JP2007153573A - リフター - Google Patents
リフター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007153573A JP2007153573A JP2005353366A JP2005353366A JP2007153573A JP 2007153573 A JP2007153573 A JP 2007153573A JP 2005353366 A JP2005353366 A JP 2005353366A JP 2005353366 A JP2005353366 A JP 2005353366A JP 2007153573 A JP2007153573 A JP 2007153573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lifter
- lifting platform
- base
- caster
- casters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 29
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】段差箇所に用いられるリフター1であって、段差下面S1に接地されるベース5と、ベース5上方に配置された昇降架台4と、昇降架台4を昇降させる昇降機構6と、昇降架台4に取り付けられたキャスター7…とを有しており、昇降機構6により上下方向に折り畳み可能であるとともに、折り畳んだ状態でキャスター7…により移動可能であるリフター本体2と、段差下面S1に設置されるとともに、キャスター7…をガイドするレール18,18が段差上面の高さレベルに合わせた位置に設けられた支持台3,3とが備えられている。
【選択図】図1
Description
また、リフター本体を段差上側まで移動させた後、リフター本体を、折り畳んだ状態で段差下面に設置された支持台上に移動させ、その後、昇降機構によってリフター本体を広げた状態にしてベースを段差下面に接地させ、最後に、支持台を撤去することで、リフター本体が段差下面に設置される。
また、段差下面に設置されたリフター本体の昇降架台を上昇させ、キャスターと段差下面との間に支持台を介在させた後、昇降機構を駆動させてリフター本体を折り畳んだ状態にし、その後、リフター本体を段差上面に移動させることで、リフター本体が段差下面から段差上側に撤去される。
図1,図2に示すように、リフター1は、段差箇所Xにおける図示せぬ資材の荷降ろしや荷揚げを行うためのものであり、上下方向に折り畳み可能であるとともに折り畳んだ状態で移動可能となるリフター本体2と、リフター本体2を設置・撤去する際に一時的にリフター本体2を支持する支持台3,3とから構成されている。
図3,図4,図5に示すように、リフター本体2は、図示せぬ資材が載せられる昇降架台4と、段差箇所Xの下面S1に接地されるベース5と、昇降架台4を昇降させる昇降機構6と、昇降架台4に取り付けられた複数のキャスター7…とから構成されている。リフター本体2は、図3(b),図4(b)に示すように、昇降架台4が下降された下降状態でキャスター7…により自走可能になっている。
キャスター7…は、リフター本体2を折り畳んだ状態のときに床面に接地されて床面上を走行するものであり、昇降架台4の短手方向の端部に複数(本実施の形態では2つ)並設されている。また、キャスター7…は、水平方向に回転自在に取り付けられており、キャスター7…により移動可能なリフター本体2は、四方に移動可能になっている。
一方、シリンダー10,10が停止されてピストン部10aが引き戻し自在となると、ガススプリング11による昇降架台4とベース5とを離間させる付勢力が働く。これによって、本のロッド13,14が水平に重ねられて折り畳まれた状態のシザース機構9…が、図3(a),図4(a)に示すように、2本のロッド13,14がX字状に配置されて広げられた状態になる。
図6はリフター1の設置手順を表した図である。まず、図6(a)に示すように、リフター本体2を段差箇所Xの上側まで運ぶ工程を行う。具体的には、リフター本体2を仮設エレベータ等の昇降機Eに載せて資材の搬入や搬出を行う階まで運ぶ。このとき、昇降機Eは、段差箇所Xである逆梁Gの上面S2に合わせて着床させる。また、リフター本体2は、図3(b)、図4(b)に示すような、昇降架台4が下降されて折り畳んだ状態になっている。
最後に、図6(e)に示すように、段差箇所Xの下面S1上に配設された支持台3,3を撤去する工程を行う。これにより、昇降架台4は下降可能になり、リフター1の設置は完了する。
最後に、図6(a)に示すように、図6(b)に示す支持台3,3を撤去し、そして、次に資材の搬入や搬出を行う階まで、昇降機Eを昇降させてリフター本体2を使用階まで運ぶ。
また、折り畳んだ状態のリフター本体2はキャスターによって移動可能であるため、リフター本体2を昇降機Eに載せるときや、昇降機Eからリフター本体2を降ろすときに、リフター本体2を容易に移動させることができ、使用階の段差箇所Xまでリフター本体2を容易に運ぶことができる。
また、段差箇所Xの上側にある昇降機Eに載せられたリフター本体2は、上記した設置手順によって段差箇所Xの下面S1上に設置されるため、所定箇所にリフター本体2を容易に設置させることができる。また、段差箇所Xの下面S1に設置されたリフター本体2は、上記した撤去手順によって、段差箇所Xの上側にある昇降機Eに載せられるため、リフター本体2を容易に撤去することができる。
このように、リフター本体2を容易に運ぶことができ、且つ、設置・撤去作業を容易に行うことができるため、各階にリフターを設置することなく、使用する階にリフター1を運んで使用することができる。これによって、各階にリフターを設置する場合と比較してコストを低減させることができる。
2 リフター本体
3 支持台
4 昇降架台
5 ベース
6 昇降機構
7 キャスター
S1 下面(段差下面)
S2 上面(段差上面)
X 段差箇所
Claims (1)
- 段差箇所に用いられるリフターであって、
段差下面に接地されるベースと、該ベース上方に配置された昇降架台と、該昇降架台を昇降させる昇降機構と、前記昇降架台に取り付けられたキャスターとを有しており、前記昇降機構により上下方向に折り畳み可能であるとともに、折り畳んだ状態で前記キャスターによって走行するリフター本体と、
前記段差下面に設置されており、段差上面の高さレベルに合わせた位置に設けられて前記キャスターをガイドするレールを有している支持台と
が備えられていることを特徴とするリフター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353366A JP4793631B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | リフター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353366A JP4793631B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | リフター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007153573A true JP2007153573A (ja) | 2007-06-21 |
JP4793631B2 JP4793631B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=38238410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005353366A Active JP4793631B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | リフター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4793631B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101382208B1 (ko) * | 2012-04-04 | 2014-04-07 | 남성기 | 다중 링크식 자동차 리프트 |
CN106144948A (zh) * | 2015-04-22 | 2016-11-23 | 深圳中集天达空港设备有限公司 | 叉架同步升降机构 |
CN108266213A (zh) * | 2018-02-24 | 2018-07-10 | 平顶山平煤机煤矿机械装备有限公司 | 一种液压支架 |
JP2022041011A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | いすゞ自動車株式会社 | 組付方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0753191A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-02-28 | Japanic:Kk | 重量物の段差移動装置 |
JPH1134876A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-02-09 | Ohbayashi Corp | 移載用台車 |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005353366A patent/JP4793631B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0753191A (ja) * | 1993-08-17 | 1995-02-28 | Japanic:Kk | 重量物の段差移動装置 |
JPH1134876A (ja) * | 1997-07-17 | 1999-02-09 | Ohbayashi Corp | 移載用台車 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101382208B1 (ko) * | 2012-04-04 | 2014-04-07 | 남성기 | 다중 링크식 자동차 리프트 |
CN106144948A (zh) * | 2015-04-22 | 2016-11-23 | 深圳中集天达空港设备有限公司 | 叉架同步升降机构 |
CN108266213A (zh) * | 2018-02-24 | 2018-07-10 | 平顶山平煤机煤矿机械装备有限公司 | 一种液压支架 |
JP2022041011A (ja) * | 2020-08-31 | 2022-03-11 | いすゞ自動車株式会社 | 組付方法 |
JP7255574B2 (ja) | 2020-08-31 | 2023-04-11 | いすゞ自動車株式会社 | 組付方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4793631B2 (ja) | 2011-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8141851B2 (en) | Portable vehicle lift | |
JP6329520B2 (ja) | トンネル天井面研掃装置 | |
JP7112361B2 (ja) | トンネル天井面研掃方法及びトンネル天井面研掃装置 | |
JP4793631B2 (ja) | リフター | |
JP5315718B2 (ja) | 搬送システム及び搬送方法 | |
JP6348465B2 (ja) | アウトリガー装置 | |
JP5473294B2 (ja) | 天井クレーンの据付け方法及び据付けシステム | |
JP2000289994A (ja) | ジャッキ装置 | |
JP2000282116A5 (ja) | ||
JP2007320491A (ja) | 保守車両昇降装置および保守車両昇降方法 | |
JP6334475B2 (ja) | トンネル天井面の研掃方法 | |
JP2012025563A (ja) | 天井クレーンの設置方法 | |
JPH09163526A (ja) | 電気機器ユニット搬送装置 | |
JP2010090680A (ja) | アーム若しくはブームを作業機械の本体に取付ける方法、及び受け台 | |
JP2006028734A (ja) | 移動式ベントを用いた橋桁の送り出し架設工法 | |
JP4727136B2 (ja) | 架台への重量物収納又は取り出し方法及びこれらに使用する重量物据付冶具 | |
JP2016142097A (ja) | 可搬式昇降装置および水平部材の解体方法 | |
JP6336366B2 (ja) | 積荷移動台車 | |
US1745053A (en) | Portable stack lifter | |
JP2019189447A (ja) | 高所作業装置及びトンネル内の作業方法 | |
JP2001058795A (ja) | 家庭用、家庭用駐車装置などに用いられるリフト及びそのリフトを用いた駐車装置 | |
JP2549491B2 (ja) | ユニット式建物の構築方法および建物ユニットの支持具 | |
JP3235296U (ja) | 車両整備用リフト | |
JP7112362B2 (ja) | トンネル天井面研掃方法 | |
JP7429185B2 (ja) | 天井面研掃用車両による天井面研掃方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4793631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |