JP2007158063A - 半導体光通信素子 - Google Patents

半導体光通信素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158063A
JP2007158063A JP2005351804A JP2005351804A JP2007158063A JP 2007158063 A JP2007158063 A JP 2007158063A JP 2005351804 A JP2005351804 A JP 2005351804A JP 2005351804 A JP2005351804 A JP 2005351804A JP 2007158063 A JP2007158063 A JP 2007158063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor optical
layer
region
optical communication
clad layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005351804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4789608B2 (ja
Inventor
Tomochika Shimamura
知周 島村
Munechika Kubota
宗親 久保田
Mitsushi Yamada
光志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005351804A priority Critical patent/JP4789608B2/ja
Priority to KR1020060101473A priority patent/KR101369787B1/ko
Priority to CNA2006101503677A priority patent/CN1979235A/zh
Priority to US11/633,491 priority patent/US20070127534A1/en
Publication of JP2007158063A publication Critical patent/JP2007158063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4789608B2 publication Critical patent/JP4789608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • H01S5/0422Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers with n- and p-contacts on the same side of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/204Strongly index guided structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】低い電源電圧で動作可能で、光の波形劣化を生じさせない半導体光通信素子を提供する。
【解決手段】絶縁性の基板11上に分離領域を挟んでLD領域とEA領域に、それぞれn型の下側クラッド層12、コア層13及びp型の上側クラッド層14によるLDとEAを形成する。一方、分離領域は、上側クラッド層14からコア層13及び下側クラッド層12を通して基板11に達するようにプロトン等を注入し、絶縁層17を形成する。これにより、LDとEAが電気的に分離されるので、LDのカソードとEAのアノードを共通の接地電位に接続し、LDのアノードに正の電源電圧を与え、EAのカソードには、正にバイアスした変調信号を印加することができる。従って、LDに与える電源電圧は変調信号の影響を受けない。更に、電源回路の最大供給電圧を低くすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザダイオード(Laser Diode、以下、「LD」という)と半導体光変調器(Electro Absorption Modulator,以下、「EA」という)を集積化した半導体光通信素子に関するものである。
昨今、LDとEAを集積化した半導体光通信素子は、その高速低チャープ動作により、2.5Gbps以上の高速光通信システムの電気−光変換機能を有する光源として、広く用いられるようになってきた。従来、LDとEAを同一基板上に集積化した素子は、これらの2つの素子が反対の極性の電源を必要とするため、正と負の2電源が必要であった。即ち、LDとEAのカソードを共通の基板に形成した場合、LDのアノードには、レーザ光を発生させるために+1.7V程度の電源電圧を印加する必要がある。一方、EAのアノードには、逆バイアスによってレーザ光の透過を制御するために−0.5〜−2.5V程度の変調信号を印加する必要がある。このため、電源回路の簡素化に加え、システム全体の低消費電力化のために、単一電源動作の方式が検討されている。
図2は、下記特許文献1に記載された従来の光半導体装置の原理図である。
この光半導体装置は、LD1aとEA1bで構成される従来型の光半導体素子1を有している。LD1aのpn接合とEA1bのpn接合は、半導体基板上に同一方向に形成され、これらのLD1aとEA1bのカソードは、共通の基準電位Vcmが与えられる端子2に接続されている。
LD1aのアノードは、電源電圧Vccが与えられる端子3に接続され、このLD1aのアノードとカソードの間には、雑音除去用のキャパシタ4が接続されている。
