JP2007146982A - ボールジョイント - Google Patents

ボールジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2007146982A
JP2007146982A JP2005343000A JP2005343000A JP2007146982A JP 2007146982 A JP2007146982 A JP 2007146982A JP 2005343000 A JP2005343000 A JP 2005343000A JP 2005343000 A JP2005343000 A JP 2005343000A JP 2007146982 A JP2007146982 A JP 2007146982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
shaft
shank
ball joint
joint according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005343000A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yasuda
敬司 保田
Hidetoshi Yada
英利 矢田
Koyo Terasawa
弘容 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005343000A priority Critical patent/JP2007146982A/ja
Publication of JP2007146982A publication Critical patent/JP2007146982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0695Mounting of ball-joints, e.g. fixing them to a connecting rod
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • B60G2206/724Wires, bars or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/70Polyesters, e.g. polyethylene-terephthlate [PET], polybutylene-terephthlate [PBT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/30Material joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】
ボルトとナットが緩むことなく、別途金型を必要とすることなく、シャンク間の距離の変更を容易にできるようなボールジョイントを提供することを課題とする。
【解決手段】
第1ホルダー30及び第2ホルダー130はシャフト60と別体で構成し、シャフト60の一端は第1ホルダー30、シャフト60の他端は第2ホルダー130に巻き付いて保持し、第1ホルダー30および第2ホルダー130の形状にそれぞれ円柱状部分22および122を設け、シャフト60の一端および他端が第1ホルダー30および第2ホルダー130の円柱状部分22および122の径方向にそれぞれ巻き付いていて、シャフトの両端の巻き付き部分の内側に第1金具46及び第2金具146がそれぞれ配置され、第1ホルダー30の第1シャンク20の保持部32に第1被覆部材50、第2ホルダー130の第2シャンク120の保持部132に第2被覆部材150をそれぞれ備えることにより解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、部材間の連結に使用するボールジョイントに関するもので、例えば、自動車のサスペンション部に装着され、車体とサスペンションとの連結などに用いられる。
ボールジョイントの例として、特許文献1及び特許文献2に開示されたものがある。
特許文献1には、ボールジョイントが開示されている。その構成は、略円柱形状の第1及び第2シャンクと、第1シャンクを揺動自在に保持する第1ホルダーと、第2シャンクを揺動自在に保持する第2ホルダーと、第1及び第2ホルダー間に配置され、両端で第1ホルダー及び第2ホルダーを保持するシャフトとから構成されている。
なお、特許文献1に開示されたボールジョイントのシャフトは、第1ホルダーに連結する第1連結腕と、第2ホルダーに連結する第2連結腕とから構成されている。第1連結腕と第2連結腕には、その長さ方向に長孔がそれぞれ設けられている。この長孔の重なった部分にボルトを差し込み、ナットで締め付けて、第1連結腕及び第2連結腕を一体化することで、シャフトの長さを固定している。
特許文献2には、変位センサ装置が開示されているが、この変位センサ装置にはボールジョイントが使われている。ボールジョイントの構成は、第1ボールジョイント及び第2ボールジョイントを保持するシャフト部材と、シャフト部材の両端に第1ボールジョイント及び第2ボールジョイントと、第1ボールジョイント及び第2ボールジョイントに保持されている第1シャンク及び第2シャンクとから構成されている。なお、シャフト部材は第1ボールジョイント及び第2ボールジョイントと鋳造により一体成形されている。
特開2000−170742(出願日:平成12年6月20日) 特開2005−233687(出願日:平成16年2月17日)
特許文献1のボールジョイントにおいては、特に振動が伴うサスペンション部分等でボールジョイントを使用する場合、ボルトとナットで第1連結腕及び第2連結腕を固定しているため、振動によってボルトとナットが緩み、第1連結腕及び第2連結腕が不安定になってしまう問題がある。
特許文献2のボールジョイントにおいては、シャフト部材は第1ホルダー及び第2ホルダーと鋳造により一体成形されているため、シャフト部材の長さを調整することができない。具体的には、鋳造成形により第1ホルダー及び第2ホルダーとシャフト部材を成形しているので、取り付け部材間の距離が異なることにより、異なるシャフトの長さのボールジョイントが必要な場合には、別途シャフトの長さに合った金型が必要となり、コストもかかってしまっている。
よって、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ボルトとナットが緩むことなく、別途金型を必要とすることなく、シャンク間の距離の変更を容易にできるようなボールジョイントを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明にて講じた技術的手段は、第1シャ
ンク及び第2シャンクと、第1シャンクを揺動自在に保持する第1ホルダーと、第2シャンクを揺動自在に保持する第2ホルダーと、第1ホルダー及び第2ホルダー間に配置され、両端で第1ホルダー及び第2ホルダーを保持するシャフトからなるボールジョイントにおいて、第1及び第2ホルダーはシャフトと別体とする構成としたことである。
このような技術的手段によれば、シャフトの両端は、第1ホルダー及び第2ホルダーに連結して第1ホルダー及び第2ホルダーを保持することにより、シャフトの長さを調節することで、第1ホルダー及び第2ホルダーとの距離を任意に決定し得る。なお、第1シャンクおよび第2シャンクとは、ボールジョイントによって連結される部材であり、例えば車体のボディとサスペンションとの間にボールジョイントが配置される場合に、第1シャンクが車体のボディに取り付けられ、第2シャンクがサスペンションに取り付けられる。
好ましくは、シャフトの一端は、第1ホルダーに巻き付くことで、第1ホルダーを保持する構成とすると良い。この構成とすることにより、シャフトの一端が簡易に第1ホルダーを保持し得る。
また、好ましくは第1ホルダーに円柱状の部分を設け、シャフトの一端は第1ホルダー円柱状部分の径方向に巻き付く構成とすると良い。この構成とすることにより、シャフトを第1ホルダーに巻き付ける際に、シャフトが第1ホルダーの円柱状部分で任意の回転方向位置で巻き付けることができ、組み付けを更に容易にし得る。
好ましくは、シャフトの一端の巻き付き部分の内側に第1ホルダーに保持された第1金具を配置する構成とすると良い。この構成とすることにより、例えばシャフトを鉄系材料、第1ホルダーを樹脂材料で構成するなど、シャフトと第1ホルダーの素材の相違による堅さや強度の違いがあっても、これを金具によって吸収し得る。
好ましくは、第1ホルダーの第1シャンクの保持部に第1被覆部材を配
置する構成とすると良い。この構成とすることにより、例えば被覆部材を樹脂材料で構成するなどで、第1シャンクの動きに追従し得る。外部からのごみ、粉塵等の異物が入るのを防ぎ得る。
上記の手段においての説明においては、シャフトの一端および第1ホル
ダーに関して説明してきたが、シャフトの他端および第2ホルダーについても同様である。
本発明によれば、第1ホルダー及び第2ホルダーはシャフトと別体で構成されているので、シャフトの一端が第1ホルダーと連結するポイントと、シャフトの他端が第2ホルダーと連結するポイントとの距離を調整することで、第1ホルダーと第2ホルダーの距離を任意に決めることができる。
また、第1ホルダーと第2ホルダーとの距離(第1シャンクと第2シャンクとの間)が異なるタイプのボールジョイントが必要とされる場合には、必要とされる距離に応じた長さのシャフトを予め準備することで、大量に生産できる。従って、第1ホルダーと第2ホルダーとの距離に応じた金型を不要とすることができ、加工コストのみならず、金型にかかるコストを抑えることができる。
また、シャフトを第1ホルダー及び第2ホルダーに巻き付ける構成とすることにより、容易にボールジョイントの組み付け加工ができる。
更に、ホルダーの形状に円柱状の部分を設け、シャフトを第1ホルダー及び第2ホルダーの円柱状部分の径方向に巻き付ける構成とすることにより、ボールジョイントの組み付け時に、第1ホルダー及び第2ホルダーの円柱状部分の回転方向の位置決めをすることなく、ホルダーの円柱状部分のどこにでもシャフトを巻き付けることができる。従って、容易にボールジョイントの組み付け加工ができる。
また、シャフトの両端の巻き付き部分に第1金具及び第2金具を備える構成とすることによって、第1ホルダー及び第2ホルダーにシャフトの巻き付ける際に強度を持たせることができる。これによって、第1ホルダー及び第2ホルダーの材質を、例えば樹脂材料とすることができ、鋳造して一体成型にしたものと比べて軽量化することができる。この時に、第1ホルダー及び第2ホルダーが樹脂材料で、シャフトが鉄系材料の場合でも、第1金具及び第2金具により、第1ホルダー及び第2ホルダーが破損することから保護できる。
第1ホルダーの第1保持部及び第2ホルダーの第2保持部に第1被覆部材及び第2被覆部材を配置することで、揺動自在な第1シャンク及び第2シャンクの動きに追従し、外部からの異物侵入を防ぐことができる。従って、揺動自在な第1シャンク及び第2シャンクの動きが異物等の侵入によって悪くなることも防ぐことができる。これにより、例えばサスペンション部に使用する場合、走行するのに伴って振動が発生するため、例えばゴム材料で作った第1被覆部材及び第2被覆部材を取り付けることで、第1シャンク及び第2シャンクが振動に伴う揺動に追従し、振動を吸収することができる。
以下、添付の図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1には、本発明に係るボールジョイントのホルダー部10の部分断面図を示している。ホルダー部10は、シャンク20と、ホルダー30と、ブーツ50と、から構成されている。シャンク20は、鉄系材料で成形され、図1に示すように概ね棒状の部材で、ねじ部22と、ねじ部22の下に位置する張り出し部24と、球状の端部を構成するボール部26を備えている。張り出し部24とボール部26との間には、シャフト部28が配置されている。張り出し部24の外径はねじ部22、シャフト部28よりも大きくなっている。ホルダー30は、樹脂系材料(例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート))で成形され、図1に示すような円筒形状となっている。ホルダー30の上面には、シャンク20のボール部26を収容する凹部32が形成され、凹部32の最下部には油溜め34が形成されている。また、凹部32のホルダー30の上面輪郭にそって上面リブ36が円環状に形成されている。上面リブ36の上端には、ホルダー30の径方向に突き出た係合部37が円環状に形成されている。ホルダー30の側壁には、上リブ38と下リブ40が側壁にそって円環状に形成されている。上リブ38と下リブ40との間には図1に符号42で示した隙間が設定され、上リブ38、下リブ40、ホルダー30の側壁によって、ホルダー30の外周には、U字溝44が形成されている。U字溝44の最奥部には、ホルダー30の側壁に鉄系材料からなる金具46がはめ込まれている。ブーツ50は、弾力性のあるゴム材又は樹脂材によって形成された筒状の部材であり、ブーツ上端52はシャンク20の張り出し部24によって下方向に適度な圧力で保持され、ブーツ下端54はホルダー30の上面に押さえつけられると共に、ホルダー30の上面リブ36に設けられた係合部37に係合支持されている。ブーツ50の内側には潤滑油56が充填されており、ブーツ上端52、ブーツ下端54は、それぞれ潤滑油56が外部に漏れ出ることがないように、液密的に係合している。なお、潤滑油56は、ホルダー30の凹部32にも蓄えられ、ホルダー30に対してシャンク20が揺動できるように、シャンク20のボール部26とホルダー30の凹部32との間を潤滑する。
図2には、本発明に係るボールジョイントのシャフト60の外観図を示している。シャフト60は、鉄系材料で形成されたもので、シャフト60の直径はホルダー30のU字溝44(図1参照)に嵌るように、図1に示した隙間42よりも小さく設定されている。シャフト60の一端部には湾曲部62、直線部64、開き出し端部66が形成されている。同様に、シャフト60の他端部には湾曲部63、直線部65、開き出し端部67が形成されている。湾曲部62、63は略半円部分の湾曲であり、湾曲部62、63の曲率(湾曲形状)は、図1に示したホルダー30内に配置した金具46の外径よりもやや大きく設定されている。また、図2に示すように、シャフト60には2つの湾曲部62、63の間にシャフト本体部68を形成している。
図3には、本発明に係るボールジョイントの組付図を示している。ボールジョイントは、シャフト60の湾曲部62,63にホルダー部10、110を保持している。図3の右側のホルダー部110は、図1で詳細を説明したホルダー部10と同じ構成であり、その詳細な説明を省略し、その符号のみ100を足して3桁とした。例えば、シャンク20とシャンク120は同じ構造である。ボールジョイントの組付け方法は、図2に示すシャフト60の湾曲部62をホルダー部10のU字溝44に配置し、シャフト60の直線部64をU字溝44に沿って湾曲させることで、ホルダー部10を保持させる、シャフト60の開き出し部66(図2参照)は、ホルダー部10を配置する際に容易に配置できるように、且つシャフト60の直線部64を湾曲させる際に加工機がシャフト60を保持しやすいために、湾曲部62の外側へ開き出している。また、湾曲部63にホルダー部110を保持させる組付け方法も湾曲部62にホルダー部10を保持させる組付け方法と同じである。
上記のようなボールジョイント構成とすることにより、シャンク20に連結する図示しない第1部材と、シャンク120に連結する図示しない第2部材との長さは、シャフト60のシャフト本体部68の長さで調節可能となる。つまり、ホルダー部10、110は共通部品として、シャフト60のみをボールジョイントが用いられる第1部材と第2部材の長さに合わせて成形することで対応できるので、2つのホルダーとシャフトとを一体成形するものに対して極めて効率的な製造が可能となる。また、ホルダー部10とホルダー部110との距離に応じた長さのシャフトを製造するための新規金型も不要となる。
更に、ホルダー30を樹脂材で構成し、シャフト60を湾曲してホルダー部10を保持する際に圧力を受けるU字溝44に金具46を配置することで、シャフト60を湾曲させる際の圧力によってホルダー30が破損することから保護することができ、且つホルダー30を軽量化することができる。
更に、ホルダー10の形状を円柱形状としたことで、シャフト60を湾曲させる前にホルダー部10をシャフトの湾曲部62に配置する際に、ホルダー部10の周方向の位置を任意に配置することができる。
更に、本実施の形態においては、図3に示すように、シャンク20のねじ部22と、シャンク120のねじ部122が共に上方向に突出しているが、例えば、一方のねじ部を上方法に、他方のねじ部を下方向に突出させる場合には、シャフト60を湾曲させる前にホルダー部10又は110をシャフトの湾曲部62又は63に配置する際に、ホルダー部10又は110の上下を調整することで、極めて容易に製造することが可能となる。
更に、ブーツ上端52はシャンク20の張り出し部24によって下方向に適度な圧力で保持され、ブーツ下端54はホルダー30の上面に押さえつけられると共に、ホルダー30の上面リブ36に設けられた係合部37に係合支持されている。このような構成とすることで、シャンク20の揺動自在な動きに追従することができる。
更に、ブーツ50をシャンク20に取り付けることによって、外部からの異物侵入を防ぐことができ、揺動自在な動きを保つこともできる。
本発明のボールジョイントのうち、ホルダー部30を示す部分断面図である。 本発明のボールジョイントのうち、シャフト60を示す平面図である。 本発明のボールジョイント全体を示す正面図およびホルダー部30を示す部分断面図である。
符号の説明
20 ・・・・・ 第1シャンク
22 ・・・・・ シャンクに付いているねじ部(第1ホルダーの形状の円柱状部分)
30 ・・・・・ 第1ホルダー
32 ・・・・・ シャンクのボール部を収容する凹部(第1保持部)
46 ・・・・・ ホルダーの側壁にはめ込む第1金具
50 ・・・・・ ブーツ(第1シャンクの保持部を覆う第1被覆部材)
60 ・・・・・ シャフト
120 ・・・・・ 第2シャンク
122 ・・・・・ シャンクに付いているねじ部(第2ホルダーの形状の円柱状部分)
130 ・・・・・ 第2ホルダー
132 ・・・・・ シャンクのボール部を収容する凹部(第2保持部)
146 ・・・・・ ホルダーの側壁にはめ込む第2金具
150 ・・・・・ ブーツ(第2シャンクの保持部を覆う第2被覆部材

Claims (9)

  1. 第1シャンク及び第2シャンクと、前記第1シャンクを揺動自在に保持する第1ホルダーと、前記第2シャンクを揺動自在に保持する第2ホルダーと、前記第1ホルダー及び第2ホルダー間に配置され、両端で前記第1ホルダー及び第2ホルダーを保持するシャフトからなるボールジョイントにおいて、
    前記第1ホルダー及び第2ホルダーは前記シャフトと別体で構成され
    ることを特徴とするボールジョイント。
  2. 請求項1記載のボールジョイントにおいて、前記シャフトの一端は、前記第1ホルダーに巻き付き、前記第1ホルダーを保持していることを特徴とするボールジョイント。
  3. 請求項2記載のボールジョイントにおいて、前記第1ホルダーの形状に円柱状の部分を設け、前記シャフトの一端が前記第1ホルダーの前記円柱状部分の径方向に巻き付いていることを特徴とするボールジョイント。
  4. 請求項2又は3記載のボールジョイントにおいて、前記第1ホルダーに保持され、前記シャフトの一端の巻き付き部分の内側に配置された第1の金具を備えることを特徴とするボールジョイント。
  5. 請求項1乃至4記載のボールジョイントにおいて、前記シャフトの他端は、前記第2ホルダーに巻き付き前記第2ホルダーを保持していることを特徴とするボールジョイント。
  6. 請求項5記載のボールジョイントにおいて、前記第2ホルダーの形状に円柱状の部分を設け、前記シャフトの他端が前記第2ホルダーの前記円柱状部分の径方向に巻き付いていることを特徴とするボールジョイント。
  7. 請求項5又は6記載のボールジョイントにおいて、前記第2ホルダーに保持され、前記シャフトの他端の巻き付き部分の内側に配置された第2の金具を備えることを特徴とするボールジョイント。
  8. 請求項1乃至7記載のボールジョイントにおいて、前記第1ホルダーの第1シャンクの保持部を覆う第1被覆部材を備えることを特徴とするボールジョイント。
  9. 請求項1乃至8記載のボールジョイントにおいて、前記第2ホルダーの第2シャンクの保持部を覆う第2被覆部材を備えることを特徴とするボールジョイント。
JP2005343000A 2005-11-29 2005-11-29 ボールジョイント Pending JP2007146982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343000A JP2007146982A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 ボールジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343000A JP2007146982A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 ボールジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007146982A true JP2007146982A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38208621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343000A Pending JP2007146982A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 ボールジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007146982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2720889A1 (en) * 2011-06-14 2014-04-23 Hendrickson USA, L.L.C. Height control valve assembly for axle/suspension systems
US20160312822A1 (en) * 2013-12-12 2016-10-27 Kongsberg Automotive Ab Ball joint connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2720889A1 (en) * 2011-06-14 2014-04-23 Hendrickson USA, L.L.C. Height control valve assembly for axle/suspension systems
EP2720889A4 (en) * 2011-06-14 2015-04-08 Hendrickson Usa Llc HEIGHT ADJUSTING VALVE ASSEMBLY FOR AXLE / SUSPENSION SYSTEMS
US20160312822A1 (en) * 2013-12-12 2016-10-27 Kongsberg Automotive Ab Ball joint connector
US10138927B2 (en) * 2013-12-12 2018-11-27 Kongsberg Automotive Ab Ball joint connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487851B2 (ja) 車両用回転検出装置の製造方法
JP5941547B2 (ja) ボールジョイント
JP6287420B2 (ja) 回転検出センサおよびその樹脂成形型
JP2015184094A5 (ja)
JP5721774B2 (ja) ボールジョイント
EP2317166B1 (en) Sensor mounting cover for a rolling-contact bearing
JP6015599B2 (ja) センサ支持構造
JP2007146982A (ja) ボールジョイント
US20060170414A1 (en) Encoder for rolling contact bearings
JP4135493B2 (ja) 回転検出センサ
WO2006080197A1 (ja) 回転検出センサ
JP4812615B2 (ja) ボールジョイント及びボールジョイントの製造方法
KR20150093008A (ko) 휠 속도센서 조립체
JP6715110B2 (ja) ストロークセンサ及び鞍乗り型車両
JP4684340B2 (ja) モールドモータ
CN105101722B (zh) 用于安装印刷电路板的设备
CN105257762B (zh) 缓冲器
US7137740B2 (en) Sensor-holding lid for a wheel hub bearing
JP2010052557A (ja) ハーネスブラケット
JP2003090740A (ja) 回転検出装置
JP2004217048A (ja) ラックブッシュ
JP5102054B2 (ja) 樹脂成形品
JP2008163986A (ja) 防振ブッシュ
JP6433432B2 (ja) 廃棄物収集箱用のヒンジ付カバー
JP2020093556A (ja) ステアリング装置