JP2007155133A - プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置 - Google Patents

プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007155133A
JP2007155133A JP2006325150A JP2006325150A JP2007155133A JP 2007155133 A JP2007155133 A JP 2007155133A JP 2006325150 A JP2006325150 A JP 2006325150A JP 2006325150 A JP2006325150 A JP 2006325150A JP 2007155133 A JP2007155133 A JP 2007155133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
plastic
connecting member
plastic workpiece
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006325150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129476B2 (ja
Inventor
Traglia Amancio Filho Sergio De
ジ トラグリア アマンシオ フィーリオ セルジオ
Santos Jorge F Dos
F. ドス サントス ジョルジ
Matthias Beyer
ベイヤー マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Original Assignee
GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH filed Critical GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Publication of JP2007155133A publication Critical patent/JP2007155133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129476B2 publication Critical patent/JP5129476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/601Riveting or staking using extra riveting elements, i.e. the rivets being non-integral with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/08Drills combined with tool parts or tools for performing additional working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/40Applying molten plastics, e.g. hot melt
    • B29C65/42Applying molten plastics, e.g. hot melt between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/64Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1226Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
    • B29C66/12261Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment the two joint-segments being bevelled, e.g. the two joint-segments forming a V
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0009Cutting out
    • B29C2793/0018Cutting out for making a hole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/601Riveting or staking using extra riveting elements, i.e. the rivets being non-integral with the parts to be joined
    • B29C65/605Riveting or staking using extra riveting elements, i.e. the rivets being non-integral with the parts to be joined the rivets being molded in place, e.g. by injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/863Robotised, e.g. mounted on a robot arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/04Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49865Assembling or joining with prestressing of part by temperature differential [e.g., shrink fit]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5105Drill press
    • Y10T29/5107Drilling and other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】短時間のうちに、かつ、装置に多大な費用をかけることなく、プラスチックワークピースと別のワークピースとの間にポジティブロック連結を形成する方法を提供する。
【解決手段】プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び、その方法を実施するための装置は、プラスチックワークピース及び別のワークピースを設けるステップと、別のワークピースをプラスチックワークピースに配置するステップと、別のワークピースが支持する表面に対向するプラスチックワークピースの表面上に連結部材を設けるステップと、プラスチックワークピースを支持する表面上に設けられる凹部を別のワークピースに形成するステップと、連結部材を熱し、連結部材の材料を可塑化させるステップと、可塑化した材料を凹部に圧入させるステップとを含む方法によって達成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及びその方法を実施するための装置に関する。
自動車産業、造船産業、建設産業において、一方がプラスチック及び他方が金属からなり、2つの材料が互いの摩擦により連結する「マルチ材料構造物」がより頻繁に使用されている。このようにして両方の材料の物性を組み合わせることで、改良された物性を有する合成材料が得られる。プラスチックと金属とを互いに連結するために、まず、機械的連結及び接着連結を使うことができる。
適切な機械的連結とは、特に、リベット留め或いはクリンチ連結であるが、それには以下の問題点がある。まず、ワークピースに高い圧力が集中することであり、次に、クリープ、水分、及び弛緩の結果として、連結が緩むことである。そして、機械的連結の問題点として、その外観のために目に見える領域で使用することができないこと、或いは、これらの領域は、引き続き処理する必要があるということがある。
接着連結には、連結強度を推測することが困難であるという問題点がある。更には、接着連結させるサイクル時間が、接着剤を硬化させる時間のために比較的長くなるという問題が生じる。また、硬化している間に溶剤が放出することがある。これにより、接着連結させる時に放出を監視することが必要となる。また、硬化するためにより高い温度が必要な場合は、ワークピースも影響を受けることがある。そして、信頼性の高い接着連結を得るために、連結させる表面を予め処理する必要になることもあり、これにより、更なる費用が必要となる。
マルチ材料構造物を形成するために、機械的連結及び接着連結の他に溶接工程も公知である。この目的のために適用される溶接工程としては、超音波溶接、抵抗溶接、振動溶接、誘導溶接、及び赤外線溶接がある。しかしながら、この場合、次のような主な問題点が明らかである。まず、ここでも表面の前処理が必要である。また、このような溶接連結は、比較的効率が悪いため、溶接連結を形成するためのエネルギー消費が比較的高い。さらに、このように形成された溶接連結の信頼性は低いため、影響を受けやすい領域に使用することができない。
一方、2種類以上の従来の接合技術を合わせることで連結物性を向上させようとする「ハイブリッド接合技術」が開発されている。独国特許出願公開10149633号(DE,A1)には、この目的を達成するための金属カラー接合が開示されている。この技術においては、まず、金属部品に孔を開けて孔部を形成し、次に、円形の金属性の「カラー」でその孔部を取り囲む。次に、このカラーは部品の中に圧入され金属部品に連結するので、ポジティブロック連結される。しかしながら、この圧入の際、髪の毛のように細いヒビがプラスチック部品に発生することがあり、このヒビのために負荷がかかると連結不良を引き起こしかねない。
他のハイブリッド接合方法において、金属とプラスチックとは、射出成形工程の過程において、プラスチックを金属部品に予め形成されたキャビティに注入するようにして互いに連結されている。その結果、一方のプラスチックと他方の金属との間に、ポジティブロック連結が形成される。しかしながら、金属部品の複雑な予備処理のために、このような方法は時間がかかり、長いサイクル時間を必要とする。
独国特許出願公開10149633号(DE,A1)
したがって、本発明の目的は、先行技術に基づいて、プラスチックワークピースと別のワークピースとの間にポジティブロック連結を短時間のうちに、また多大な費用をかけることなく形成できる装置及び方法を提供することである。
第1の態様において、以下の工程からなる方法によって目的を達成する。
つまり、
― プラスチックワークピース及び別のワークピースを設けるステップと、
― 別のワークピースをプラスチックワークピースに配置するステップと、
― 別のワークピースが支持する表面に対向するプラスチックワークピースの表面に連結部材を設けるステップと、
― プラスチックワークピースを支持する表面上に配置される凹部を別のワークピースに形成するステップと、
― 連結部材を熱して連結部材の材料を可塑化させるステップと、
― 可塑化した材料を凹部に圧入させるステップと、を含む方法によって目的を達成する。
本発明による方法において、本発明による方法の好適な実施形態においては金属ワークピースである別のワークピースをプラスチックワークピースに配置する。この場合、プラスチックワークピースの表面に配置され、別のワークピースが支持する表面に対向している連結部材を備える。なお、連結部材は、円筒状の設計であることが好ましい。
好適な方法では、連結部材とプラスチックワークピースとを共に備えるように、連結部材を前もってプラスチックワークピースに形成するが、連結部材をプラスチックワークピースと一体的に形成することが更に好ましい。ここで、まず第1の選択として、射出成形工程中に、プラスチックワークピースを必要な形状することができる。第2の選択として、連結部材を希望した通りにフライスすることによって形成することができる。どちらの場合においても、プラスチックワークピースの材料は、連結形成後においても同種のものからなり、特に連結部分に異質の材料を含まないものであることが保証される。
もしくは、連結部材を本発明による方法に適合させるためにプラスチックワークピースに特別な処理を施す必要がないように、連結部材をプラスチックワークピースから独立した部品として設けることも可能である。
更に、凹部を別のワークピースに組み込んでから、可塑化した材料を別のワークピースに形成した凹部に圧入させるように連結部材が可塑性となり、変形できる程度まで熱する。また、凹部は単一の孔であることが好ましい。
このようにして、まず、一方のプラスチックワークピースと他方の別のワークピースとの間にポジティブロック連結を形成する。そして、連結部材が圧入された後には、プラスチックワークピースの表面には突出部がなく平らとなる。
プラスチックワークピースは、温度を上昇させることによって形成するので、連結された領域において圧力がかかるとしても、低圧がかかるだけである。
本発明による方法によって、従来技術から公知であるリベット留めや接着剤とリベットを組合せた接着などのスポット状の連結構成を、ワークピースに実質的な設計変更を行うことなく置き換えることが可能である。本発明による方法は、例えばロボットと連動して容易に自動化できるという更に別の利点を有する。
好適な実施形態において、プラスチックワークピースから独立した連結部材をプラスチックワークピースに配置するのは、凹部を形成する前でも後でもよい。また、独立した連結部材を、プラスチックワークピースと同じ材料、或いは異なった材料で構成してもよい。
好適な実施形態において、凹部に圧入する材料にかける圧力は、材料が冷却され硬化するまで維持される。これにより、連結が十分に強固にならない一要因と考えられる温度によって誘発される収縮工程によって、キャビティが特に凹部に形成されることはない。
また、更に別の好適な実施形態において、別のワークピースの凹部を孔とすることが好ましい。また、この凹部をプラスチックワークピースを貫通する孔として設計することが更に好ましい。この場合、連結部材の可塑化した材料を、特別に高い圧力をかけることなく、孔を通して別のワークピースの凹部へ圧入させることができる。
また、連結が形成された後に、開口部の延出方向の2つのワークピースの間にポジティブロックを実現するために、孔をネジ孔として形成することが更に好ましい。
また、凹部を別のワークピースに貫通孔として形成してもよい。この場合、更に別の好適な実施形態において、プラスチックワークピースに面する側とは反対の別のワークピースの表面に隣接する貫通孔の領域は、貫通孔の他の部分よりも直径が大きくなっている。凹部をこのように設計することにより、ポジティブロックを凹部の軸方向に実現することができる。よって、本発明により形成される連結の負荷容量が、凹部の方向においても大きくなる。
本発明による方法の更に別の好適な実施形態によると、プラスチックワークピースに隣接する別のワークピースの表面を、粗面化、或いは研磨する。その結果、まず、別のワークピースの表面の可塑性物質の接着性が向上する。また、表面が初期状態において明確に形状の定まったものとなるように、表面に存在する可能性のある酸化膜を分割することができる。また、接着連結の表面の接着性を高めるために通常使用する、化学エッチング或いは電子線照射などの表面処理を施してもよい。
また、ドリリング部材を有する装置によって以上の目的を実現することもできる。このドリリング部材は、ドリリング部材を取り囲みピストン面を有する環状のピストンと、ピストンを取り囲み環状の表面位置決め面を有する加熱リングを備える。加熱リングは、加熱可能であり、ピストンは、ピストン面が位置決め面の後方に移動して収縮した位置と、ピストン面が位置決め面の平面を移動して伸長した位置との間を軸方向に移動可能である。ドリリング部材は、ピストンが収縮した位置にある場合、ドリリング部材の先端部がピストン面の平面に配置されている第1の位置と、ドリリング部材の先端部が位置決め面の平面を越えて突出している第2の位置との間で軸方向に移動可能である。
ドリリング部材が第1の位置にあり、ピストンが収縮した位置にある場合、本発明による装置を、収縮した位置が加熱リングによって囲まれる凹部に位置づけられるように、連結部材を配置したプラスチックワークピースの上に配置することができる。
その後、好適な方法で回転させることが可能なドリリング部材を、プラスチックワークピース及び別のワークピースの中に押し込むことができるので、必要な凹部が別のワークピースに形成される。そして、ドリリング部材は、再び第1の位置に後退させ、加熱リングを介して可塑性となり、変形できる程度まで連結部材を熱することができる。その後、ピストンを伸長した位置に移動させ、陥凹部に位置する可塑化した材料を孔そして凹部に圧入させる。
よって、本発明による装置により上述した方法が簡単に実施できる。なお、本発明による装置には、本発明による方法に関連して説明した利点が適用される。
装置に多大な費用をかけずに、簡単な方法で上述した本発明による装置1及び方法により、一方のプラスチックワークピース10と他方の別のワークピース12との間にポジティブロック連結を形成することができる。これには、ネジ、或いはリベットなどの連結部材は必要なく、別のワークピース12に設ける凹部17に後で圧入させる連結部材11の材料を、プラスチックワークピース10に配置するだけで十分である。その材料を可塑化した状態の凹部17に圧入させるので、プラスチックワークピース10の材料に係る圧力は低くてすむ。よって、このように形成される連結は高い信頼性がある。また、例えば、装置1をロボットに取り付けることなどにより、本発明による方法の自動化を容易に行うことができる。
本発明を、以下の図を参照して説明する。なお、図は、単に好適な実施例を示すだけである。図1は本発明による装置の縦断面を示す。図2はプラスチックワークピースと別のワークピースとの可能な連結配置の断面図を示す。図3は本発明による方法の好適な実施形態におけるステップa)乃至c)を示す。図4は本発明による方法の好適な実施形態におけるステップd)及びe)を示す。
図1に、プラスチックワークピースと別のワークピースとの連結を形成するための本発明による装置1の実施例を示す。装置1は、円筒状のハウジング2を有する。ハウジング2の中心にはドリリング部材3が配置されており、このドリリング部材3は、駆動部(不図示)を介して時計回りにも反時計回りにも回転することができ、かつ、その周辺上には、ネジ山のような型出し部をドリリング部材3によって形成される孔に形成するためにカッティングリブ4を備える。
ドリリング部材3は、ドリリング部材3の縦軸に実質的に直交して移動するピストン面6を有する環状ピストン5によって囲まれている。そして、ドリリング部材3及び環状ピストン5は、加熱リング7によって囲まれている。加熱リング7は、加熱することができ、同じようにドリリング部材3の縦軸に実質的に直交して動く位置決め面8を有する。従って、ピストン面6と位置決め面8は、互いに平衡して動く。
円筒状のピストン5は、図1に実線で示す後退した位置と図1に破線で示す伸長した位置5’との間を、ドリリング部材3の縦軸方向に移動することができる。ピストン5の収縮した位置において、ピストン面6が加熱リング7の位置決め面8の後方に移動するので、加熱リング8は、 プラスチックワークピースの連結部材を収容することができる陥凹部を囲んでいる。伸長した位置5’では、ピストン面6が、位置決め面8の平面上を移動する。
同様に、ドリリング部材3は、第1の位置と、図1と同じように破線で示す第2の位置3’との間でその縦軸方向に移動することができる。第1の位置では、ピストン5が収縮した位置にある場合、ドリリング部材の先端部9がピストン面6の平面上にある。ドリリング部材3が第2の位置3’にある場合は、先端部9は、加熱リング7の位置決め面8の平面から突出するので、位置決め面8の下方に配置されている積み重ねられたワークピースを突き抜けることができる。
本発明による方法により連結することが可能な2つのワークピースの5つの配置図を図2に示す。なお、本発明は、これらの例に限定されるものではない。図2a)に示す例では、プラスチックワークピース10は、プラスチックワークピース10と一体に形成されている連結部材11を備える。連結部材11を有するプラスチックワークピース10の一部は、別のワークピース12に配置されている。別のワークピース12は、金属ワークピースであることが好ましい。この場合、金属ワークピース12は、プラスチックワークピース10の支持面13が連結部材11が形成されている表面14に対向するように表面13を支持している。この好適な実施形態において、支持面13及び表面14は互いに対して平行に配置された連結部材11を備えている。
図2b)に示す連結配置の例において、金属ワークピース12がプラスチックワークピース10を支持する支持面13は、連結部材11が形成されている表面14に対して傾くように形成されているが、それでもなお、支持面13は、プラスチックワークピース10の表面14に対向している。この連結配置は、そぎ継と呼ばれている。
図2c)に示す連結配置の例においても、金属ワークピース12がプラスチックワークピース10を支持する支持面13は、連結部材11を有する表面14に対向するように配置され、この例においては、「2重そぎ継」を形成することが可能であり、表面14の平面の良好な摩擦接合に加えて、それに直交する連結を確実に形成することが可能である。
図2d)に示す実施例において、連結部材11は、プラスチックワークピース10と一体的に形成されておらず、プラスチックワークピース10の上に独立した部品として配置されている。そのため、連結部材11を個別に供給することができ、本発明による方法のために特別にプラスチックワークピース10を適応させる必要もない。更に、圧痕16をプラスチックワークピース10に面する側とは反対の金属ワークピース12の表面15に設けるので、プラスチックワークピース10に面する側とは反対の表面15に隣接した領域に、貫通孔として次に埋め込まれる凹部17(破線で示す)は、その貫通孔の直径が他の部分よりも大きくなっている。
図2e)に示す実施例は、圧痕16が円筒状ではなく円錐状であるという点において、図2d)に示す実施例と異なっている。しかしながら、この場合も、プラスチックワークピース10に面する側とは反対の表面15に隣接する領域における貫通孔の直径は、貫通孔の残りの部分よりも大きくなっている。
図2d)及び図2e)に示す実施例において、拡大した直径を有し、そのため切り込みを形成する領域に高い負荷をかけることができるポジティブロックを貫通孔の軸方向に実現できるという効果を得ることができる。
図3及び図4に示した本発明による方法の実施形態のステップa)乃至ステップe)において、プラスチックワークピース10は、それに一体化して形成される連結部材11を有し、連結部材11は、別の金属ワークピース12に連結している。この場合、連結形成に関しては、図2d)に詳細を示す通り選択される。この実施形態では、連結部材11をプラスチックワークピース10と一体化して形成する。ただし、この連結部材11は、独立した部材として設け、プラスチックワークピース10上に配置することもできる。
連結部材11が配置される表面14に対向する、プラスチックワークピース10の表面13を支持するように、金属ワークピース12をプラスチックワークピース10に配置している。そして、ピストン5が収縮した位置にあり、ドリリング部材3が第1の位置にある場合に、加熱リング7によって囲まれている陥凹部に連結部材11を収納するように図1の装置1をプラスチックワークピース10に配置する(ステップa))。
その後、金属ワークピース12がプラスチックワークピース10を支持する表面13から延出する凹部17を金属ワークピース12に組み込み、プラスチックワークピース10及び金属ワークピース12を貫通する貫通孔として形成する。凹部17を組み込むために、ドリリング部材3を更に回転させながら、ドリリング部材3を第2の位置3’に伸長させる。その結果、ネジ山のような型出し部がドリリング部材3上に設けられたカッティングリブ4によって凹部17の内面上に形成される(ステップb))。
そして、ドリリング部材3を伸長する時の方向とは反対の方向に回転させながら、ドリリング部材3を第1の位置(図1参照)に後退させる。その後、連結部材11の材料が可塑化するまで、加熱リング7を加熱する(ステップc))。
連結部材11が可塑化し、粘着性のある状態になるとすぐに、可塑化した材料を金属ワークピース12の凹部17に圧入させる。このため、ドリリング部材3がピストン5とともに移動する間に、装置1のピストン5を伸長した位置5’に移動させるので、先端部9は、その工程においてピストン面6の平面に残ったままとなる(ステップd))。
可塑化した材料を圧入させた後、プラスチック材料が冷却し固化するまで、ピストン5によってプラスチックワークピース10にかかる圧力を維持する。このように圧力を維持するため、冷却の結果としての収縮工程によって、凹部17に空洞が形成される可能性はない。
必要であれば、金属ワークピース12は、プラスチックワークピース10に面する側とは反対の表面15上に圧痕16を有してもよく、凹部17が組み込まれた後に、この圧痕16によって形成される凹部17の軸方向に、改良されたポジティブロックを実現する切り込みを有してもよい(図2d)乃至図2e))。
本発明による装置1をワークピース10、12から取り除くことができる。なお、連結部材11の材料をドリリング部材3によって形成される凹部17に圧入させているため、プラスチックワークピース10の表面は、連結が形成された後、水平になる(ステップe))。
また、好適な実施形態において、プラスチックワークピース10に金属ワークピース12を設置する前に、まずプラスチックワークピース10を支持する金属ワークピース12の表面に存在し得る酸素層を取り除き、更にワークピース10とワークピース12との間に優れた粘着性を実現するために、金属ワークピース12の表面を他の方法で研磨したり、或いは粗面化してもよい。また、粘着性のある連結面の粘着性を高めるために通常用いられる化学エッチング或いは電子線照射などの別の表面処理を実施してもよい。
装置に多大な費用をかけずに、簡単な方法で上述した本発明による装置1及び方法により、一方のプラスチックワークピース10と他方の別のワークピース12との間にポジティブロック連結を形成することができる。これには、ネジ、或いはリベットなどの連結部材は必要なく、別のワークピース12に設ける凹部17に後で圧入させる連結部材11の材料を、プラスチックワークピース10に配置するだけで十分である。その材料を可塑化した状態の凹部17に圧入させるので、プラスチックワークピース10の材料に係る圧力は低くてすむ。よって、このように形成される連結は高い信頼性がある。また、例えば、装置1をロボットに取り付けることなどにより、本発明による方法の自動化を容易に行うことができる。
本発明による装置の縦断面を示す。 プラスチックワークピースと別のワークピースとの可能な連結配置の断面図を示す。 本発明による方法の好適な実施形態におけるステップa)乃至c)を示す。 本発明による方法の好適な実施形態におけるステップd)及びe)を示す。
符号の説明
1 装置
2 ハウジング
3 ドリリング部材
3’ 第2の位置
4 カッティングリブ
5 環状ピストン
5’ 伸長した位置
6 ピストン面
7 加熱リング
8 位置決め面
9 先端部
10 プラスチックワークピース
11 連結部材
12 別のワークピース
13 表面
14 表面
15 表面
16 圧痕
17 凹部

Claims (18)

  1. プラスチックワークピース(10)を別のワークピース(12)に連結する方法であって、
    − プラスチックワークピース(10)及び別のワークピース(12)を設けるステップと、
    − 前記別のワークピース(12)を前記プラスチックワークピース(10)に設置するステップと、
    − 前記別のワークピース(12)が支持する表面(13)に対向する、前記プラスチックワークピース(10)の表面(14)上に連結部材(11)を提供するステップと、
    − 前記プラスチックワークピース(10)を支持する前記表面上に設けられる凹部(17)を前記別のワークピース(12)に形成するステップと、
    − 前記連結部材(11)の材料を可塑化させるように、前記連結部材(11)を加熱するステップと、
    − 前記凹部(17)に可塑化した材料を圧入するステップと、を含む方法。
  2. 前記連結部材(11)を前記プラスチックワークピース(10)上に形成することによって前記連結部材(11)を設ける請求項1に記載の方法。
  3. 前記連結部材(11)を前記プラスチックワークピース(10)と一体に形成する請求項2に記載の方法。
  4. 前記連結部材(11)を前記プラスチックワークピース(10)から独立した部品として供給する請求項1に記載の方法。
  5. 前記凹部17を組み込む前に前記連結部材(11)を供給する請求項4に記載の方法。
  6. 前記凹部17の形成後に供給する前記連結部材(11)を形成する請求項4に記載の方法。
  7. 前記凹部(17)に圧入させる前記プラスチックワークピース(10)の前記材料にかかる圧力は、前記プラスチックワークピース(10)の前記材料が冷却するまで維持される請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記別のワークピース(12)が金属からなる請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記凹部(17)を前記別のワークピース(12)に穴として組み込む請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記穴は、前記連結部材(11)及び前記プラスチックワークピース(10)を貫通し、別のワークピース(12)へ到る請求項9に記載の方法。
  11. 前記穴をネジ穴として形成する請求項9又は請求項10に記載の方法。
  12. 貫通孔として設計される前記穴は、前記別のワークピース(12)を通る請求項9乃至請求項11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記プラスチックワークピース(10)に面する側とは反対の表面(15)に隣接する前記貫通孔の領域が、前記貫通孔の他の部分より大きな直径を有する請求項12に記載の方法。
  14. 前記プラスチックワークピース(10)に隣接する前記別のワークピース(12)の前記表面を粗面化する請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記プラスチックワークピース(10)に隣接する前記別のワークピース(12)の前記表面を研磨する請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の方法。
  16. ドリリング部材(3)と、
    前記ドリリング部材(3)を囲み、ピストン面(6)を有する環状ピストン(5)と、
    前記ピストンを囲み、環状位置決め面(8)を有する加熱リング(7)と、を備え、
    加熱リングを加熱することが可能であり、
    前記ピストン(5)は、前記ピストン面(6)が前記位置決め面(8)の後方に移動して収縮した位置と、前記ピストン面(6)が前記位置決め面(8)の平面を移動して伸長した位置との間を、前記ドリリング部材(3)の軸方向に移動可能であり、
    前記ドリリング部材(3)は、前記ピストン(5)が前記収縮した位置にある場合、前記前記ドリリング部材(3)の先端部(9)が前記ピストン面(6)の平面に配置されている第1の位置と、前記ドリリング部材の前記先端部(9)が前記位置決め面(8)の平面から突出している第2の位置との間で、軸方向に移動可能である請求項1乃至請求項15のいずれかに記載の方法を実施する装置。
  17. 前記ドリリング部材(3)は、2方向に回転可能である請求項16に記載の装置。
  18. 前記ドリリング部材(3)によって形成する前記穴において、ネジ山のような型出し部が形成されるように前記ドリリング部材(3)を設計する請求項17に記載の装置。
JP2006325150A 2005-12-02 2006-12-01 プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5129476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005057891A DE102005057891B4 (de) 2005-12-02 2005-12-02 Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden eines Kunstoff-Werkstücks mit einem weiteren Werkstück
DE102005057891.8 2005-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007155133A true JP2007155133A (ja) 2007-06-21
JP5129476B2 JP5129476B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37808220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006325150A Expired - Fee Related JP5129476B2 (ja) 2005-12-02 2006-12-01 プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7780432B2 (ja)
EP (1) EP1792707B1 (ja)
JP (1) JP5129476B2 (ja)
CA (1) CA2569354C (ja)
DE (1) DE102005057891B4 (ja)
ES (1) ES2431842T3 (ja)
PT (1) PT1792707E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537119A (ja) * 2010-09-09 2013-09-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 少なくとも2の部材を結合する方法
GB2587209A (en) * 2019-09-18 2021-03-24 Lentus Composites Ltd Composite material panels

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008011151A1 (de) * 2008-02-26 2009-08-27 Maschinenfabrik Spaichingen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Gegenständen
US20100110656A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Chip package and manufacturing method thereof
ES2383776T3 (es) * 2009-12-03 2012-06-26 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Método para unir piezas de metal y plástico
TWI540698B (zh) 2010-08-02 2016-07-01 日月光半導體製造股份有限公司 半導體封裝件與其製造方法
US8704341B2 (en) 2012-05-15 2014-04-22 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor packages with thermal dissipation structures and EMI shielding
US9393745B2 (en) * 2012-05-15 2016-07-19 Hexcel Corporation Over-molding of load-bearing composite structures
US8653634B2 (en) 2012-06-11 2014-02-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. EMI-shielded semiconductor devices and methods of making
PT3069812T (pt) 2015-03-18 2017-12-21 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material-und Küstenforschung GmbH Aparelho para soldadura por fricção linear com um contacto que compreende primeiro e segundo orifícios de passagem
EP3078480B1 (en) 2015-04-10 2019-06-12 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Method for connecting a surface-structured workpiece and a plastic workpiece
EP3251776B1 (en) * 2016-06-02 2023-04-19 Sandvik Intellectual Property AB Method and apparatuses related to hole cutting
US11192595B2 (en) * 2018-01-09 2021-12-07 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Overmolded brackets for composite shock tower
US20220024675A1 (en) * 2020-07-27 2022-01-27 Yeti Design, Llc Insulating Container
CN115122657A (zh) * 2022-05-27 2022-09-30 大连理工大学 一种cfrtp/cfrtp连接工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215817A (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 Inoue Mtp Co Ltd プラスチツクモ−ルデイングにクリツプ等の機械的固着手段を設ける方法
JPS62207629A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Toyota Motor Corp 超音波接合方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US56494A (en) 1866-07-17 Improvement in machines for securing the ends of strips of sheet metal together
US2366274A (en) * 1942-06-03 1945-01-02 Brunswick Balke Collender Co Plastic fastening means and method of applying the same
CH405902A (de) 1955-02-12 1966-07-29 Messerschmitt Ag Verfahren zur Erzeugung einer Pseudo-Doppelsteppstichnaht
US3579809A (en) 1968-12-13 1971-05-25 Frantz Mfg Co Method of joining sheets of rigid deformable material
FR2071122A5 (ja) * 1969-12-18 1971-09-17 Bolle Jean
US3974552A (en) * 1973-07-13 1976-08-17 Let-R-Edge Of Canada Ltd. Apparatus for constructing three-dimensional sign character
JPS57185131A (en) 1981-05-11 1982-11-15 Hitachi Ltd Outsert molded item and method of molding outsert
JPS59201817A (ja) 1983-04-30 1984-11-15 Dynic Corp 長尺シ−ト状物の接続方法
DE3418275A1 (de) 1984-05-17 1985-11-21 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines kunststoff-spritzgussteils, insbesondere profilleiste fuer fahrzeuge
US4633559A (en) * 1985-03-18 1987-01-06 Michael Ladney Apparatus for staking
ES2002335A6 (es) 1985-09-14 1988-08-01 Rapp Eugen Procedimiento y dispositivo para la union de placas delgadas
US4803767A (en) 1986-08-29 1989-02-14 Lamb Robo Clinching tool
DE3726392A1 (de) 1987-08-07 1989-02-16 Kuka Schweissanlagen & Roboter Verfahren zum verbinden aufeinanderliegender duenner platten oder plattenabschnitte
FR2630670B1 (fr) * 1988-04-27 1994-04-15 Peugeot Automobiles Procede d'assemblage par rivetage et soudure aux ultrasons de deux pieces
DE3824817A1 (de) 1988-07-21 1990-01-25 Hilti Ag Verfahren zum verbinden duenner bauteile und befestigungselementen hierzu
US5051020A (en) 1989-11-13 1991-09-24 Tech-Line Engineering Co. Leak proof joint
DE4009813C1 (en) 1990-03-27 1991-01-24 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De Overlapping single metal components - are located on circular recess on matrix with groove ring along box of recess
US5884386A (en) 1991-11-27 1999-03-23 Henrob Ltd. Panel clinching methods and apparatus
US6676874B1 (en) * 1992-11-25 2004-01-13 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Method of sealing a fastener bore
GB2278571A (en) * 1993-05-28 1994-12-07 F E Limited Joining members using heat from a light source
JPH08227637A (ja) 1994-02-23 1996-09-03 Matsushita Electric Works Ltd コントロールスイッチ及びその製造方法
DE19746477A1 (de) 1997-10-22 1999-04-29 Itt Mfg Enterprises Inc Blechteil als Halbzeug u. Komponente eines Verbundteiles sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6298533B1 (en) * 1998-12-02 2001-10-09 Sony Corporation Assembling device for disc cartridge
TR200003549T1 (tr) 1999-04-02 2001-07-23 Basell Technology Company Bv Metal parçalarının plastik malzeme ile birleştirilmesi.
DE19927101A1 (de) 1999-06-14 2000-12-21 Univ Dresden Tech Verfahren und Vorrichtung zum Clinchen
DE19946349B4 (de) 1999-09-28 2009-07-09 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Trägerelement für Kraftfahrzeuge
DE10029450C1 (de) 2000-06-21 2002-01-03 Grundig Ag Verfahren zur Herstellung eines Hybridteils
DE10141633A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-13 Eichenauer Gmbh & Co Kg F Verfahren und Vorrichtung zum Entkernen wasserlöslicher Gießkerne
DE10149633A1 (de) 2001-10-09 2003-04-10 Basf Ag Verbundbauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10338588A1 (de) 2003-08-22 2005-03-24 Bayer Ag Verfahren zum Verbinden von Formteilen aus Kunststoff und Metall
DE102004038084B4 (de) * 2004-07-28 2007-05-24 Technische Universität Dresden Verfahren und Anordnung zur Herstellung genieteter Verbindungen zwischen flächigen Strukturen aus verstärkten Thermoplasten
DE102004057453B3 (de) * 2004-11-25 2006-04-27 Maschinenfabrik Spaichingen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Gegenständen mittels wenigstens eines plastifizierbaren Verbindungselements

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215817A (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 Inoue Mtp Co Ltd プラスチツクモ−ルデイングにクリツプ等の機械的固着手段を設ける方法
JPS62207629A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Toyota Motor Corp 超音波接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537119A (ja) * 2010-09-09 2013-09-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 少なくとも2の部材を結合する方法
GB2587209A (en) * 2019-09-18 2021-03-24 Lentus Composites Ltd Composite material panels

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005057891B4 (de) 2007-10-18
US7780432B2 (en) 2010-08-24
ES2431842T3 (es) 2013-11-28
EP1792707B1 (de) 2013-07-24
PT1792707E (pt) 2013-08-27
EP1792707A2 (de) 2007-06-06
DE102005057891A1 (de) 2007-06-06
CA2569354C (en) 2014-08-26
US20100276079A1 (en) 2010-11-04
CA2569354A1 (en) 2007-06-02
US20070124912A1 (en) 2007-06-07
JP5129476B2 (ja) 2013-01-30
US8025827B2 (en) 2011-09-27
EP1792707A3 (de) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129476B2 (ja) プラスチックワークピースを別のワークピースに連結する方法及び装置
US8567032B2 (en) Method for joining metal and plastic workpieces
US7575149B2 (en) Method of connecting a metallic bolt to a plastic workpiece
JP7384449B2 (ja) 第1の物体に対する第2の物体の固定
US10364834B2 (en) Dissimilar material joining structure and producing method of dissimilar material joined body
US10576691B2 (en) Anchoring in a lightweight building element
JP5701838B2 (ja) プラスチックワークピースを別のワークピースに接合する方法
JP2018501978A (ja) 物体の相互結合方法
JP5574947B2 (ja) 中空構造形成方法及び中空構造体
JP4972076B2 (ja) 摩擦圧接用治具、せん断補強鉄筋の製造方法及びせん断補強鉄筋
JP7398186B2 (ja) 板材の接合構造及び接合方法
CN113165275A (zh) 用于连接热塑性复合物质部件的方法
CN110653469B (zh) 接合装置和接合方法
KR102018958B1 (ko) 이종소재 박판을 접합하기 위한 슬라이딩 클린칭 장치 및 그 클린칭 장치를 이용한 이종소재 박판 접합방법
JP5731090B1 (ja) 金属部材結合構造
JP2002239753A (ja) 異種金属製ワークの摩擦圧接方法
JP2007160389A (ja) 機械要素接合方法
JP2008168335A (ja) 部材接合方法及び構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5129476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees