A true JP2007160360A (ja) | 2007-06-28 |
Family
ID=38243848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005360664A Pending JP2007160360A (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 駆動部品の塑性結合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007160360A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207859A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | 金属板の接合方法および接合装置ならびに接合製品 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000024842A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-25 | Toyoda Mach Works Ltd | 等速形自在軸継手における軸部材の製造方法及び外輪部材と軸部材との結合方法 |
JP2001212615A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-07 | Ricoh Co Ltd | パイプ体の製造方法、製造装置、これらにより製造されたパイプ体及びこのパイプ体を用いた画像形成装置 |
JP2004268131A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Toyota Motor Corp | 塑性結合部品の製造方法 |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005360664A patent/JP2007160360A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000024842A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-25 | Toyoda Mach Works Ltd | 等速形自在軸継手における軸部材の製造方法及び外輪部材と軸部材との結合方法 |
JP2001212615A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-07 | Ricoh Co Ltd | パイプ体の製造方法、製造装置、これらにより製造されたパイプ体及びこのパイプ体を用いた画像形成装置 |
JP2004268131A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Toyota Motor Corp | 塑性結合部品の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010207859A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | 金属板の接合方法および接合装置ならびに接合製品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5679044B2 (ja) | ドライブプレートの製造装置、ドライブプレートの製造方法 | |
KR101533518B1 (ko) | 치형 부품의 제조 방법 및 치형 부품의 제조 장치 | |
JP2009520929A (ja) | ナット、ナットの製作方法、およびこれに対応する工具 | |
KR20150005912A (ko) | 탭 리벳 연결부를 갖는 클러치 조립체 및 그 방법 | |
US10989294B2 (en) | Planetary drive assembly and method of connecting a planet carrier to a splined part | |
JP2009262203A (ja) | 2部材の結合方法および2部材の結合体 | |
JP2002126837A (ja) | かしめ結合方法 | |
JP4811056B2 (ja) | ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法 | |
JP2007160360A (ja) | 駆動部品の塑性結合方法 | |
JP2004044753A (ja) | スプライン付きボス部を有するクラッチギヤ及びそのクラッチギヤの製造方法 | |
JP2007301565A (ja) | 駆動部品の締結方法および駆動部品 | |
JP2012530880A (ja) | 溶接部品,特に遊星歯車キャリヤ,該溶接部品の製造方法,並びに該方法を実施するための装置 | |
JP2007315021A (ja) | 道路反射鏡における組付け方法および組付け構造 | |
JP4780301B2 (ja) | 駆動部品の塑性結合方法 | |
JP4944835B2 (ja) | スタッド状部材の固定構造及びスタッド状部材の固定構造体の製造方法 | |
JP2006218527A (ja) | アイジョイント口金具の製造方法 | |
EP1072339A2 (en) | A method of moulding a blank into a moulded component | |
JP2004337954A (ja) | 塑性結合部品及びその製造方法 | |
JP7334749B2 (ja) | 金属部品の接合方法、接合部品の製造方法、及び金属部品の接合構造 | |
JP2006043729A (ja) | 組立構造体およびその製造方法 | |
JP2005155857A (ja) | クラッチハウジングの製造方法 | |
JP4006638B2 (ja) | 2部材の塑性結合方法及び塑性結合用治具 | |
JP3029962B2 (ja) | 2部材の結合方法 | |
JP2004301208A (ja) | 歯車およびその製造方法 | |
JP5582769B2 (ja) | 環状部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110216 |