JP2007148123A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007148123A
JP2007148123A JP2005344131A JP2005344131A JP2007148123A JP 2007148123 A JP2007148123 A JP 2007148123A JP 2005344131 A JP2005344131 A JP 2005344131A JP 2005344131 A JP2005344131 A JP 2005344131A JP 2007148123 A JP2007148123 A JP 2007148123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display element
crystal display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005344131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766673B2 (ja
Inventor
Norihiro Arai
則博 荒井
Toshiharu Nishino
利晴 西野
Kunpei Kobayashi
君平 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005344131A priority Critical patent/JP4766673B2/ja
Priority to KR1020060118050A priority patent/KR100856619B1/ko
Priority to US11/605,078 priority patent/US7714962B2/en
Priority to CN2009101459502A priority patent/CN101604083B/zh
Priority to TW095144082A priority patent/TWI336796B/zh
Priority to CNB2006101635303A priority patent/CN100507691C/zh
Publication of JP2007148123A publication Critical patent/JP2007148123A/ja
Priority to HK07112098.9A priority patent/HK1103572A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4766673B2 publication Critical patent/JP4766673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

【課題】反射表示と透過表示との両方の表示を行なうことができ、しかも反射表示による表示画像と透過表示による表示画像との品質差を小さくすることができ、さらに各画素の液晶分子を電圧の印加により安定に倒れ配向させ、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる垂直配向型の液晶表示素子を提供する。
【解決手段】観察側とは反対側の基板1の内面に、複数の画素Aをそれぞれ、観察側から入射した光を観察側へ反射する反射表示部A1と反対側から入射した光を観察側へ透過させる透過表示部A2とに区分する反射手段17を設け、観察側の基板2の内面に、反射表示部A1の液晶層厚dを透過表示部A2の液晶層厚dよりも小さく規定する液晶層厚調整層24を設け、反対側の基板1の内面に、複数の画素電極3の周縁部に沿わせて、観察側基板1の対向電極20と対向し、前記対向電極20との間に予め定めた値の電界を形成する補助電極15を設けた。
【選択図】図2

Description

この発明は、垂直配向型の液晶表示素子に関する。
垂直配向型のアクティブマトリックス液晶表示素子は、予め定めた間隙を設けて対向する一対の基板と、前記一対の基板の互いに対向する内面のうち、一方の基板の内面に設けられ、行方向及び列方向にマトリックス状に配列する複数の画素電極と、前記一方の基板の内面に前記複数の画素電極にそれぞれ対応させて設けられ、対応する画素電極にそれぞれ接続された複数の薄膜トランジスタ(以下、TFTと記す)と、前記一方の基板の内面に各画素電極行の間及び各画素電極列の間にそれぞれ設けられ、その行及び列の前記TFTにゲート信号及びデータ信号を供給する複数のゲート配線及びデータ配線と、他方の基板の内面に、前記複数の画素電極とそれぞれ対向して設けられた対向電極と、前記前側基板と後側基板の内面にそれぞれ前記電極を覆って設けられた垂直配向膜と、前記前側基板と後側基板との間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層とからなっている。
この垂直配向型の液晶表示素子は、複数の画素電極と対向電極とが互いに対向する領域からなる複数の画素毎に、前記電極間への電圧の印加により液晶分子を垂直配向状態から倒れ配向させて画像を表示するものであり、各画素の液晶分子は、前記電圧の印加により、基板面に対して倒れ込むように配向する。
このような垂直配向型の液晶表示素子では、各画素に印加される電圧に応じて液晶分子が配向する倒れ配向状態にばらつきがあり、表示むらを生じる。
そこで、各画素毎の配向状態を安定させ、且つ広い視野角特性を得るために各画素毎に液晶分子を複数の方向に配向させた複数のドメインを形成するようにした液晶表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
前記垂直配向型の液晶表示素子は、対向電極にエックス字形状の開口を形成し、対向する2つの電極間に電圧が印加されたとき、1つの画素において液晶分子を前記エックス字形開口の中央に向かって4つの方向に倒れるように配向させたものである。
特許第2565639号公報
しかし、上記の液晶表示装置は、透過表示の液晶表示装置であって、反射表示ができなない。また、各画素の中に形成されたエックス字状開口によって配向方向の異なる領域を形成するため、各領域間の相互作用を絶つためにエックス字状開口は十分広い幅に形成される必要があるため、各画素において、電界により制御することができない開口の面積が多く、対向する電極の面積が少なくなり、開口率が低くなるという問題がある。
この発明は、観察側からの入射光を利用する反射表示と、前記観察側とは反対側からの入射光を利用する透過表示との両方の表示を行なうことができ、且つ前記反射表示による表示画像と前記透過表示による表示画像との品質差を小さくすることができ、しかも各画素の液晶分子を電圧の印加により安定に倒れ配向させることにより、表示が明るく、且つ表示むらのない広視野角で、良好な品質の画像を表示することができる垂直配向型の液晶表示素子を提供することを目的としたものである。
この発明の液晶表示素子は、予め定めた間隙を設けて対向配置された一対の基板と、前記一対の基板の互いに対向する内面のうち、一方の基板の内面にマトリックス状に配列させて設けられた複数の画素電極と、前記一方の基板の内面に設けられ、前記複数の画素電極にそれぞれ接続された複数のTFTと、前記一方の基板の内面に設けられ、前記複数のTFTにゲート信号及びデータ信号をそれぞれ供給する複数のゲート配線及びデータ配線と、他方の基板の内面に設けられ、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域により複数の画素を形成する対向電極と、前記一対の基板のうち、観察側とは反対側の基板の内面に設けられ、前記複数の画素をそれぞれ、前記観察側から入射した光を前記観察側へ反射する反射表示部と前記反対側から入射した光を前記観察側へ透過させる透過表示部とに区分する反射手段と、前記一対の基板の内面それぞれに前記電極を覆って設けられた垂直配向膜と、前記一対の基板の前記垂直配向膜間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層と、前記一対の基板のいずれかの内面に設けられ、前記複数の画素の前記反射表示部の液晶層厚を前記透過表示部の液晶層厚よりも小さく規定する液晶層厚調整層とを備えたことを特徴とする。
この発明の液晶表示素子において、前記複数の画素の反射表示部の液晶層厚は、実質的に、前記透過表示部の液晶層厚の1/2に規定するのが好ましい。
また、前記液晶層厚調整層は、前記一対の基板のいずれかの内面に、前記複数の画素の反射表示部にそれぞれ対応させて設けられた透明膜により形成するのが望ましい。
さらに、この液晶表示素子は、前記一対の基板のいずれかの内面に、複数の画素の全域にそれぞれ対応させて赤、緑、青の3色のカラーフィルタを設け、これらのカラーフィルタの前記反射表示部の予め定めた領域に対応する部分に、光を着色せずに透過させる非着色部を形成した構成とするのが望ましい。
その場合、前記カラーフィルタの非着色部は、前記カラーフィルタを部分的に欠落させて形成し、前記カラーフィルタの上に、無色の透明膜からなる液晶層厚調整層を、前記カラーフィルタの欠落部に充填して形成するのが好ましい。
また、この液晶表示素子においては、前記一方の基板の内面に、前記複数の画素電極の周縁部に沿わせて、前記他方の基板の対向電極と対向し、前記対向電極との間に予め定めた値の電界を形成する補助電極を設けるのが望ましい。
その場合、前記補助電極の電位は、前記対向電極の電位と実質的に同じ値に設定するのが好ましい。
さらに、前記補助電極は、前記画素電極との間に補償容量を形成するための容量電極と一体的に形成するのが望ましい。
その場合、前記補助電極は、前記対向電極と対向する部分に形成された低抵抗金属膜と、縁部に前記画素電極と対向する容量電極部が形成され、前記低抵抗金属膜と重ねて設けられた透明導電膜との積層膜により形成するのが好ましい。
また、この液晶表示素子においては、前記複数の画素電極にそれぞれ、前記画素電極を、実質的に正方形状の複数の電極部に区分するスリットを設けるのが望ましい。
その場合、前記複数の画素電極はそれぞれ、1つの正方形状電極部の幅に対応する幅とその幅の実質的に整数倍の長さを有する細長形状に形成し、その幅方向と平行に設けられたスリットにより、前記画素電極の長さ方向に並ぶ複数の正方形状電極部に区分するのが好ましい。
前記補助電極は、前記画素電極の全周を囲む枠状部と前記画素電極のスリットに対応する線状部とからなる形状に形成し、前記画素電極の複数の正方形状電極部のそれぞれの全周縁に沿わせて設けるのが好ましい。
また、前記複数の画素をそれぞれ反射表示部と透過表示部とに区分する反射手段は、前記複数の画素電極毎に、前記スリットにより区分された複数の正方形状電極部のうち、予め定めた電極部の全域にそれぞれ対応させて設けられた反射膜により形成し、前記予め定めた電極部に対応する領域により前記反射表示部を形成し、他の電極部に対応する領域により前記透過表示部を形成するのが望ましい。
さらに、この液晶表示素子においては、前記対向電極が設けられた他方の基板の内面に、前記複数の画素電極の前記スリットにより区分された正方形状電極部のうち、少なくとも1つの電極部の中心にそれぞれ対応させて複数の突起を設けるのが好ましい。
前記突起は、前記基板面に平行な断面形状が円形で、且つ突出端に向かって径が小さくなる形状に形成するのが望ましい。
また、前記突起は、前記画素電極のスリットにより区分された複数の正方形状電極部のうち、前記透過表示部を形成する電極部の中心に対応させて設けるのが望ましい。
この発明の液晶表示素子は、前記複数の画素電極とTFTとゲート配線及びデータ配線を設けた一方の基板の内面と、前記対向電極を設けた他方の基板の内面とにそれぞれ前記電極を覆って垂直配向膜を設け、前記一対の基板の前記垂直配向膜間の間隙に負の誘電異方性を有する液晶層を封入した垂直配向型のものであり、前記複数の画素電極と対向電極とが互いに対向する領域からなる複数の画素毎に、前記画素電極と対向電極との間への電圧の印加により、前記液晶層の液晶分子を垂直配向状態から倒れ配向させて画像を表示する。
そして、この液晶表示素子は、前記一対の基板のうち、観察側とは反対側の基板の内面に、前記複数の画素をそれぞれ、前記観察側から入射した光を前記観察側へ反射する反射表示部と前記反対側から入射した光を前記観察側へ透過させる透過表示部とに区分する反射手段を設けているため、前記複数の画素の反射表示部により、観察側から入射した外光(外部環境の光)を利用する反射表示を行ない、前記複数の画素の透過表示部により、前記観察側とは反対側から入射した光を利用する透過表示を行なうことができる。
また、この液晶表示素子は、前記一対の基板のいずれかの内面に設けられ、前記複数の画素の前記反射表示部の液晶層厚を前記透過表示部の液晶層厚よりも小さく規定する液晶層厚調整層を備えているため、観察側から入射し、前記反射表示部の液晶層を往復して透過して前記観察側に出射する光に対する前記液晶層の複屈折作用と、観察側とは反対側から入射し、前記透過表示部の液晶層を一方向に透過して前記観察側に出射する光に対する前記液晶層の複屈折作用との差を小さくし、前記反射表示による表示画像と前記透過表示による表示画像との品質差を小さくすることができ、しかも各画素の液晶分子を電圧の印加により安定に倒れ配向させることにより、表示が明るく、且つ表示むらのない広視野角で、良好な品質の画像を表示することができる。
この発明の液晶表示素子において、前記複数の画素の反射表示部の液晶層厚は、実質的に、前記透過表示部の液晶層厚の1/2に規定するのが好ましく、このようにすることにより、前記反射表示部と透過表示部の液晶層を透過する光に対する複屈折作用を実質的に等しくし、前記反射表示による表示画像と前記透過表示による表示画像との品質差をほとんど無くすことができる。
また、前記液晶層厚調整層は、前記一対の基板のいずれかの内面に、前記複数の画素の反射表示部にそれぞれ対応させて設けられた透明膜により形成するのが望ましく、このようにすることにより、簡単な構造で、前記反射表示部の液晶層厚を前記透過表示部の液晶層厚よりも小さくすることができる。
さらに、この液晶表示素子は、前記一対の基板のいずれかの内面に、複数の画素の全域にそれぞれ対応させて赤、緑、青の3色のカラーフィルタを設け、これらのカラーフィルタの前記反射表示部の予め定めた領域に対応する部分に、光を着色せずに透過させる非着色部を形成した構成とするのが望ましく、このようにすることにより、前記反射表示のときも前記透過表示のときもカラー画像を表示するとともに、前記反射表示のときに、前記透過表示部から出射する着色光に比べて輝度が低い着色光(カラーフィルタを往復して透過した光)を出射する前記反射表示部から、前記カラーフィルタにより着色された着色光と前記カラーフィルタの非着色部を透過した非着色光とを出射させ、前記非着色光により見掛け上の輝度を底上げされた、前記透過表示によるカラー画像の明るさと同程度の充分な明るさのカラー画像を表示することができる。
その場合、前記カラーフィルタの非着色部は、前記カラーフィルタを部分的に欠落させて形成し、前記カラーフィルタの上に、無色の透明膜からなる液晶層厚調整層を、前記カラーフィルタの欠落部に充填して形成するのが好ましく、このようにすることにより、液晶表示素子の製造を容易にすることができる。
また、この液晶表示素子においては、前記一方の基板の内面に、前記複数の画素電極の周縁部に沿わせて、前記他方の基板の対向電極と対向し、前記対向電極との間に予め定めた値の電界を形成する補助電極を設けるのが望ましく、このようにすることにより、各画素の液晶分子を、前記画素電極と対向電極との間への電圧の印加により、前記画素の周縁部から前記画素の中心に向かって倒れ込むように安定に倒れ配向させ、前記反射表示のときも透過表示のときも、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる。
その場合、前記補助電極の電位は、前記対向電極の電位と実質的に同じ値に設定するのが好ましく、このようにすることにより、前記補助電極と対向電極との間、つまり前記画素の周囲の領域を実質的に無電界にし、前記各画素の液晶分子を、前記画素電極と対向電極との間への電圧の印加により、前記画素の周縁部から前記画素の中心に向かってさらに安定に倒れ配向させ、より良好な品質の画像を表示することができる。
さらに、前記補助電極は、前記画素電極との間に補償容量を形成するための容量電極と一体的に形成するのが望ましく、このようにすることにより、隣合う画素間の領域の幅を小さくし、充分な開口率を得ることができる。
その場合、前記補助電極は、前記対向電極と対向する部分に形成された低抵抗金属膜と、縁部に前記画素電極と対向する容量電極部が形成され、前記低抵抗金属膜と重ねて設けられた透明導電膜との積層膜により形成するのが好ましく、このようにすることにより、前記画素の反射表示部及び透過表示部からの出射光を、前記補償容量の形成部からも出射させ、開口率をさらに高くすることができる。
また、この液晶表示素子においては、前記複数の画素電極にそれぞれ、前記画素電極を、実質的に正方形状の複数の電極部に区分するスリットを設けるのが望ましく、このようにすることにより、前記各画素の液晶分子を、前記画素電極と対向電極との間への電圧の印加により、前記画素電極のスリットにより区分された各正方形状電極部に対応する各領域毎に、その周縁部から前記領域の中心に向かってバランス良く倒れ配向させることができ、したがって、さらに良好な品質の画像を表示することができる。
その場合、前記複数の画素電極はそれぞれ、1つの正方形状電極部の幅に対応する幅とその幅の実質的に整数倍の長さを有する細長形状に形成し、その幅方向と平行に設けられたスリットにより、前記画素電極の長さ方向に並ぶ複数の正方形状電極部に区分するのが好ましく、このようにすることにより、画素密度を高くし、精細度の高い画像を表示するとともに、前記各画素の液晶分子を、前記各正方形状電極部に対応する各領域毎に、その周縁部から前記領域の中心に向かってバランス良く倒れ配向させ、高品質の画像を表示することができる。
前記補助電極は、前記画素電極の全周を囲む枠状部と前記画素電極のスリットに対応する線状部とからなる形状に形成し、前記画素電極の複数の正方形状電極部のそれぞれの全周縁に沿わせて設けるのが好ましく、このようにすることにより、前記各画素の液晶分子を、前記各正方形状電極部に対応する各領域毎に、その全周の縁部から前記領域の中心に向かって倒れ込むようにさらに安定に倒れ配向させ、より高品質の画像を表示することができる。
また、前記複数の画素をそれぞれ反射表示部と透過表示部とに区分する反射手段は、前記複数の画素電極毎に、前記スリットにより区分された複数の正方形状電極部のうち、予め定めた電極部の全域にそれぞれ対応させて設けられた反射膜により形成し、前記予め定めた電極部に対応する領域により前記反射表示部を形成し、他の電極部に対応する領域により前記透過表示部を形成するのが望ましく、このようにすることにより、前記各画素の液晶分子を、前記反射表示部と透過表示部の各表示部毎に安定に倒れ配向させ、前記反射表示のときも透過表示部のときも良好な品質の画像を表示することができる。
さらに、この液晶表示素子においては、前記対向電極が設けられた他方の基板の内面に、前記複数の画素電極の前記スリットにより区分された正方形状電極部のうち、少なくとも1つの電極部の中心にそれぞれ対応させて複数の突起を設けるのが好ましく、このようにすることにより、前記突起を対応させた正方形状電極部に対応する領域の液晶分子を、前記領域の中心に向かってさらに安定に倒れ配向させることができる。
前記突起は、前記基板面に平行な断面形状が円形で、且つ突出端に向かって径が小さくなる形状に形成するのが望ましく、このようにすることにより、前記突起を対応させた正方形状電極部に対応する領域の液晶分子を、前記突起の周囲の全周から前記突起に向かって高い安定性で倒れ配向させることができる。
また、前記突起は、前記画素電極のスリットにより区分された複数の正方形状電極部のうち、前記透過表示部を形成する電極部の中心に対応させて設けるのが望ましく、このようにすることにより、液晶層厚が大きい前記透過表示部の液晶分子を、前記正方形状電極部に対応する領域の中心に向かってさらに安定に倒れ配向させ、透過表示の表示品質をさらに高くすることができる。
(第1の実施形態)
図1〜図5はこの発明の第1の実施例を示しており、図1は液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図、図2、図3及び図4は図1のII−II線、III−III線及びIV−IV線に沿う液晶表示素子の断面図、図5は図2の一部分の液晶層厚を大きく誇張した拡大図である。
この液晶表示素子は、垂直配向型のアクティブマトリックス液晶表示素子であり、図1〜図5に示すように、予め定めた間隙を設けて対向配置された一対の透明基板1,2と、前記一対の基板1,2の互いに対向する内面のうち、一方の基板、例えば観察側(図2〜図4において上側)とは反対側の基板(以下、後基板という)1の内面に行方向(図1において左右方向)及び列方向(図1において上下方向)にマトリックス状に配列させて設けられた複数の透明な画素電極3と、前記反対側基板1の内面に設けられ、前記複数の画素電極3にそれぞれ接続された複数のTFT5と、前記後基板1の内面に各画素電極行の一側及び各画素電極列の一側にそれぞれ沿わせて設けられ、その行及び列の前記TFT5にゲート信号及びデータ信号をそれぞれ供給する複数のゲート配線12及びデータ配線13と、他方の基板、つまり観察側の基板(以下、前基板という)2の内面に設けられ、前記複数の画素電極3とそれぞれ対向する領域により複数の画素Aを形成する一枚膜状の透明な対向電極20と、前記一対の基板1,2のうち、観察側とは反対側の後基板1の内面に設けられ、前記複数の画素Aをそれぞれ、前記観察側から入射した光を前記観察側へ反射する反射表示部A1と前記反対側から入射した光を前記観察側へ透過させる透過表示部A2とに区分する反射手段17と、前記一対の基板1,2の内面それぞれに前記電極3,20を覆って設けられた垂直配向膜18,26と、前記一対の基板1,2の前記垂直配向膜18,26間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層27と、前記一対の基板1,2のいずれかの内面、例えば前記前基板2の内面に設けられ、前記複数の画素Aの前記反射表示部A1の液晶層厚dを前記透過表示部A2の液晶層厚dよりも小さく規定する液晶層厚調整層24とを備えている。
前記TFT5は、図1及び図4に示すように、前記後基板1の基板面に形成されたゲート電極6と、前記ゲート電極6を覆って前記画素電極3の配列領域の全域に形成された透明なゲート絶縁膜7と、前記ゲート絶縁膜7の上に前記ゲート電極6と対向させて形成されたi型半導体膜8と、前記i型半導体膜8のチャンネル領域を形成する中央部の上に設けられたグロッキング絶縁膜9と、前記i型半導体膜8の一側部と他側部の上にn型半導体膜(図示せず)を介して形成されたドレイン電極10及びソース電極11とからなっている。
なお、前記ゲート配線12は、前記後基板1の基板面に前記TFT5のゲート電極6と一体に形成されており、前記データ配線13は、前記ゲート絶縁膜7の上に前記TFT5のドレイン電極10と一体に形成されている。
また、前記後基板1の内面には、前記複数のTFT5を覆う透明な平坦化絶縁膜14と、その上に形成された透明なオーバーコート絶縁膜16とが前記画素電極3の配列領域の全域にわたって設けられており、前記複数の画素電極3は、前記オーバーコート絶縁膜16の上に形成され、前記オーバーコート絶縁膜16及び平坦化絶縁膜14に設けられたコンタクト孔において、その画素電極3に対応するTFTのソース電極11に接続されている。なお、図1では前記オーバーコート絶縁膜16と後基板1の内面の垂直配向膜18を省略している。
前記複数の画素電極3は、前記行方向の電極幅を前記行方向の電極長さよりも小さくした細長形状に形成されており、これらの画素電極3にそれぞれ、前記画素電極3を実質的に正方形状の複数の電極部に区分するスリット4が設けられている。
この液晶表示素子では、図1及び図2に示すように、前記複数の画素電極3をそれぞれ、1つの正方形状電極部の幅に対応する幅とその幅の実質的に整数倍、例えば3倍の長さを有する細長形状に形成し、これらの画素電極3にその幅方向と平行な2本のスリット4を前記正方形状電極部の幅に対応する間隔で設けることにより、前記画素電極3をその長さ方向に並ぶ3つの正方形状電極部3a,3b,3cに区分している。
なお、前記スリット4は、前記画素電極3の幅方向の一側縁、例えばTFT5に接続した側とは反対側(図1において左側)の側縁からスリット幅と同程度の距離をとった位置から前記画素電極3の他側縁にわたって設けられており、前記スリット4により区分された複数の正方形状電極部3a,3b,3cは、前記画素電極3の一側縁と前記スリット4の端部との間に形成された導通部4aを介して互いにつながっている。
前記スリット4は、4.0μm以下の幅に形成されており、また、前記スリット4を挟んで隣り合う正方形状電極部3a,3b及び3b,3cの導通部4aの幅(画素電極3の一側縁とスリット端との間の距離)は、前記正方形状電極部3a,3b,3cの前記スリット4と平行な方向の幅の13/100以下で、且つ前記導通部4aの電気抵抗値が許容範囲を越えない値に設定されている。
そして、前記画素電極3は、その複数の正方形状電極部3a,3b,3cのうち、一端側の正方形状電極部3aの画素電極端側の1つの角部を前記TFT5のソース電極11に接続されている。
一方、前記複数の画素Aをそれぞれ反射表示部A1と透過表示部A2とに区分する反射手段17は、前記後基板1の基板面に、前記複数の画素電極3の予め定めた領域にそれぞれ対応させて設けられた金属反射膜により形成されている。以下、この反射手段17を反射膜という。
この実施例では、前記複数の画素電極3毎に、前記スリット4により区分された複数の正方形状電極部3a,3b,3cのうち、予め定めた電極部、例えばTFT5側とは反対側の電極部3cの全域にそれぞれ対応させて前記反射膜17を設け、前記予め定めた正方形状電極部3cに対応する領域により前記反射表示部A1を形成し、他の正方形状電極部3a,3bに対応する領域により前記透過表示部A2を形成している。
また、前記後基板1の内面には、前記複数の画素電極3の周縁部に沿わせて、前記前基板2の対向電極20と対向し、前記対向電極20との間に予め定めた値の電界を形成する補助電極15が設けられている。なお、図1では、補助電極15を区別しやすくするために、前記補助電極15に対応する部分に平行斜線を施している。
この補助電極15は、前記TFT5を覆って設けられた前記平坦化絶縁膜14の上に形成されており、前記オーバーコート絶縁膜16により覆われている。
この実施例では、前記補助電極15を、前記画素電極3の全周を囲む枠状部と前記画素電極3のスリット4に対応する線状部とからなる形状に形成し、前記画素電極3の複数の正方形状電極部3a,3b,3cのそれぞれの全周縁に沿わせて設けている。
前記補助電極15は、各画素電極行毎に、その行の各画素電極3にそれぞれ対応する補助電極15同士を互いに連続させた形状に形成されている。なお、この実施例では、図1及び図3に示すように、1つの行の各画素電極3にそれぞれ対応する補助電極15同士のつなぎ部(隣り合う画素電極3間の領域に対応する部分)を前記補助電極15と同じ幅に形成しているが、前記補助電極15同士のつなぎ部は、前記補助電極15よりも小さい幅に形成してもよい。
さらに、前記補助電極15は、前記画素電極3との間に補償容量を形成するための容量電極と一体的に形成されている。
すなわち、前記補助電極15の前記画素電極3の全周を囲む枠状部と前記画素電極3のスリット4に対応する線状部はそれぞれ、その側縁部が前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cの周縁部に対向する形状に形成されており、前記補助電極15の前記枠状部及び線状部の側縁部、つまり前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cの周縁部に対向する部分により、前記画素電極3との間に前記オーバーコート絶縁膜16を誘電体層とする補償容量を形成する容量電極部が形成され、前記枠状部の画素電極3の外方に張出す部分及び前記線状部の前記スリット4内に対応する部分により、前記対向電極20と対向し、前記対向電極20との間に予め定めた値の電界を形成する補助電極部が形成されている。
なお、前記補助電極15は、前記TFT5を覆って設けられた平坦化絶縁膜14の上に形成されているため、前記補助電極15と前基板2の対向電極20との間に存在する導電性膜は、前記補助電極15を覆うオーバーコート絶縁膜16の上に形成された画素電極3だけであり、したがって、前記補助電極15の枠状部の画素電極3の外方に張出す部分及び前記線状部の前記スリット4内に対応する部分の全域を前記対向電極20と対向させ、その間に予め定めた値の電界を形成することができる。
さらに、前記補助電極15は、図5に示すように、前記前基板2の対向電極20と対向する部分に形成された低抵抗金属膜15aと、縁部に前記画素電極3と対向する容量電極部が形成され、前記低抵抗金属膜15aと重ねて設けられた透明導電膜15bとの積層膜により形成されている。
なお、この実施例では、前記低抵抗金属膜15aを前記平坦化絶縁膜14の上に形成し、その上に前記透明導電膜15bを、前記低抵抗金属膜15a上から前記平坦化絶縁膜14上にわたる幅に形成しているが、それと逆に、前記平坦化絶縁膜14の上に前記透明導電膜15bを形成し、その上に前記低抵抗金属膜15aを形成してもよい。
そして、前記後基板1の内面の垂直配向膜18は、前記複数の画素電極3を覆って、前記画素電極3の配列領域の全域に形成されている。
一方、前基板2の内面には、前記複数の画素A間の領域に対応させて、遮光膜(例えばクロム膜と酸化クロム膜との積層膜)からなる格子膜状のブラックマスク21が設けられており、さらに、前記一対の基板1,2のいずれかの内面には、複数の画素Aの全域にそれぞれ対応させて、赤、緑、青の3色のカラーフィルタ22R,22G,22Bが設けられている。
この実施例では、前記赤、緑、青の3色のカラーフィルタ22R,22G,22Bを前基板2の内面に前記ブラックマスク21を覆って設け、その上に、前記複数の画素Aの前記反射表示部A1の液晶層厚dを前記透過表示部A2の液晶層厚dよりも小さく規定する液晶層厚調整層24を形成している。
前記液晶層厚調整層24は、前記複数の画素Aの前記反射表示部A1にそれぞれ対応させて設けられた感光性樹脂等からなる透明膜により形成されている。
この液晶層厚調整層24は、前記複数の画素Aの透過表示部A2の液晶層厚dの約1/2の膜厚に形成され、前記複数の画素Aの反射表示部A1の液晶層厚dを、実質的に、前記透過表示部A2の液晶層厚dの1/2に規定している。
また、この実施例では、前記赤、緑、青の3色のカラーフィルタ22R,22G,22Bの前記反射表示部A1の予め定めた領域に対応する部分、例えば前記反射表示部A1の中央部に対応する部分に、光を着色せずに透過させる非着色部23を形成している。
前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの非着色部23は、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bを部分的に欠落させて形成されており、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの上に、無色の透明膜からなる液晶層厚調整層24が、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの欠落部に充填して形成されている。
そして、前記対向電極20は、前記カラーフィルタ22R,22G,22B及び液晶層厚調整層24の上に形成されており、前記前基板2の内面の垂直配向膜18は、前記対向電極20を覆って前記画素電極3の配列領域の全域に形成されている。
前記後基板1と前基板2は、前記複数の画素電極3の配列領域を囲む図示しない枠状のシール材を介して接合されている。
なお、前記後基板1は、その行方向の一端と列方向の一端とにそれぞれ、前基板2の外方に突出する張出部(図示せず)を有しており、前記複数のゲート配線12は、前記行方向の張出部に形成された複数のゲート側ドライバ接続端子にそれぞれ接続され、前記複数のデータ配線13は、前記列方向の張出部に形成された複数のデータ側ドライバ接続端子にそれぞれ接続されている。
また、前記後基板1の内面には、前記シール材による基板接合部の角部付近から前記行方向と列方向の張出部の一方または両方に導出され、前記ドライバ接続端子と並べて形成された対向電極端子に接続された対向電極接続配線が設けられており、前記前基板2の内面の対向電極20は、前記基板接合部において前記対向電極接続配線に接続され、この対向電極接続配線を介して前記対向電極端子に接続されている。
さらに、前記後基板1の内面の各行の補助電極15は、前記画素電極3の配列領域の外側の一端または両端に前記データ配線13と平行に設けられた図示しない補助電極接続配線に共通接続されており、この補助電極接続配線は、前記行方向と列方向の張出部の一方または両方に導出され、その張出部に前記ドライバ接続端子と並べて形成された補助電極端子に接続されている。
前記補助電極端子は、前記対向電極端子と共通の端子、或いは前記対向電極端子の接続電位と同じ電位に接続される端子であり、したがって、前記複数の補助電極15の電位は、前記対向電極20の電位と実質的に同じ値に設定されている。
そして、前記液晶層27は、前記後基板1と前基板2との間の前記シール材で囲まれた領域に封入されており、この液晶層27の液晶分子27aは、図5のように、一対の基板1,2の内面にそれぞれ設けられた垂直配向膜18,26の垂直配向性により、基板1,2面に対して実質的に垂直に配向している。
また、前記後基板1と前基板2の外面には、後側偏光板28と前側偏光板29が、それぞれの透過軸を実質的に互いに直交させるか、或いは、それぞれの透過軸を実質的に互いに平行にして配置されている。
さらに、前記後基板1と後側偏光板28との間及び前記前基板2と前側偏光板29との間にはそれぞれ、表示のコントラストを向上させるための位相差板30,31が配置されており、また、前記前基板1と前側の位相差板31との間には、液晶表示素子の前側、つまり観察側から入射した外光(外部環境の光)の前基板1の外面での表面反射による表示のギラつきを無くすための拡散層32が設けられている。
なお、前記拡散層32は、光散乱粒子を混入した粘着剤層からなっており、前側の位相差板31は、前記拡散層32により前基板2の外面に貼付けられている。また、前記前側の位相差板31と前側偏光板29、前記後基板1と後側の位相差板30、前記後側の位相差板30と後側偏光板28はそれぞれ、図示しない非拡散性の両面粘着フィルムにより貼付けられている。
この液晶表示素子は、前記複数の画素電極3とTFT5とゲート配線12及びデータ配線13を設けた後基板1の内面と、前記対向電極20を設けた前基板2の内面とにそれぞれ前記電極3,20を覆って垂直配向膜18,26を設け、前記一対の基板1,2の前記垂直配向膜18,26間の間隙に負の誘電異方性を有する液晶層27を封入した垂直配向型のものであり、前記複数の画素電極3と対向電極20とが互いに対向する領域からなる複数の画素A毎に、前記画素電極3と対向電極20との間への電圧の印加により、前記液晶層27の液晶分子27aを、図5の垂直配向状態から倒れ配向させて画像を表示する。
そして、この液晶表示素子は、前記一対の基板1,2のうち、観察側とは反対側の後基板1の内面に、前記複数の画素Aをそれぞれ、前記観察側から入射した光を前記観察側へ反射する反射表示部A1と、前記反対側から入射した光を前記観察側へ透過させる透過表示部A2とに区分する反射手段を設けているため、前記複数の画素Aの反射表示部A1により、観察側から入射した外光を利用する反射表示を行ない、前記複数の画素の透過表示部により、液晶表示素子の後側に配置された面光源33から照射され、前記観察側とは反対側から入射した光を利用する透過表示を行なうことができる。
また、この液晶表示素子は、前記一対の基板1,2のいずれか、例えば観察側の前基板2の内面に設けられ、前記複数の画素3の前記反射表示部A1の液晶層厚dを前記透過表示部A2の液晶層厚dよりも小さく規定する液晶層厚調整層24を備えているため、観察側から入射し、前記反射表示部A1の液晶層27を往復して透過して前記観察側に出射する光に対する前記液晶層27の複屈折作用と、観察側とは反対側から入射し、前記透過表示部A2の液晶層27を一方向に透過して前記観察側に出射する光に対する前記液晶層27の複屈折作用との差を小さくし、前記反射表示による表示画像と前記透過表示による表示画像との品質差を小さくすることができ、しかも各画素の液晶分子27aを電圧の印加により安定に倒れ配向させることにより、表示が明るく、且つ表示むらのない広視野角で、良好な品質の画像を表示することができる。
この実施例では、上述したように、前記複数の画素Aの反射表示部A1の液晶層厚dを、実質的に、前記透過表示部A2の液晶層厚dの1/2に規定しているため、前記反射表示部A1の液晶の屈折率異方性Δnと液晶層厚dとの積Δndを、前記透過表示部A2のΔndの実質的に1/2にし、前記反射表示部A1と透過表示部A2の液晶層27を透過する光に対する複屈折作用を実質的に等しくして、前記反射表示による表示画像と前記透過表示による表示画像との品質差をほとんど無くすことができる。
また、この液晶表示素子は、前記液晶層厚調整層24を、前記一対の基板1,2のいずれか、例えば前基板2の内面に、前記複数の画素Aの反射表示部A1にそれぞれ対応させて設けられた透明膜により形成しているため、簡単な構造で、前記反射表示部A1の液晶層厚dを前記透過表示部A2の液晶層厚dよりも小さくすることができる。
さらに、この液晶表示素子は、前記一対の基板1,2のいずれか、例えば前基板2の内面に、複数の画素Aの全域にそれぞれ対応させて赤、緑、青の3色のカラーフィルタ22R,22G,22Bを設け、これらのカラーフィルタ22R,22G,22Bの前記反射表示部A1の予め定めた領域に対応する部分に、光を着色せずに透過させる非着色部23を形成しているため、前記反射表示のときも前記透過表示のときもカラー画像を表示するとともに、前記反射表示のときに、前記透過表示部A2から出射する着色光に比べて輝度が低い着色光(カラーフィルタ22R,22G,22Bを往復して透過した光)を出射する前記反射表示部A1から、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bにより着色された着色光と前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの非着色部23を透過した非着色光とを出射させ、前記非着色光により見掛け上の輝度を底上げされた、前記透過表示によるカラー画像の明るさと同程度の充分な明るさのカラー画像を表示することができる。
そして、この実施例では、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの非着色部23を、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bを部分的に欠落させて形成し、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの上に、無色の透明膜からなる液晶層厚調整層24を、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの欠落部に充填して形成しているため、液晶表示素子の製造を容易にすることができる。
また、この液晶表示素子においては、前記後基板1の内面に、前記複数の画素電極3の周縁部に沿わせて、前記前基板2の対向電極20と対向し、前記対向電極20との間に予め定めた値の電界を形成する補助電極15を設けているため、各画素Aの液晶分子27aを、前記画素電極3と対向電極20との間への電圧の印加により、前記画素Aの周縁部から前記画素の中心に向かって倒れ込むように安定に倒れ配向させ、前記反射表示のときも透過表示のときも、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる。
すなわち、前記補助電極15を備えない液晶表示素子では、前記ゲート配線12及びデータ配線13と前記画素電極3の縁部との間にゲート信号及びデータ信号の電位に対応した横電界(基板面に沿った方向の電界)の影響、或いは、前記画素Aの周縁の液晶分子24aの配向の不安定性の影響により前記画素電極3と対向電極20との間への電圧の印加による画素A内の液晶分子27aの倒れ配向に乱れを生じ、表示にざらつき感を発生する。
それに対して、この実施例の液晶表示素子は、前記画素電極3の周縁部に沿わせて設けられた前記補助電極15と前記対向電極20との間に予め定めた値の電界を形成するようにしているため、前記画素Aの周囲の基板1,2間の電界(補助電極15と対向電極20との間の電界)を同じにし、前記画素A内の液晶分子27aを、各画素A毎に、前記画素電極3と対向電極20との間に印加された電圧に対応させて、前記画素Aの周縁部から前記画素Aの中心に向かって倒れ込むように配向させることができ、また、前記ゲート配線12及びデータ配線13と前記画素電極3の縁部との間の電位差による発生する前記横電界の影響をなくすことができる。したがって、液晶分子27aを、各画素A毎に安定して配向させ、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる。
すなわち、この液晶表示素子は、前記補助電極15の電位を前記対向電極20の電位と実質的に同じ値に設定することにより、前記補助電極15と対向電極20との間、つまり前記画素Aの周囲の領域を実質的に無電界にし、その領域の液晶分子27aの配向状態を、基板1,2面に対して実質的に垂直に配向した状態にしているので、前記各画素Aの液晶分子27aを、前記画素電極3と対向電極20との間への電圧の印加により、前記画素Aの周縁部から前記画素Aの中心に向かって安定に倒れ配向させ、より良好な品質の画像を表示することができる。
さらに、この液晶表示素子は、前記補助電極15を、前記画素電極3との間に補償容量を形成するための容量電極と一体的に形成しているため、前記画素電極3の周縁部に対向させて補償容量形成用電極を設け、その外側に対向電極20との間に予め定めた値の電界を形成するための補助電極を設ける必要がないから、隣合う画素A間の領域の幅を小さくし、充分な開口率を得ることができる。
しかも、この液晶表示素子は、前記補助電極15を、前記対向電極20と対向する部分に形成された低抵抗金属膜15aと、縁部に前記画素電極3と対向する容量電極部が形成され、前記低抵抗金属膜15aと重ねて設けられた透明導電膜15bとの積層膜により形成しているため、前記画素Aの反射表示部A1及び透過表示部A2からの出射光を、前記補償容量の形成部からも出射させ、開口率をさらに高くすることができる。
また、この液晶表示素子においては、前記複数の画素電極3にそれぞれ、前記画素電極3を、実質的に正方形状の複数の電極部3a,3b,3cに区分するスリット4を設けているため、前記各画素Aの液晶分子27aを、前記画素電極3と対向電極20との間への電圧の印加により、前記画素電極3のスリット4により区分された各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域毎に、その周縁部の各縁から前記領域の中心に向かって均等に倒れ配向させることができ、したがって、各正方形状電極部3a,3b,3c毎の配向の中心位置をさらに安定させ、良好な品質の画像を表示することができる。
しかも、この液晶表示素子は、前記複数の画素電極3をそれぞれ、1つの正方形状電極部の幅に対応する幅とその幅の実質的に整数倍の長さを有する細長形状に形成し、その幅方向と平行に設けられたスリット4により、前記画素電極3の長さ方向に並ぶ複数の正方形状電極部3a,3b,3cに区分しているため、画素密度を高くし、精細度の高い画像を表示するとともに、前記各画素Aの液晶分子27aを、前記各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域毎に、その周縁部から前記領域の中心に向かってバランス良く倒れ配向させ、高品質の画像を表示することができる。
また、この実施例では、上述したように、前記スリット4を4.0μm以下の幅に形成しているため、前記スリット4を設けたことによる画素電極3の面積の減少を極く少なくし、充分な開口率を得ることができる。
しかも、この実施例では、上述したように、前記スリット4を挟んで隣り合う正方形状電極部3a,3b及び3b,3cの導通部4aの幅を、前記正方形状電極部3a,3b,3cの前記スリット4と平行な方向の幅の13/100以下に設定しているため、前記スリット4を挟んで隣り合う正方形状電極部3a,3b及び3b,3cにそれぞれ対応する領域の液晶分子27aが、前記導通部4aに対応する部分において互いに影響し合って同じ方向に倒れるように配列することは無く、したがって、各画素Aの液晶分子27aを、前記画素電極3と対向電極20との間への電圧の印加により、前記各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する領域毎に、その周縁部から中心に向かって安定に倒れ配向させることができる。
また、この実施例では、前記導通部4aの幅を、その電気抵抗値が許容範囲を越えない値に設定しているため、前記データ配線13からTFT5を介して画素電極3の1つの正方形状電極部3aに供給されたデータ信号に対応する電圧を、ほとんど電圧降下を生じさせること無く他の正方形状電極部3b,3cにも供給して、各正方形状電極部3a,3b,3cと対向電極20との間にそれぞれ実質的に同じ値の電圧を印加することができ、したがって、前記各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域の液晶分子27aを、その周縁部から中心に向かって実質的に同じ倒れ角で倒れ配向させることができる。
なお、この実施例では、2本のスリット4のうち、一方のスリット4を挟んで隣り合う正方形状電極部3a,3bの導通部4aと、他方のスリット4を挟んで隣り合う正方形状電極部3b,3cの導通部4aとを画素電極3の同じ側の縁部に形成しているが、これらの導通部4aは、前記画素電極3の幅方向の中央部に形成してもよく、また、一方の導通部4aを前記画素電極3の一側縁部に形成し、他方の導通部4aを前記画素電極3の他側縁部に形成してもよい。
さらに、この液晶表示素子は、前記補助電極15を、前記画素電極3の全周を囲む枠状部と前記画素電極3のスリット4に対応する線状部とからなる形状に形成し、前記画素電極3の複数の正方形状電極部3a,3b,3cのそれぞれの全周縁に沿わせて設けているため、前記各画素Aの液晶分子27aを、前記各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域毎に、その全周の縁部から前記領域の中心に向かって倒れ込むようにさらに安定に倒れ配向させ、より高品質の画像を表示することができる。
また、この液晶表示素子は、前記複数の画素電極3毎に、前記スリット4により区分された複数の正方形状電極部3a,3b,3cのうち、予め定めた電極部、例えばTFT5側とは反対側の電極部3cの全域にそれぞれ対応させて前記反射膜17を設け、前記予め定めた正方形状電極部3cに対応する領域により前記反射表示部A1を形成し、他の正方形状電極部3a,3bに対応する領域により前記透過表示部A2を形成しているため、前記各画素Aの液晶分子27aを、前記反射表示部A1と透過表示部A2の各表示部毎に安定に倒れ配向させ、前記反射表示のときも透過表示部のときも良好な品質の画像を表示することができる。
(第2の実施形態)
図6〜図8はこの発明の第2の実施例を示しており、図6は液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図、図7は図6のVII−VII線に沿う液晶表示素子の断面図、図8は図7の一部分の液晶層厚を大きく誇張した拡大図である。なお、この実施例において、上述した第1及び第2の実施例に対応するものには図に同符号を付し、同じものについてはその説明を省略する。
この実施例の液晶表示素子は、対向電極20が設けられた前基板2の内面に、後基板1の複数の画素電極3のスリット4により区分された正方形状電極部3a,3b,3cのうち、少なくとも1つの電極部の中心にそれぞれ対応させて複数の突起25を設けたものであり、他の構成は第1の実施例と同じである。
この実施例では、前記突起25を、前記画素電極3のスリット4により区分された3つの正方形状電極部3a,3b,3cのうち、液晶層厚dが大きい透過表示部A2を形成する2つの正方形状電極部3a,3bの略中央にそれぞれ対応させて設けている。
前記突起25は、前記対向電極20の上に、感光性樹脂等の誘電性材料により、前記前基板2の基板面に平行な断面形状が円形で、且つ突出端に向かって径が小さくなる形状、例えば、円錐状または裁頭円錐状或いは半球状(図では円錐状)に形成されており、その上に、前記複数の突起25及び対向電極20を覆って垂直配向膜26が形成されている。
なお、前記突起25の基部(最大径部)の直径は、前記正方形状電極部3a,3b,3cの幅の1/5以下、好ましくは1/10以下に設定されており、また前記突起25の高さは、各画素Aの反射表示部A1の液晶層厚dを前記透過表示部A2の液晶層厚dよりも小さく規定する液晶層厚調整層24の厚さよりも小さく設定されている。
そして、この実施例では、前記前基板2の基板面に、前記複数の突起25にそれぞれ対応させて、複数の画素A間の領域に対向する格子膜状ブラックマスク21と同じ遮光膜からなるドット状ブラックマスク21aを設けている。
すなわち、この液晶表示素子は、対向電極20が設けられた前基板2の内面に、後基板1の複数の画素電極3のスリット4により区分された正方形状電極部3a,3b,3cのうち、少なくとも1つの電極部の略中央にそれぞれ対応させて複数の突起25を設けることにより、液晶層27の液晶分子27aを、一対の基板1,2の内面にそれぞれ設けられた垂直配向膜18,26の垂直配向性により、図8に示すように、前記突起25に対応する部分以外の領域において、基板1,2面に対して実質的に垂直に配向させ、前記突起25に対応する部分においては、前基板2側の前記突起25の近傍の液晶分子27aが前記突起25の形状に応じて前記突起25の周面及び頂面に対してそれぞれ実質的に垂直な方向に分子長軸を向けて配向し、後基板1の近傍の液晶分子27aが前記後基板1面に対して実質的に垂直に配向した状態に配向させたものである。
この液晶表示素子によれば、前記画素電極3の各電極部3a,3b,3cの略中央に設けた前記突起25の近傍の液晶分子27aが、その長軸を前記垂直配向膜26に対して垂直に配向しているため、その周辺の領域の液晶分子27aは、前記突起25の近傍の液晶分子27aの配向方向に誘導され、前記突起25に向かって倒れるように配向する。
そのため、画素電極3と対向電極20との間に電圧を印加したときに、正方形状電極部3a,3b,3cの前記液晶分子27aを、前記突起25を中心にして、その突起25に向かって倒れ込むように配向させ、前記突起25を設けた領域の液晶分子27aの配向状態を、各正方形状電極部3a,3b,3c毎に安定させることができる。
さらに、この実施例では、前記突起25を、前記前基板2の基板面に平行な断面形状が円形で、且つ突出端に向かって径が小さくなる形状に形成しているため、前記突起25を対応させた正方形状電極部3a,3bに対応する領域の液晶分子27aを、前記突起25の周囲の全周から前記突起25に向かって高い安定性で倒れ配向させることができる。
また、この実施例では、前記突起25を、前記画素電極3のスリット4により区分された複数の正方形状電極部3a,3b,3cのうち、前記透過表示部A2を形成する電極部3a,3bに対応させて設けているため、液晶層厚dが大きい前記透過表示部A2の液晶分子27aを、前記正方形状電極部3a,3bに対応する領域の中心に向かってさらに安定に倒れ配向させ、透過表示の表示品質を、上記第1の実施例よりもさらに高くすることができる。
なお、前記反射表示部A1の液晶層厚dは前記透過表示部A2の液晶層厚dよりも小さいため、前記反射表示部A1に対応する領域の液晶分子27aは、その領域の中心に対応する突起が無くても前記領域の中心に向かって安定に倒れ配向する。
また、この実施例では、前記前基板2の基板面に、前記複数の突起25にそれぞれ対応させてドット状ブラックマスク21aを設けているため、前記突起25に対応する部分からの液晶分子の配向状態(前基板2側の前記突起25の近傍の液晶分子27aが液晶分子27aが前記突起25の周面及び頂面に対してそれぞれ実質的に垂直な方向に分子長軸を向けて配向し、後基板1の近傍の液晶分子27aが前記後基板1面に対して実質的に垂直に配向した状態)による観察側への光漏れを無くすことができる。
この発明の第1の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図。 図1のII−II線に沿う液晶表示素子の断面図。 図1のIII−III線に沿う液晶表示素子の断面図。 図1のIV−IV線に沿う液晶表示素子の断面図。 図2の一部分の液晶層厚を大きく誇張した拡大図。 この発明の第2の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図。 図6のVII−VII線に沿う液晶表示素子の断面図。 図7の一部分の液晶層厚を大きく誇張した拡大図。
符号の説明
1,2…基板、3…画素電極、3a,3b,3c…正方形状電極部、4…スリット、4a…導通部、5…TFT、6ゲート電極、7…ゲート絶縁膜、8…i型半導体膜、10…ドレイン電極、11…ソース電極、12…ゲート配線、13…データ配線、14…平坦化絶縁膜、15…補助電極、16…オーバーコート絶縁膜、17…反射手段(反射膜)、18,26…垂直配向膜、20…対向電極、21,21a…ブラックマスク、22R,22G,22B…カラーフィルタ、23…非着色部、24…液晶層厚調整層、25…突起、27…液晶層、27a…液晶分子、28,29…偏光板、30,31…位相差板、32…拡散層、A…画素、A1…反射表示部、A2…透過表示部、33…面光源。

Claims (16)

  1. 予め定めた間隙を設けて対向配置された一対の基板と、
    前記一対の基板の互いに対向する内面のうち、一方の基板の内面にマトリックス状に配列させて設けられた複数の画素電極と、
    前記一方の基板の内面に設けられ、前記複数の画素電極にそれぞれ接続された複数の薄膜トランジスタと、
    前記一方の基板の内面に設けられ、前記複数の薄膜トランジスタにゲート信号及びデータ信号をそれぞれ供給する複数のゲート配線及びデータ配線と、
    他方の基板の内面に設けられ、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域により複数の画素を形成する対向電極と、
    前記一対の基板のうち、観察側とは反対側の基板の内面に設けられ、前記複数の画素をそれぞれ、前記観察側から入射した光を前記観察側へ反射する反射表示部と前記反対側から入射した光を前記観察側へ透過させる透過表示部とに区分する反射手段と、
    前記一対の基板の内面それぞれに前記電極を覆って設けられた垂直配向膜と、
    前記一対の基板の前記垂直配向膜間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層と、
    前記一対の基板のいずれかの内面に設けられ、前記複数の画素の前記反射表示部の液晶層厚を前記透過表示部の液晶層厚よりも小さく規定する液晶層厚調整層と、
    を備えたことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 複数の画素の反射表示部の液晶層厚は、実質的に、透過表示部の液晶層厚の1/2に規定されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 液晶層厚調整層は、一対の基板のいずれかの内面に、複数の画素の反射表示部にそれぞれ対応させて設けられた透明膜からなっていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  4. 一対の基板のいずれかの内面に、複数の画素の全域にそれぞれ対応させて赤、緑、青の3色のカラーフィルタが設けられ、これらのカラーフィルタの前記反射表示部の予め定めた領域に対応する部分に、光を着色せずに透過させる非着色部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示素子。
  5. カラーフィルタの非着色部は、前記カラーフィルタを部分的に欠落させて形成されており、前記カラーフィルタの上に、無色の透明膜からなる液晶層厚調整層が、前記カラーフィルタの欠落部に充填して形成されていることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示素子。
  6. 一方の基板の内面に、複数の画素電極の周縁部に沿わせて、他方の基板の対向電極と対向し、前記対向電極との間に予め定めた値の電界を形成する補助電極が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の液晶表示素子。
  7. 補助電極の電位は、対向電極の電位と実質的に同じ値に設定されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示素子。
  8. 補助電極は、画素電極との間に補償容量を形成するための容量電極と一体的に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示素子。
  9. 補助電極は、対向電極と対向する部分に形成された低抵抗金属膜と、縁部に画素電極と対向する容量電極部が形成され、前記低抵抗金属膜と重ねて設けられた透明導電膜との積層膜からなっていることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示素子。
  10. 複数の画素電極にそれぞれ、前記画素電極を、実質的に正方形状の複数の電極部に区分するスリットが設けられていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示素子。
  11. 複数の画素電極はそれぞれ、1つの正方形状電極部の幅に対応する幅とその幅の実質的に整数倍の長さを有する細長形状に形成され、その幅方向と平行に設けられたスリットにより、前記画素電極の長さ方向に並ぶ複数の正方形状電極部に区分されていることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示素子。
  12. 補助電極は、画素電極の全周を囲む枠状部と前記画素電極のスリットに対応する線状部とからなる形状に形成され、前記画素電極の複数の正方形状電極部のそれぞれの全周縁に沿わせて設けられていることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示素子。
  13. 複数の画素をそれぞれ反射表示部と透過表示部とに区分する反射手段は、複数の画素電極毎に、スリットにより区分された複数の正方形状電極部のうち、予め定めた電極部の全域にそれぞれ対応させて設けられた反射膜からなっており、前記予め定めた電極部に対応する領域により前記反射表示部が形成され、他の電極部に対応する領域により前記透過表示部が形成されていることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示素子。
  14. 対向電極が設けられた他方の基板の内面に、複数の画素電極のスリットにより区分された複数の正方形状電極部のうち、少なくとも1つの電極部の中心にそれぞれ対応させて複数の突起が設けられていることを特徴とする請求項10〜13のいずれかに記載の液晶表示素子。
  15. 突起は、基板面に平行な断面形状が円形で、且つ突出端に向かって径が小さくなる形状に形成されていることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示素子。
  16. 突起は、画素電極のスリットにより区分された複数の正方形状電極部のうち、透過表示部を形成する電極部の中心に対応させて設けられていることを特徴とする請求項14に記載の液晶表示素子。
JP2005344131A 2005-11-29 2005-11-29 液晶表示素子 Active JP4766673B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344131A JP4766673B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 液晶表示素子
US11/605,078 US7714962B2 (en) 2005-11-29 2006-11-28 Homeotropic alignment type semi-transmissive reflective liquid crystal display device
KR1020060118050A KR100856619B1 (ko) 2005-11-29 2006-11-28 수직배향형의 반투과반사 액정표시소자
TW095144082A TWI336796B (en) 2005-11-29 2006-11-29 Homeotropic alignment type semi-transmissive reflective liquid crystal display device
CN2009101459502A CN101604083B (zh) 2005-11-29 2006-11-29 垂直取向型的半透射反射式液晶显示元件
CNB2006101635303A CN100507691C (zh) 2005-11-29 2006-11-29 垂直取向型的半透射反射式液晶显示元件
HK07112098.9A HK1103572A1 (en) 2005-11-29 2007-11-07 Homeotropic alignment type semi-transmissive reflective liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344131A JP4766673B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007148123A true JP2007148123A (ja) 2007-06-14
JP4766673B2 JP4766673B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=38087067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344131A Active JP4766673B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 液晶表示素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7714962B2 (ja)
JP (1) JP4766673B2 (ja)
KR (1) KR100856619B1 (ja)
CN (2) CN101604083B (ja)
HK (1) HK1103572A1 (ja)
TW (1) TWI336796B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2469365C1 (ru) * 2008-12-18 2012-12-10 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое дисплейное устройство
JP2014038313A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレイパネル及びその製造方法、並びに液晶表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101244772B1 (ko) * 2005-12-30 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100846958B1 (ko) * 2007-05-11 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
EP2192442A4 (en) * 2007-09-27 2010-11-17 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
WO2009130915A1 (ja) 2008-04-25 2009-10-29 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
TW201005402A (en) * 2008-07-31 2010-02-01 Wintek Corp Liquid crystal display panel
JP5780763B2 (ja) 2009-02-06 2015-09-16 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
JP5366051B2 (ja) 2009-04-20 2013-12-11 株式会社ジャパンディスプレイ 情報入力装置、表示装置
EP2471843B1 (en) 2009-08-27 2016-08-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing polyacrylic acid (salt) water absorbent resin
CN105771945A (zh) 2009-09-29 2016-07-20 株式会社日本触媒 颗粒状吸水剂及其制造方法
KR102297640B1 (ko) 2013-08-28 2021-09-06 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 겔 분쇄 장치, 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말의 제조 방법, 및 흡수성 수지 분말
KR102297636B1 (ko) 2013-08-28 2021-09-06 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 겔 분쇄 장치, 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지 분말의 제조 방법, 및 흡수성 수지 분말
CN109164627A (zh) * 2018-09-25 2019-01-08 北京航空航天大学 一种负性液晶透反显示器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152422A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2001242466A (ja) * 2000-01-12 2001-09-07 Lg Philips Lcd Co Ltd マルチドメイン液晶表示素子
JP2005107277A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2005258410A (ja) * 2004-03-08 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
WO2005111708A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309264A (en) * 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
JP3716132B2 (ja) * 1999-06-23 2005-11-16 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
JP3778179B2 (ja) 2003-06-06 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器
JP4249544B2 (ja) * 2003-06-06 2009-04-02 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器
JP3807405B2 (ja) * 2003-06-06 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器
JP2005173037A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4810796B2 (ja) 2004-02-05 2011-11-09 ソニー株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
US7446836B2 (en) * 2004-12-01 2008-11-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device with reflective and transmissive regions spanning across adjacent pixels of a pixel row
CN1324385C (zh) 2005-01-31 2007-07-04 广辉电子股份有限公司 液晶显示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152422A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2001242466A (ja) * 2000-01-12 2001-09-07 Lg Philips Lcd Co Ltd マルチドメイン液晶表示素子
JP2005107277A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2005258410A (ja) * 2004-03-08 2005-09-22 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
WO2005111708A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2469365C1 (ru) * 2008-12-18 2012-12-10 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое дисплейное устройство
US8804077B2 (en) 2008-12-18 2014-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP2014038313A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレイパネル及びその製造方法、並びに液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI336796B (en) 2011-02-01
CN100507691C (zh) 2009-07-01
CN101604083B (zh) 2013-05-22
US7714962B2 (en) 2010-05-11
TW200732749A (en) 2007-09-01
CN101604083A (zh) 2009-12-16
CN1975545A (zh) 2007-06-06
KR20070056975A (ko) 2007-06-04
HK1103572A1 (en) 2007-12-21
KR100856619B1 (ko) 2008-09-03
US20070121037A1 (en) 2007-05-31
JP4766673B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766673B2 (ja) 液晶表示素子
KR102135931B1 (ko) 간격 스페이서와 누름 스페이서를 구비한 액정 표시장치
JP3753141B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4363339B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2006072087A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2006078742A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5032157B2 (ja) 液晶表示装置
JP5247477B2 (ja) 液晶表示装置
US7956970B2 (en) Liquid crystal display device
JP3901172B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4196906B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JPH08234183A (ja) 液晶表示素子
JP2006058734A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4371090B2 (ja) 液晶装置および電子機器
WO2021070492A1 (ja) 液晶表示装置
US11018164B2 (en) Thin-film transistor substrate, display panel, and display device
JP3888346B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2007233015A (ja) 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
JP2008216423A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4894817B2 (ja) 液晶装置
KR102670532B1 (ko) 광 밸브를 구비한 액정 표시장치
JP2006072190A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP4656112B2 (ja) 液晶表示装置
JP4513794B2 (ja) 液晶表示装置
JP4853533B2 (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100528

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250