一方、EA1bのアノードは伝送線路4の一端に接続され、この伝送線路の他端にはバイアス回路5が接続されている。バイアス回路5は、インダクタ5aとキャパシタ5bで構成され、インダクタ5aを介して接地電位GNDを与え、キャパシタ5bを介して変調信号Smodを与えるものである。また、EA1bのアノードとカソードの間には、伝送線路4のインピーダンスに整合させるための抵抗6が接続されている。
この光半導体装置では、端子2の基準電位Vcmを、接地電位GNDと電源電圧Vccの間の電位に設定する。これにより、LD1aには、Vcc−Vcmの電圧が順方向に印加され、EA1bには、Vcmの電圧が逆方向に印加される。これにより、従来型の光半導体素子1を単一の電源で動作をさせることができる。
特開2003−298175号公報 特開平9−51142号公報 特開平10−326942号公報 特開2003−60284号公報
しかしながら、前記光半導体装置では、次のような課題があった。
電源電圧Vccは、LD1aを駆動するための電圧(例えば、1.7V)と、EA1bに対する逆バイアス電圧(例えば、−1.5V)を合わせた電圧、即ち4.3Vが必要になる。更に、変調信号Smodは±1V程度必要であるので、最大電圧は5.3V程度となる。また、EA1bのアノードの電位は、変調信号Smodによって変動するので、端子2の基準電位Vcmのこれに連動して変動し、この基準電位Vcmの変動による光の波形劣化のおそれがあった。
本発明は、電源回路の最大供給電圧が低くても動作可能で、光の波形劣化を生じさせない半導体光通信素子を提供することを目的としている。
本発明は、同一の基板上に分離領域を挟んでLDとEAが形成され、該LDで発生されたレーザ光が該EAによって変調されて出力されるように構成した半導体光通信素子において、前記基板及び前記分離領域を、前記LDと前記EAを電気的に分離する絶縁性の材料で形成したことを特徴としている。
本発明では、同一の基板上に形成されたLDとEAが、基板及び分離領域で電気的に絶縁されている。これにより、例えば、LDのカソードとEAのアノードを共通の接地電位に接続し、LDのアノードに正の電源電圧を与え、EAのカソードに正にバイアスした変調信号を印加することができる。これにより、LDに与える電源電圧は変調信号の影響を受けない。また、LDとEAに与える電圧は共に正であるので、電源回路の最大供給電圧を低くして、消費電力を低減することができるという効果がある。
絶縁性の基板上に分離領域を介して、それぞれ第1導電型(例えば、n型)の下側クラッド層と第2導電型(例えば、p型)の上側クラッド層の間にコア層を挟んでLDとEAを形成する。なお、分離領域は、基板上にLDとEAを構成する下側クラッド層、コア層及び上側クラッド層を一括形成した後、このLDとEAを分離する箇所にプロトン等のイオンを選択的に注入し、基板表面に達する絶縁体を生成することによって形成される。
図1(a),(b)は、本発明の実施例1を示す半導体光通信素子の構成図であり、同図(a)は斜視図、及び同図(b)は、同図(a)中のA1−A2線に沿う部分の断面図である。
この半導体光通信素子は、図1(a)に示すように、絶縁性の基板11(例えば、不純物が含まれていないInP基板)の上に順次形成された下側クラッド層12、コア層13及び上側クラッド層14を有している。下側クラッド層12と上側クラッド層14は共にInPで形成され、コア層13はInGaAsPで形成され、このコア層13がクラッド層12,14に比べて光の屈折率が大きくなるように設定されている。
更に、図1(a)におけるA1−A2線の両側の上側クラッド層14には、このA1−A2線に平行して底部がコア層13の表面に達する溝が設けられている。この溝の中には、内側表面に形成されたSiOによる絶縁性の保護膜15を介して、光の屈折率が小さいポリイミド層16が埋め込まれている。
また、上側クラッド層14と下側クラッド層12には、それぞれp型不純物とn型不純物が含まれ、コア層13は不純物を含まない絶縁層となっている。これにより、上側クラッド層14、コア層13及び下側クラッド層12によって、pin構造のダイオードが形成されるようになっている。
このダイオードは、図1(a)に示すように、手前側のEA領域と奥側のLD領域の間が、分離領域で分離されている。即ち、図1(b)の左側に示すEA領域と右側に示すLD領域の間には、上側クラッド層14の表面からコア層13と下側クラッド層12を通り、基板11の表面からその内部に達し、EA領域とLD領域を分断するように形成された絶縁層17が設けられている。そして、この絶縁層17による分離領域で、EA領域とLD領域が電気的に絶縁されている。
EA領域とLD領域の上側クラッド層14は、それぞれEAとLDのアノードとなっている。そして、EA領域とLD領域の上側クラッド層14の表面には、半導体コンタクト層18、オーミック電極19が順次形成され、このオーミック電極19の上に、EA用のアノード電極配線20EAと、LD用のアノード電極配線20LDが形成されている。
一方、EA領域とLD領域の下側クラッド層12は、それぞれEAとLDのカソードとなっており、同様のカソード電極配線21EA,21LDが形成されている。また、基板11の下側には、ダイボンディング用の金属膜22が形成されている。
なお、分離領域の形成方法としては、次のような方法がある。
(1) 基板11の表面に、下側クラッド層12、コア層13、及び上側クラッド層14を一括して形成した後、分離領域にのみ選択的にプロトン等のイオン注入を行い、基板11の表面に達する絶縁層17を構成する。
(2) 基板11の表面に、EA領域とLD領域の下側クラッド層12とコア層13を形成した後、分離領域にのみ選択的にプロトン等のイオン注入を行い、基板11の表面に達する絶縁層を構成する。その後、コア層13の表面に上側クラッド層14を形成し、この上側クラッド層14の上から、再び分離領域に選択的にプロトン等のイオン注入を行い、先に構成した絶縁層に連結させる。
図3は、図1の等価回路と接続方法の説明図である。以下、この図3を参照しつつ、図1の動作を説明する。
図3中に破線枠で示すように、この半導体光通信素子30は、相互に電気的に絶縁されたLD31とEA32を有している。即ち、LD31のアノードAとカソードKは、それぞれ図1におけるLD領域の上側クラッド層14と下側クラッド層12に対応し、EA32のアノードAとカソードKは、それぞれ図1におけるEA領域の上側クラッド層14と下側クラッド層12に対応している。そして、LD31のアノードAとカソードKは、それぞれ外部接続用の端子33,34に接続され、EA32のアノードAとカソードKは、それぞれ外部接続用の端子35,36に接続されている。
なお、LD31とEA32のアノードAは、図1に示すように、絶縁層17で分離されているが、この絶縁層17による絶縁抵抗37aは極めて大きく、浮遊容量37bは極めて小さいので、動作上の影響はない。同様に、LD31とEA32のカソードKを分離する絶縁層17の絶縁抵抗38aは極めて大きく、浮遊容量38bは極めて小さいので、動作上の影響はない。
半導体光通信素子30は、LD31側の端子33に電源電圧VCC(例えば、+1.7V)が印加され、端子34は接地電位GNDに接続される。一方、EA32側の端子35は接地電位GNDに接続され、端子36にはバイアス電圧VB(例えば、+1.5V)に変調信号SM(例えば、±1.0V)が重畳された信号が与えられる。また、端子35,36間には、インピーダンス整合用の抵抗41が接続される。
図1のLD領域において、p型の上側クラッド層14と下側クラッド層12の間に電源電圧VCCが印加されると、LD31が発振してレーザ光がコア層13を伝搬する。この時、レーザ光は、光の屈折率が小さいクラッド層14,12で上下方向に挟まれ、かつ左右方向には、上側クラッド層12に設けられた、光の屈折率が小さいポリイミド層16で挟まれる。これにより、レーザ光は、光の屈折率が大きいコア層13の内部を、図1中のA1−A2線に沿って直進する。
この時、分離領域のコア層13には、絶縁性を持たせるためのプロトン等が注入されているが、レーザ光の伝搬には影響しない。
分離領域を通ってEA領域のコア層13に伝搬されたレーザ光は、逆バイアスされた電界吸収型のEA32によって強度変調される。即ち、逆バイアスの電圧が小さいと(例えば、−0.5V)、レーザ光は吸収されずに外部に出力される。一方、逆バイアスの電圧が大きいと(例えば、−2.5V)、レーザ光は殆ど吸収されて外部に出力されない。
以上のように、この実施例1の半導体光通信素子は、絶縁性の基板11の上に、絶縁性の分離領域で隔離してLDとEAを形成している。従って、LD31とEA32のアノードAとカソードKを電気的に分離した端子33〜36として取り出すことができる。これにより、LD31のカソードKとEA32のアノードAを接地電位GNDに接続し、LD31のアノードAに正の電源電圧VCCを印加すると共に、EA32のカソードKに正のバイアス電圧VBでバイアスされた変調信号SMを与えることができる。
従って、基準となる接地電位GNDが変調信号SMによって変動を受けることがなく、光の波形劣化を生じさせることがないという利点がある。更に、必要となる電源電圧及び変調電圧は、本例の場合、最大でも+2.5Vであり、電源回路の最大供給電圧を低くすることが可能になり、消費電力を低減することができるという利点がある。
図4(a),(b)は、本発明の実施例2を示す半導体光通信素子の構成図であり、同図(a)は断面構造図、及び同図(b)は、等価回路図である。
この半導体光通信素子は、図1(a)中の分離領域の絶縁層17に代えて、半導体層23を設けたものである。半導体層23は、下側クラッド層のp型層23a、コア層23b、及び上側クラッド層のn型層23cで構成されている。即ち、LD領域とEA領域の下側クラッド層はn型であるが、分離領域の下側クラッド層はp型となっている。また、LD領域とEA領域の上側クラッド層はp型であるが、分離領域の上側クラッド層はn型となっている。なお、半導体層23の幅は、電子または正孔の拡散長よりも十分に大きな値とする。具体的には、10μm以上あれば十分である。その他の構成は、図1と同様である。
このような構成の半導体光通信素子は、図4(b)の等価回路で示す構成と考えることができる。
即ち、図4(a)におけるLD領域の上側クラッド層14と下側クラッド層12は、それぞれLD31のアノードAとカソードKに対応し、EA領域の上側クラッド層14と下側クラッド層12が、それぞれEA32のアノードAとカソードKに対応する。
下側クラッド層12のLD領域(n型)、分離領域(p型)及びEA領域(n型)は、逆方向に直列接続された2つのダイオード39a,39bに対応する。また、上側クラッド層14のLD領域(p型)、分離領域(n型)及びEA領域(p型)は、逆方向に直列接続された2つのダイオード39c,39dに対応する。更に、分離領域のp型層23a、コア層23b及びn型層23cは、ダイオード39eに対応し、このダイオード39eのアノードはダイオード39a,39bの接続点(アノード)に接続され、カソードはダイオード39c,39dの接続点(カソード)に接続されている。
これにより、LD31のアノードAとカソードKは、EA32のアノードA及びカソードKからほぼ完全に電気的に分離される。同様に、EA32のアノードAとカソードKは、LD31のアノードA及びカソードKからほぼ完全に電気的に分離される。従って、この半導体光通信素子は、図1の半導体光通信素子と同様の電気的特性を有する。
以上のように、この実施例2の半導体光通信素子は、絶縁性の基板11の上に、LD領域とEA領域のクラッド層とは逆極性の不純物を含む半導体層23を分離領域として設けている。これにより、LD領域とEA領域が電気的に分離され、実施例1と同様の利点が得られる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例えば、次のようなものがある。
(a) 順方向バイアスで動作する素子としてLDを例示したが、LDの他、半導体光増幅器や、半導体波長変換器等に対しても適用可能である。
(b) 逆方向バイアスで動作する素子としてEAを例示したが、EAの他、別方式の光変調器や、フォトダイオード、半導体光スイッチ、半導体光方向性結合器等に対しても適用可能である。
(c) 図3の半導体光通信素子30では、LD31のカソードKとEA32のアノードAを、それぞれ別の端子34,35に接続しているが、これらのLD31のカソードKとEA32のアノードAを内部で接続して3端子構成にしても良い。
(d) 図1の構造や材料等は一例であり、これに限定するものではない。例えば、下側クラッド層12をp型に、上側クラッド層14をn型にしても良い。また、本実施例の説明において、具体的な材料としてInPやInGaAsPを引用したが、その他の化合物半導体材料を使用することができる。
本発明の実施例1を示す半導体光通信素子の構成図である。 従来の光半導体装置の原理図である。 図1の等価回路と接続方法の説明図である。 本発明の実施例2を示す半導体光通信素子の構成図である。
符号の説明
11 基板
12 下側クラッド層
13,23b コア層
14 上側クラッド層
17 絶縁層
23 半導体層
23a n型層
23c p型層

Claims (4)

  1. 同一の基板上に分離領域を挟んでレーザダイオードと半導体光変調器が形成され、該レーザダイオードで発生されたレーザ光が該半導体光変調器によって変調されて出力されるように構成した半導体光通信素子において、
    前記基板及び前記分離領域は、前記レーザダイオードと前記半導体光変調器を電気的に分離する絶縁性の材料で形成したことを特徴とする半導体光通信素子。
  2. 前記基板は絶縁性または不純物が含まれていない化合物半導体基板とし、前記分離領域はイオン注入によって絶縁性を持たせるように形成したことを特徴とする請求項1記載の半導体光通信素子。
  3. 同一の基板上に分離領域を挟んでレーザダイオードと半導体光変調器が形成され、該レーザダイオードで発生されたレーザ光が該半導体光変調器によって変調されて出力されるように構成した半導体光通信素子において、
    前記レーザダイオードと前記半導体光変調器は、前記基板の上にそれぞれ第1導電型の下側クラッド層と第2導電型の上側クラッド層の間にコア層を挟んで形成され、
    前記分離領域は、前記基板の上に第2導電型の下側クラッド層と第1導電型の上側クラッド層の間にコア層を挟んで形成されたことを特徴とする半導体光通信素子。
  4. 前記分離領域の長さは、電子または正孔の拡散長よりも長く設定されていることを特徴とする請求項3記載の半導体光通信素子。
JP2005351804A 2005-12-06 2005-12-06 半導体光通信素子 Active JP4789608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351804A JP4789608B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 半導体光通信素子
KR1020060101473A KR101369787B1 (ko) 2005-12-06 2006-10-18 반도체 광 통신 소자
CNA2006101503677A CN1979235A (zh) 2005-12-06 2006-10-30 半导体光通信元件
US11/633,491 US20070127534A1 (en) 2005-12-06 2006-12-05 Complex optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351804A JP4789608B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 半導体光通信素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158063A true JP2007158063A (ja) 2007-06-21
JP4789608B2 JP4789608B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38118678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351804A Active JP4789608B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 半導体光通信素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070127534A1 (ja)
JP (1) JP4789608B2 (ja)
KR (1) KR101369787B1 (ja)
CN (1) CN1979235A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150171592A1 (en) * 2012-04-16 2015-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Modulator integrated laser device
US20180301591A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Hamamatsu Photonics K.K. Optical semiconductor element and method of driving optical semiconductor element
WO2019111804A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 浜松ホトニクス株式会社 光半導体素子の駆動方法、及び光半導体素子
JP2020134943A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 エフェクト フォトニクス ベーハーEFFECT Photonics B.V. n型コンタクト間の改善された電気的分離を有するフォトニック集積回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236551A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Nec Corp 光伝送用トランシーバ及びその送信方法
CN101702489B (zh) 2009-11-05 2011-12-28 中兴通讯股份有限公司 一种电吸收调制激光器的偏置电路及其调试方法
US8948227B2 (en) * 2013-01-11 2015-02-03 Source Photonics, Inc. Isolated modulator electrodes for low power consumption
WO2018100634A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三菱電機株式会社 光デバイス
US11211768B2 (en) * 2017-10-03 2021-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor optical integrated device
US11594855B2 (en) * 2017-11-02 2023-02-28 Sony Corporation Semiconductor laser drive circuit, method for driving semiconductor laser drive circuit, distance measuring apparatus, and electronic apparatus
WO2019226337A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Google Llc Wavelength drift suppression for burst-mode tunable eml transmitter
WO2019226306A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Google Llc Burst mode laser driving circuit
KR102442209B1 (ko) * 2018-12-17 2022-09-13 한국전자통신연구원 직렬 푸시풀 동작 기반의 광소자
CN118102767A (zh) * 2024-04-23 2024-05-28 浙江大学 一种光通信的led半导体装置及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102615A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPH08335745A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JP2005353910A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Ltd 単一電源駆動光集積装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164622A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体光素子
US6803604B2 (en) * 2001-03-13 2004-10-12 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor optical modulator, an optical amplifier and an integrated semiconductor light-emitting device
US6845117B2 (en) * 2001-11-02 2005-01-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier using the device or module
US6853761B2 (en) * 2002-01-09 2005-02-08 Infineon Technologies Ag Optoelectronic module
JP2005216954A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102615A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置およびその製造方法
JPH08335745A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
JP2005353910A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Ltd 単一電源駆動光集積装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150171592A1 (en) * 2012-04-16 2015-06-18 Mitsubishi Electric Corporation Modulator integrated laser device
US20180301591A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Hamamatsu Photonics K.K. Optical semiconductor element and method of driving optical semiconductor element
US10840406B2 (en) * 2017-04-17 2020-11-17 Hamamatsu Photonics K.K. Optical semiconductor element and method of driving optical semiconductor element
WO2019111804A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 浜松ホトニクス株式会社 光半導体素子の駆動方法、及び光半導体素子
JPWO2019111804A1 (ja) * 2017-12-05 2020-11-26 浜松ホトニクス株式会社 光半導体素子の駆動方法、及び光半導体素子
JP2020134943A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 エフェクト フォトニクス ベーハーEFFECT Photonics B.V. n型コンタクト間の改善された電気的分離を有するフォトニック集積回路
JP7305576B2 (ja) 2019-02-15 2023-07-10 エフェクト フォトニクス ベーハー n型コンタクト間の改善された電気的分離を有するフォトニック集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20070127534A1 (en) 2007-06-07
KR20070059934A (ko) 2007-06-12
CN1979235A (zh) 2007-06-13
JP4789608B2 (ja) 2011-10-12
KR101369787B1 (ko) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789608B2 (ja) 半導体光通信素子
CN110168824B (zh) 半导体光放大器及其制造方法、光相位调制器
JP4934271B2 (ja) 単一電源駆動光集積装置
CN103891067B (zh) 直调式激光器
JP2009198881A (ja) 光半導体装置
CN111164475B (zh) 半导体光集成元件
EP4064469A1 (en) Semiconductor devices for emitting modulated light and methods for fabricating such devices
JP2014085501A (ja) 半導体光変調器
US11342724B2 (en) Semiconductor optical integrated device
JP2013165201A (ja) 半導体光素子、半導体光モジュール、およびその製造方法
WO2007107782A1 (en) Monolithically integrated optoelectronic components
JP6939411B2 (ja) 半導体光素子
JP5257638B2 (ja) 半導体光変調器および半導体マッハツェンダー型光変調器
JP6510966B2 (ja) 半導体レーザ及び光半導体モジュール
JP4750764B2 (ja) 半導体光変調器
US11992694B2 (en) Building block for electro-optical integrated indium-phosphide based phase modulator
US9874768B2 (en) Optical modulation device
JP6758546B1 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
US11984696B2 (en) Optical amplifier and inspection method of optical amplifier
JP2005114868A (ja) 半導体光変調導波路
JP2006173465A (ja) 変調器集積レーザおよび光モジュール
JP2004146693A (ja) 光半導体素子
JP5034930B2 (ja) 光波形整形装置
JP2011044753A (ja) 変調器集積レーザ
JPWO2019102604A1 (ja) 半導体光送信器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4789608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250