JP2007153389A - 外部駆動型結束工具及び人力駆動式定置型結束装置 - Google Patents
外部駆動型結束工具及び人力駆動式定置型結束装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007153389A JP2007153389A JP2005350688A JP2005350688A JP2007153389A JP 2007153389 A JP2007153389 A JP 2007153389A JP 2005350688 A JP2005350688 A JP 2005350688A JP 2005350688 A JP2005350688 A JP 2005350688A JP 2007153389 A JP2007153389 A JP 2007153389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding
- band
- tool
- tool body
- bundling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
【解決手段】結束バンド1を送出して結束対象Wに巻付けるとともに引き締めて結束する一連の結束動作を行うための工具本体Hと、工具本体Hに一連の結束動作を行うに必要な駆動力を供給可能な工具本体Hとは別体の動力供給部Kと、動力供給部Kに生じた動力を工具本体Hの動力入力部nに伝動するための動力伝動機構Dとを有して成る外部動力型結束工具。動力供給部Kは、踏込みペダル4を有する人力ペダル装置に構成される。
【選択図】図1
Description
対向配備される結束バンド案内用の一対の嘴部材7,8を、これら両者7,8の間に形成される結束用空間Sに結束対象Wを取り込むべく互いに離れる方向に移動した開き姿勢と、前記送出し機構aで送り出されてくる結束バンド1を前記結束用空間Sに取り込まれた結束対象Wに巻付けるため、及び前記バンド部1Vを前記ヘッド部1Hに挿通させるために互いに近接する方向に移動した閉じ姿勢とに切換自在な嘴開閉機構bと、
前記結束対象Wに巻回されている前記バンド部1Vを引き締めるべく、前記バンド部1Vにおける前記ヘッド部1Hを挿通しているバンド先端部を強制的に引張り自在な引締め機構cと、を有して構成されていることを特徴とするものである。
前記動力伝動機構Dは、前記人為操作ペダル4の下降移動によって引張り操作されるボーデンワイヤ5を有して構成され、
前記動力入力部nは、前記ボーデンワイヤ5におけるインナケーブル5Aの先端部が連結自在なラックギヤ30と、このラックギヤ30に咬合するピニオンギヤ31とを備えて、前記インナケーブル5Aのアウタケーブル5B内への引き込まれ移動を前記ピニオンギヤ31の回転運動に変換する変換機構32を有するとともに、前記インナケーブル5Aを前記アウタケーブル5Bから抜出す方向に復帰付勢する弾性材33を有するとともに、
前記変換機構32においては、前記インナケーブル5Aの引き込まれ移動によって、前記送出し機構a、前記嘴開閉機構b、前記引締め機構c、前記切断機構dを駆動して前記工具本体Hにおける結束のワンサイクルが遂行可能となるように、前記ラックギヤ30と前記ピニオンギヤ31によるギヤ比が設定されていることを特徴とするものである。
本発明による外部動力型結束工具Aは、図1に示すように、結束バンド1を送出して結束対象Wに巻付けるとともに引き締めて結束する一連の結束動作を行うための工具本体Hと、工具本体Hに一連の結束動作を行うに必要な駆動力を供給可能な工具本体Hとは別体の動力供給部Kと、動力供給部Kに生じた動力を工具本体Hの動力入力部nに伝動するための動力伝動機構Dとを有して構成されている。
1H ヘッド部
1V バンド部
1y 余剰バンド部
2 作業台
3 支持枠体
3a 支持部
3b 取付部
4 人為操作ペダル
5 ボーデンワイヤ
5A インナケーブル
5B アウタケーブル
7 上嘴部材
8 下嘴部材
30 ラックギヤ
31 ピニオンギヤ
32 変換機構
33 弾性材
a 送出し機構
b 嘴開閉機構
c 引締め機構
d 切断機構
n 動力入力部
A 外部動力型結束工具
D 動力伝動機構
F フロア
G 人力駆動式定置型結束装置
H 工具本体
K 動力供給部
S 結束用空間
W 結束対象
Claims (8)
- 結束バンドを送出して結束対象に巻付けるとともに引き締めて結束する一連の結束動作を行うための工具本体と、前記工具本体に前記一連の結束動作を行うに必要な駆動力を供給可能で、かつ、前記工具本体とは別体の動力供給部と、前記動力供給部に生じた動力を前記工具本体の動力入力部に伝動するための動力伝動機構とを有して成る外部動力型結束工具。
- 前記工具本体は、バンド部とこのバンド部を逆戻り規制状態で挿通自在なヘッド部とを有して成る結束バンドを結束対象に巻付けるべく送り出す送出し機構と、
対向配備される結束バンド案内用の一対の嘴部材を、これら両者の間に形成される結束用空間に結束対象を取り込むべく互いに離れる方向に移動した開き姿勢と、前記送出し機構で送り出されてくる結束バンドを前記結束用空間に取り込まれた結束対象に巻付けるため、及び前記バンド部を前記ヘッド部に挿通させるために互いに近接する方向に移動した閉じ姿勢とに切換自在な嘴開閉機構と、
前記結束対象に巻回されている前記バンド部を引き締めるべく、前記バンド部における前記ヘッド部を挿通しているバンド先端部を強制的に引張り自在な引締め機構と、
を有して構成されている請求項1に記載の外部動力型結束工具。 - 前記工具本体は、前記引き締め機構による前記バンド部の引き締め後において、前記ヘッド部から突出している余剰バンド部を切除する切断機構を有している請求項2に記載の外部動力型結束工具。
- 前記動力供給部は、足踏みによる強制下降移動並びに足踏み解除による上昇復帰移動が自在な人為操作ペダルを有して構成されている請求項1〜3の何れか一項に記載の外部動力型結束工具。
- 前記動力伝動機構は、前記人為操作ペダルの下降移動によって引張り操作されるボーデンワイヤを有して構成されている請求項4に記載の外部動力型結束工具。
- 前記動力入力部は、前記ボーデンワイヤにおけるインナケーブルの先端部が連結自在なラックギヤと、このラックギヤに咬合するピニオンギヤとを備えて、前記インナケーブルのアウタケーブル内への引き込まれ移動を前記ピニオンギヤの回転運動に変換する変換機構を有するとともに、前記インナケーブルを前記アウタケーブルから抜出す方向に復帰付勢する弾性材を有している請求項5に記載の外部動力型結束工具。
- 前記動力供給部は、足踏みによる強制下降移動並びに足踏み解除による上昇復帰移動が自在な人為操作ペダルを有して構成され、
前記動力伝動機構は、前記人為操作ペダルの下降移動によって引張り操作されるボーデンワイヤを有して構成され、
前記動力入力部は、前記ボーデンワイヤにおけるインナケーブルの先端部が連結自在なラックギヤと、このラックギヤに咬合するピニオンギヤとを備えて、前記インナケーブルのアウタケーブル内への引き込まれ移動を前記ピニオンギヤの回転運動に変換する変換機構を有するとともに、前記インナケーブルを前記アウタケーブルから抜出す方向に復帰付勢する弾性材を有するとともに、
前記変換機構においては、前記インナケーブルの引き込まれ移動によって、前記送出し機構、前記嘴開閉機構、前記引締め機構、前記切断機構を駆動して前記工具本体における結束のワンサイクルが遂行可能となるように、前記ラックギヤと前記ピニオンギヤによるギヤ比が設定されている請求項3に記載の外部動力型結束工具。 - 前記工具本体を取付装備するための支持部と作業台に対する取付部とを有した支持枠体を用いて、前記工具本体を前記作業台に固定配置自在に構成するとともに、前記作業台近傍のフロア面に前記人為操作ペダルを配置することにより、前記人為操作ペダルの踏み込み操作に伴って結束バンドで結束対象を結束可能とされている請求項7に記載の外部動力型結束工具を用いた人力駆動式定置型結束装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350688A JP4820634B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | 外部駆動型結束工具及び人力駆動式定置型結束装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350688A JP4820634B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | 外部駆動型結束工具及び人力駆動式定置型結束装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007153389A true JP2007153389A (ja) | 2007-06-21 |
JP4820634B2 JP4820634B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=38238236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005350688A Expired - Fee Related JP4820634B2 (ja) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | 外部駆動型結束工具及び人力駆動式定置型結束装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4820634B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101493309B1 (ko) * | 2014-06-30 | 2015-02-16 | 인선모터스 주식회사 | 폐차의 액상류 회수장치 |
US11866207B2 (en) | 2019-10-30 | 2024-01-09 | Panduit Corp. | Flush mount tabletop for automatic cable tie tool |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5524534U (ja) * | 1978-08-02 | 1980-02-16 | ||
JPH01254512A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-10-11 | Sato Gooc:Kk | バンド結束機 |
JPH068910A (ja) * | 1992-03-18 | 1994-01-18 | Panduit Corp | 携帯用ケーブルタイ結束装置 |
JPH0898880A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Terumo Corp | 医療用ポンプ駆動装置 |
JPH10119921A (ja) * | 1996-10-10 | 1998-05-12 | Paul Hellermann Gmbh | ケーブルハーネスを結束するための工具 |
US6321797B1 (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Thomas & Betts International, Inc. | Bench mount apparatus for remote tool head |
JP2002240804A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Naonobu Tatebayashi | 結束バンドの結束装置 |
US20050039814A1 (en) * | 2001-10-17 | 2005-02-24 | Lenox Walter W. | Powered clamp application tool |
JP2005330012A (ja) * | 1998-12-23 | 2005-12-02 | A Raymond & Co | 長尺ケーブルを自動的に束ねる方法及び装置 |
-
2005
- 2005-12-05 JP JP2005350688A patent/JP4820634B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5524534U (ja) * | 1978-08-02 | 1980-02-16 | ||
JPH01254512A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-10-11 | Sato Gooc:Kk | バンド結束機 |
JPH068910A (ja) * | 1992-03-18 | 1994-01-18 | Panduit Corp | 携帯用ケーブルタイ結束装置 |
JPH0898880A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-16 | Terumo Corp | 医療用ポンプ駆動装置 |
JPH10119921A (ja) * | 1996-10-10 | 1998-05-12 | Paul Hellermann Gmbh | ケーブルハーネスを結束するための工具 |
JP2005330012A (ja) * | 1998-12-23 | 2005-12-02 | A Raymond & Co | 長尺ケーブルを自動的に束ねる方法及び装置 |
US6321797B1 (en) * | 2000-05-19 | 2001-11-27 | Thomas & Betts International, Inc. | Bench mount apparatus for remote tool head |
JP2002240804A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Naonobu Tatebayashi | 結束バンドの結束装置 |
US20050039814A1 (en) * | 2001-10-17 | 2005-02-24 | Lenox Walter W. | Powered clamp application tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4820634B2 (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8047239B2 (en) | Method and machine for binding elongate objects together | |
JP4928806B2 (ja) | 人為駆動型結束工具 | |
EP1980214A3 (en) | Surgical stapling apparatus with powered retraction | |
US20110120322A1 (en) | electric hand-held binding apparatus | |
JP2530639B2 (ja) | 結束機 | |
EP4157728A1 (en) | Strapping tool | |
JP4820634B2 (ja) | 外部駆動型結束工具及び人力駆動式定置型結束装置 | |
CA2176636A1 (en) | Tensioning and sealing apparatus for strapping an object with a band | |
EP2625010B1 (en) | Powered cutting tool | |
JP4796870B2 (ja) | 結束工具駆動用人力装置 | |
EP0323470B1 (en) | A lashing machine | |
US4914941A (en) | Power tool for crimping terminal elements for connecting lead wires thereto | |
CN112319086A (zh) | 一种打印机的辅助整理装置 | |
JP3655954B2 (ja) | 可搬式電動結束バンド引締め装置 | |
JP2561279B2 (ja) | 結束機 | |
JP3769336B2 (ja) | 可搬電動式結束バンド引締装置 | |
CN220465886U (zh) | 一种手持捆扎设备 | |
US6694795B1 (en) | Crimping system | |
JPS6033982A (ja) | 金属線材を使用した結束機 | |
JP3738100B2 (ja) | 可搬電動式結束バンド引締装置の制御方法 | |
CN218061512U (zh) | 施工现场钢筋绑扎辅助工具 | |
CN114293782B (zh) | 一种建筑用扎丝缠绕设备 | |
CN116946452A (zh) | 一种手提打包机 | |
JPH053494U (ja) | 結束機の針金案内装置 | |
JPH044206B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |