JP2007159114A - ユーザ指定可能、低コスト、低ノイズであり、位相跳躍に影響されにくいマルチオクターブ帯域チューナブル発振器 - Google Patents

ユーザ指定可能、低コスト、低ノイズであり、位相跳躍に影響されにくいマルチオクターブ帯域チューナブル発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007159114A
JP2007159114A JP2006308906A JP2006308906A JP2007159114A JP 2007159114 A JP2007159114 A JP 2007159114A JP 2006308906 A JP2006308906 A JP 2006308906A JP 2006308906 A JP2006308906 A JP 2006308906A JP 2007159114 A JP2007159114 A JP 2007159114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
terminal
oscillator
resonator
coupled resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006308906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5568207B2 (ja
Inventor
Ulrich L Rohde
ウルリッヒ・エル・ローデ
Ajay Kumar Podder
アジャイ・クマール・ポダー
Klaus Juergen Schoepf
クラウス・ユルゲン・シュープ
Parimal Patel
パリマル・パテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synergy Microwave Corp
Original Assignee
Synergy Microwave Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synergy Microwave Corp filed Critical Synergy Microwave Corp
Publication of JP2007159114A publication Critical patent/JP2007159114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568207B2 publication Critical patent/JP5568207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0014Structural aspects of oscillators
    • H03B2200/0024Structural aspects of oscillators including parallel striplines

Abstract

【課題】同調帯域上で比較的低く均一な位相ノイズを維持しながら、マルチオクターブ帯域周波数選択性を有する電圧制御発振器を提供する。
【解決手段】電圧制御発振器100は、バイポーラトランジスタからなる能動素子104、チップ形態での実装が可能なマルチモード結合共振器120、遅波結合共振器124、進行波結合共振器128、ノイズフィルタリング回路網108、ノイズ除去回路網112、ノイズフィードバック・DCバイアス回路116及び位相補償回路網132等により構成されている。これらの構成により、広帯域線形同調レンジを実現しつつ位相ノイズを最小化し、動作周波数帯域全体にわたって均一な出力パワーと改善された高次高調波の遮断が実現できる。
【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本願は2005年11月15日に出願された米国仮特許出願第60/736,901号に基づく優先的権利を主張するものであり、その開示内容を参照することにより本明細書の一部をなすものとする。
[発明の分野]
一般に、本発明は、同調帯域上で比較的低く均一な位相ノイズを維持しながらかなり幅広い周波数レンジ(例えばマルチオクターブ帯域)にわたって動作するよう調整することができる、ユーザ指定可能であり低コストで電力効率の高い電圧制御発振器(VCO:voltage controlled oscillator)に関する。
超広帯域無線(UWB:ultrawideband)技術は、多くの併用サービスとの共存を可能にするその設定変更容易性(configurability)および適応性(adaptability)から、無線通信に携わる研究開発者その他の関係者の間でかなりの関心を集めている。YIG(yttrium-iron-garnet)ベースの信号源は、その設定変更容易性、広帯域周波数選択性、およびマイクロ波周波数においてスペクトル的に純粋な信号を発生する能力で知られている。しかしながら、YIGベースの信号源はコストがかかり、大量の電力を消費し、そして最新集積回路(IC)技術による製造にはあまり適していない。それのみならず、それらは、電磁干渉(EMI:electromagnetic interference)、振動の影響、マイクロフォニック雑音、位相跳躍(phase hit)、および周波数変調からも免れ得ない。
現在、世界中で様々なモバイル通信標準が使用されている。ソフトウェア無線(SDR:software-defined radio)に基づくマルチスタンダード(多標準)端末は端末のソフトウェアを修正するだけで様々なモバイル通信システムで使用可能である。第2、第3世代の無線システムを共存させるには、マルチモード、マルチバンド(多帯域)、およびマルチスタンダード(多標準)通信システムが必要である。これらのシステムは複数の狭帯域電圧制御発振器(VCO)モジュールに置き換わるマルチオクターブ帯域信号源が必要になると考えられる。特に、これらのモジュールは単一の設定変更可能でスペクトル的に純粋なUWB信号源(つまり単一電圧制御発振器)によって置き換えられることが一般に望ましい。
例えばVCO、出力分割器、増幅器、および移相器などの送受信器部品は様々なシステムの周波数帯域をカバーするために広帯域性能を発揮することができることが通常要求される。最大6GHzまでの周波数レンジとUWB技術の導入による更に高い周波数で機能する異なる標準(スタンダード)から広帯域チューナブル信号源の必要性が生まれる。それらはセルラコードレス電話の複数の標準のほかに無線LANの機能性も1ユニットに組み合わせるマルチスタンダードRF送受信機に更なる利用性を与える。このことは再設定可能なマルチオクターブ帯域信号源の低電力低位相ノイズ動作を実現するために使用されるトポロジーおよびテクノロジーに対してより多くの要求を課す。無線通信の周波数帯域がより高くシフトするにつれ、電力効率が高く超低位相ノイズ広帯域かつ熱的に安定でコンパクトな信号源を低コストで実現することは能動装置の周波数限界のためによりチャレンジングな課題となる。高周波数信号は、基本周波数または高調波周波数において動作する発振器に基づいて生成することが可能である。
例えば周波数逓倍、帯域が別個のVCO同士の切り替え、インターモーダル多重周波数(intermodal multiple frequency)の利用、帯域を選択するごとに切り替わる共振器の利用など、様々なアプローチが有望である。しかしながらこれらのアプローチは、比較的多量の電力を消費し、ノイズ性能が比較的劣り、しかもコスト効率が良くない、サイズが比較的大きな回路を結果的にもたらす。帯域切替アプローチの欠点は電力消費が大きいことで、PINダイオードが利用される場合には、PINダイオードから生じるスイッチングスパイクのせいで余分なノイズも発生する。
より具体的には、周波数を逓倍するために発振器において周波数ダブラー回路またはトリプラー回路を利用することは出力の中にスプリアス信号が常に存在するという点で欠点を有する。これらのスプリアス信号は、受信機の性能を劣化させるかあるいは他の無線サービスとの干渉を引き起こすため、それを避けるためにフィルタで除去しなければならない。加えて、パーツ点数はダブラー回路とトリプラー回路とにより大きく増大し、所望の出力周波数はそれらの逓倍周波数と正確に一致しなければならない。
位相ノイズは発振器の発振周波数または搬送波(キャリア)周波数の変調の結果生じるノイズであり、正確に調整されるべき発振器の能力に影響を与える。一般に、位相ノイズは周波数の逓倍(2倍と3倍)とともに増大する。さらに、VCOの位相ノイズ性能は通信チャネルの間隔が狭まりデータ伝送にかかる負荷がより大きくなるにつれますます重要になりつつある。広域同調レンジと超低位相ノイズはVCOの設計におけるトレードオフを代表し、それは使用されるテクノロジーとトポロジーとの両方に影響を与える。マルチオクターブ帯域周波数選択性と良好な位相ノイズは、帯域上でループパラメータを制御すると同時に共振器の時間平均の負荷時Q値を最適化する問題のために、相反する要求であると一般的に考えられている。
発振器の意図する用途に応じて発振器動作に関係のある多数の動作パラメータが存在するが、位相ノイズは測定および計測用途にとって重要な性能指数である。固定周波数動作を目的とした発振器では、格別関心のあるパラメータを最適化することは比較的容易である。しかし、発振器が広帯域周波数レンジにわたり動作するよう調整されるときには問題に遭遇する。バラクタ(varactor)調整発振器(バラクタによって調整される発振器)がマルチオクターブ帯域にわたり連続的に調整されるためには、チューニングダイオード(tuning diode)は同調電圧(tuning voltage)の小さな変化に対して静電容量(キャパシタンス)の大きな変化を示さなくてはならない。しかしながら、このためにチューニングダイオードの静電容量が、チューニングダイオード自体を含む様々な発振器回路素子によって内部発生したランダムな電子ノイズ信号によって変調され易くなる。VCOの同調レンジは位相ノイズに直接的に影響を与え、VCOの連続的なマルチオクターブ帯域周波数選択性とバラクタ容量変調によって発生した位相ノイズ量との間にトレードオフが存在する。全周波数レンジにわたる低位相ノイズ性能は厳しい要求である。
既に言及したように、一部の発振器はPINダイオードを使用する。発振器におけるPINダイオードの不利な点は、PINダイオードは低い“オン”インピーダンスを得るのに大きなDC電流を必要とし、PINダイオードが“オフ”のときにはそれらは高レベルの高調波に関係したスプリアス信号、損失および歪みを発生する可能性があるということである。さらに、PINダイオードに付随するタンク回路は回路Q値を低下させ、それが効率を低くし、出力回路により高い位相ノイズを発生させることとなる。
これも既に言及したように、YIG共振器ベースの発振器は広帯域チューナブル電圧制御発振器として知られているが、サイズ、電力、および集積回路(IC)形態への実装容易性を犠牲にする。YIG共振器は磁場が存在する中でマイクロ波周波数で共振する磁性絶縁体である。共振器が球形である場合、共振周波数は磁場の強さだけに依存し、球の半径には依存しない。YIG共振器は通常、単結晶イットリウム鉄ガーネットまたはガリウム置換型イットリウム鉄ガーネットから作られる。YIG発振器において、YIG球体は反応性部品として使用され、それはその共振周波数を設定するために磁場中に配置される。チューナブルYIG発振器では、YIG球体は電磁石のエアギャップ内に配置され、巻き線に印加される電流は所望の発振周波数が得られるよう必要に応じて変えられる。結果、YIG発振器は通常はサイズが大きく、重く、比較的大量の電力を消費し、そのために一般的には最新IC技術による製造には適さない。加えて、YIGベースの発振器は通常は、振動、マイクロフォニック雑音、位相跳躍、および周波数アジリティ(frequency-agility)に敏感である。
その点から、送受信機モジュールは現在のところYIGステージ共振器を除いて単一のICチップに実装されることがある。それゆえ、単一ICチップ上の送受信機コストを低減するため、YIG共振器を削除することが望ましい。YIG共振器を削除する1つの方法は平面共振器を利用することである。しかし平面共振器は比較的低いQ値(quality factor)が悩みで、そのために位相ノイズの影響を受けやすい。
周波数アジリティ(frequency-agility)の問題を解決するため、1対1および1対多の市場を扱う無線機製造者は、一般に、再設定可能であり広帯域チューナブルな比較的低い位相ノイズを与える発振器を利用することを好む。この要求から、低減したコストと電力でより高いデータ伝送速度を実現するためにYIGベースの信号源は忌避される。かかる(再設定可能かつ広帯域チューナブルな)発振器は、現行およびそれ以降の世代の通信システムに有利に利用することが可能である。
従来の信号源(つまり従来の発振器/VCO)とは異なり、YIGベースの発振器のQ値(quality factor)は周波数とともに特にミリ波周波数において増大する。YIGベースのシンセサイザ(合成器)は標準的な信号源と比べて低位相ノイズ性能を実現し、広帯域チューナブル(広帯域で周波数を選べる)である。しかしながら、YIGベースの発振器は大量の電力を必要とする(>24V、100mA)。この結果、過剰な熱が発生し、それが送受信機モジュール内のその他の電子部品を傷める可能性がある。加えて、YIGベースの発振器は、振動、ライティング(lighting)、電磁干渉(EMI)、マイクロフォニック雑音、位相跳躍、および周波数変調を起しやすく、それらはすべて最新通信システムの設計において有害な影響を及ぼしかねない。これらの影響はキャリア信号の途絶を引き起こし、無線通信のビット誤り率に影響を与える可能性がある。
従来より、YIG発振器は、YIG共振器に結合した能動素子(active device)としてFETまたはバイポーラトランジスタのどちらかを利用してきた。FETは一般にバイポーラトランジスタより高い周波数で動作することができるが、バイポーラトランジスタの方はかなりより優れた1/fノイズ特性を有する。バイポーラとFETの双方のマイクロ波周波数レンジの周波数に調整が可能な単一の広帯域装置は全く存在していない。バイポーラトランジスタベースのYIG発振器の高周波限界を上げる試みがトランジスタの高周波限界を上げることによって行われてきたが、これらのトランジスタの最小動作周波数も高くなりがちである。さらに、YIG発振器回路は通常は低周波数または高周波数のいずれかで動作するよう設計されている。広帯域信号源としてチューナブルな単一回路を設計することは、通常、チャレンジングであり難しい問題である。
集積性(integrability)と電力効率の高い動作に対するYIG発振器の限界を考えると、マルチオクターブ帯域周波数選択性をサポートするとともにチップ形態への実装が容易な小型サイズの発振器の必要性が存在する。加えて、YIG発振器の代わりに使用することが可能な単一装置としてパッケージ化される広帯域同調発振器(broadband tuned oscillator)の必要性が存在する。
上記課題を解決するため、本発明の1つの観点として、発振周波数のあるレンジで動作可能な発振器が提供される。例えば、当該発振器は、好ましくは、ベース端子、エミッタ端子およびコレクタ端子を有するトランジスタと、動的に調整可能な容量性素子(dynamically tunable capacitive element)を介して前記ベース端子と前記コレクタ端子とに跨って結合したマルチモード結合共振器(multi-mode coupled resonator)とを含む。加えて、当該発振器は好ましくは、前記コレクタ端子に直列に結合した進行波結合共振器(progressive-wave coupled resonator)および遅波結合共振器(slow-wave coupled resonator)とを含む。
本発明のこの観点によれば、前記トランジスタのベース端子とコレクタ端子とに跨ってノイズフィルタリング回路網(noise filtering network)が結合されることがある。加えて、前記発振器のベース端子とコレクタ端子とに跨ってノイズ除去回路網(noise cancellation network)が結合されることがある。
さらに本発明のこの観点によれば、当該発振器は更に望ましくは、前記ベース端子と前記コレクタ端子とに跨って結合したノイズフィードバック・バイアス回路網(noise feedback and bias network)を含みうる。当該発振器は、更に望ましくは、前記ベース端子と前記コレクタ端子の間に前記遅波結合共振器および前記進行波結合共振器を介して結合した位相補償回路網(phase compensating network)を含みうる。さらに、当該発振器は、前記遅波結合共振器および前記進行波結合共振器の間に結合した分散結合媒体(distributed coupled medium)を更に含むことが望ましい場合がある。
さらに本発明のこの観点によれば、前記マルチモード結合共振器は電磁結合共振器(electromagnetically coupled resonator)で構成されることがある。加えて、前記電磁結合共振器は、更に望ましくは少なくとも2つの平面結合共振器で構成されることがある。さらに、当該発振器は、更に望ましくは、前記少なくとも2つの平面結合共振器を跨ぐ有効結合(effective coupling)がユーザ選択可能な周波数帯域を提供するよう動的に調節できるように構成されることがある。
さらに本発明のこの観点によれば、当該発振器は、更に望ましくは、前記マルチモード結合共振器に結合しており当該発振器の発振周波数を調整する働きをする同調回路網(tuning network)を含む。
本発明のこの観点によれば、当該発振器は、望ましくは、共振器がプリント基板の表面上または埋込層内の平面共振器として実装されるようプリント基板上に実装される。
本発明の1つの観点として、第1の端子、第2の端子および第3の端子を有するトランジスタと、前記第3の端子に結合したデュアルモード電磁結合共振器(dual mode electromagnetically coupled resonator)と、前記デュアルモード電磁結合共振器を跨いで結合した少なくとも2つのチューニングダイオード(tuning diode)とを含む電圧制御発振器が提供される。好ましくは、前記チューニングダイオードは、当該発振器の発振周波数を調整する可変コンデンサとして働く。
本発明のこの観点によれば、前記デュアルモード電磁結合共振器は、好ましくは1対の誘導結合した分散伝送線路により構成される。さらに、前記デュアルモード電磁結合共振器は、マイクロストリップ線路結合共振器により構成される場合がある。さらに、前記デュアルモード電磁結合共振器は、ストリップ線路結合共振器により構成される場合がある。
さらに本発明のこの観点によれば、前記トランジスタは、望ましくは、第1の端子、第2の端子および第3の端子を成すベース端子、コレクタ端子およびエミッタ端子をそれぞれ有する並列エミッタ構成のバイポーラトランジスタ(parallel emitter configured bipolar transistor)により構成される。
本発明の別の観点として通信装置が提供される。当該通信装置は、好ましくは、情報を送受信するためのモジュールと、このモジュールに結合したマルチオクターブ帯域チューナブル発振器(multi-octave band tunable oscillator)とを含む。前記マルチオクターブ帯域チューナブル発振器は、第1の端子、第2の端子および第3の端子を有するトランジスタと、相互にそして前記トランジスタに電磁結合した複数の平面共振器(planar resonators)と、前記トランジスタに結合し前記トランジスタに実質上一定のバイアス電圧を印加する働きをする能動バイアス回路網(active bias network)とを含む。
本発明のこの観点によれば、当該通信装置は、望ましくは、電話機、個人用携帯情報端末、デスクトップ型コンピュータおよびラップトップ型コンピュータを構成することがある。一般に、当該通信装置は、情報を送受信することができるとともに、かかる情報を送受信するために一般にPLL(phase lock loop)を利用する任意の電子装置により構成することができる。
本発明の1つの観点として、YIG共振器ベースの電圧制御発振器/VCOと置き換わることができる低位相ノイズ集積型広帯域VCOを製造するためのコスト効率の高い方法が提供される。YIG共振器ベースのVCOは、低位相ノイズおよびマルチオクターブ帯域周波数選択性(multi-octave-band tunability)を提供するが、それは動作するのに大きな電力(一般的に>24V、100mA)を必要とし、チップ形態への実装も容易ではない。それだけでなく、それらは電磁干渉(EMI:electromagnetic interference)、振動エフェクト、マイクロフォニック雑音、位相跳躍、および周波数変調の影響を免れることもできない。例えば、YIG共振器ベースの広帯域発振器の一般的な位相ノイズは、2000−6000MHzの周波数帯域において一般的に100dHc/Hz@100kHzである。さらに、YIG発振器は2000MHz未満の周波数において動作させることが難しい。本発明の1つの観点として、UWB再設定可能な信号源としてYIG発振器と置き換わる発振器(便宜上YROと呼ぶ)が提供される。これはコスト効率が高くICチップ形態への実装が容易である。
本発明の1つの観点として、本発明は広帯域発振器のための新しいトポロジーを提供し、L(約0.39−1.55GHz)、S(約2.0−4.0GHz)、およびC(約4.0−6.0GHz)周波数帯域においてYIG共振器ベースの広帯域VCOのコスト効率の高い代替物を提示する。本発明の様々な観点に基づいて実施されるVCOは現行および将来の世代の通信システムのためのマルチオクターブ帯域信号源の役割を果たすことができる。本発明の1つ以上の観点に基づいて実施されたVCOの位相ノイズ性能の測定値は一般的に、周波数帯域(600−6000MHz)で−l20dBc/Hz@100kHz(100kHzはキャリア周波数からのオフセット)よりも良く、これはこれらの周波数には限定されない。周波数の選択自由度、低位相ノイズ、低位相跳躍、低電力消費、マルチオクターブ帯域周波数選択性、コンパクトサイズ、および温度安定性が、この技術を検査測定機器にとってのみならず次世代の高周波モバイル通信システムにとって有望な興味あるものにするために期待される。本発明の他の特徴および利点としては、電力効率の良さ(5V、15mA)、超低位相ノイズ、およびチップ形態への実装容易性が含まれる。
本発明の1つの観点として、同調素子(tuning element)としてバラクタダイオードまたは他の半導体素子と一体化した平面結合プログレッシブ遅延共振器(planar coupled progressive delay resonator)を利用した電圧制御発振器の同調帯域幅を増大させるとともに位相ノイズを改善するための方法が提供される。このアプローチは、平面結合共振器回路網の導波分散媒体(guided distributed medium)を跨ぐ結合係数およびインピーダンス伝達関数を動的に変えることによって位相ノイズを大きく低減することが可能である。
本発明のもう1つの観点として、小型でチップ形態への実装が容易なスペクトル的に純粋なマルチオクターブ帯域発振器を製造するための製造方法が提供される。
本発明のもう1つの観点として、広範なレンジの周波数を必要とする例えばスペクトル解析器、周波数合成器、スィーパー(sweeper)などの機器への利用に適したマルチオクターブ帯域チューナブル電圧制御発振器が提供される。加えて、広帯域レンジの周波数に向けた多くの他の用途が存在する。従来のスペクトル解析器は、広帯域周波数選択性をサポートするために磁気的に調節可能なYIG発振器を使用してきた。従来のマルチオクターブ広帯域電圧制御YIG発振器は、通常は複数の電圧制御発振器が一揃いになった形態にある。各個別の発振器は、コマンドに応じて所望の発振器をオンにして他の発振器はオフのままにすることによって選択可能である。また、出力は、選択された出力が電力を損失することなくそれぞれのポートに利用できるようにまとめて配線される。本発明の様々な観点によれば、これらの欠点は避けられる。特に、本発明の発振器は、集積回路の形態で実施される場合がある。
もう1つの観点として、本発明はプログレッシブ遅延(progressive delay)に基づくエバネッセントモードバッファ(evanescent mode buffer)として特徴付けられることがあるマイクロストリップ線路結合共振器を含み、これはマルチオクターブ帯域動作に対して集積型平面結合共振器の時間平均負荷時Q値を最終的に改善する。本発明の発振器は、1つの特徴として従来のLCまたはマイクロストリップ線路共振器回路の代わりに集積型EM結合共振器を含むことがあり、その位相シフトは、ベース端子とコレクタ端子に跨るチューニングダイオードを変化させることによって調節される。
もう1つの観点として、広帯域周波数選択性は共振器回路の負荷時Q値が劣化することなく1オクターブ以上の帯域の周波数選択性をサポートする同調回路網を通じて提供される。その電圧は、粗調整(coarse tuning)目的には広いレンジ、微調整(fine tuning)目的には狭いレンジの両方において調整されることがある。
図1に本発明の実施の一形態による電圧制御発振器100の機能的回路要素を示す。発振器100は能動素子104を含む。好ましくは、この能動素子は、ベース端子(B)、エミッタ端子(E)、およびコレクタ端子(C)を含む3端子バイポーラトランジスタにより構成される。しかし一般には、この能動素子は、任意の2端子の間に180°位相シフトを提供する働きをする任意の3端子装置(あるいは3端子素子)を含みうる。従って、それはFETまたは任意の他のタイプのトランジスタも含みうる。
ベース端子とコレクタ端子の間にはノイズフィルタリング回路網108とノイズ除去回路網112が並列に接続されている。ノイズフィードバック・DCバイアス回路116も能動装置104のベース端子とコレクタ端子とに跨って結合されている。好ましい態様では、回路116は、発振器の動作温度またはその環境の温度の変化によるDCバイアス電源電圧の変化を補償する能動フィードバック回路網で構成される。ベース端子とコレクタ端子に跨ってマルチモード結合共振器回路網120が容量結合されている。コレクタ端子には直列に遅波結合共振器124と進行波結合共振器128が結合されている。ベース端子と遅波結合共振器124および進行波結合共振器128との間には位相補償回路網132が結合されている。RF出力信号は、分散結合媒体136を介して結合されている。加えて、分散結合媒体136は遅波結合共振器124と進行波結合共振器128を跨いで結合されている。
図1に示したトポロジーは我々が便宜上多重結合遅波(MCSW:multi-coupled-slow-wave)平面共振器と呼ぶものに基づいている。さらに詳しくは後述するが、本アプローチは小さなパッケージでマルチオクターブ調整をサポートし、集積回路製造工程と両立する。加えて、このトポロジーは平面多重結合回路網の導波分散媒体(guided distributed median)を跨ぐ結合係数とインピーダンス伝達関数を動的に最適化することによって位相ノイズを大きく低減することができる。図1のアーキテクチャに基づいて実施される発振器は分散結合YIG電圧制御発振器の一環として本願譲受人である米国シナジーマイクウェーブ社(Synergy Microwave Corp.)によって製造されている。
MCSW型VCOは本質的に平面かつ広帯域であるので、コスト効率の高いモノリシックマイクロ波集積回路(MMIC:monolithic-microwave-integrated-circuit)製造に適している。広い動作帯域幅を可能にし、別個の共振器(YIG球体など)を削除し、そして既存のICおよびMMIC工程と両立する平面製造工程を使って低ノイズVCOのための高Q値平面共振器を製造する潜在能力から、MCSW型VCOは現行および将来の広帯域通信の要件を満たす有望な技術である。MCSWは、例えば、マイクロ波通信システム、検査機器、レーダー、LMDS(local multipoint-distribution systems)、およびMMDS(multichannel multipoint-distribution systems)における利用によく適している。
図1を参照する。MCSW発振器における3端子能動装置(あるいは3端子能動素子)104(例えばFETまたはバイポーラトランジスタ)によって生み出される能動インピーダンスは、実振幅の負の実部と虚振幅の虚部を有する。実振幅は虚振幅の関数である。虚振幅は実振幅がMCSW共振器の損失を補償するように選ばれる。虚振幅の選択は、群遅延性能を最適化するため、発振器の位相特性曲線の最大傾斜変曲点とも一致しなければならない。モード結合アプローチは最適動的結合のための方法論も含む。最適結合は動的負荷時Q値を向上させ、位相跳躍を低減もしくは消去し、マイクロフォニック雑音に対する感受性を(きわめて低レベルまで)低下させ、広帯域線形同調レンジを実現しつつ位相ノイズを最小化する。
図1に示したマルチモード結合共振器回路網120は、3端子能動装置104のベース端子とコレクタ端子とに跨って容量結合されている。この構成は、マルチオクターブ動作における平面共振器の時間平均負荷時Q値を最終的に改善するエバネッセントモードプログレッシブ遅延(evanescent-mode progressive delay)に基づく高Q逓倍器として特徴付けることができる。位相補償回路網132を介して3端子能動装置のコレクタ端子とベース端子とに跨って接続された(ハイブリッド共振モード収束効果を通じて結合した)遅波結合共振器124および進行波結合共振器128は、マルチオクターブ帯域上のSILメカニズム(self-injection locking mechanism)をサポートする。加えて、位相補償回路網132(ベース端子と遅波結合共振器および進行波結合共振器との間に容量結合されている)は、帯域上において均一かつ最小の位相ノイズ性能が得られるよう群遅延を動的に最適化する。RF出力信号は遅波結合共振器回路網と進行波結合共振器回路網とに跨って結合した分散結合媒体を通じて結合されているので、動作周波数帯域全体にわたって均一な出力パワーと改善された高次高調波の遮断が実現できる。
図2Aと図2Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(300−900MHz)の回路図とプリント基板(PCB:printed circuit board)のレイアウト図である。この発振器の位相ノイズの測定値は一般的に帯域(300−900MHz)上において−120dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)よりも良い。
特に、図2Aは、図1に基づいて実施される電圧制御発振器200の回路図である。加えて、図2Aには発振器200を構成する個別の素子とプリント基板上でそれらの素子がどのように接続されるかが示されている。図2Aに示すように、バイアスまたは電源電圧Vccがピン6に印加される。電源電圧Vccはノイズフィードバック・DCバイス回路網116に結合される。ノイズフィードバック・DCバイス回路網116は1対のトランジスタQ1AおよびQ1Bを含む。これらのトランジスタは回路網116の中に示されたその他の素子と組み合わさって動作温度レンジにわたって電源電圧の能動バイアス(active biasing)を提供する。一般に、トランジスタQ1Aはトランジスタの温度特性に起因する温度係数を有する基準電圧として機能する。トランジスタQ1Bはバイアストランジスタとして機能する。実際、トランジスタQ1AおよびQ1Bは合わされ、図2Bに示すように、共通の集積回路上に実現することができる。
ノイズフィードバック・DCバイアス回路網116は能動装置104のコレクタ端子とベース端子との間に接続されている。図2Aに示すように、能動装置104は図のように接続された1対のトランジスタQ2、Q3を含む。位相補償回路網132は図2Aに示した個別の素子を使用して実現される。同じく図2Aに示すように、結合共振器120、124および128は半円形平面共振器素子を構成するものとして図示されている。加えて、分散結合媒体(distributed coupled medium)は半円形線路136として示されている。
図2Aに示した回路は図2Bに示された集積回路として実装されることがある。図2Bの発振器250は300−900MHzのレンジでマルチオクターブ帯域周波数選択性を実現する。この同調レンジはピン10に印加される電圧を調節することによって実現することができる。図2Bに示すように、この態様における電圧制御発振器回路はマルチモード結合共振器だけを含む。
図3Aおよび図3Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(300−1200MHz)の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は一般的に帯域(300−1200MHz)で−130dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。図3Aの回路図はプリント基板上の電圧制御発振器300を構成する個別の素子の配列を示している。図3Aに示した素子は図2Aの類似した参照符号の素子と類似した働きをし、図2Aの図1に対応するのと同じ機能ブロックを形成する。図3Bは既に指摘したように図3Aの回路構成の実装例であるが、マルチモード結合共振器に加えて進行波共振器も含む。図3Aおよび図3Bの回路は発振器が帯域300−1200MHzで周波数の調節が可能(tunable)でマルチオクターブ帯域周波数選択性を実現するように選ばれる。
図4Aおよび図4Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(300−1800MHz)の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は帯域(300−1800MHz)で−130dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。特に、図4Bは図4Aの個別の素子のICレイアウトを示している。図4Bはマルチモード結合共振器および進行波結合共振器に加えて遅波結合共振器も含む。これらの共振器はいずれも平面型で、互いに電磁結合される。既に説明したように、これらの共振器の間の電磁結合は広帯域周波数選択性およびこれらの発振器に伴う他の性能利益を提供する。これも図示されているように、遅波結合共振器は開口と一致した突起部を有する平面構造を有する。図4Aおよび図4Bも図1の機能ブロック図に基づいており、図1のもう1つの実施形態を示すものである。
図5Aおよび図5Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(600−3000MHz)の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は帯域(600−3000MHz)で−120dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。これらの図は図1のブロック図に基づいて動作する発振器の別の実施形態を示すものである。
図6Aおよび図6Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(600−4200MHz)の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は帯域(600−4200MHz)で−110dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。これらの図も図1のブロック図に基づいて動作する発振器の別の実施形態を示すものである。
図7Aおよび図7Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(600−6000MHz)の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は一般的に帯域(600−6000MHz)で−120dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。これらの図も図1のブロック図に基づいて動作する発振器の別の実施形態を示すものである。
図8に本発明の実施の一形態による電圧制御発振器800の機能モジュールを表す機能ブロックを示す。発振器800は4端子を有する能動装置(あるいは能動素子)810を有する。好ましい態様では、能動装置810は並列エミッタ構成の4端子バイポーラトランジスタで構成されることがある。さらに好ましくは、能動装置810はトランジスタInfineon's BFP 740で構成されることがある。図に示すように、能動装置810はコレクタ端子(C)、ベース端子(B)、および1対のエミッタ端子(E1およびE2)を持つものとして描かれている。コレクタ端子にはDCバイアス・フィルタリング回路網(DC bias and filtering network)814が結合されている。また1対のエミッタ端子に跨ってデュアルモード結合共振器(dual mode coupled resonator)818がフィルタリング・同調電圧回路網(filtering and tuning voltage network)822を介して結合されている。コレクタ端子とフィルタリング・同調電圧回路網822の間には高次モード抑制回路網(higher order mode suppression network)826と動的調整フィルタ・整合回路網(dynamically tuned filter and matching network)830が結合されている。能動装置810のベース端子とコレクタ端子とに跨ってハイブリッドモード負性抵抗発生回路網(hybrid mode negative resistance generating network)836が結合されている。
図9Aおよび図9Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(2000−6000MHz)900の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は一般的に帯域(2000−6000MHz)で−110dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。図9Aおよび図9Bに示すように、図8に示した機能ブロックは個別の素子を使用してプリント基板に実装されることがある。特に、DCバイアス・フィルタリング回路網814は図9Aのブロック814に示した素子で構成される。能動装置810は並列エミッタモードに設定されたトランジスタQ1として示されている。特に、デュアルモード結合共振器8181は図9Aに示すように接続されている。図9Aにはブロック8181は伝送線路TL1およびTL3のみを含むものとして示されているが、これらの伝送線路の各伝送線路はそれぞれのチューニングダイオード回路網に並列に結合されていることに注意する。特に、伝送線路TL1に付随したチューニングダイオード回路網はコンデンサP8と一緒にダイオードD1〜D5で構成される。同様の回路網が図9Aに示すように伝送線路TL3にも付随している。
フィルタリング・同調電圧回路網822も図9Aに示されており、図示したように配置された個別の素子で構成される。他方のデュアルモード結合共振器8182はC字形伝送線路TL2で構成されるものとして示されている。当業者には認識されるように、図8に確認されるその他のブロックも図9Aに確認されるブロックの中から見分けることができる。
図9Bに図9Aに示した回路を実装した集積回路を示す。
図10Aおよび図10Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(1600−4800MHz)の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は一般的に帯域(1600−4800MHz)で−120dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。
図11Aおよび図11Bはそれぞれ本発明の実施の一形態によるVCO(2400−7200MHz)の回路図とPCBのレイアウト図である。本図の発振器の位相ノイズの測定値は一般的に帯域(2400−7200MHz)で−115dBc/Hz@100kHz(キャリア周波数からのオフセット)より良い。
図12は従来技術のVCOと本発明の実施形態による広帯域VCOの位相ノイズをプロットした図である。両方の発振器は600−6000MHzの周波数帯域にわたり周波数が調節可能である。図12が示すように、本発明の上記実施形態の発振器は上記周波数帯域上の位相ノイズ性能を大きく改善することができる。
既に議論したように、好ましい実施形態によれば、EM(電磁)結合共振器が3端子装置のベース端子とコレクタ端子とに跨って、同調電圧(tuning voltage)をこのEM(電磁)結合共振器と一体化した同調回路網に印加することによって電磁的に調整される結合コンデンサ(例えば図1、図2、図3、図4、図5、図6および図7参照)を介して接続される。このトポロジーの追加的な特徴および利点は、平面結合共振器の導波長(guided length)を跨ぐ有効RF結合を最適な負荷時Qが得られるよう動的に調節してそれにより同調帯域上のノイズ性能を低減することによってユーザ指定可能な周波数帯域が提供されることにある。これらおよび他の利点は、2つ以上の結合共振器を結合共振器回路を跨ぐように組み込まれたチューニングダイオード回路網とともに含む1つ以上の共振回路ブランチを使用することによって実現することができる。本発明の更なる観点は共振負荷が多層基板内に配置された非対称な結合線路から成るタイプの発振器である。本発明のこの観点によれば、群遅延および位相跳躍性能が改善される。
VCOのある構成では例えば図1、図2、図3、図4、図5、図6および図7に示すように半円形EM結合共振器がトランジスタ(3端子装置)のコレクタ端子とベース端子の間に配置される。VCOの別の構成では例えば図8、図9、図10および図11に示すようにデュアルEM結合共振器がトランジスタ(3端子装置)のエミッタ端子とグラウンドとの間に配置される。例えば図9に示すように、誘導結合分散線路を跨いで可変コンデンサとしてチューニングダイオードが接続され、それにより容量結合共振器の最適結合のおかげで負荷時Qが改善される。これは共振周波数において急峻位相(steep-phase)特性をサポートする。本発明は、低ノイズ、同調レンジ、高調波部分(harmonic content)、製造公差および小型化に対する現在の要請を満足することができるマルチオクターブ帯域電圧制御発振器のデザイン、製造、および検査を対象にしている。
これも図9に示されるように、本発明の別の実施形態による電圧制御発振器(VCO)にはマイクロストリップ線路/ストリップ線路結合共振器が利用されることがある。
本発明のもう1つの特徴はその幅広い適用性である。特に、本アプローチは任意の3端子装置(バイポーラ、MOS、GaAs)で利用することができ、結合発振器システムや例えば位相ノイズなどのパラメータに容易に拡張可能であり、それにより幅広い範囲の動作条件で出力パワーが最適化される。
一般的に、従来のマイクロストリップ線路共振器ベースの広帯域発振器の位相ノイズは、30−1200MHzの周波数帯域において80dBc/Hz@10kHzである。かかる発振器は、一般的に12V、25mAにおいて動作する。本発明の様々な実施形態によれば、コスト効率が高く電力効率の高いソリューション(5V、15mA)は、負性抵抗発生装置の位相を動的に調整し、共振器からの出力を動的に追跡(probe)し、平面結合共振器の導波構造に沿って動的にRF結合し、マルチオクターブ帯域においてノイズを動的にフィルタリングすることによって実現することができる。さらに、結合共振器の導波構造に沿って動的に並列および直列調整される回路網を取り入れることによって帯域上の位相ノイズが改善される。
本発明は、インダクタおよびコンデンサなどの部品の数も有利に減らすことができるとともに、既に添付図面に示したようにチップ形態への実装が可能である。
本発明に係る電圧制御発振器は、データ、電話機、セルラネットワーク、あるいは一般に通信ネットワークで通信するために使用される任意数の機器において利用されることがある。かかる機器は、限定はされないが、例えば、セルラ携帯無線電話機、個人用情報携帯端末(personal digital assistants:PDA)、モデムカード、ラップトップコンピュータ、衛星電話機等を含みうる。一般論として、様々な添付図面を参照して説明された本発明の発振器回路は、ネットワーク上に送受信された情報を伝送または再生(リカバリ)するために使用されることがあるクロック信号を発生するためにPLLにおいて利用されることがある。無線ネットワークに加え、本発明の回路(構成)は、有線ネットワーク、衛星ネットワーク等において利用されることがある。
以上、本発明は特定の実施形態に関して述べられてきたが、これらの実施形態は単に本発明の原理および用途を説明するためのものであることを理解されたい。添付図面は詳細な説明と併せて本発明の様々な観点を説明するためのものである。本発明は、本発明の技術思想および基本的な特徴から逸脱ことなく他の特定の形態で実施されることがある。そのため、ここに開示された実施形態は、すべての点において説明目的のために与えられたものであり限定の目的のために与えられたものではない。それゆえに、本願特許請求の範囲の各請求項によって定義される本発明の範囲内において、上記実施形態に数々の変更が加えられることがあり、そして他の配列(アレンジメント)が考案されることがあることを理解されたい。
本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の機能ブロック図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の回路図である。 本発明の実施の一形態による電圧制御発振器のプリント基板のレイアウト図である。 従来技術による電圧制御発振器と本発明の実施の一形態による電圧制御発振器の位相ノイズを比較するためのプロット図である。

Claims (21)

  1. ベース端子、エミッタ端子およびコレクタ端子を有するトランジスタと、
    動的に調整可能な容量性素子を介して前記ベース端子と前記コレクタ端子とに跨って結合したマルチモード結合共振器と、
    前記コレクタ端子に直列に結合した遅波結合共振器および進行波結合共振器と
    を含んでなる、ある発振周波数で動作可能な発振器。
  2. 前記ベース端子と前記コレクタ端子とに跨って結合したノイズフィルタリング回路網を更に含む請求項1に記載の発振器。
  3. 前記ベース端子と前記コレクタ端子とに跨って結合したノイズ除去回路網を更に含む請求項1に記載の発振器。
  4. 前記ベース端子と前記コレクタ端子とに跨って結合したノイズフィードバック・バイアス回路網を更に含む請求項1に記載の発振器。
  5. 前記ベース端子と前記コレクタ端子との間に前記遅波結合共振器および前記進行波結合共振器を介して容量結合した位相補償回路網を更に含む請求項1に記載の発振器。
  6. 前記遅波結合共振器と前記進行波結合共振器との間に結合した分散結合媒体を更に含む請求項1に記載の発振器。
  7. 前記マルチモード結合共振器は電磁結合共振器で構成されている請求項1に記載の発振器。
  8. 前記電磁結合共振器は少なくとも2つの平面結合共振器により構成されている請求項7に記載の発振器。
  9. 前記少なくとも2つの平面結合共振器を跨ぐ有効結合はユーザ選択可能な周波数帯域を提供するよう動的に調節することができるものである請求項8に記載の発振器。
  10. 前記マルチモード結合共振器に結合しており当該発振器の発振周波数を調整する働きをする同調回路網を更に含む請求項1に記載の発振器。
  11. プリント基板上に実装されている請求項1に記載の発振器。
  12. 第1の端子、第2の端子および第3の端子を有するトランジスタと、
    前記第3の端子に結合したデュアルモード電磁結合共振器と、
    前記デュアルモード電磁結合共振器を跨いで結合されており、発振器の発振周波数を調整する可変コンデンサとして働く少なくとも2つのチューニングダイオードと
    を含んでなる、ある発振周波数を有する電圧制御発振器。
  13. 前記デュアルモード電磁結合共振器は、1対の誘導結合した分散伝送線路で構成されている請求項12に記載の電圧制御発振器。
  14. 前記デュアルモード電磁結合共振器は、マイクロストリップ線路結合共振器により構成されている請求項12に記載の電圧制御発振器。
  15. 前記デュアルモード電磁結合共振器は、ストリップ線路結合共振器により構成されている請求項12に記載の電圧制御発振器。
  16. 前記トランジスタは、前記第1、第2および第3の端子をなすベース、コレクタおよびエミッタ端子をそれぞれ有する並列エミッタ構成のバイポーラトランジスタにより構成されている請求項12に記載の電圧制御発振器。
  17. 動的に調整されるフィルタを介して結合した出力ポートを更に含む請求項12に記載の電圧制御発振器。
  18. 情報を送受信するためのモジュールと、
    前記モジュールに結合したマルチオクターブ帯域チューナブル発振器と
    を含んでなる通信装置であって、
    前記マルチオクターブ帯域チューナブル発振器は、
    第1の端子、第2の端子および第3の端子を有するトランジスタと、
    相互にそして前記トランジスタに電磁結合した複数の平面共振器と、
    前記トランジスタに結合しており、前記トランジスタに実質上一定のバイアス電圧を印加する働きをする能動バイアス回路網と
    を含むものである通信装置。
  19. 周波数合成器、スペクトル解析器、電話機、個人用携帯情報端末、デスクトップ型コンピュータおよびラップトップ型コンピュータから成るグループから選択されたものである請求項18に記載の通信装置。
  20. 前記トランジスタの第1の端子、第2の端子および第3の端子は、バイポーラトランジスタのベース端子、コレクタ端子およびエミッタ端子をそれぞれ成しており、前記複数の平面共振器は、動的に調整可能な容量性素子を介して前記ベース端子と前記コレクタ端子とに跨って結合したマルチモード結合共振器と、前記コレクタ端子に直列に結合した進行波結合共振器および遅波結合共振器とを含むものである請求項18に記載の通信装置。
  21. 前記複数の平面共振器は、前記第3の端子に結合したデュアルモード電磁結合共振器と、前記デュアルモード電磁結合共振器を跨いで結合されており、前記発振器の発振周波数を調整する可変コンデンサとして働く少なくとも2つのチューニングダイオードとを含むものである請求項18に記載の通信装置。
JP2006308906A 2005-11-15 2006-11-15 ユーザ指定可能、低コスト、低ノイズであり、位相跳躍に影響されにくいマルチオクターブ帯域チューナブル発振器 Active JP5568207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73690105P 2005-11-15 2005-11-15
US60/736,901 2005-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007159114A true JP2007159114A (ja) 2007-06-21
JP5568207B2 JP5568207B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=37674952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006308906A Active JP5568207B2 (ja) 2005-11-15 2006-11-15 ユーザ指定可能、低コスト、低ノイズであり、位相跳躍に影響されにくいマルチオクターブ帯域チューナブル発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7605670B2 (ja)
EP (1) EP1786096A3 (ja)
JP (1) JP5568207B2 (ja)
CA (1) CA2568244C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111110B2 (en) 2008-09-22 2012-02-07 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd Low-noise voltage controlled oscillator

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE474388T1 (de) 2006-11-03 2010-07-15 Rf Magic Inc Frequenzübertragung und stapelung von satellitensignalen
ATE544236T1 (de) 2008-07-08 2012-02-15 Sand 9 Inc Oszillator-phasenrauschverringerung durch selbsteinstellung der filter- und rauschrückmeldung
US8350629B2 (en) * 2008-08-20 2013-01-08 Parrott Ronald A Differential resonant ring oscillator utilizing magnetically tuned YIG resonators to achieve ultra low phase noise and multi-octave electronic tuning in microwave frequencies
DE102015120644B3 (de) * 2015-11-27 2017-03-09 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung und Detektion einer transienten Magnetisierung einer Probe
CN111245430A (zh) * 2020-03-20 2020-06-05 深圳芯行科技有限公司 一种可降低环形振荡器功耗的电路及方法
EP4020798A1 (en) 2020-12-23 2022-06-29 Carrier Corporation Oscillator circuit comprising surface integrated waveguide resonator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107058A2 (en) * 2004-04-21 2005-11-10 Synergy Microwave Corporation Wideband voltage controlled oscillator employing evanescent mode coupled-resonators

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2524035A (en) * 1948-02-26 1950-10-03 Bell Telphone Lab Inc Three-electrode circuit element utilizing semiconductive materials
US2502488A (en) * 1948-09-24 1950-04-04 Bell Telephone Labor Inc Semiconductor amplifier
US3373379A (en) * 1966-06-17 1968-03-12 Motorola Inc Crystal oscillator with temperature compensation
US3624550A (en) * 1969-06-16 1971-11-30 Varian Associates Microwave oscillator circuit for a bulk-effect negative-resistance device
US4338576A (en) * 1978-07-26 1982-07-06 Tdk Electronics Co., Ltd. Ultrasonic atomizer unit utilizing shielded and grounded elements
US4310809A (en) * 1979-04-27 1982-01-12 Westinghouse Electric Corp. Low noise microstrip voltage controlled oscillator
JPS5726902A (en) * 1980-07-25 1982-02-13 Hitachi Ltd Fet oscillation circuit
DE3166196D1 (en) * 1980-11-03 1984-10-25 Siemens Ag Oscillation circuit which may take the form of an integrated circuit
DE3136348A1 (de) * 1981-09-14 1983-03-24 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Mikrowellen-oszillator in gegentaktschaltung
JPS5972205A (ja) 1982-10-18 1984-04-24 Ricoh Co Ltd アナログ量検知用lc発振器の周波数可変方法
JPS59139708A (ja) 1983-01-27 1984-08-10 Fujitsu Ltd 圧電振動発振器
US4619001A (en) * 1983-08-02 1986-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tuning systems on dielectric substrates
JPS6034522A (ja) * 1983-08-04 1985-02-22 Takashi Takahashi 流体加圧装置用リングベロ−ズ及びその製造方法
JPS60190004A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発振回路
DE3443446A1 (de) 1984-11-29 1986-05-28 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Abstimmvorrichtung fuer einen spannungsgesteuerten oszillator
US4633197A (en) * 1985-03-29 1986-12-30 Motorola, Inc. Single resonant tank modulated oscillator
US4661785A (en) * 1985-05-22 1987-04-28 S. T. Research Corporation Balanced feedback oscillators
US4621241A (en) 1985-06-07 1986-11-04 Vari-L Company, Inc. Wide range electronic oscillator
US4677396A (en) * 1985-12-06 1987-06-30 Zenith Electronics Corporation Surface mounted component UHF oscillator
US4692714A (en) * 1986-10-20 1987-09-08 Raytheon Company Single resonator push-push oscillator
US4812784A (en) * 1987-11-19 1989-03-14 International Business Machines Corporation Temperature stable voltage controlled oscillator with super linear wide frequency range
FR2625051B1 (fr) * 1987-12-18 1990-04-20 Thomson Hybrides Microondes Oscillateur doubleur de frequence, accorde par varactors
US5053649A (en) * 1988-12-21 1991-10-01 Ultra Network Technologies Method and apparatus for high speed phase detection
JPH0354903A (ja) * 1989-03-31 1991-03-08 Kyocera Corp 発振回路
US5231361A (en) * 1990-02-05 1993-07-27 Trw Inc. Voltage controlled push-push oscillator with parallel resonant tank circuits
US5142255A (en) * 1990-05-07 1992-08-25 The Texas A&M University System Planar active endfire radiating elements and coplanar waveguide filters with wide electronic tuning bandwidth
JP2847573B2 (ja) 1990-09-10 1999-01-20 富士通株式会社 電圧制御発振器
US5041799A (en) * 1990-11-05 1991-08-20 Motorola, Inc. Temperature compensation circuit for a crystal oscillator
US5223801A (en) * 1992-03-30 1993-06-29 Interactive Technologies, Inc. Crystal oscillator and transmitter operating at the third harmonic of the fifth overtone of a crystal
DE59310107D1 (de) * 1992-04-03 2000-11-02 Siemens Ag Oesterreich OSZILLATOR FÜR EINE FREQUENZ VON 1,6 BIS 3 GHz
US5373264A (en) * 1993-01-21 1994-12-13 Hewlett-Packard Company Negative resistance oscillator with electronically tunable base inductance
US5363067A (en) * 1993-05-19 1994-11-08 Motorola, Inc. Microstrip assembly
US5402087A (en) * 1994-04-08 1995-03-28 B.E.L.-Tronics Limited Voltage controlled push-push oscillator
US5650754A (en) * 1995-02-15 1997-07-22 Synergy Microwave Corporation Phase-loched loop circuits and voltage controlled oscillator circuits
JPH09270602A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
US5748051A (en) * 1996-05-16 1998-05-05 Z-Communications, Inc. Low phase noise UHF and microwave oscillator
US5661439A (en) * 1996-07-11 1997-08-26 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for cancelling phase noise
JPH1051234A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Tdk Corp 電圧制御発振器およびその調整方法
US5821410A (en) * 1996-09-20 1998-10-13 Regents Of The University Of California Scanning tip microwave near field microscope
JPH10209714A (ja) 1996-11-19 1998-08-07 Sharp Corp 電圧制御通過帯域可変フィルタおよびそれを用いる高周波回路モジュール
DE19652146B4 (de) * 1996-12-14 2006-06-29 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Rauscharme Oszillatorschaltung
US5856763A (en) * 1997-03-05 1999-01-05 Motorola Inc. Dual frequency voltage controlled oscillator
US6172577B1 (en) * 1997-07-25 2001-01-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oscillator and oscillation apparatus using the oscillator
US5854578A (en) * 1997-09-15 1998-12-29 Motorola, Inc. Active circuit having a temperature stable bias
US6091309A (en) * 1998-01-26 2000-07-18 Burke; Joseph P. Tunable low noise oscillator using delay lines and ring mode trap filter
US5936480A (en) * 1998-01-30 1999-08-10 Motorola, Inc. Selective loading for sideband noise ratio reduction of a voltage controlled oscillator
US6124767A (en) * 1998-05-21 2000-09-26 Delphi Components, Inc. RF/Microwave oscillator
FI106894B (fi) * 1998-06-02 2001-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd Resonaattorirakenteita
KR100290285B1 (ko) * 1999-01-13 2001-05-15 윤종용 프리스케일러의 입력 버퍼
JP3283493B2 (ja) * 1999-02-02 2002-05-20 東洋通信機株式会社 高安定度圧電発振器
US6321074B1 (en) * 1999-02-18 2001-11-20 Itron, Inc. Apparatus and method for reducing oscillator frequency pulling during AM modulation
US6297704B1 (en) 1999-09-30 2001-10-02 Nortel Networks Corporation Oscillation circuits featuring coaxial resonators
US6326854B1 (en) * 1999-09-30 2001-12-04 Nortel Networks Limited Coaxial resonator and oscillation circuits featuring coaxial resonators
US6429748B2 (en) * 1999-09-30 2002-08-06 Nortel Networks Limited Oscillation circuits featuring coaxial resonators
JP2001185951A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Murata Mfg Co Ltd 電圧制御発振器および通信装置
JP3818624B2 (ja) * 2000-02-23 2006-09-06 株式会社ルネサステクノロジ 無線通信システム
JP2001308638A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Alps Electric Co Ltd 電圧制御発振器
JP2001313526A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Murata Mfg Co Ltd 発振器および通信装置
DE10033741B4 (de) * 2000-07-12 2012-01-26 Synergy Microwave Corp. Oszillatorschaltung
US6462627B1 (en) 2000-08-25 2002-10-08 Tropian Inc. Oscillator circuit having reduced phase noise
DE60142055D1 (de) * 2000-08-31 2010-06-17 Citizen Holdings Co Ltd Temperaturkompensationsoszillator
JP2002261542A (ja) * 2000-12-27 2002-09-13 Murata Mfg Co Ltd 発振器及びそれを用いた通信機
US6466099B2 (en) * 2001-01-03 2002-10-15 Motorola, Inc. Voltage controlled oscillator (VCO) in colpitts configuration
EP1360757B1 (en) * 2001-02-13 2006-08-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A differential oscillator
US6486744B1 (en) * 2001-05-16 2002-11-26 Digital Microwave Corporation Low phase noise voltage-controlled oscillator and method of using the same
US6630869B2 (en) * 2001-06-27 2003-10-07 Harris Corporation Very low phase noise temperature stable voltage controlled oscillator
JP3921362B2 (ja) * 2001-07-30 2007-05-30 日本電波工業株式会社 温度補償水晶発振器
US6624726B2 (en) * 2001-08-31 2003-09-23 Motorola, Inc. High Q factor MEMS resonators
JP4772255B2 (ja) * 2001-12-28 2011-09-14 日本電波工業株式会社 スロットラインを用いた高周波発振器
TW522637B (en) * 2002-02-22 2003-03-01 Accton Technology Corp Low-phase noise oscillator with a microstrip resonator
US6489853B1 (en) * 2002-03-19 2002-12-03 Z-Communications, Inc. Low phase noise oscillator
WO2004045090A2 (en) * 2002-11-13 2004-05-27 Vectron International Oscillator module incorporating looped-stub resonator
US6765444B2 (en) * 2002-11-18 2004-07-20 Neoaxiom Corporation Cross clocked lock detector circuit for phase locked loop
US6859118B2 (en) * 2003-01-02 2005-02-22 Harris Corporation System and method for an ultra low noise micro-wave coaxial resonator oscillator using ⅝ths wavelength resonator
GB2401263B (en) * 2003-04-29 2006-01-11 Motorola Inc Wireless communication terminal and voltage controlled oscillator therefor
US20040227578A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Miikka Hamalainen Acoustic resonance-based frequency synthesizer using at least one bulk acoustic wave (BAW) or thin film bulk acoustic wave (FBAR) device
EP1505720B1 (en) 2003-08-06 2018-07-18 Synergy Microwave Corporation Tunable frequency, low phase noise and low thermal drift oscillator
US7088189B2 (en) * 2003-09-09 2006-08-08 Synergy Microwave Corporation Integrated low noise microwave wideband push-push VCO
US7292113B2 (en) * 2003-09-09 2007-11-06 Synergy Microwave Corporation Multi-octave band tunable coupled-resonator oscillator
US7262670B2 (en) * 2003-12-09 2007-08-28 Synergy Microwave Corporation Low thermal drift, tunable frequency voltage controlled oscillator
JP4939228B2 (ja) * 2003-12-09 2012-05-23 シナジー マイクロウェーブ コーポレーション 熱ドリフトがユーザ指定可能な電圧制御発振器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107058A2 (en) * 2004-04-21 2005-11-10 Synergy Microwave Corporation Wideband voltage controlled oscillator employing evanescent mode coupled-resonators

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012014017; Sheng Sun, Lei Zhu: 'Guided-Wave Characteristics of PeriodicallyNonuniform Coupled MicrostripLines-Even and Odd Modes' IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES, VOL. 53, NO. 4, 200504, p.1221-1227, IEEE *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111110B2 (en) 2008-09-22 2012-02-07 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd Low-noise voltage controlled oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JP5568207B2 (ja) 2014-08-06
US20070109061A1 (en) 2007-05-17
US7605670B2 (en) 2009-10-20
CA2568244A1 (en) 2007-05-15
EP1786096A2 (en) 2007-05-16
CA2568244C (en) 2009-08-11
EP1786096A3 (en) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586381B2 (en) User-definable, low cost, low phase hit and spectrally pure tunable oscillator
CA2608203C (en) Tunable oscillator having series and parallel tuned resonant circuits
US7088189B2 (en) Integrated low noise microwave wideband push-push VCO
EP1589655B1 (en) Wideband voltage controlled oscillator employing evanescent mode coupled-resonators
JP5568207B2 (ja) ユーザ指定可能、低コスト、低ノイズであり、位相跳躍に影響されにくいマルチオクターブ帯域チューナブル発振器
CA2515982C (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
EP1542354B1 (en) Integrated ultra low noise microwave wideband push-push vco
US7292113B2 (en) Multi-octave band tunable coupled-resonator oscillator
US20080238566A1 (en) High frequency oscillator circuit with feedback circuit of fet and short-stub transmission line
KR20090077510A (ko) Vlsrr을 이용한 전압 제어 발진기
JP3762645B2 (ja) 注入同期発振器、発振器、およびそれらを用いた高周波通信装置
Rohde et al. Ultra low noise low cost octave-band hybrid-tuned VCO
EP1926207B1 (en) Low noise, hybrid tuned wideband voltage controlled oscillator
Wanner et al. A fully integrated SiGe low phase noise push-push VCO for 82 GHz
JP4903570B2 (ja) 周波数可変発振器
Rohde et al. UWB Configurable YRO
WO2023009198A1 (en) Passive class of modulators for mm-wave applications (5g/6g and radar)
Rohde et al. Cost-Effective, Power-Efficient and Configurable YIG Replacement Signal Source
CN116454582A (zh) X波段压控介质振荡器
Rohde et al. Cost-effective VCOs replace power-hungry YIGs
Rohde et al. User-Defined and Configurable CSRO
JP2000151275A (ja) 電圧制御発振器およびそれを用いた電子装置
Rohde et al. Stubs-Tuned Planar Coupled Resonator based Spectral Pure Signal Source for Wireless Communication Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250