JP2007158141A - 電子部品装着装置および電子部品装着方法 - Google Patents
電子部品装着装置および電子部品装着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007158141A JP2007158141A JP2005352962A JP2005352962A JP2007158141A JP 2007158141 A JP2007158141 A JP 2007158141A JP 2005352962 A JP2005352962 A JP 2005352962A JP 2005352962 A JP2005352962 A JP 2005352962A JP 2007158141 A JP2007158141 A JP 2007158141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- tool
- holding
- fixing member
- horn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【解決手段】電子部品装着装置では、一端に超音波振動子が固定されたホーン51の他端側の部位に挿入孔511が形成される。形状記憶合金にて形成される環状のツール固定部材54は、挿入孔511内に配置されるとともに保持ツール53が圧入され、加熱による形状復元作用によりツール固定部材54の当接部位543a,543bが挿入孔511の内側面512に当接してホーン51に対して保持ツール53が固定される。これにより、保持ツール53を交換する際に、保持ツール53を再現性よくホーン51に固定することができ、電子部品の振動特性を一定に保って質の高い接合を安定して行うことができる。
【選択図】図5
Description
8 電子部品
9 回路基板
33 昇降機構
50,50a〜50c 部品保持部
51,51a〜51c ホーン
52 超音波振動子
53,53b,53c 保持ツール
54 ツール固定部材
361 ヒータ
511,511a 挿入孔
512 面
541,541a,541b 貫通孔
542 溝
543a,543b 当接部位
J2 中心軸
S22〜S26,S29 ステップ
Claims (9)
- 電子部品を回路基板に装着する電子部品装着装置であって、
電子部品を保持する部品保持部と、
前記部品保持部を介して前記電子部品を回路基板に向けて押圧する押圧機構と、
前記部品保持部を介して前記電子部品に所定の振動方向の超音波振動を付与する超音波振動子と、
を備え、
前記部品保持部が、
一端に前記超音波振動子が固定されたホーンと、
前記ホーンの他端側の部位に形成された挿入孔に挿入され、先端にて電子部品を保持する保持ツールと、
形状記憶合金にて形成されるとともに前記挿入孔の内側面と前記保持ツールとの間に配置され、温度変化による形状復元作用により、少なくとも前記挿入孔の内側面に当接して前記ホーンに対して前記保持ツールを固定するツール固定部材と、
を備えることを特徴とする電子部品装着装置。 - 請求項1に記載の電子部品装着装置であって、
前記ツール固定部材の前記保持ツールへの固定が、前記形状復元作用から独立していることを特徴とする電子部品装着装置。 - 請求項2に記載の電子部品装着装置であって、
前記ツール固定部材が、貫通孔に前記保持ツールが圧入される環状の部材であり、前記ツール固定部材の外側面の複数の当接部位のみが前記挿入孔の前記内側面に当接することにより前記ツール固定部材が前記ホーンに固定されることを特徴とする電子部品装着装置。 - 請求項3に記載の電子部品装着装置であって、
前記複数の当接部位が、前記貫通孔の中心軸を含むとともに前記振動方向に垂直な面に関して面対称であることを特徴とする電子部品装着装置。 - 請求項4に記載の電子部品装着装置であって、
前記ツール固定部材の前記貫通孔が、内側面上の前記振動方向に関して互いに対向する位置に、前記中心軸に平行に伸びる同形状の2つの溝を有し、
前記ツール固定部材が、前記2つの溝のそれぞれの縁にて前記保持ツールと当接することを特徴とする電子部品装着装置。 - 請求項4または5に記載の電子部品装着装置であって、
前記貫通孔の前記中心軸に垂直な面による前記ツール固定部材の断面の外形が、前記振動方向に長い楕円であることを特徴とする電子部品装着装置。 - 請求項1ないし6のいずれかに記載の電子部品装着装置であって、
電子部品の回路基板への装着時に前記保持ツールを加熱する加熱部をさらに備え、
前記加熱部により、前記ツール固定部材が、形状を復元する温度まで加熱されることを特徴とする電子部品装着装置。 - 請求項7に記載の電子部品装着装置であって、
電子部品の回路基板への装着が繰り返される間、前記加熱部により、前記ツール固定部材の温度が前記形状復元作用を生じる温度に維持されることを特徴とする電子部品装着装置。 - 電子部品を回路基板に装着する電子部品装着方法であって、
a)一端に超音波振動子が固定されたホーンの他端側の部位に形成された挿入孔に、電子部品保持用の保持ツールを挿入し、温度変化で変形する形状記憶合金にて形成されたツール固定部材を前記挿入孔の内側面と前記保持ツールとの間に配置することにより前記ホーンに対して固定された前記保持ツールにて電子部品を保持する工程と、
b)前記ホーンおよび前記保持ツールを介して前記電子部品を回路基板に向けて押圧する工程と、
c)前記超音波振動子により前記ホーンおよび前記保持ツールを介して前記電子部品に所定の振動方向の超音波振動を付与することにより、前記電子部品を前記回路基板に固定する工程と、
を備えることを特徴とする電子部品装着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005352962A JP4670620B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 電子部品装着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005352962A JP4670620B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 電子部品装着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007158141A true JP2007158141A (ja) | 2007-06-21 |
JP4670620B2 JP4670620B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=38242073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005352962A Expired - Fee Related JP4670620B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 電子部品装着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4670620B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009068570A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Meira Corp | 形状記憶性樹脂製雄型締結体およびその製造方法 |
CN101827514A (zh) * | 2009-03-02 | 2010-09-08 | 松下电器产业株式会社 | 键合工具、电子元器件安装装置和电子元器件安装方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04338654A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤボンド装置 |
JP2003332390A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品のボンディング装置およびボンディングツール |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005352962A patent/JP4670620B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04338654A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | ワイヤボンド装置 |
JP2003332390A (ja) * | 2002-05-09 | 2003-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品のボンディング装置およびボンディングツール |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009068570A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Meira Corp | 形状記憶性樹脂製雄型締結体およびその製造方法 |
CN101827514A (zh) * | 2009-03-02 | 2010-09-08 | 松下电器产业株式会社 | 键合工具、电子元器件安装装置和电子元器件安装方法 |
CN101827514B (zh) * | 2009-03-02 | 2011-12-28 | 松下电器产业株式会社 | 键合工具、电子元器件安装装置和电子元器件安装方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4670620B2 (ja) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5426762B2 (ja) | ボンディングツール、電子部品装着装置、およびボンディングツールの製造方法 | |
JP5313751B2 (ja) | 電子部品装着装置 | |
JP4670620B2 (ja) | 電子部品装着装置 | |
JP4412051B2 (ja) | 電子部品装着装置および電子部品装着方法 | |
JP3745927B2 (ja) | 実装装置 | |
JP3692080B2 (ja) | 超音波ボンディング装置と、そのボンディング方法 | |
JP4299469B2 (ja) | 超音波接合装置 | |
JP5663764B2 (ja) | 接合装置 | |
JP5967545B2 (ja) | 電子部品ボンディングツール | |
JP5648200B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2007201108A (ja) | 電子部品接合装置および電子部品接合方法 | |
JP2010199190A (ja) | 接合方法およびデバイス製造方法 | |
JP4308444B2 (ja) | 部品接合装置 | |
JP4232752B2 (ja) | 電子部品装着装置、電子部品装着方法 | |
JP2002271010A (ja) | 電子部品及び基板の製造方法 | |
JP4764189B2 (ja) | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2006120975A (ja) | 電子部品装着装置および保持ツール | |
JP3912356B2 (ja) | 電子部品のボンディング装置 | |
JP5323121B2 (ja) | 超音波接合装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2005064149A (ja) | 超音波フリップチップ接合装置および接合方法 | |
JP4109074B2 (ja) | 超音波ホーンとそのツール保持方法及びそれを用いたバンプボンディング装置 | |
JPH1074767A (ja) | 微細ボールバンプ形成方法及び装置 | |
JP2005235856A (ja) | フリップチップ実装方法及びその装置 | |
JP2002280404A (ja) | 基板の製造方法 | |
JP3912357B2 (ja) | 電子部品のボンディング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080616 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |