JP2007154380A - 繊維シートの製造方法 - Google Patents
繊維シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007154380A JP2007154380A JP2005353690A JP2005353690A JP2007154380A JP 2007154380 A JP2007154380 A JP 2007154380A JP 2005353690 A JP2005353690 A JP 2005353690A JP 2005353690 A JP2005353690 A JP 2005353690A JP 2007154380 A JP2007154380 A JP 2007154380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- composite synthetic
- synthetic fiber
- heat treatment
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の繊維シートの製造方法は、割繊可能な複合合成繊維1を含む繊維ウエブに、熱処理を施し、前記複合合成繊維1の構成樹脂2,3間を部分的に剥離させる工程、及び構成樹脂2,3間を部分的に剥離させた前記複合合成繊維に、水流を作用させ、該複合合成繊維を極細繊維4に分割させる工程を具備する。
【選択図】図2
Description
分割繊維を分割して微細な繊維を含む不織布を得る方法として、カードにより繊維ウエブを形成した後、高圧水流を作用させ、前記分割繊維を分割させると共に繊維を交絡させる方法がある(例えば、特許文献1参照)。しかし、分割繊維の分割には、スパンレース法による通常の不織布製造に用いる水流よりも高い水圧が必要となるため、製造される不織布は、薄くて硬く締まった不織布となり、嵩高で柔らかい不織布を製造することが困難である。
本発明においては、従来、高圧水流を作用させて分割させていた分割繊維、即ち、構成成分の収縮率に極端な差がないような繊維も好ましく用いられる。
複合合成繊維の例としては、複合合成繊維を構成する樹脂のうち融点が最も低い樹脂の融点(T1)が110℃<T1<170℃の範囲にあり、且つ該融点(T1)が、他の成分の融点より少なくとも20℃低い熱可塑性樹脂である、複合合成繊維を挙げることができる。
このような複合合成繊維における高融点樹脂と低融点樹脂との組み合わせとしては、ポリエチレンテレフタレートとポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートとポリプロピレン、ポリプロピレンとポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートと低融点化したポリエチレンテレフタレート等が挙げられる。
融点最低の樹脂の融点(T1)は、115〜165℃の範囲内にあることがより好ましく、該融点(T1)は、他の成分の融点より20〜140℃低いもの、特に30〜130℃低いものであることが好ましい。尚、融点は、DSCにより測定した値である。
従来、水流交絡法(スパンレース)で分割繊維を分割させる場合、高圧水流により生じる繊維のムラを目立たなくしたり、高圧水流により不織布が硬く締まった状態になるのを防いだりする観点から、繊維ウエブの目付を高くする必要があった。本発明によれば、従来のスパンレース法ではムラなく分割させるのは困難であった低目付の繊維ウエブを用いて、低目付けの繊維シートを製造することができる。繊維シートの目付は、例えば15〜45g/m2とすることができ、更には20〜40g/m2とすることができる。比容積は、例えば18〜40cm3/gとすることができ、更には20〜35cm3/gとすることができる。低目付の繊維シートを製造することによって、低コスト化が図れるだけでなく、生産速度を高めることができるという効果も奏される。
本発明で用いられる複合合成繊維は、熱処理前の平均繊度が1.5〜6dtexであることが好ましく、より好ましくは1.8〜5.6dtexであり、更に好ましくは2.0〜4.4dtexである。このような繊度の複合合成繊維は、カード機を用いて容易且つ効率的に繊維ウエブに形成することができる。尚、水流を作用させた後の極細繊維の平均繊度は、例えば0.1〜0.6dtexとなることが、柔軟な不織布を得る点から好ましい。
この熱処理には、エアースルー法、フローティング法、ヤンキードライヤー法を用いることができ、エアースルー法を用いることが好ましい。
この熱処理は、部分的な剥離を生じさせると共に、複合合成繊維同士の熱融着を生じさせない条件で行うことが好ましい。熱融着を生じさせない条件としては、処理温度を、複合合成繊維を構成する樹脂のうち融点が最も低い樹脂の融点(T1)未満としたり、処理温度を該融点T1以上とする一方、処理時間を短くすることが挙げられる。熱処理の温度は、部分的な剥離を生じさせると同時に複合合成繊維同士を熱融着させない観点から、複合合成繊維を構成する樹脂のうち融点が最も低い樹脂の融点(T1)に対して、20℃低い温度から15℃高い温度までの範囲内であることが好ましく、T1から15℃低い温度からT1に対して15℃高い温度までの範囲内であることがより好ましい。
即ち、本発明においては、複合合成繊維同士を熱融着させないか、又は水流処理により消失させ得る弱い熱融着部が生じる程度の条件で熱処理を行い、複合合成繊維同士の熱融着に由来する熱融着部が残存しない繊維シートを得ることが、柔らかな繊維シートが得られるので好ましい。
高圧水流を作用させる方法としては、高圧水流の圧力を変える以外は、従来のスパンレース法不織布の製造方法の際と同様に行うことができる。
高圧水流を作用させる際の条件としては、処理速度に合わせて処理水圧を適宜設定する必要があるが、通常の分割繊維の割繊に用いる水圧条件より2〜5割程度低く設定することがムラによる外観の悪化防止や嵩高で柔らかい不織布製造の点から好ましい。
他の好ましい実施形態においては、熱処理後の繊維ウエブに、別に製造した不織布を積層させておき、この水流を作用させる際に、該繊維ウエブと該不織布とを、両者の構成繊維を互いに絡合させて一体化させる。
別に製造した不織布と繊維の絡合により一体化させることで、繊維ウエブの交絡が弱い場合でも不織布としての強度を高くすることが可能となるため、より嵩高で柔らかい不織布を作ることができる。別に製造した製造方法の製造方法としては、エアースルー法、ポイントボンド(ヒートロール)法、スパンレース法、ケミカルボンド法、エアレイ法、スパンボンド法、メルトブロー法等が挙げられる。別に製造した不織布は、短繊維からなるものであっても、長繊維からなるものであっても良い。
また、水流で分割する方法に従来使用されていた各種公知の分割繊維を原料として用いることができ、従来の熱分割型繊維のように特殊なものを用いなくても、嵩高で柔らかな不織布(繊維シート)が得られる。
ポリエチレンテレフタレート(融点250℃、DSC法)とポリエチレン(融点127℃、DSC法)とが周方向に交互に配置された8分割型の複合合成繊維(ダイワボウポリテック株式会社製、DFS(SH)(商品名)、平均繊度2.2dtex))を原料として、カード法によって目付が30g/m2のカードウエブを製造した。このカードウエブの比容積(40Paの荷重下にて測定)は、80cm3/gであった。
2.熱処理
得られたカードウエブに、エアースルー法にて熱処理を行った。
熱処理の条件は以下の通りである。
熱処理の熱風温度:134℃
熱処理の時間:20秒
熱処理の風速:1.5m/s
熱処理後のウエブを、電子顕微鏡 S−4300SE(株式会社日立ハイテクノロジーズ社製)にて、倍率500倍で観察したところ、カードウエブに含まれる複合合成繊維の2つの樹脂成分間が図2に示すように部分的に剥離していることが確認された。
熱処理後のウエブに、スパンレース法により水流を作用させた。
条件は以下の通りである。
処理速度(ウエブの搬送速度):3m/min
処理水圧:0.5 − 2.0 − 3.0MPa(ノズルを3本使用し、この順に処理)
熱処理の温度を、下記に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
実施例2:128℃
実施例3:140℃
実施例4:144℃
処理水圧を、下記に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
実施例5: 0.5 − 1.5 − 2.0 MPa
実施例6: 1.0 − 3.0 − 5.0 MPa
実施例1において得られたカードウエブに、熱処理を施さないで、スパンレース法により水流を作用させた以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
実施例1において得られたカードウエブに、実施例1と同様の熱処理を施しただけで、スパンレース法による割繊処理を実施しなかった。
処理水圧を、下記に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にして不織布を製造した。
処理水圧: 2.0 − 5.0 − 7.0 MPa
実施例、比較例及び参考例で得られた不織布について、以下の方法により、(1)繊維の分割の程度、(2)柔らかさ、(3)嵩高性を評価した。それらの結果を表1に示す。
電子顕微鏡にて倍率1000倍で観察し、任意の0.8×0.6mmの観察範囲に関し、その観察範囲における約100個の繊度を測定し、それらの平均値を平均繊度とした。測定対象は割繊可能な複合合繊維のみとし、それ以外の繊維は測定しなかった。この求められた平均繊度から、下記式に従って、分割率(完全に分割した状態を100%、未分割の状態を0%とする)を算出した。
分割率=(De/Da −1)/(Dn−1)
式中、Daは平均繊度、Dnは最大分割数(16分割繊維なら16)、Deは分割前の繊度である。
尚、上記式は、分割した繊維は完全に分割していると仮定している。
圧縮試験機(KES FB−3:KATO TECH社製)を用いた圧縮弾性値(LC)の測定を行った。
測定条件は以下の通りとした。
SENS 2 ; スピード 50秒/mm ; ストローク 10mm/10V ; 加圧面積 2cm2 ; 上限荷重 50gf/cm2
尚、表1中のLC値は、弾性を示す数値で、最大値は1(弾性体の場合)である。不織布においてはLC値が小さい程、柔らかいことを示す。
不織布に40Paの応力をかけた状態で、レーザー変位計(LK−085、LK−2110:KEYENCE社製)を用い、サンプルの厚みを測定した。
サンプルの厚みと面積と重量から比容積(単位cm3/g)を算出し、表1中に併せて示した。
2,3 構成樹脂
4 極細繊維
Claims (6)
- 割繊可能な複合合成繊維を含む繊維ウエブに、熱処理を施し、前記複合合成繊維の構成樹脂間を部分的に剥離させる工程、及び構成樹脂間を部分的に剥離させた前記複合合成繊維に、水流を作用させ、該複合合成繊維を極細繊維に分割させる工程を具備する繊維シートの製造方法。
- 前記複合合成繊維を構成する樹脂のうち融点が最も低い樹脂は、その融点(T1)が110℃<T1<170℃の範囲にあり、該融点(T1)が、他の成分の融点より少なくとも20℃低い熱可塑性樹脂である、請求項1記載の繊維シートの製造方法。
- 前記複合合成繊維の、前記熱処理前の平均繊度が1.5〜6dtexであり、水流を作用させた後の平均繊度が0.1〜0.6dtexである、請求項1又は2記載の繊維シートの製造方法。
- 前記繊維シートは、目付が10〜50g/m2で、比容積が18〜40cm3/gである、請求項1〜3の何れかに記載の繊維シートの製造方法。
- 前記繊維ウエブ中の前記複合合成繊維の割合が50〜100重量%である、請求項1〜4の何れかに記載の繊維シートの製造方法。
- 熱処理後の繊維ウエブに、別に製造した不織布を積層させ、前記水流を作用させる際に、該繊維ウエブと該不織布とを両者の構成繊維を互いに絡合させて一体化させる、請求項1〜5の何れかに記載の繊維シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353690A JP4745041B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 繊維シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353690A JP4745041B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 繊維シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007154380A true JP2007154380A (ja) | 2007-06-21 |
JP4745041B2 JP4745041B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38239105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005353690A Expired - Fee Related JP4745041B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 繊維シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4745041B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9205006B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils |
US9504610B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-29 | The Procter & Gamble Company | Methods for forming absorbent articles with nonwoven substrates |
US11090407B2 (en) | 2017-03-09 | 2021-08-17 | The Procter & Gamble Company | Thermoplastic polymeric materials with heat activatable compositions |
US11839531B2 (en) | 2014-09-10 | 2023-12-12 | The Procter And Gamble Company | Nonwoven webs with hydrophobic and hydrophilic layers |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102517803A (zh) * | 2012-01-10 | 2012-06-27 | 王飞 | 一种新材料尿布 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156557A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-22 | Daiwabo Create Kk | 複合不織布 |
JPH06306754A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-01 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 分割繊維不織布の製造方法 |
JP2002209823A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-07-30 | Kao Corp | 硬質表面用艶出し洗浄シート |
JP2003138428A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Japan Polychem Corp | ポリプロピレン系分割型多成分系複合繊維及びこれを用いた繊維成形品 |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005353690A patent/JP4745041B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156557A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-22 | Daiwabo Create Kk | 複合不織布 |
JPH06306754A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-01 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 分割繊維不織布の製造方法 |
JP2002209823A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-07-30 | Kao Corp | 硬質表面用艶出し洗浄シート |
JP2003138428A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Japan Polychem Corp | ポリプロピレン系分割型多成分系複合繊維及びこれを用いた繊維成形品 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9205006B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-08 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils |
US9504610B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-29 | The Procter & Gamble Company | Methods for forming absorbent articles with nonwoven substrates |
US9974700B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-22 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils |
US10016319B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-07-10 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils |
US10993855B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-05-04 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils |
US11839531B2 (en) | 2014-09-10 | 2023-12-12 | The Procter And Gamble Company | Nonwoven webs with hydrophobic and hydrophilic layers |
US11090407B2 (en) | 2017-03-09 | 2021-08-17 | The Procter & Gamble Company | Thermoplastic polymeric materials with heat activatable compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4745041B2 (ja) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6216013B2 (ja) | 不織布、吸収性物品用シート、ならびにそれを用いた吸収性物品 | |
KR102309350B1 (ko) | 화장료 함침 피부 피복 시트용 부직포 및 그 제조 방법 | |
KR101108638B1 (ko) | 섬유속 및 웹 | |
CN100402725C (zh) | 非织造织物及其制造方法 | |
AU2015285725B2 (en) | Absorbent body for body fluid-absorbing articles | |
JP4865635B2 (ja) | 伸縮性積層シート及びその製造方法 | |
JP4745041B2 (ja) | 繊維シートの製造方法 | |
KR20230003078A (ko) | 복합 부직포 및 그의 제조 방법 | |
TWI556969B (zh) | 積層不織布及其製品 | |
JP2007303049A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP2007247079A (ja) | 積層不織布及びそれを用いた合成皮革 | |
JP4651573B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP2008106375A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP4614876B2 (ja) | 潜在捲縮性繊維 | |
JP7247884B2 (ja) | スパンボンド不織布 | |
JP2006283268A (ja) | 不織布 | |
JP5295713B2 (ja) | 積層不織布およびその製造方法 | |
JP2006274468A (ja) | 人体肌接触用繊維シート | |
JP3986505B2 (ja) | 繊維シート | |
KR20220066073A (ko) | 적층 신축 부직포, 위생 재료, 및 적층 신축 부직포의 제조 방법 | |
JP2008144321A (ja) | 不織布 | |
JP5661371B2 (ja) | 皮膚貼付基布 | |
JP4361576B2 (ja) | 繊維シート | |
JP2000054251A (ja) | 不織布およびこれを用いた吸収性物品 | |
KR102599732B1 (ko) | 신축성 다층 부직포 웹 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110511 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4745041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |