JP2007155456A - Dpf評価装置 - Google Patents

Dpf評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007155456A
JP2007155456A JP2005349827A JP2005349827A JP2007155456A JP 2007155456 A JP2007155456 A JP 2007155456A JP 2005349827 A JP2005349827 A JP 2005349827A JP 2005349827 A JP2005349827 A JP 2005349827A JP 2007155456 A JP2007155456 A JP 2007155456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpf
sample
exhaust
smoke meter
evaluation apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005349827A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemasa Kamimoto
武征 神本
Tomohiro Minagawa
友宏 皆川
Shigeru Yanagihara
茂 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukasa Sokken Co Ltd
Original Assignee
Tsukasa Sokken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukasa Sokken Co Ltd filed Critical Tsukasa Sokken Co Ltd
Priority to JP2005349827A priority Critical patent/JP2007155456A/ja
Publication of JP2007155456A publication Critical patent/JP2007155456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】装置の構成が簡単で、調整も容易であり、正しい評価を容易に行うことができるDPFの評価装置を提供する
【解決手段】エンジン3の排気管4に取り付けられているDPF2と、弁13を有しDPF2の上流側から排気サンプルをレーザースモークメーター7に導く上流側サンプル管5と、弁14を有しDPF2の下流側から排気サンプルをレーザースモークメーター7に導く下流側サンプル管6と、両弁を制御して上流側サンプル管5と下流側サンプル管6との切り換えを指令可能なチャンネル指令装置8と、レーザースモークメーター7の出力を処理する処理装置とを有する
【選択図】図1

Description

この発明はディーゼルエンジンの排気ガス中のディーゼル微粒子を濾過するDPF(ディーゼル・パーティキュレート・フィルター)を評価するためのDPF評価方法及び装置に関するものである。
ディーゼルエンジンの排気中には20nmから400μmの粒径のディーゼル微粒子が含まれており、これを除去するためにDPFを使用する。
DPFにおいてはSiC等の材料からなるフィルターでDP(ディーゼル微粒子)を捕捉し除去するが、使用中の目づまりなどの原因で性能が低下し、交換をする必要がある。そのためにDPFの性能を評価する必要があり、このために従来からDPFの性能評価装置が開発されて来た。そのような性能評価装置としてはレーザースモークメーターを使用したものがある。
学術論文「レーザ光減衰法によるDPF捕集効率の実時間測定」(社団法人自動車技術会 学術講演会前刷集No.59-05)
従来のスモークメーターを使用した性能評価装置は図4に示すように、サンプル管とスモークメーターを2組使用し、DPFの上流側から排気をサンプル管で分岐してスモークメーターに導いて濃度を測定し、一方、DPFの下流側から他の組のサンプル管で排気を分岐してスモークメーターに導いて濃度を測定する。こうして測定されたDPF上流側の排気の濃度と下流側の排気の濃度とをデーター処理装置に入力して比較し、DPFの性能を評価している。このDPFの性能評価装置は排気中のすすを直接光学的に測定する相対測定法であるためきわめて高信頼のすぐれた特性を有している。しかし、このようにスモークメーターを2組使用する場合には、装置が大掛かりで高価になると共に、スモークメーター間に機差があり、かつ応答性にも差があるために、DPFの性能を評価するための調整が煩雑になる場合があり、この点の改善が望まれる。
このようなことから、装置の構成が簡単で、調整も容易であり、正しい評価を容易に行うことができるDPFの評価装置を提供することを目的とするものである。
この目的に対応して、この発明のDPF評価装置は弁を有しエンジンの排気管に取り付けられているDPFの上流側から排気サンプルをレーザースモークメーターに導く上流側サンプル管と弁を有し前記DPFの下流側から排気サンプルを前記レーザースモークメーターに導く下流側サンプル管と、前記両弁を制御して前記上流側サンプル管と下流側サンプル管との切り換えを指令可能なチャンネル指令装置と、前記レーザースモークメーターの出力を処理する処理装置とを有することを特徴としている。
この発明のDPFの評価装置では、サンプル管を切り換えることによってDPFの上流側及び下流側の排気ガスサンプルを共に共通のスモークメーターで透過光減衰法によるすす質量濃度測定することにより、従来の技術における2つのスモークメーター間の機差及び応答性の問題を解決し、測定時の装置の調整を容易にし、DPF性能の正しい評価を容易に行うことができる。しかも1組の測定系を不要とすることによって、装置の構造が簡単となり、装置の価格も低廉にすることができる。
以下、この発明の詳細を一実施形態について説明する。図1において1はDPF評価装置である。DPF評価装置1はDPF(ディーゼルパーティキュレートフィルター)2の性能を評価するものである。DPF2はディーゼルエンジン3の排気管4に取り付けられる。DPF評価装置1は2つの排気サンプル管(上流側排気サンプル管5、下流側排気サンプル管6)とスモークメーター7、チャンネル指令器8及び復調器11を備えている。
上流側排気サンプル管5はDPF2の上流側で排気管4から分岐してスモークメーター7の入口管12に接続する。下流側排気サンプル管6はDPF2の下流側で排気管4から分岐してスモークメーター7の入口管12に接続する。サンプル管5、6にはそれぞれ弁13、14が設けられて、サンプル管5、6を断続させる。弁13、14の断続動作はチャンネル指令器8によって制御される。弁13、14は二方弁または三方弁によって構成する。
スモークメーター7は導入された排気の質量濃度を測定するもので、この実施形態で使用しているスモークメーター7は、図2に示すように、測定管15を有し、測定管15の入口端には入口管12が接続し、出口端には出口管16を介して真空ポンプ17が接続している。一方、スモークメーター7はダイオードレーザー装置18と光検出器21を付属させていて、ダイオードレーザー装置17からのレーザー光が測定管15の入口の石英窓25から入り測定管15を通って出口の石英窓26から出て光検出器21に達するように構成されている。このようなスモークメーターの一例としては(株)司測研製のLEX−048を使用することができる。
このように構成されたDPF評価装置1の作用は次の通りである。スモークメーター7の測定管15にダイオードレーザー装置18からダイオードレーザー光を通し、かつ真空ポンプ17で測定管15内を吸引している状態で、図3に示すタイミングでチャンネル指令器8からの指令によって弁13を開き、サンプル管5をスモークメーター7に連通させ、DPF2の上流から、分流させた排気サンプルを測定管15に導く。真空ポンプ17に引かれて測定管15を通過しているサンプルガス中をレーザー光が透過して光検出器21で光量が検出される。次のパルスで弁13が閉じ弁14が開き、サンプル管6を通してDPF2を通過した下流側の排気ガスを分岐させてサンプルガスを測定管15に通して同じく光検出器21で光量を検出する。光検出器21の出力は増幅器22で増幅され、A/D変換器23でA/D変換され、処理装置24で比較され、DPF2の上流及び下流間の排気ガスの濃度差が測定され、DPF2の捕集効率が測定される。
弁13、14が三方弁の場合は、三方弁の第3のポートを開いて空気または基準空気を測定管15に導いて基準値を得ることもできる。
この発明では、上流側排気サンプル管5及び下流側排気サンプル管6のそれぞれについて別個のスモークメーターを使用するのではなく、1個のスモークメーター7を切り換えて使用するので、上流側排気サンプル管5と下流側排気サンプル管6の測定において機差を生ずることがないので、正確な測定をすることができる。
DPF評価装置の構成説明図。 スモークメーターの構成説明図。 タイミングを示す図。 従来のDPF評価装置の構成説明図。
符号の説明
1 DPF評価装置
2 DPF
3 ディーゼルエンジン
4 排気管
5 上流側排気サンプル管
6 下流側排気サンプル管
7 スモークメーター
8 チャンネル指令器
11 復調器
12 入口管
13 弁
14 弁
15 測定器
16 出口管
17 真空ポンプ
18 ダイオードレーザー装置
21 光検出器
22 増幅器
23 A/D変換器
24 処理装置
25 石英窓
26 石英窓

Claims (3)

  1. 弁を有しエンジンの排気管に取り付けられているDPFの上流側から排気サンプルをレーザースモークメーターに導く上流側サンプル管と
    弁を有し前記DPFの下流側から排気サンプルを前記レーザースモークメーターに導く下流側サンプル管と、前記両弁を制御して前記上流側サンプル管と下流側サンプル管との切り換えを指令可能なチャンネル指令装置と、前記レーザースモークメーターの出力を処理する処理装置とを有することを特徴とするDPF評価装置。
  2. 前記両弁の少なくとも一方は三方弁であることを特徴とする請求項1記載のDPF評価装置。
  3. 前記三方弁はベース濃度サンプルを前記レーザースモークメーターに導く切り換えが可能であることを特徴とする請求項2記載のDPF評価装置。
JP2005349827A 2005-12-02 2005-12-02 Dpf評価装置 Pending JP2007155456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349827A JP2007155456A (ja) 2005-12-02 2005-12-02 Dpf評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349827A JP2007155456A (ja) 2005-12-02 2005-12-02 Dpf評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007155456A true JP2007155456A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38240032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349827A Pending JP2007155456A (ja) 2005-12-02 2005-12-02 Dpf評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007155456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232030A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Nagoya Univ ディーゼルパティキュレートフィルタの評価方法及び評価装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954946A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Hitachi Ltd 銀ゼオライトを充填したフイルタのリ−ク検出方法
JPS6015543A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Shinwa Boeki Kk フイルタの効率測定装置
JPH02280032A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 排気煙処理装置の連続評価装置
JP2006250661A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Asahi Glass Co Ltd セラミックスハニカムフィルタの評価装置及び評価方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954946A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Hitachi Ltd 銀ゼオライトを充填したフイルタのリ−ク検出方法
JPS6015543A (ja) * 1983-07-06 1985-01-26 Shinwa Boeki Kk フイルタの効率測定装置
JPH02280032A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Agency Of Ind Science & Technol 排気煙処理装置の連続評価装置
JP2006250661A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Asahi Glass Co Ltd セラミックスハニカムフィルタの評価装置及び評価方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232030A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Nagoya Univ ディーゼルパティキュレートフィルタの評価方法及び評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101506646B (zh) 气体分析装置及气体分析方法
CN102770745B (zh) 用于测量机动车废气的颗粒浓度的装置
JP4156517B2 (ja) 希釈用空気供給量の制御方法、排気粒子のサンプリング方法
JP6173309B2 (ja) 排ガス希釈装置
JP6646476B2 (ja) 排ガス計測装置及び排ガス計測方法
KR102335707B1 (ko) 수동 에어로졸 희석기 메커니즘
CN108801964A (zh) 一种直接测量式气态污染物排放监测装置
KR101760259B1 (ko) 추출 암모니아 연속 모니터링 시스템
CN103471876A (zh) 稀释采样探头
JP6027616B2 (ja) 特に内燃機関の排ガスである高温ガスにおけるエアロゾルの濃度の検出のための方法及び装置
JP2013190246A (ja) エアロゾル微粒子計測装置
JPS6270732A (ja) 純水中の不純物測定装置
CN203732434U (zh) 一种烟气原位监测系统及其烟气原位监测探头
JP2007155456A (ja) Dpf評価装置
CN206038383U (zh) 一种用于多相流介质成分监测的网格多点取样系统
JP2010013989A (ja) 排気ガス後処理装置の評価装置
CN208736796U (zh) 一种直接测量式气态污染物排放监测装置
JP2011252843A (ja) ガス状酸化物計測装置、ガス状物質計測装置及びガス状酸化物計測方法
CN106918475B (zh) 船舶尾气颗粒物稀释采样系统
CN100562737C (zh) 具粉尘滤除功能的取样分析装置
JP2011002232A (ja) 光透過型分析計
JPS63311145A (ja) エアフィルタの捕集効率測定装置
JP3246395B2 (ja) アンモニア測定装置用プローブ
JP2002005943A5 (ja)
EP1967842A3 (en) Method and device for measuring the concentration of exhaust gases of a boiler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906