JPH06306754A - 分割繊維不織布の製造方法 - Google Patents

分割繊維不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH06306754A
JPH06306754A JP5116630A JP11663093A JPH06306754A JP H06306754 A JPH06306754 A JP H06306754A JP 5116630 A JP5116630 A JP 5116630A JP 11663093 A JP11663093 A JP 11663093A JP H06306754 A JPH06306754 A JP H06306754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split
fiber
web
fibers
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5116630A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Oshima
政春 大島
Akira Aoki
章 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP5116630A priority Critical patent/JPH06306754A/ja
Publication of JPH06306754A publication Critical patent/JPH06306754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルター、ワイパー等に好適な分割繊維不
織布を得ることを可能にする。 【構成】 機械的に分割可能な2成分からなる複合繊維
を10wt%以上含むウエブを、必要により通常繊維のウエ
ブに積層及び/又はニードルパンチし、加圧カレンダー
加工して該複合繊維を各成分に分割又は易分割状態にな
した後、水流交絡処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルター、ワイパー
等の極細繊維不織布に好適な分割繊維不織布の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、繊度が 0.8デニール以下というよ
うな極細繊維の不織布は、抄紙法、メルトブロー法又は
精密なカード機を用いるカード法で得られていた。しか
しながら、抄紙法では、10mm程度の短繊維を使用するた
め、リントの発生の問題があり、構成する繊維をバイン
ディング又は熱固定すると本来の柔軟性や多孔性といっ
た性能が失われ使用範囲が限定される。メルトブロー法
は、極細繊維は容易に得られるが、設備化及び使用ポリ
マーに制限があり、更にカード法では、通常 0.8デニー
ル程度が限界であり、 0.5デニール以下の極細繊維にて
不織布を得るには工業的に極めて困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
法の問題点を解決し、フィルター、ワイパー等として好
適な極細繊維不織布を得る分割繊維不織布の製造方法を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、機械的
に分割可能な2成分からなる複合繊維を10wt%以上含む
ウエブを、加圧カレンダー加工して該複合繊維を各成分
に分割又は易分割状態になした後、水流交絡処理するこ
とからなる分割繊維不織布の製造方法にあり、ウエブ
を、加圧カレンダー加工の後に、積層し、又は加圧カレ
ンダー加工の前に積層しニードルパンチし、或いは通常
繊維のウエブに積層し又は更にニードルパンチするもの
である。
【0005】本発明に用いられる機械的に分割可能な2
成分からなる複合繊維は、2種のポリマーを長手方向に
機械的応力によって2成分に分割可能な状態で複合紡糸
し、延伸、オイリング等の処理を施した後、カード機に
仕掛け可能な長さに切断して得る。複合繊維における2
成分の複合状態は、例えば2成分がそれぞれ鋭角の扇形
又は一方が紡錘形に放射状に配置する等分割されて2成
分がそれぞれ極細繊維を形成しうるような配置であれば
よい。分割された状態での極細繊維の単繊維繊度は 0.5
デニール以下、好ましくは 0.3デニール以下とすのがよ
い。複合繊維の成分として使用するポリマーは、ポリプ
ロピレン、ポリアミド、ポリエステル等異種又は同種の
互いに非又は貧親和性のポリマーを任意に選定し組み合
わせて用いる。
【0006】ウエブを得る方法としては、通常の繊維で
の場合と同様に各種のカーディング法及びエアーレイ法
が用いられる。ウエブには、複合繊維が10wt%以上含む
必要がある。複合繊維が10wt%未満では極細繊維不織布
を形成するに至らない。
【0007】本発明においては、複合繊維が10wt%以上
含まれるウエブを加圧カレンダー加工することと、水流
交絡処理することが必要であり、かつ加圧カレンダー加
工を水流交絡処理の前に施すことが必須である。複合繊
維を含むウエブを単に水流交絡処理した場合には、複合
繊維は高圧水流によって分割されつつ分割した繊維相互
が交絡し不織布を形成するが、高圧水流のみで分割する
には高度の技術を必要とする。例えば複合繊維を設計す
る際にカーディングでは分割せずに高圧水流のみで分割
させる技術、又高圧水流の圧力、ノズル形状、ノズル本
数、処理速度等の技術が必要であり、特に水流の圧力及
び流量がコスト高をきたす等の問題がある。
【0008】本発明における加圧カレンダー加工は、ウ
エブの複合繊維を各成分に分割又は易分割状態となすも
ので、後の工程の水流交絡処理での複合繊維の分割及び
分割繊維相互の交絡を極めて容易にする。
【0009】加圧カレンダー加工は、常温で実施するの
がよく、加温状態では複合繊維や分割繊維を偏平化する
虞があり、又分割作用が劣る等の障害を生ずる。カレン
ダー加工における圧力は、被加工物によって適宜選定す
る必要があるが、線圧で50〜100 Kg/cm2 の圧力が必要
である。又カレンダーロールは、金属、硬質ゴム、硬質
硬質フェルトの組み合わせによるものが用いられ、好適
には金属ロールと硬質ゴムロールとの組み合わせが用い
られる。又フリクションカレンダー方式も有効に用いら
れる。
【0010】本発明においては、加圧カレンダー加工し
たウエブを所定の厚さに積層し、次の水流交絡処理を施
してもよいが、加圧カレンダー加工の前に、複合繊維を
含むウエブを積層しニードルパンチングして不織布状に
形成してもよいし、複合繊維を含むウエブを通常の繊維
からなるウエブの片面又は両面に積層して複合ウエブに
し、或いは更にこのウエブにニードルパンチングして不
織布状に形成してもよい。
【0011】本発明における水流交絡処理は、不織布の
形成法として公知の技術がそのまま適用され、高度の技
術を特に必要とはしない。
【0012】本発明による分割繊維不織布は、複合繊維
が分割し極細繊維を形成し、かつ極細繊維相互が交絡し
て不織布が形成され、その製造過程においても従来法に
おけるような問題点もない。
【0013】以下、実施例により本発明を説明するが、
本発明は以下の実施例のみの限定されるものではない。
【0014】
【実施例1】ポリプロピレンとポリエステルとが円形繊
維断面の中心より放射状に交互に12ケ配置された複合繊
維(設計分割繊維は0.21デニール、くさび型断面形状)
の2.5 デニール、38mmのカット長の短繊維を用い、この
複合繊維40wt%と通常のポリエステル繊維(2デニー
ル、51mmカット長)60wt%の混率で、綿用フラットカー
ドにより、20m/分の速度で10g/m2 の重量のウエブ
とした。このウエブを次の条件で加圧カレンダー加工し
た。 カレンダータイプ : 金属ロール/硬質ゴムロー
ル カレンダー圧力(線圧): 50、70Kg/cm2 次いで、この加工ウエブを5枚重ね合わせ、次の条件で
水流交絡処理をした。 (1)第1ノズル:ノズル径0.13mm、水圧20Kg/cm2 (2)第2ノズル:ノズル径0.15mm、水圧50、70Kg/cm
2 (3)第3ノズル:ノズル径0.13mm、水圧50Kg/cm2 (4)スクリーン:ステンレスチール製90メッシュ (5)加工速度 :5m/分 以上の条件にて分割繊維不織布を製造し、分割繊維の割
合を調べた結果を表1に示した。なお、表1中分割繊維
の割合(%)は、走査型電子顕微鏡による繊維断面の観
察で分割すべき繊維本数を 100%とした値である。
【表1】
【0015】
【実施例2】実施例1で用いたと同じ複合繊維のみから
なる積層ウエブ20g/m2 を、通常のポリエステル繊維
(2デニール、51mmカット長)の積層ウエブ 150g/m
2 の片面に積層して、レギュラーバーブ(#32)を使用
して 200本/cm2 のニードルパンチを施した後、実施例
1と同様にして70Kg/cm2 の加圧カレンダー加工し、次
いで第2ノズルの水圧を70Kg/cm2 とした以外は実施例
1と同様にして水流交絡処理をし、表面が分割繊維の不
織布を得た。この不織布は表面の分割繊維の割合が91.5
%であり、フィルター用途として優れた性能を有するも
のであった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、水流交絡用の設備にカ
レンダー設備を配置するのみで、分割繊維不織布を従来
法よりも容易に製造することができる。又分割すべき複
合繊維も設計上比較的分割し難い繊維でも容易に分割で
きる。更に水流交絡処理でも必要以上に水圧を高める必
要がなく、通常使用されている水圧であれば加工速度が
上がる等コスト低下に寄与する等多大な効果を奏するも
のである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械的に分割可能な2成分からなる複合
    繊維を10wt%以上含むウエブを加圧カレンダー加工して
    該複合繊維を各成分に分割又は易分割状態になした後、
    所定の厚さに積層し、水流交絡処理することを特徴とす
    る分割繊維不織布の製造方法。
  2. 【請求項2】 機械的に分割可能な2成分からなる複合
    繊維を10wt%以上含むウエブを所定の厚さに積層しニー
    ドルパンチし、次いで加圧カレンダー加工して該複合繊
    維を各成分に分割又は易分割状態になした後、水流交絡
    処理することを特徴とする分割繊維不織布の製造方法。
  3. 【請求項3】 機械的に分割可能な2成分からなる複合
    繊維を10wt%以上含むウエブを通常繊維からなるウエブ
    の片面又は両面に所定の厚さに積層し、又は更にニード
    ルパンチし、次いで加圧カレンダー加工して該複合繊維
    を各成分に分割又は易分割状態になした後、水流交絡処
    理することを特徴とする分割繊維不織布の製造方法。
JP5116630A 1993-04-21 1993-04-21 分割繊維不織布の製造方法 Pending JPH06306754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116630A JPH06306754A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 分割繊維不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116630A JPH06306754A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 分割繊維不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306754A true JPH06306754A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14691956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116630A Pending JPH06306754A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 分割繊維不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023804A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
JP2007154380A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Kao Corp 繊維シートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998023804A1 (en) * 1996-11-26 1998-06-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Entangled nonwoven fabrics and methods for forming the same
JP2007154380A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Kao Corp 繊維シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0046834B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines flauschigen, leichtgewichtigen, weichen Vliesstoffes
US20030188405A1 (en) Acoustic underlayment for pre-finished laminate floor system
EP1325182B1 (en) Differentially entangled nonwoven fabric
US20040206442A1 (en) Method of making a fiber laminate
US20090305593A1 (en) Method for manufacturing a non-woven fabric based on natural wool, plant for applying such method, and product obtained by such method
US6832418B2 (en) Nonwoven secondary carpet backing
EP1684972B1 (en) Three-dimensional nonwoven fabric with improved loft and resiliency
JPH08291451A (ja) 不織布およびその製造方法
JPH06306754A (ja) 分割繊維不織布の製造方法
JP3113124B2 (ja) 極細繊維ウエブの製造方法
EP1445366B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Faserlaminates
JPH0253540B2 (ja)
JPH0949160A (ja) 不織布の製造方法
JP3046410B2 (ja) 水流交絡用ウェブ、水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法
JPH0316427B2 (ja)
JP2871864B2 (ja) 地合の良好なスパンレース不織布およびその製造法
JP3040572B2 (ja) 水流交絡不織布の製造法
EP1767680B1 (de) Vorrichtung zur Wasserstrahlbehandlung einer Warenbahn
JPS633064B2 (ja)
JPH0147585B2 (ja)
WO2005076865A2 (en) Sound absorbing secondary nonwoven carpet back
JPH0140151B2 (ja)
DE102005049784A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines in seinen Festigkeitseigenschaften variabel definierbaren Spinnvliesstoffes
JPH03152257A (ja) 不織布及びその製造方法
JPH04136295A (ja) 嵩高性不織布およびその製造法