JP2007154299A - 電気錫メッキ方法 - Google Patents

電気錫メッキ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007154299A
JP2007154299A JP2005355284A JP2005355284A JP2007154299A JP 2007154299 A JP2007154299 A JP 2007154299A JP 2005355284 A JP2005355284 A JP 2005355284A JP 2005355284 A JP2005355284 A JP 2005355284A JP 2007154299 A JP2007154299 A JP 2007154299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
oxygen
plating
plating solution
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005355284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4718985B2 (ja
Inventor
Teruaki Nakagawa
照章 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005355284A priority Critical patent/JP4718985B2/ja
Publication of JP2007154299A publication Critical patent/JP2007154299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718985B2 publication Critical patent/JP4718985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】不溶性電極を用いた電気錫メッキ方法において、吹込む酸素のうち錫の溶解に有効に作用する酸素の割合である溶解酸素効率を迅速に補正することができ、錫イオン濃度を精度よく制御できるようにすること。
【解決手段】金属錫溶解槽1とメッキ液循環槽4との間のメッキ液循環ライン8で、吹込む酸素のうち錫の溶解に有効に作用する酸素の割合である溶解酸素効率に基づいて決定した量の酸素を吹込んで酸素を溶存させたメッキ液を循環させながら金属錫を溶解し、メッキ液循環槽4と電解メッキ槽5との間でメッキ液を循環させながら不溶性電極9を用いて錫メッキする電気錫メッキ方法において、メッキ液循環ライン8内における一定時間経過後の錫イオン濃度増減量に基づいて、溶解酸素効率を補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、不溶性電極を用いた電気錫メッキ方法に関するものである。
不溶性電極を用いた電気錫メッキ方法は、金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間のメッキ液循環ラインで酸素を吹込んで酸素を溶存させたメッキ液を循環させながら金属錫を溶解し、メッキ液循環槽と電解メッキ槽との間でメッキ液を循環させながら不溶性電極を用いて錫メッキするというものである。このような不溶性電極を用いた電気メッキ方法は、溶性電極を用いた電気メッキ方法と比較して陽極電極が溶解しないため、陰極のストリップと陽極電極との間隔が一定であるため、メッキ品質が均一であり、かつメッキ用電極を交換する頻度が低いため、要員削減等のメリットがある。
一方、不溶性電極を用いた電気メッキ方法では、メッキ液濃度は電流密度、メッキ液温度とともにメッキ成品の光沢と密接な関係があるため、メッキ液中の金属イオン濃度を一定の範囲内に制御する必要がある。特に電気錫メッキの場合は、電気亜鉛メッキと比べて金属イオン濃度管理値が約1/2と狭く、その制御は難しい。
従来、メッキ液の金属イオン濃度制御方法としては、フィードバック制御により金属イオン濃度を制御する方法が知られている。例えば、特許文献1には、メッキ電流実績値とメッキ時間実績値との積により求まる金属イオン消費実績を補う基準供給流量を求め、メッキ液循環槽の金属イオン濃度の目標値と実績値との差異を補う補正供給流量と合わせたものを、メッキ液循環槽へのメッキ液の供給流量とする技術が開示されている。また、特許文献2には、メッキ液循環槽の金属イオン濃度の目標値と実績値との差異により補給すべき金属イオン量を求め、金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間のメッキ液循環ラインのメッキ液循環槽への供給流量を前記メッキ循環ラインのメッキ液循環槽へ供給されるメッキ液内金属イオン濃度に基づいて決定する技術が開示されている。
これら特許文献1、2に開示されているメッキ液循環槽の金属イオン濃度制御方法では、フィードバック制御にのみ依存し制御している。そのため、金属イオン濃度測定のためのサンプリング時間、流量制御バルブ動作時間、金属イオン濃度測定点からメッキ液循環槽までの配管距離などにより、制御遅れが発生し、金属イオン濃度を適正範囲に収めることができないことがあった。
これに対して本願出願人は、特願2004−273807において、フィードバック制御だけでなく、フィードフォワード制御を行うことにより、錫イオン濃度を精度よく制御でき、さらにスラッジ量も減らせるようにした電気錫メッキ方法を提案した。すなわち、この電気錫メッキ方法は、通板スケジュールから一定時間後の錫イオン予定消費速度を求めてフィードフォワード制御を行うと共に、実際の錫イオン濃度の過不足分をフィードバック制御で補正し、錫イオン濃度を常に適正範囲に収めるようにするものである。
特公昭53−24897号公報 特許第2836670号公報
電気錫メッキ方法において、錫イオン濃度の制御は、実際には金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間のメッキ液循環ラインで吹込む酸素の吹込流量を調整することによって行う。すなわち、錫イオンは下記の化学反応式で生成するので酸素の吹込流量を調整することにより、錫イオン濃度の制御が可能である。
2Sn+O+4H → 2Sn2++2H
ところが、メッキ液循環ラインで吹込まれる酸素は、すべて上記化学反応式による錫イオンの生成に作用するわけではなく、スラッジ(SnO)の生成に消費されるものや、メッキ液に溶け込まず系外へ流出するものもある。
したがって、正確に錫イオン濃度を制御するには、メッキ液循環ラインで吹込む酸素のうち錫の溶解に有効に作用する酸素の割合、すなわち溶解酸素効率を加味する必要がある。この溶解酸素効率が間違っていれば、予定の錫溶解速度と実際の錫溶解速度とに差異が生じ、フィードフォワード制御あるいはフィードバック制御により必要な錫溶解のために演算された量の酸素を吹込んでも、錫イオン濃度に過不足が生じることになる。
溶解酸素効率が正しいか否かを検証するには、メッキラインが定常状態で操業していることなどの条件が必要であり、したがって、トライ・アンド・エラー方式による溶解酸素効率の合わせ込み調整では、多大な時間がかかる。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、不溶性電極を用いた電気錫メッキ方法において、吹込む酸素のうち錫の溶解に有効に作用する酸素の割合である溶解酸素効率を迅速に補正することができ、錫イオン濃度を精度よく制御できるようにすることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間のメッキ液循環ラインで、吹込む酸素のうち錫の溶解に有効に作用する酸素の割合である溶解酸素効率に基づいて決定した量の酸素を吹込んで酸素を溶存させたメッキ液を循環させながら金属錫を溶解し、メッキ液循環槽と電解メッキ槽との間でメッキ液を循環させながら不溶性電極を用いて錫メッキする電気錫メッキ方法において、前記メッキ液循環ライン内における一定時間経過後の錫イオン濃度増減量に基づいて、前記溶解酸素効率を補正することを特徴とするものである。
本発明では、前記溶解酸素効率と前記メッキ液循環ラインで吹込む酸素の吹込流量との関係を、前記酸素の吹込流量を演算する制卸装置内に、表形式あるいは近似線で持ち、前記溶解酸素効率の補正毎に前記表あるいは近似線を更新することが好ましい。
また、本発明において溶解酸素効率の補正は、錫投入、メッキする鋼種の切替え、メッキ厚変更のない定常操業時に計測した前記錫イオン濃度増減量に基づいて行うことが好ましい。
本発明によれば、溶解酸素効率を迅速に補正することができ、溶解酸素効率の補正を実施後は、精度の高い錫イオン濃度の制御ができる。
以下、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の電気錫メッキ方法に使用するメッキ装置の一例を示す構成図である。この図に示すように、不溶性電極を用いた電気錫メッキでは、金属錫供給装置2から開閉弁7(常時は閉)を介して金属錫溶解槽1に供給された金属錫粒子3をメッキ液循環槽4との間でメッキ液を循環させながら、酸素吹込みパイプ11から酸素を吹込み、金属錫粒子3を溶解する。溶解した錫イオンは金属錫溶解槽1から沈殿槽14を介してメッキ液循環槽4に供給される(この循環ラインを以下「第1のメッキ液循環ライン8」と称す)。
一方、電解メッキ槽5とメッキ液循環槽4との間ではメッキ液を循環させながら、不溶性電極9を用いてストリップ10に電気錫メッキを行うように構成されている(この循環ラインを以下「第2のメッキ液循環ライン19」と称す)。また、メッキ液循環槽4と金属溶解槽1との間、沈殿槽14とメッキ液循環槽4との間は、ポンプ6、流量計16および流量調整弁17を介して接続され、第1のメッキ液循環ライン8を形成している。そして、金属溶解槽1には、ポンプ6、流量計16および流量調整弁17を設けた自己循環ライン12が併設されている。また、メッキ液循環槽4と電解メッキ槽5との間はポンプ6を介して接続され、第2のメッキ液循環ライン19を形成している。
酸素吹込みパイプ11は、第1のメッキ液循環ライン8におけるメッキ液循環槽4と金属錫溶解槽1の間に連結されている。メッキ液循環槽4から送給されるメッキ液に酸素ガスを酸素吹込みパイプ11から供給しながら、金属錫溶解槽1に循環させる。この場合、不溶性電極9を用いてストリップ10に電気錫メッキを行うにつれて減少する電解メッキ槽5内の錫イオンは、メッキ液循環槽4から補給される。なお、符号13はレベル計、符号15は制御装置、符号18は錫イオン濃度計を示す。
以上の構成において、金属錫溶解槽1では、酸素吹込みパイプ11から吹込まれ、メッキ液中に溶存する酸素により金属錫が溶解し錫イオンが生成する。錫イオン生成の化学反応式は前述したように下記のとおりである。
2Sn+O+4H → 2Sn2++2H
1モルでSn2モルが溶解するので、酸素消費速度(Nm/min)と錫溶解速度(kg/hr)との換算係数は、下記のとおりになる。
2×118.7×10−3(kg/mol)/22.4×10(Nm/mol)×60=635.9(kg/Nm
すなわち、
[酸素吹込流量(Nm/min)]=[錫溶解速度(kg/hr)]/635.9=0.0016×[Sn溶解速度(kg/hr)]
ここに、溶解酸素効率ηを加味すると、
[酸素吹込流量(Nm/min)]=0.0016×[Sn溶解速度(kg/hr)]/η
図1のメッキ装置においては、制御装置15にて上記関係式に基づき、必要なSn溶解速度が得られるように酸素吹込流量を演算し、演算された酸素吹込流量にて酸素吹込パイプ11より酸素を吹込む。
例えば、必要なSn溶解速度が163kg/hrである場合、溶解酸素効率η=0.85と想定すると、
[酸素吹込流量(Nm/min)]=0.0016×163/0.85=0.3(Nm/min)
にて酸素を吹込む。
表1は、この条件で酸素を吹込んだ場合における酸素吹込み開始時点および酸素吹込み開始から6時間後の、錫イオン濃度実測値に基づく錫イオン量の計算結果を示す。
Figure 2007154299
表1より、錫イオン量が89kg/6hr(15kg/hr)増加していることがわかる。この誤差は、0.85と想定していた溶解酸素効率ηが間違っていたことによるもので、本発明では、上述のような一定時間経過後の錫イオン量(錫イオン濃度)の増減量に基づいて溶解酸素効率ηを補正する。
具体的に表1の例では、酸素吹込み開始時点で必要であったSn溶解速度が163kg/hrであったのに対し、実績のSn溶解速度は178kg/hr(163+15)であったため、溶解酸素効率ηを、
178×0.0016/0.3=0.95
と補正する。
図1に示すメッキ装置の制御装置15は、溶解酸素効率ηと酸素吹込流量との関係を図2に示すように近似線で持ち、この近似線に基づき溶解酸素効率ηを求め、必要なSn溶解速度から酸素吹込流量を演算する。そして、制御装置15は、前述したような溶解酸素効率ηの補正毎に近似線を更新する。なお、溶解酸素効率ηと酸素吹込流量との関係は、近似線ではなく表形式で持つようにしてもよい。
以上の説明では、錫イオン生成の反応式のみから、酸素吹込流量を算出したが、金属錫溶解槽内の循環流量や、スラッジの発生率を加味する等の、より精度の高い方法で酸素吹込流量を算出する場合も、溶解酸素効率の補正に対する考え方は同じである。
本発明の電気錫メッキ方法に使用するメッキ装置の一例を示す構成図である。 溶解酸素効率とメッキ液循環ラインで吹込む酸素吹込流量との関係を示す近似線である。
符号の説明
1 金属錫溶解槽
2 金属錫供給装置
3 金属錫粒子
4 メッキ液循環槽
5 電解メッキ槽
6 ポンプ
7 開閉弁
8 第1のメッキ液循環ライン
9 不溶性電極
10 ストリップ
11 酸素吹込みパイプ
12 金属錫溶解槽の自己循環ライン
13 レベル計
14 沈殿槽
15 制御装置
16 流量計
17 流量調整弁
18 錫イオン濃度計
19 第2のメッキ液循環ライン

Claims (3)

  1. 金属錫溶解槽とメッキ液循環槽との間のメッキ液循環ラインで、吹込む酸素のうち錫の溶解に有効に作用する酸素の割合である溶解酸素効率に基づいて決定した量の酸素を吹込んで酸素を溶存させたメッキ液を循環させながら金属錫を溶解し、メッキ液循環槽と電解メッキ槽との間でメッキ液を循環させながら不溶性電極を用いて錫メッキする電気錫メッキ方法において、前記メッキ液循環ライン内における一定時間経過後の錫イオン濃度増減量に基づいて、前記溶解酸素効率を補正することを特徴とする電気錫メッキ方法。
  2. 前記溶解酸素効率と前記メッキ液循環ラインで吹込む酸素の吹込流量との関係を、前記酸素の吹込流量を演算する制卸装置内に、表形式あるいは近似線で持ち、前記溶解酸素効率の補正毎に前記表あるいは近似線を更新する請求項1に記載の電気錫メッキ方法。
  3. 前記溶解酸素効率の補正を、錫投入、メッキする鋼種の切替え、メッキ厚変更のない定常操業時に計測した前記錫イオン濃度増減量に基づいて行う請求項1または請求項2に記載の電気錫メッキ方法。
JP2005355284A 2005-12-08 2005-12-08 電気錫メッキ方法 Active JP4718985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355284A JP4718985B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 電気錫メッキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355284A JP4718985B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 電気錫メッキ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007154299A true JP2007154299A (ja) 2007-06-21
JP4718985B2 JP4718985B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38239031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355284A Active JP4718985B2 (ja) 2005-12-08 2005-12-08 電気錫メッキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718985B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146731A (en) * 1976-06-01 1977-12-06 Nippon Steel Corp Method of controlling speed of feeding tin ions to electrolytic tin plating solution
JPS5941488A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄系電気メツキ浴濃度の自動制御方法
JPH04314883A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Steel Corp 電気錫メッキ法
JPH0931699A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Kawasaki Steel Corp 不溶性陽極を用いた電気錫めっき方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52146731A (en) * 1976-06-01 1977-12-06 Nippon Steel Corp Method of controlling speed of feeding tin ions to electrolytic tin plating solution
JPS5941488A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄系電気メツキ浴濃度の自動制御方法
JPH04314883A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nippon Steel Corp 電気錫メッキ法
JPH0931699A (ja) * 1995-07-21 1997-02-04 Kawasaki Steel Corp 不溶性陽極を用いた電気錫めっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4718985B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290616B1 (ko) 연속전기도금에있어서도금액성분의농도제어방법
TW201710563A (zh) 電解液輸送及產生設備
JP2006316328A (ja) 2層フレキシブル銅張積層板の製造方法
KR101564407B1 (ko) 전기도금용액의 조성 제어 시스템
JP5592770B2 (ja) 電気錫メッキ方法
JP2017002370A (ja) ニッケル電析回収装置
JP4718985B2 (ja) 電気錫メッキ方法
JP4884676B2 (ja) 電気錫メッキ方法
JP4262178B2 (ja) 電気錫メッキ方法
WO2014024660A1 (ja) フッ素ガス生成装置及びフッ素ガス生成装置の制御方法
CN101545112B (zh) 电解二氧化锰的电解方法
JP2006283184A (ja) 電気錫メッキ方法
JP2009191362A (ja) 溶融塩電解装置及びフッ素ガスの発生方法
JP5978793B2 (ja) めっき方法およびめっき装置
TW201331419A (zh) 氟氣生成裝置
JP2006213956A (ja) カチオン交換膜を用いたFe−W合金の電気めっき装置と前記装置による連続めっき方法及び皮膜
JP4242248B2 (ja) 不溶性陽極を使用する錫めっき方法
Li et al. Modulation of active Cr (III) complexes by bath preparation to adjust Cr (III) electrodeposition
US6344124B1 (en) Method and apparatus for electroplating alloy films
JPS6141799A (ja) 電気錫メツキ浴への錫イオン補給法
JPH0331800B2 (ja)
RU2202004C1 (ru) Способ управления алюминиевым электролизером
JP2009091646A (ja) 非鉄金属硫化物の塩素浸出反応酸化還元電位の制御方法
JP6497285B2 (ja) 電解設備の操業方法
JP2009249642A (ja) 電気錫メッキ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4718985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250