JP2007146652A - 建具 - Google Patents

建具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007146652A
JP2007146652A JP2007064625A JP2007064625A JP2007146652A JP 2007146652 A JP2007146652 A JP 2007146652A JP 2007064625 A JP2007064625 A JP 2007064625A JP 2007064625 A JP2007064625 A JP 2007064625A JP 2007146652 A JP2007146652 A JP 2007146652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
indoor side
sealing material
frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007064625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4526039B2 (ja
Inventor
Shuichi Hosooka
修一 細岡
Shoji Takahashi
省司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK AP Inc
Original Assignee
YKK AP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK AP Inc filed Critical YKK AP Inc
Priority to JP2007064625A priority Critical patent/JP4526039B2/ja
Publication of JP2007146652A publication Critical patent/JP2007146652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526039B2 publication Critical patent/JP4526039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

【課題】サッシ枠にガラスユニットを取付けた建具において、そのガラスユニットの框組体の室内側面に生じた結露水が室内に流れ込むことがないようにする。
【解決手段】框組体3にガラス4を装着し、室内側ガスケット5でシールしたガラスユニット2をサッシ枠1内に取付け、この框組体3の室内側部の内周面に室内側ガスケット5を接し、前記サッシ枠1に装着した室内側シール材14を框組体3の室内側部の室内側面と室内側ガスケット5にそれぞれ接して室内側シール材14と室内側ガスケット5で框組体3の室内側部を被覆した建具とする。
この建具であれば、框組体3の室内側部に生じた結露水が室内に流れ込むことがない。
【選択図】図1

Description

本発明は、サッシ枠にガラスユニットを取付けた建具に関する。
特許文献1、特許文献2にサッシ枠にガラスユニットを取付けた建具が開示されている。
特許文献1に開示された建具は、框組体にガラスを装着してガラスユニットとし、このガラスユニットをサッシ枠に固定して取付けた嵌め殺しタイプの建具である。
特許文献2に開示された建具は、框組体(可動枠)にガラスを装着してガラスユニットとし、このガラスユニットをサッシ枠(固定枠)に開閉自在に取付けた開きタイプの建具である。
実開昭62−680号公報 実用新案登録第2592488号公報
前述した特許文献1に開示された建具は、サッシ枠の内周面よりも框組体が内方に突出しているので、室内から見た時に框組体が目立つから、内観の見栄えが悪い。
前述した特許文献2に開示された建具は、室内から見た時に框組体の室内側部の内周面が見えるので、内観の見栄えが悪い。
また、前述した特許文献1、2に開示された建具は、框組体の室内側部が室内側に露出しているので、その室内側部に生じた結露が室内から見えて見苦しいと共に、その結露水がサッシ枠を伝わって室内に流れ込むことがある。
このことは、サッシ枠を、アルミ樹脂複合サッシ形材や断熱サッシ形材を用いて枠組みし、室内側部に結露が生じないようにした場合に、室内側部に結露が生じないという利点を損なってしまう。
本発明は前述の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、サッシ枠に取付けたガラスユニットの框組体の室内側部が室内から見えずに内観の見栄えが良いし、その框組体の室内側部に生じた結露が室内から見えないと共に、その結露水が室内に流れ込むことがないようにした建具を提供することである。
第1の発明は、サッシ枠内にガラスユニットを取付けた建具であって、
前記サッシ枠の内周面に室内側シール材が装着され、
前記ガラスユニットは、框組体にガラスを装着していると共に、その框組体の室内側部とガラスが室内側ガスケットでシールされ、
前記框組体の室内側部は、前記室内側ガスケットと室内側シール材で被覆されていることを特徴とする建具である。
第2の発明は、第1の発明において框組体の室内側内周面に室内側ガスケットが接し、この室内側ガスケットに室内側シール材が接して框組体の室内側部を被覆している建具である。
第3の発明は、第2の発明においてサッシ枠を構成する上枠、下枠、縦枠は、その内面よりも内周側に突出した内向き突出部を備え、この各内向き突出部に室内側シール材が室外側に向けて装着され、
框組体を構成する上框、下框、縦框の室内側部の室内側面が室内側シール材に接し、かつその内面に室内側ガスケットが接し、
この室内側ガスケットと室内側シール材が接している建具である。
第4の発明は、サッシ枠内にガラスユニットを取付けた建具であって、
前記サッシ枠の内周面に室内側シール材が装着され、
前記ガラスユニットは、框組体にガラスを装着していると共に、その框組体の室内側部とガラスが室内側ガスケットでシールされ、
前記框組体の室内側部は、前記室内側シール材で被覆されていることを特徴とする建具である。
第5の発明は、第2の発明において框組体の室内側面と室内側内周面に室内側シール材が接して框組体の室内側部を被覆している建具である。
第6の発明は、第5の発明においてサッシ枠を構成する上枠、下枠、縦枠は、その内面よりも内周側に突出した内向き突出部を備え、この各内向き突出部に室内側シール材が室外側に向けて装着され、
框組体を構成する上框、下框、縦框の室内側部の室内側面と内面に室内側シール材が接している建具である。
第1の発明によれば、框組体の室内側部が室内から見えないので、内観の見栄えが良い。
また、框組体の室内側部に生じた結露が室内から見えないと共に、その結露水が室内に流れ込むことがない。
よって、サッシ枠をアルミ樹脂複合サッシ形材や断熱サッシ形材を用いて枠組みし、室内側部に結露が生じないようにすると共に、框組体を金属製とした場合に、そのサッシ枠の室内側部に結露が生じないとの利点を損なうことがない。
第2の発明によれば、室内側ガスケットと室内側シール材が接するので、框組体の室内側部に生じた結露水が室内に流れることを確実に防止できる。
第3の発明によれば、框組体の室内側部の室内側面が室内側シール材に接するから、ガラスユニットをサッシ枠内に挿入して取付ける際に面外方向の位置決めができると共に、その框組体とサッシ枠との間をシールして雨水等が室内側に浸入することを防止できる。
第4〜第6の発明によれば、前述した第1〜第3の発明と同様の効果を奏する。
また、框組体の室内側部の内周面(各框の室内側部の内面)の見込み寸法が大きい場合に、室内側ガスケットを通常のガスケットを使用できる。
図1と図2に示すように、サッシ枠1内にガラスユニット2を取付けて建具を形成している。
前記ガラスユニット2は、框組体3内にガラス4を装着したもので、その框組体3をサッシ枠1内に挿入して取付ける。
前記框組体3とガラス4とは室内側ガスケット5と室外側ガスケット6でシールされている。
この実施の形態では、框組体3をサッシ枠1に固定して取付け、嵌め殺しタイプの建具としてある。
前記サッシ枠1は上枠10と下枠11と左右の縦枠12で方形状である。前記ガラスユニット2はサッシ枠1内の室外側寄りに取付けられる。
前記上枠10、下枠11、縦枠12の内面10a、11a、12aにおける室内側寄りに内向き突出部13が、各内面より内周側(内方)に突出してそれぞれ設けてあり、この各内向き突出部13に室内側シール材14が室外側に向けてそれぞれ装着してある。つまり、サッシ枠1の内周面に室内側シール材14が装着してある。
この実施の形態では、各内向き突出部13はシール材装着部13aをそれぞれ有し、その各シール材装着部13aは見込み方向に同一位置で、かつ四周連続し、室内側シール材14が四周連続して装着される。
前述のシール材装着部13aは室外側に開口したあり溝である。なお、あり溝に限ることはなく、突条や平坦面などでも良い。
前記框組体3は、上框20と下框21と左右の縦框22を方形状に框組みしたもので、各框の室内側部20a、21a、22a(つまり、框組体3の室内側部)は、前記室内側ガスケット5と前記室内側シール材14で被覆され、室内から見えないようにしてある。
これによって、框組体3の室内側部が室内側ガスケット5と室内側シール材14で被覆されて室内から目視されない。
また、その框組体3の室内側部に生じた結露が室内から見えないと共に、その結露水がサッシ枠1の室内側部から室内に流れ込むことがない。
この実施の形態では、各框の室内側部20a、21a、22aにおける内面20a−1、21a−1、22a−1に室内側ガスケット5が接して框組体3の室内側部の内周面を各室内側ガスケット5で被覆している。
前記各室内側シール材14が各框の室内側部20a、21a、22aの室内側面と各室内側ガスケット5に接している。
これによって、前述のように框組体3の室内側部を各室内側ガスケット5と各室内側シール材14で被覆している。
また、この実施の形態では各框の室内側部20a、21a、22aが前記各内向き突出部13よりも内方に突出しないようにしてある。例えば、上框20、下框21の室内側部20a、21aの内面20a−1、21a−1と上枠10、下枠11の内向き突出部13の内面は面一で、縦框22の室内側部22aの内面22a−1は縦枠12の内向き突出部13の内面よりも外側(外方)に位置している。
このようであるから、室内から見た時に框組体3の室内側部、室内側ガスケット5が目立つことがなく、内観の見栄えが良い。
この実施の形態では、各框の室外側部20b、21b、22bが各内向き突出部13よりも内方に突出しないようにしてある。なお、突出するようにしても良い。
次に、各部材の具体形状の一例を説明する。
前記上枠10の内向き突出部13は、シール材装着部13aよりも上方位置に金具取付部13bを有する。例えば、この内向き突出部13は、上枠10の内面10aとで中空部を形成する上向きコ字状片15と、垂下片16を有し、その垂下片16にあり溝が形成されている。前記コ字状片15の横向片15aが金具取付部13bである。
前記下枠11の内向き突出部13は、下枠11の内面11aとで中空部を形成する下向きコ字形状で、その室外側面にあり溝が形成されている。
前記縦枠12の内向き突出部13は板状で、その先端部にあり溝が形成してある。
前記上枠10、下枠11、縦枠12の室外側寄りにシール材装着部17がそれぞれ設けてあり、この各シール材装着部17に室外側シール材18が室外側に向けて装着してある。
前記上枠10のシール材装着部17は内面10aよりも立上った室外側面10bに形成され、下枠11のシール材装着部17は内面11aよりも下がった室外側面11bに形成され、縦枠12のシール材装着部17は内面12aよりも内方に突出した突片19に形成されている。
この実施の形態では各シール材装着部17は室外側に開口したあり溝であるが、これに限ることはない。
前記上框20の室外側部20bに立上り片23が設けてあり、この立上り片23が前記室外側シール材18に接して上框20の外面20cと上枠10の内面10aとが離隔して上框20の外面20cに上取付金具30を取付けできるようにしている。
この上取付金具30は上框20の外面20cと上枠10の金具取付部13bとに固着具、例えばビス31でそれぞれ固着される。
前記上取付金具30は図3に示すように、横片32と室外側立上り片33と室内側鉤片34を有し、その室外側立上り片33が上框20の立上り片23のフック部23aに係止すると共に、室内側鉤片34の折曲部を上框20の室内側部20aに接して仮取付け、横片32をビス31で上框20の外面20cに固着する。
前記鉤片34を上枠10のコ字状片15の室外側縦片15bに形成した開口部15cより内部に突出し、ビス31で横向片15a(金具取付部13b)に固着される。
前記下框21の室外側部21bには垂下片24が設けてあり、この垂下片24が室外側シール材18に接して下框21の外面21cと下枠11の内面11aが離隔し、下框21の外面21cに下取付金具40を取付けできるようにしてある。
この下取付金具40は下框21の外面21cにビス41で固着されると共に、下枠11に係止して下框21が室外側に動かないようにする。
前記下取付金具40は図4に示すように、横片42と室外側下向片43と係止片44を備え、その室外側下向片43が垂下片24のフック部24aに係止すると共に、横片42をビス41で下框21の外面21cに固着する。
下枠11の内面11aにおける室外側寄りに開口部45を形成し、この開口部45に係止片44を差し込んで下枠11を係止する。
前記縦框22の室外側部22bには外向片25が設けてあり、この外向片25が室外側シール材18に接して縦框22の外面22cと縦枠12の内面12aとが離隔し、縦框22の外面22cに抜け止め具50を取付けできるようにしてある。
この抜け止め具50は取付片51と抜け止め片52でほぼV字形状で、その取付片51を固着具、例えばリベット53で縦框22の外面22cに固着される。
前記ガラスユニット2をサッシ枠1内に挿入する際に、抜け止め具50の抜け止め片52が縦枠12の突片19(シール材装着部17)に接して弾性変形して突片19よりも室内側寄りに位置し、この抜け止め片52が突片19に接して抜け止めする。
このようであるから、ガラスユニット2が負圧によって室外側に引張られた時に縦框22が室外側に移動することが防止され、縦框22が大きく湾曲変形することがない。
このことは、ガラスユニット2の幅(見付け寸法)に対して高さ(上下寸法)が大きい縦長の場合に有効であり、幅と高さが同一もしくは幅が高さよりも大きい場合には抜け止め具50を取付けなくとも良い。
前述の抜け止め具50は縦框22の長さに応じて長手方向に間隔を置いて複数取付けることが好ましい。
前記ガラスユニット2をサッシ枠1に開閉自在に取付けることもできる。
例えば、図5に示すように上框20を上枠10をヒンジ60で室内外側方向に揺動自在に取付け、下枠11と下框21に亘って錠70を取付けると共に、下框21に開閉操作具80を取付けてガラスユニット2の下部を室外側に突き出して開放する突き出し窓とする。
前記ヒンジ60は図6に示すように一側羽根61と他側羽根62をピン63で回動自在に連結した蝶番で、一側羽根61を上框20の外面20cに固着具、例えばビス64が固着し、他側羽根62を上枠10の内面10aに固着具、例えばビス65で固着する。
このように、上枠10の内面10aと上框20の外面20cとが離隔しているので、ヒンジ60を前述のように取付けできる。
この実施の形態では、一側羽根61と他側羽根62がL型で、その横片61a、62aがビス64、65で固着され、縦片61b、62bが上框20の立上り片23のフック部23aの切欠部23bから外側に突出し、ピン63で連結してある。前記縦片61b、62bが室外側シール材18に接する。
このようであるから、上枠10の内面10aと上框20の外面20cとの間隔が小さくともヒンジ60を取付けできる。
また、ヒンジ60の回動中心(ピン63)が上框20よりも上方で、かつ室外側寄りであるから、ガラスユニット2の突き出し量を大きくすることが可能である。
前記錠70は図7に示すように、下枠11に移動自在に設けた主錠71と、下框21に取付けた錠受け72を備え、主錠71を移動して錠受け72に係止、離脱して施錠、解錠する。
前記主錠71は、縦片73と横片74でL字形状で、その縦片73の上部につまみ75が設けてあると共に、横片74に見付け方向に向う長溝76が形成してある。この長溝76から段付きビス77を下枠11の内面11aに螺合して主錠71は下枠11の内面11aに沿って見付け方向に移動自在に取付けられる。
前記錠受け72は見付け方向に向う受片78を備え、この受片78の室外側面78aに縦片73が接することで施錠し、離れることで解錠する。
前記開閉操作具80は図7に示すように、取付片81につまみ82を設けたもので、その取付片81を下框21に固着具、例えばビス83で取付け、そのつまみ82を持って開閉する。
図8に示すように、前述の下枠11と下框21に亘って煽り止め具90を取付け、開閉操作具80に錠機能を持たせるようにしても良い。
前記煽り止め具90は、下枠11の内面11aに室内外側方向に揺動自在に取付けたアーム91と、下框21に取付けたフック92を備え、前記アーム91をつまみ93を持って図8に仮想線で示すように室外側に揺動して穴94をフック92に係止することでガラスユニット2が開放した状態で保持する。
ガラスユニット2を閉じた時には図8に実線で示すようにアーム91を見付け方向に向うように揺動する。
前記開閉操作具80のつまみ82は取付片81に上下動自在で、下方に付勢して保持して取付けられると共に、このつまみ82に錠杆84を下向きに設ける。
下枠11の室内側部11aの上面にロック穴85を形成し、そのロック穴85にブッシュ86を嵌合して錠受けとする。
つまみ82とともに錠杆84を上方に移動してガラスユニット2を閉じ、その錠杆84をブッシュ86と対向させ、つまみ82から手を離して錠杆84をブッシュ86に嵌合して施錠する。
つまみ82を持ち上げることで錠杆84がブッシュ86から抜け出し、解錠される。
以上の実施の形態では、室内側ガスケット5のみを各框の室内側部の内面20a−1、21a−1、22a−1に接したが、室内側ガスケット5と室内側シール材14を各框の室内側部の内面20a−1、21a−1、22a−1(框組体の室内側部の内周面)にそれぞれ接すると共に、相互に接するようにしても良い。
前述の実施の形態では、室内側ガスケット5と室内側シール材14で框組体3の室内側部を被覆したが、室内側シール材14で被覆しても良い。
例えば、図9と図10に示すように、各室内側シール材14を上框20、下框21、縦框22の室内側部20a、21a、22aにおける室内側面(框組体3の室内側部の室内側面)と内面20a−1、21a−1、22a−1(框組体3の室内側部の内周面)にそれぞれ接して被覆する。
この場合には、各室内側シール材14を各室内側ガスケット5に接することが好ましい。
このようにすれば、各框の室内側部20a、21a、22aの内面20a−1、21a−1、22a−1(框組体3の室内側部の内周面)の見込み寸法が大きくとも室内側ガスケット5を通常のものを使用できる。
つまり、前述の内面の見込み寸法が大きい場合に室内側ガスケット5を内面に接する場合には、その室内側ガスケット5が室内側に張り出した特殊形状となる。
本発明の第1の実施の形態を示す建具の縦断面図である。 本発明の第1の実施の形態を示す建具の横断面図である。 上枠と上框の連結部の分解斜視図である。 下枠と下框の係止部の分解斜視図である。 本発明の第2の実施の形態を示す建具の縦断面図である。 上枠と上框の連結部の分解斜視図である。 錠と開閉操作具の分解斜視図である。 開閉操作具と煽り止め具の分解斜視図である。 本発明の第3の実施の形態を示す建具の縦断面図である。 本発明の第3の実施の形態を示す建具の横断面図である。
符号の説明
1…サッシ枠、2…ガラスユニット、3…框組体、4…ガラス、5…室内側ガスケット、10…上枠、10a…内面、11…下枠、11a…内面、12…縦枠、12a…内面、13…内向き突出部、14…室内側シール材、20…上框、20a…室内側部、20a−1…内面、21…下框、21a…室内側部、21a−1…内面、22…縦框、22a…室内側部、22a−1…内面、30…上連結金具、40…下取付金具、60…ヒンジ、70…錠、80…開閉操作具、90…煽り止め具。

Claims (6)

  1. サッシ枠内にガラスユニットを取付けた建具であって、
    前記サッシ枠の内周面に室内側シール材が装着され、
    前記ガラスユニットは、框組体にガラスを装着していると共に、その框組体の室内側部とガラスが室内側ガスケットでシールされ、
    前記框組体の室内側部は、前記室内側ガスケットと室内側シール材で被覆されていることを特徴とする建具。
  2. 框組体の室内側内周面に室内側ガスケットが接し、この室内側ガスケットに室内側シール材が接して框組体の室内側部を被覆している請求項1記載の建具。
  3. サッシ枠を構成する上枠、下枠、縦枠は、その内面よりも内周側に突出した内向き突出部を備え、この各内向き突出部に室内側シール材が室外側に向けて装着され、
    框組体を構成する上框、下框、縦框の室内側部の室内側面が室内側シール材に接し、かつその内面に室内側ガスケットが接し、
    この室内側ガスケットと室内側シール材が接している請求項2記載の建具。
  4. サッシ枠内にガラスユニットを取付けた建具であって、
    前記サッシ枠の内周面に室内側シール材が装着され、
    前記ガラスユニットは、框組体にガラスを装着していると共に、その框組体の室内側部とガラスが室内側ガスケットでシールされ、
    前記框組体の室内側部は、前記室内側シール材で被覆されていることを特徴とする建具。
  5. 框組体の室内側面と室内側内周面に室内側シール材が接して框組体の室内側部を被覆している請求項4記載の建具。
  6. サッシ枠を構成する上枠、下枠、縦枠は、その内面よりも内周側に突出した内向き突出部を備え、この各内向き突出部に室内側シール材が室外側に向けて装着され、
    框組体を構成する上框、下框、縦框の室内側部の室内側面と内面に室内側シール材が接している請求項5記載の建具。
JP2007064625A 2007-03-14 2007-03-14 建具 Expired - Fee Related JP4526039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064625A JP4526039B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 建具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064625A JP4526039B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 建具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002376837A Division JP3951268B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 建具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007146652A true JP2007146652A (ja) 2007-06-14
JP4526039B2 JP4526039B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=38208366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064625A Expired - Fee Related JP4526039B2 (ja) 2007-03-14 2007-03-14 建具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526039B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048631A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社Lixil 上げ下げ窓
AU2019280033B2 (en) * 2017-04-10 2020-10-22 Kygee Pty Ltd Improved glazing framing system and method
CN115142771A (zh) * 2021-03-29 2022-10-04 中国石油化工股份有限公司 抗爆防护窗及其使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115460A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Ykk Architectural Products Inc 障子、建具および建物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115460A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Ykk Architectural Products Inc 障子、建具および建物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048631A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 株式会社Lixil 上げ下げ窓
AU2019280033B2 (en) * 2017-04-10 2020-10-22 Kygee Pty Ltd Improved glazing framing system and method
CN115142771A (zh) * 2021-03-29 2022-10-04 中国石油化工股份有限公司 抗爆防护窗及其使用方法
CN115142771B (zh) * 2021-03-29 2024-02-23 中国石油化工股份有限公司 抗爆防护窗及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4526039B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8640339B2 (en) Brick moulding system for window frames and door frames and method of manufacture of same
JP2007146652A (ja) 建具
EP1989385B1 (en) Thermally resistive window sash member and window assembly
KR100691406B1 (ko) 건축용 안전창문 구조
JP3951268B2 (ja) 建具
JP2005105566A (ja) 複合サッシの下枠
JP6245823B2 (ja) 開口部装置
JP6647928B2 (ja) 建具
JP5558984B2 (ja) サッシ
JP2009121156A (ja) サッシ
JP2018105103A (ja) 戸車及び建具
JP4875763B2 (ja) サッシ
JPH11280339A (ja) 断熱サッシの上枠構造
KR101171468B1 (ko) 결로방지용 문틀
JP2006214228A (ja)
JP4919066B2 (ja) 網戸落下防止装置
JP3896545B2 (ja) 建築用形材
JP2018105105A (ja) 建具
JP6922019B2 (ja) 建具
JP4586006B2 (ja) サッシ窓
JP6780916B2 (ja) 建具
JP2594806Y2 (ja) サッシの排水装置
JP2017133263A (ja) 建具
DK2674561T3 (en) Heat resistant window frame element and window device
JP6666184B2 (ja) 建具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees